JP3160663U - 歩数計 - Google Patents

歩数計 Download PDF

Info

Publication number
JP3160663U
JP3160663U JP2010002638U JP2010002638U JP3160663U JP 3160663 U JP3160663 U JP 3160663U JP 2010002638 U JP2010002638 U JP 2010002638U JP 2010002638 U JP2010002638 U JP 2010002638U JP 3160663 U JP3160663 U JP 3160663U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedometer
walking
stuffed toy
walking data
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010002638U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 原
稔 原
Original Assignee
株式会社アコーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アコーズ filed Critical 株式会社アコーズ
Priority to JP2010002638U priority Critical patent/JP3160663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160663U publication Critical patent/JP3160663U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】自分の歩数計の確認が容易であり、携行においてはひと目で歩数計と分らず、パソコンで歩行データ管理も簡単に行うことができ、さらに毎日歩行運動を行いたいと思わせる、楽しい歩数計を提供する。【解決手段】ぬいぐるみ部とぬいぐるみ部20に収納する歩数計部とで歩数計1を構成する。また、歩数計をぬいぐるみ部と、当該ぬいぐるみ部に収納する歩数計モジュール15によって構成し、歩数計モジュールは歩行データ算出手段と歩行データ送出手段のみを有する構成とした。【選択図】図6

Description

本考案は歩数を計測する歩数計に係り、特に歩行データの管理が容易で、且つ歩行へのモチベーションを高めることができる歩数計に関する。
歩行は健康増進と疾病回復に効果があるので、多くの人が日常生活の中に取り入れている。しかし歩行の効果を上げるためには、毎日継続しなくてはならない。
このため歩行を毎日継続させるための工夫を施した歩数計がいくつか開示されている。
一例を挙げると、歩数計で測定された歩数から歩行距離を算出し、これを累積して延べの歩いた距離を表示する技術が開示されている。(例えば、特許文献1参照)
特許文献1に示した従来技術は、日々の歩数から歩行距離を算出して、歩数計に例えば東海道の地図情報を記憶しておき、歩行によって現在どの地点に至ったかを表示してモチベーションを高め、歩行への励みとするものである。
図7を使用して特許文献1に示した従来技術の概略を説明する。
図7は特許文献1に開示された歩数計の表示例を示す。歩数計のディスプレイ60には、歩数計に記憶した地図情報と、出発地点と終了地点が表示され、歩数と歩幅から算出した歩行距離から、現在地図上のどの地点にいるかを光る点で表示するようにしたものである。
特開2001−296139号公報(特許請求の範囲、第2図)
特許文献1の開示技術においては、毎日の歩行の結果は実際の地名を使って表示され使用者の興味をそそるので、歩いた結果をより面白く把握したいという願望に応えているが使用者が毎日歩行を続けられない大きな原因である動機付け、すなわち、歩行運動を開始しようという気分にさせる仕組みが欠如しており、また構成も複雑なので高価である。
また特許文献1の開示技術においては、歩数計を腰に付けるかポケットに入れるかして歩行しなくてはならないが、特に若い女性等は、腰に一目で歩数計と分る器具を付けたり、ポケットに入れてポケットを膨らませたりすることは好まない。
すなわち、歩行運動を始めようとするとき、まず歩数計を携行すること自体に抵抗があり、進んで携えようとさせる気分を消滅させてしまう。すなわち、歩行運動を楽しみとさせる仕組みが欠如している。
また特許文献1の開示技術においては、例えば家族で同型の歩数計を使っている場合などでは、歩数計の外観が同じなので、取り違えによって歩行記録が誤ってしまうなどの問題も発生する。
また特許文献1の開示技術においては、パソコンで歩行データ管理をしようとすると、毎日の歩行データを手入力しなくてはならず煩雑である、などの問題も発生する。
本考案の目的は上記課題を解決し、自分の歩数計の確認が容易であり、携行においてはひと目で歩数計と分らず、パソコンで歩行データ管理も簡単に行うことができ、さらに毎日歩行運動を行いたいと思わせる、楽しい歩数計を提供することである。
上記課題を解決するための本考案の構成を詳述すれば、請求項1に係る考案は、ぬいぐるみ部と前記ぬいぐるみ部に収納する歩数計部とで構成されることを特徴とする歩数計である。
また、請求項2に係る考案は、ぬいぐるみ部と前記ぬいぐるみ部に収納する歩数計モジュールとからなり、前記歩数計モジュールは、歩行データ算出手段と歩行データ送出手段のみを有することを特徴とする歩数計である。
上述の様に、本考案の歩数計によれば、自分の固有のぬいぐるみの形から、自分の歩数計を容易に確認が出来るし、またぬいぐるみはバッグ等の身の周り品にごく自然に付けられるので携行において目立たず、またパソコンでの歩行データの入力が簡単で、さらに毎日歩行運動を行いたいと思わせる楽しい歩数計を廉価で提供することができる。
本考案による歩数計の、第1の実施形態を示す外観図である。 本考案による歩数計の、第2の実施形態を示す外観図である。 本考案による歩数計の、第3の実施形態の構成を示す外観図である。 本考案による歩数計の、第3の実施形態を示すブロック図ある。 本考案による歩数計の、第3の実施形態の使用状態例を示す外観図である。 本考案による歩数計の、第3の実施形態と、パソコンとのシステム構成を示す外観図である。 従来の歩数計の表示例を示す外観図である。
本考案の歩数計は、歩数計部をぬいぐるみの中、あるいはぬいぐるみのポケットに収納し、一見して歩数計と分らない様にして楽しく携行するものである。
ぬいぐるみの中あるいはぬいぐるみのポケットには、目的に応じて歩数計部または歩数計モジュールを収納する。歩数計部は表示器を備えており、単独で歩数データ管理ができる。また歩数計モジュールは表示器を備えていないが通信手段を有しているので、パソコンへの歩行データの送出が簡単に行える。
以下、図1から図6を用いて本考案の歩数計の実施形態を詳述する。
図1は、本考案による歩数計の第1の実施形態を示す外観図である。
図1において、表示器11を備えた歩数計部10を、ぬいぐるみ20のポケット22に
収納する。
ポケット22は透明の材質で出来ているので、歩数計部10をぬいぐるみ20のポケッ
ト22に収納した状態で、表示器11の表示内容を確認できる。
また図2は、本考案による歩数計の第2の実施形態を示す外観図である。
図2において、歩数計部10はぬいぐるみ部20のぬいぐるみ入口21からぬいぐるみ部20の内部に収納される。
図2に示す様に、ぬいぐるみ20の外観からは歩数計部10は確認できないので、歩数計を携行していることを人に知られることはない。
また図3は、本考案による歩数計の第3の実施形態を示す外観図である。
図3において、歩数計モジュール15はぬいぐるみ部20のぬいぐるみ入口21からぬいぐるみ部20の内部に収納される。
図3に示す様に、ぬいぐるみ20の外観からは歩数計モジュール15は確認できないので、歩数計を携行していることを人に知られることはなく、さらに後述する様にパソコン30で歩行データの入力を行うことができる。
また図4は、本考案による歩数計の第3の実施形態における歩数計モジュール15の構成を示すブロック図である。
図4において、歩数計モジュール15は歩行データ算出手段151と歩行データ送出手段152のみで構成されている。
歩行データ算出手段151は、図示していないが加速度センサとマイコンとメモリと電池とで構成され、加速度センサの出力と後述するパソコン30からリーダライタ31を通じて送られる個人情報とから、歩数や歩行距離、消費カロリなどの歩行データHdを算出し記憶する。
歩行データ送出手段152は、図示していないがアンテナコイルと通信チップとからなる電磁結合手段を有し、歩行データ算出手段151で算出された歩行データHdを、中短波電磁波を媒体とした非接触カード通信手法によって、パソコン30のリーダライタ31に送出する。
また図5は、本考案による歩数計の第3の実施形態の使用状態例を示す外観図である。
図5において、ぬいぐるみ部20の中に歩数計モジュール15(図示せず)を収納した歩数計1は、適宜ストラップ等を介してカバン40に取り付けられている。
図5に示す様に、ぬいぐるみ部20の外観からは歩数計モジュール15は確認できないので、歩数計を携行していることを人に知られることはない。
また図6は、本考案による歩数計の第3の実施形態とパソコンとのシステム構成を示す外観図である。
図6において、ぬいぐるみ部20の中に歩数計モジュール15を収納した歩数計1がパソコン30のリーダライタ31の上に置かれると、リーダライタ31が歩数計モジュール15を自動的に認識し、歩数計モジュール15からリーダライタ31を通じてパソコン30に歩行データが自動的に送出される。
以上述べた様に、本考案による歩数計によれば、好みに応じて固有の形のぬいぐるみ部を選択できるので、他人のものと取り違えることもなく、歩行が楽しくなる歩数計を提供することができる。
また、自分の好みの愛らしいぬいぐるみと一緒なので、歩行へのモチベーションも高まる。
また、本考案の歩数計モジュール15は表示器がないので、廉価でかつ消費電力が低く電池寿命が長いエコ商品である。
また、パソコンへの歩行データの入力が簡単なので歩行習慣が途中で挫折することもなく、毎日の歩数や運動量をグラフで管理することも容易にできる。
なお、本考案の歩数計1のぬいぐるみ部20は、動物に限るものではなく、例えば乗り物や建造物や植物などを模したものも一実施形態であることは言うまでもない。
1 歩数計
10 歩数計部
11 表示器
15 歩数計モジュール
151 歩行データ算出手段
152 歩行データ送出手段
20 ぬいぐるみ部
21 ぬいぐるみ入口
22 ポケット
30 パソコン
31 リーダライタ
40 カバン
50 手
60 ディスプレイ
Hd 歩行データ

Claims (2)

  1. ぬいぐるみ部と前記ぬいぐるみ部に収納する歩数計部とで構成されることを特徴とする歩数計。
  2. ぬいぐるみ部と前記ぬいぐるみ部に収納する歩数計モジュールとからなり、前記歩数計モジュールは、歩行データ算出手段と歩行データ送出手段のみを有することを特徴とする歩数計。
JP2010002638U 2010-04-20 2010-04-20 歩数計 Expired - Fee Related JP3160663U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002638U JP3160663U (ja) 2010-04-20 2010-04-20 歩数計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002638U JP3160663U (ja) 2010-04-20 2010-04-20 歩数計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3160663U true JP3160663U (ja) 2010-07-01

Family

ID=54863816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002638U Expired - Fee Related JP3160663U (ja) 2010-04-20 2010-04-20 歩数計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160663U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058862A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Akoozu:Kk 歩数計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058862A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Akoozu:Kk 歩数計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103892801B (zh) 装置状态相依的用户接口管理
CN1824358B (zh) 运动用辅助计量器
CN104434315B (zh) 便携式监视装置及其操作方法
US8851372B2 (en) Wearable personal digital device with changeable bendable battery and expandable display used as standalone electronic payment card
US8696520B2 (en) Data transfer systems
CN103210355B (zh) 具有运动功能的可佩戴装置组件
CN106267776A (zh) 提供锻炼指导信息的方法和装置
CN102804238A (zh) 运动提醒设备及系统
CN106166063A (zh) 体力监测方法和装置
JP2004509652A (ja) ダイエット及び活動量監視装置
CN110060755A (zh) 具有运动功能的可佩戴装置组件
CN104705874B (zh) 一种具有生物电仿真推拿功能的智能腰带装置及其控制方法
JP2009148338A (ja) 携帯機器、およびそのプログラム
JP5891647B2 (ja) 体動量測定装置
CN203943180U (zh) 带支付功能的运动手环
CN202494882U (zh) 一种具有训练计划和提醒的无线心跳计步运动手表
CN205054170U (zh) 一种智能鞋
JP3160663U (ja) 歩数計
CN101909113A (zh) 具有健康管理功能的移动终端及其健康管理的实现方法
CN114145613A (zh) 饮水提示方法、装置及水杯
JP2012085889A (ja) 活動量計
EP2718881A1 (en) Personal advisor system using data-capable band
TW201032773A (en) Monitoring system to simultaneously monitor multi-user's exercise and physiology conditions
KR100770364B1 (ko) 휴대용 다이어트 칼로리 계산기
JP2004255016A (ja) 生体情報測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 3

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees