JP3159833U - デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置 - Google Patents

デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3159833U
JP3159833U JP2010001734U JP2010001734U JP3159833U JP 3159833 U JP3159833 U JP 3159833U JP 2010001734 U JP2010001734 U JP 2010001734U JP 2010001734 U JP2010001734 U JP 2010001734U JP 3159833 U JP3159833 U JP 3159833U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
electrically connected
central control
digital wireless
earphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010001734U
Other languages
English (en)
Inventor
碧芬 林
碧芬 林
Original Assignee
碧芬 林
碧芬 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 碧芬 林, 碧芬 林 filed Critical 碧芬 林
Priority to JP2010001734U priority Critical patent/JP3159833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159833U publication Critical patent/JP3159833U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】公衆電話交換回線網(PSTN)により通話目的を達するデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置を提供する。【解決手段】デジタルコードレス本体3とデジタルワイヤレスイヤホン4を含む。デジタルコードレス本体は公衆電話交換回線網に電気的に接続され、その上に磁気部材34を取り付けたイヤホン収納スペースを設置する。デジタルワイヤレスイヤホンはイヤホン収納スペース32に分離可能に設置され、デジタルワイヤレス通信技術によりデジタルコードレス本体と通信接続する。デジタルワイヤレスイヤホンには導磁性部材42を取り付け、デジタルワイヤレスイヤホンがイヤホン収納スペースに接近すると、磁気部材がデジタルワイヤレスイヤホンの導磁性部材を吸着して、デジタルワイヤレスイヤホンをイヤホン収納スペース内に速やかに収納する。【選択図】図3A

Description

本考案はデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置に関し、特に公衆電話交換回線網(Public Switch Telephone Network;PSTN)に接続して一般の電話を掛けるデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置に関する。
図1は一般的な従来の電話機による一実施形態の概略図である。従来の電話機1は電話機本体10と送受話器12の間に通信接続ケーブル14を有する構造となっており、送信線16で公衆電話交換回線網(PSTN)2に接続される。ユーザーは電話機本体10上のプッシュボタン18をプッシュして公衆電話交換回線網2により遠隔地の連絡人に接続されて、送受話器12で連絡人と通話することができる。
近年、デジタルコードレス通信(Digital Enhanced Cordless Telecommunication;DECT)規格が一層普及し世界各国で利用されている。DECT規格の利用には下記の長所がある。1、デジタル処理された音質が明晰である。2、着信可能な範囲が広い。3、他の通信や電波の干渉を受けないといった特徴である。
従って、デジタルコードレス通信技術の恩恵により、元々電話機本体10が通信接続ケーブル14を経て送受話器12にケーブル接続されていた従来の技術的構造に改良を加え、図2に示すように、デジタルコードレス通信機能を備えたコードレス電話機1’として、同様にデジタルコードレス通信機能を備えた台座10’と組合せることができる。コードレス電話機1’と台座10’とをコードレスで接続し、台座10’と公衆電話交換回線網2を接続することにより、ユーザーは所定の範囲内で距離に制限されずに通話ができる。
しかし、コードレス電話機1’はコードレス機能を備えているものの、ユーザーは長時間送受話器を握っていると腕がだるくなり、利便性において課題となっている。
これに鑑みて、本考案は公衆電話交換回線網(PSTN)により通話目的を達するデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置を提供する。また、デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置では、ユーザーはデジタルワイヤレスイヤホンでの通話や本体による拡声通話を含む様々な通話方法が可能である。
本考案に係るデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置はデジタルコードレス本体とデジタルワイヤレスイヤホンを含む。デジタルコードレス本体は公衆電話交換回線網に電気的に接続され、磁気部材が取り付けられたイヤホン収納スペースを設置する。デジタルワイヤレスイヤホンはデジタルワイヤレス通信技術によりデジタルコードレス本体に接続されると共にイヤホン収納スペースに分離可能に設置される。デジタルワイヤレスイヤホンには導磁性部材を取り付け、デジタルワイヤレスイヤホンがイヤホン収納スペースに接近すると、磁気部材がデジタルワイヤレスイヤホンの導磁性部材を吸着して、デジタルワイヤレスイヤホンをイヤホン収納スペース内に速やかに収納する。
デジタルワイヤレスイヤホンは、イヤホン収納スペースに収納されるとデジタルコードレス本体に電気的に接続され、イヤホン収納スペースから分離されるとデジタルコードレス本体に通信接続される。
このようにして、前記本考案に係るデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置は構造的に組合せて回路を接続することにより、ユーザーが一般的な従来の電話機を使用して腕がだるくなるような状況や不便を効果的に解決することができる。
本考案に係る特徴や技術内容が一層理解できるよう、以下に本考案に関する詳細説明と添付図面を参照するが、添付図面は参考及び説明用に過ぎず、本考案に制限を課すものではない。
一般的な従来の電話機による一実施形態の概略図である。 一般的な従来のコードレス電話機による一実施形態の概略図である。 本考案に係る一外観の参考概略図である。 本考案に係る別の一外観の参考概略図である。 本考案に係るデジタルコードレス本体の回路ブロック概略図である。 本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの回路ブロック概略図である。 本考案に係るデジタルコードレス本体の細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルコードレス本体の細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルコードレス本体の細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルコードレス本体の細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの細部を示した回路概略図である。 本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの細部を示した回路概略図である。
図3Aは本考案に係る外観の参考概略図である。本考案に係るデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置はデジタルコードレス本体3とデジタルワイヤレスイヤホン4を含む。デジタルコードレス本体3の外観はU字型(図3A参照)や図3Bに示すような矩形に設計することができる。前記図3Bは本考案に係る別の一外観の参考概略図である。デジタルコードレス本体3は公衆電話交換回線網5に電気的に接続されると共にその上にイヤホン収納スペース32を設置してその内部に磁性部材34を取り付ける。また、デジタルワイヤレスイヤホン4はイヤホン収納スペース32内に分離可能に設置される。さらに、デジタルワイヤレスイヤホン4がイヤホン収納スペース32に収納されると、デジタルワイヤレスイヤホン4はデジタルコードレス本体3と電気的に接続され、デジタルワイヤレスイヤホン4がイヤホン収納スペース32から分離すると、デジタルワイヤレスイヤホン4はデジタルワイヤレス通信技術によりデジタルコードレス本体3と通信接続される。図3A、3Bを参照する。デジタルワイヤレスイヤホン4上には導磁性部材42を取り付け、デジタルワイヤレスイヤホン4がイヤホン収納スペース32に接近すると、イヤホン収納スペース32内の磁気部材34がデジタルワイヤレスイヤホン4の導磁性部材42を吸着して、デジタルワイヤレスイヤホン4をイヤホン収納スペース32内に速やかに収納することができる。導磁性部材42は金属部材又はその他の磁気に吸引される部材でよい。この種の磁気で吸着する設計はイヤホン収納スペース32内の磁気部材34が磁気吸引効果を生じて、デジタルワイヤレスイヤホン4がデジタルコードレス本体3のイヤホン収納スペース32に接近すると、デジタルワイヤレスイヤホン4の導磁性部材42を吸着して、デジタルワイヤレスイヤホン4がイヤホン収納スペース32内に速やかに収納されると共に、デジタルワイヤレスイヤホン4がデジタルコードレス本体3に電気的に接続される。
図3A、3Bを参照する。デジタルコードレス本体3の装置内部に一般の通話サービス用として第1制御回路(図示せず)を設け、装置上にイヤホン収納スペース32を設ける。デジタルワイヤレスイヤホン4がイヤホン収納スペース32に収納されると、デジタルコードレス本体3の装置内部の第1制御回路がデジタルワイヤレスイヤホン4の第2制御回路(図示せず)に電気的に接続される。
図3A、3Bを参照する。本考案に係るデジタルコードレス本体3は公衆電話交換回線網(PSTN)5に有線で接続されると共に公衆電話交換回線網(PSTN)5により遠隔地と通信する。デジタルコードレス本体3は拡声/受信機能を備え、ユーザーはデジタルコードレス本体3の拡声/受信機能を利用して遠隔地と双方向通信が出来ると共に、デジタルコードレス本体3は複数の人が共用して遠隔地と双方向通信も出来る。さらに、ユーザーはデジタルコードレス本体3からデジタルワイヤレスイヤホン4を取り出してハンズフリーで遠隔地とプライベートな通信ができる。デジタルワイヤレスイヤホン4をデジタルコードレス本体3から外すと、両者はデジタルコードレス通信技術でコードレス通信する。
図3A、3Bを参照する。デジタルワイヤレスイヤホン4がデジタルコードレス本体3上に置かれると、デジタルワイヤレスイヤホン4とデジタルコードレス本体3はUSBで電気的に接続されるか又は金属接点で電気的に接続される。また、デジタルコードレス本体3はラッチ機構36を取り付けることができる。ラッチ機構36はユーザーがデジタルワイヤレスイヤホン4をイヤホン収納スペース32内にラッチするよう選択することができ、幼児がデジタルワイヤレスイヤホン4を取り出して誤飲するといった状況の発生を防止する。
図3A、3Bと併せて図4と図6Aから図6Dを参照する。図4は本考案に係るデジタルコードレス本体の回路ブロック概略図である。図6Aから図6Dは本考案に係るデジタルコードレス本体の細部を示した回路概略図である。本考案に係るデジタルコードレス本体3の第1制御回路は電話着信音装置303、電子スイッチユニット302、第1中央制御装置301、通話ネットワーク機器304及び第1デジタルワイヤレス送信ユニット309を含む。電話着信音装置303は公衆電話交換回線網5から受信信号S1を受信すると共に受信信号S1に基づいて着信音を発する。電子スイッチユニット302は公衆電話交換回線網5、第1中央制御装置301、及び通話ネットワーク機器304に電気的に接続される。
第1中央制御装置301は電話着信音装置303を経由して受信信号S1を受信すると、受信信号S1に基づいて電子スイッチユニット302をオンにする。このとき通話ネットワーク機器304はオンとなった電子スイッチユニット302を経由して受信信号S1を受信すると共に受信信号S1に基づいて双方向通話ネットワークを提供する。第1中央制御装置301は双方向通話のデータ処理を行うと共に、処理後のデータを第1デジタルワイヤレス送信ユニット309で遠隔地にあるデジタルワイヤレスイヤホン4に送信して双方向のワイヤレス通信の目的を達する。
図3A、3Bと併せて図4を参照する。デジタルコードレス本体3の第1制御回路はさらに判断回路307、第1表示装置315、第1フラッシュメモリユニット308、第1拡声器314、第1マイク313、電圧調整ユニット310、充電回路装置311、及び充電信号灯指示装置312を含み、前記各部材は何れも第1中央制御装置301に電気的に接続される。判断回路307はイヤホン収納スペース32がデジタルワイヤレスイヤホン4を収納したか否かに基づいて判断信号S2を第1中央制御装置に310出力する。第1表示装置315は電池の残量、充電状態、電話番号、連絡簿といったデータを表示する。第1フラッシュメモリユニット308は本体の応用プログラムを保存するためのもので、第1中央制御装置301が実行して前記各部材をコントロールする。第1拡声器314と第1マイク313は双方向の音声信号を拡声したり受信したりする。
また、電圧調整ユニット310は第1デジタルワイヤレス送信ユニット309に電気的に接続して直流電源VDDを受電すると共に供給電圧VCCを第1中央制御装置301と第1デジタルワイヤレス送信ユニット309に出力する。充電回路装置311は直流電流VDDを受電すると共にデジタルワイヤレスイヤホン4がイヤホン収納スペース32に設置されると、第1中央制御装置301が出力する制御信号SC1に制御されて充電電圧Vch1を前記デジタルワイヤレスイヤホン4に出力する。充電信号灯指示装置312は受電の指示をする。
図3A、3Bと併せて図4を参照する。デジタルコードレス本体3の第1制御回路はさらに電撃防止装置305とブリッジ整流器306を含み、電撃防止装置305は公衆電話交換回線網5に電気的に接続されて受信信号S1を保護する。ブリッジ整流器306は電撃防止装置305と電話着信音装置303との間を電気的に接続すると共に受信信号S1を整流処理する。
図3A、3Bと併せて図5及び図7Aから図7Eを参照する。図5は本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの回路ブロック概略図である。図7Aから図7Eは本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホンの細部を示した回路概略図である。本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホン4の第2制御回路は第2中央制御装置401、第2デジタルワイヤレス送信ユニット405、及び電池408を含み、前記各部材は何れも第2中央制御装置401に電気的に接続される。第2中央制御装置401は第2デジタルワイヤレス送信ユニット405と遠隔地のデジタルコードレス本体3に通信接続される。また、電池408は同時に第2中央制御装置401と第2デジタルワイヤレス送信ユニット405に電気的に接続され、第2中央制御装置401と第2デジタルワイヤレス送信ユニット405が作動するのに必要な電力を供給する。
図3A、3Bと併せて図5を参照する。本考案に係るデジタルワイヤレスイヤホン4の第2制御回路はさらに、プッシュボタンユニット410、第2表示装置409、第2フラッシュメモリユニット404、第2拡声器413、第2マイク411を含み、前記各部材は何れも第2中央制御装置401に電気的に接続される。プッシュボタンユニット410は電話番号と各種機能コマンドを第2中央制御装置401に提供し、第2中央制御装置401がダイヤル、音声信号送信ルートの選択、通信ネットワークの選択等の機能に関連する操作をするよう指示する。第2表示装置409は電池の残量、充電状態、電話番号、連絡簿といったデータを表示する。第2フラッシュメモリユニット404はデジタルワイヤレスイヤホンの応用プログラムを保存するためのもので、第2中央制御装置401が実行して前記各部材をコントロールする。第2拡声器413と第2マイク411は双方向の音声信号を拡声したり受信したりする。
図3Aから図5を参照する。本考案に係るデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置の応用では、受信するとユーザーはデジタルコードレス本体3の第1拡声器314、第1マイク313で直接双方向通信を行う。また、受信するとユーザーはデジタルコードレス本体3からデジタルワイヤレスイヤホン4を取り出す様選択してハンズフリーで双方向通信することもできる。
図3Aから図5を参照する。受信するとユーザーはデジタルコードレス本体3上の着信プッシュボタン(図示せず)を操作して第1中央制御装置301に通知し、第1中央制御装置301が電子スイッチユニット302をオンにして受信信号S1を受信する。続いてデジタルコードレス本体3内の電子スイッチユニット302、第1中央制御装置301、通話ネットワーク機器304、第1マイク313、及び第1拡声器314が作動して提供する拡声/受信機能によって、ユーザーは遠隔地と双方向通信することができると共に複数の人がデジタルコードレス本体3を共用して遠隔地と双方向通信することもできる。
図3Aから図5を参照する。受信した際ユーザーがデジタルコードレス本体3からデジタルワイヤレスイヤホン4を取り出すと、デジタルコードレス本体3の判断回路307が判断信号S2を第1中央制御装置301に送信し、第1中央制御装置301が電子スイッチユニット302をオンにして受信信号S1を受信する。続いて、デジタルコードレス本体3内の電子スイッチユニット302、第1中央制御装置301、通話ネットワーク機器304、第1デジタルワイヤレス送信ユニッ309、及びデジタルワイヤレスイヤホン4が作動して、ユーザーはデジタルワイヤレスイヤホン4を使用してハンズフリーで遠隔地と通信ができる。
このほか受信時に、デジタルワイヤレスイヤホン4がデジタルコードレス本体3から分離されると、ユーザーはデジタルワイヤレスイヤホン4上のプッシュボタンユニット410をコントロールしてデジタルワイヤレス通信技術で第1中央制御装置301を制御し、第1中央制御装置301が電子スイッチユニット302をオンにして受信信号S1を受信する。続いてデジタルコードレス本体3内の電子スイッチユニット302、第1中央制御装置301、通話ネットワーク機器304、第1デジタルワイヤレス送信ユニッ309、及びデジタルワイヤレスイヤホン4が作動して、ユーザーはデジタルワイヤレスイヤホン4を使用してハンズフリーで遠隔地と通信ができる。
以上を総合すると、本考案に係るデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置は公衆電話交換回線網に接続して一般の電話を掛けるためのものである。また、本考案はユーザーに一般の電話通信でハンズフリーで双方向通信することができるという目的を達成し、その上ユーザーが一般的な従来の電話機を使用して腕がだるくなるような状況や不便を効果的に解決することができる。そして、本考案が提供する拡声/受信機能は第三者や複数の人が通話に参加することができ、ユーザーは通信面で多様な選択ができ、人々の生活面や仕事面での利便性が向上する。
以上、本考案の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 電話機
10 電話機本体
12 送受話器
14 通信接続ケーブル
16 送信線
2 公衆電話交換回線網(PSTN)
18 プッシュボタン
1’ コードレス電話機
10’ 台座
3 デジタルコードレス本体
32 イヤホン収納スペース
301 第1中央制御装置
302 電子スイッチユニット
303 電話着信音装置
304 通話ネットワーク機器
305 電撃防止装置
306 ブリッジ整流器
307 判断回路
308 第1フラッシュメモリユニット
309 第1デジタルワイヤレス送信ユニット
310 電圧調整ユニット
311 充電回路装置
312 充電信号灯指示装置
313 第1マイク
314 第1拡声器
315 第1表示装置
S1 受信信号
S2 判断信号
VDD 直流電源
VCC 供給電圧
SC1 制御信号
Vch1 第1充電電圧
4 デジタルワイヤレスイヤホン
401 第2中央制御装置
404 第2フラッシュメモリユニット
405 第2デジタルワイヤレス送信ユニット
408 電池
409 第2表示装置
410 プッシュボタンユニット
411 第2マイク
413 第2拡声器
34 磁気部材
36 ラッチ機構
5 公衆電話交換回線網
42 導磁性部材

Claims (10)

  1. 公衆電話交換回線網に電気的に接続され、磁気部材を取り付けたイヤホン収納スペースを設置したデジタルコードレス本体と、
    前記イヤホン収納スペースに分離可能に設置され、導磁性部材を取り付けたデジタルワイヤレスイヤホンと、
    を含み、前記デジタルワイヤレスイヤホンは前記イヤホン収納スペースに収納されると前記デジタルコードレス本体と電気的に接続され、前記デジタルワイヤレスイヤホンが前記イヤホン収納スペースから分離すると、前記デジタルワイヤレスイヤホンは前記デジタルコードレス本体と通信接続されることを特徴とするデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  2. 前記デジタルコードレス本体上にラッチ機構を取り付け、前記イヤホン収納スペースが前記デジタルワイヤレスイヤホンをラッチすることを特徴とする請求項1に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  3. 前記デジタルコードレス本体はさらに、
    前記公衆電話交換回線網から受信信号を受信すると共に前記受信信号に基づき着信音を発する電話着信音装置と、
    前記公衆電話交換回線網に電気的に接続される電子スイッチユニットと、
    前記電話着信音装置から前記受信信号を受信すると共に前記受信信号に基づいて前記電子スイッチユニットをオンに制御する第1中央制御装置と、
    前記第1中央制御装置と前記電子スイッチユニットに電気的に接続され、オンした前記電子スイッチユニットを経由して前記受信信号を受信すると共に、双方向通話ネットワークを提供する通話ネットワーク機器と、
    前記第1中央制御装置に電気的に接続された第1デジタルワイヤレス送信ユニットと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  4. 前記デジタルコードレス本体はさらに、前記第1中央制御装置に接続され前記イヤホン収納スペースが前記デジタルワイヤレスイヤホンを収納するのに応じて判断信号を前記第1中央制御装置に出力する判断回路を含むことを特徴とする請求項3に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  5. 前記デジタルコードレス本体はさらに、
    前記第1中央制御装置に電気的に接続された第1表示装置と、
    前記第1中央制御装置に電気的に接続された第1フラッシュメモリユニットと、
    前記第1中央制御装置に電気的に接続された第1拡声器と、
    前記第1中央制御装置に電気的に接続された第1マイクと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  6. 前記デジタルコードレス本体はさらに、
    前記第1中央制御装置と第1デジタルワイヤレス送信ユニットに電気的に接続されて直流電流を受電すると共に供給電圧を前記第1中央制御装置と第1デジタルワイヤレス送信ユニットに出力する電圧調整ユニットと、
    前記第1中央制御装置に電気的に接続されて直流電流を受電すると共に前記デジタルワイヤレスイヤホンが前記イヤホン収納スペースに設置されると充電電圧を前記デジタルワイヤレスイヤホンに出力する充電回路装置と、
    前記第1中央制御装置に電気的に接続された充電信号灯指示装置と、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  7. 前記デジタルコードレス本体はさらに、
    前記公衆電話交換回線網に電気的に接続されて前記受信信号を保護する電撃防止装置と、
    前記電撃防止装置と前記電話着信音装置との間に電気的に接続されて前記受信信号の整流処理をするブリッジ整流器と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  8. 前記デジタルワイヤレスイヤホンは、
    第2中央制御装置と、
    前記第2中央制御装置に電気的に接続された第2デジタルワイヤレス送信ユニットと、
    前記第2中央制御装置と前記第2デジタルワイヤレス送信ユニットに電気的に接続された電池と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  9. 前記デジタルワイヤレスイヤホンはさらに、
    前記第2中央制御装置に電気的に接続され電話番号と各種機能コマンドを前記第2中央制御装置に提供するプッシュボタンユニットと、
    前記第2中央制御装置に電気的に接続された第2表示装置と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
  10. 前記デジタルワイヤレスイヤホンはさらに、
    前記第2中央制御装置に電気的に接続された第2フラッシュメモリユニットと、
    前記第2中央制御装置に電気的に接続された第2拡声器と、
    前記第2中央制御装置に電気的に接続された第2マイクと、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載のデジタルコードレスによるハンズフリー通信装置。
JP2010001734U 2010-03-17 2010-03-17 デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置 Expired - Fee Related JP3159833U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001734U JP3159833U (ja) 2010-03-17 2010-03-17 デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001734U JP3159833U (ja) 2010-03-17 2010-03-17 デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159833U true JP3159833U (ja) 2010-06-03

Family

ID=54863069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001734U Expired - Fee Related JP3159833U (ja) 2010-03-17 2010-03-17 デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159833U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102710828A (zh) * 2012-06-27 2012-10-03 周万方 磁性手机外接有线话筒、耳机收纳系统
WO2014068901A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 パナソニック株式会社 可視光通信端末
JP2015515787A (ja) * 2012-03-13 2015-05-28 テレコミュニケーション システムズ インク. 無線電話向けの一体型脱着可能イヤホン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515787A (ja) * 2012-03-13 2015-05-28 テレコミュニケーション システムズ インク. 無線電話向けの一体型脱着可能イヤホン装置
CN102710828A (zh) * 2012-06-27 2012-10-03 周万方 磁性手机外接有线话筒、耳机收纳系统
WO2014068901A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 パナソニック株式会社 可視光通信端末
US9515730B2 (en) 2012-11-05 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Visible light communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7925296B2 (en) Intergrated communication apparatus
US6766175B2 (en) Cordless and wireless telephone docking station
US20070117556A1 (en) Handset powered wireless table top conferencing system
AU2008250885B2 (en) Intergrated communication device
US8311592B2 (en) Portable terminal having external module and method for displaying charged status thereof
JP2005286604A (ja) 組合せ又は分離して使用する手持ち携帯通信装置
US7010311B2 (en) Wireless node multiple handset cordless telephone system
EP1990982B1 (en) Integrated communication apparatus comprising a Bluetooth headset
WO2002056572A1 (en) Cell phone - hand set combination unit
JP3159833U (ja) デジタルコードレスによるハンズフリー通信装置
US7146180B1 (en) Wireless node multiple handset cordless telephone system
US20140370942A1 (en) Feature Pack For A Portable Device
GB2463610A (en) Integrated device for local telephone communication
US20020102947A1 (en) Cell phone -hand set combination unit
JP3159164U (ja) ワイヤレス通信モジュール
TWI433525B (zh) Dect無線免持通訊裝置
JP3134043U (ja) 統合式通信装置
US20090036053A1 (en) Associated communication apparatus
CN102025819A (zh) 数字增强型无线免持通信装置
JP3584248B2 (ja) 移動通信端末の受け台
CN201708833U (zh) 数字增强型无线免持通讯装置
KR20010001849U (ko) 통합형 통신 운용 장치
KR100297509B1 (ko) 무선 전화기가 부설된 컴퓨터용 키보드
JP3189240U (ja) 無線電話機アダプタ装置及び無線電話機アダプタシステム
TWM383254U (en) Wireless communication base and wireless communication module

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees