JP3159154U - 検知機能を備えたプレゼンテーションシステム - Google Patents

検知機能を備えたプレゼンテーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3159154U
JP3159154U JP2010000013U JP2010000013U JP3159154U JP 3159154 U JP3159154 U JP 3159154U JP 2010000013 U JP2010000013 U JP 2010000013U JP 2010000013 U JP2010000013 U JP 2010000013U JP 3159154 U JP3159154 U JP 3159154U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
signal
presentation system
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000013U
Other languages
English (en)
Inventor
碧芬 林
碧芬 林
Original Assignee
碧芬 林
碧芬 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 碧芬 林, 碧芬 林 filed Critical 碧芬 林
Application granted granted Critical
Publication of JP3159154U publication Critical patent/JP3159154U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを提供する。【解決手段】少なくとも1つの検知装置26を備え、消費者の状態やニーズを検知すると共に、これによって検知信号を生じ、処理装置27はこの検知信号を受信して分類した上で分類信号を生じて記憶装置29に保存したデータ分類表と比較し、この分類信号に対応する音声や画像信号を読み取り、一定時間内に駆動装置25によって対応する画像や音声の駆動信号を生じ、最終的に放送装置12と発光装置10により対応する光線や画像及び音声効果を表示する。【選択図】図2

Description

本考案はプレゼンテーションシステムに関し、特に検知機能を備えたプレゼンテーションシステムに関する。
科学技術の進歩につれて、各商店ではどこでも眩い光線や特殊な音響効果で消費者を引き付けて入店させ消費を促している。現在のところ、開門用の発光やメロディ或いは固定化された音声での歓迎セリフしかなく、こうしたものでは消費者の注意を引くことはできない。
図1は従来の来客歓迎用ツールを示している。
図1は従来の来客歓迎用マット2と従来のLED看板3であり、来客歓迎用マット2の上に「いらっしゃいませ」等の文字を取り付けて、通常出入口の地面に敷き、LED看板3にはLEDマトリクスで各種歓迎の文字等を表示して、通常出入口の上方に架設し、来客歓迎用マット2は通常静態でしかも限られた文字や図形を固定して表示するに留まり、消費者にとって新鮮感に乏しい。従来のLED看板3は高めの位置に架設するものの、限られた字幕しか表示できないため、消費者の注意を効果的に惹きつけることはできない。
また、コンビニのような商店の多くは入口に音声で注意を促す開閉ドアを設置し、ドアが開閉する際開閉ドアのメロディが鳴るものの、こうした方法は依然として、消費者の注意を惹き付ける目的を果たすことができていない。
特開2006−227553号公報
本考案の実施例に基づいて、多くの異なる種類の検知装置を利用して、これらの異なる種類の検知装置の特性に応じて、商店の出入口の地面、壁面又は出入口上方に取り付けると、消費者の種類や行動を検知すると共にそれに基づき分類することができ、最終的にこの分類結果によって対応する音声や画像情報を提供することを特徴とする検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを提供する。
本考案は主に、軽量で薄くパッケージされた発光装置と放送装置の組合せでどこでも移動可能且つ自由に置くことが可能で、しかもユーザーの状態やニーズを検知して発光したり画像を表示したりすることができる少なくとも1つの検知装置を備えると共に、放送装置によって対応する音声情報を提供することを特徴とする新型のプレゼンテーションシステムを提供する。
本考案は、発光装置と駆動モジュールを含み、発光装置は、少なくとも1つの回路パターンをその上に配置する第1基板と、前記第1基板の上に配置し、且つ前記回路パターンと電気的に接続された複数の発光ダイオードと、前記第1基板と前記複数の発光ダイオード上に配置する第2基板とを含み、駆動モジュールは、検知信号を生じる検知装置と、前記検知装置と電気的に接続されると共に前記検知信号に基づいて対応する画像信号を生じる処理装置と、前記処理装置及び前記回路パターンと電気的に接続されると共に前記画像信号に基づいて画像駆動信号を生じ前記複数の発光ダイオードを駆動する駆動装置とを含むことを特徴とする検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを提供する。
本考案は、少なくとも1つの回路パターンをその上に配置する第1基板と、前記第1基板の上に配置し、且つ前記回路パターンと電気的に接続された複数の発光ダイオードと、前記第1基板と前記複数の発光ダイオード上に配置する第2基板とを含むことを特徴とする発光装置を提供する。
本願考案者は、本考案のメカニズムは公知技術とは明らかに異なり、消費者の状態やニーズに応じて対応する光線、画像又は音声を生じることができるプレゼンテーションシステムを提供するという本願の創作概念を提示する。
以上の概述及びこれに続く詳細説明と添付図面は何れも本考案が所期の目的を達成するために採用した方法、手段及び効果を説明するためのものである。本考案のその他の目的及び長所は後続の説明並びに図面で明確に記述する。
従来の来客歓迎用ツールを示す。 本考案に基づくプレゼンテーションシステムのモジュールを示す概略図である。 本考案の実施例1に基づく重量検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例1に基づく重量検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例2に基づく移動検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例2に基づく移動検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例2に基づく移動検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例3に基づく重量検知機能と移動検知機能とを備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例4に基づく照明機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例5に基づく開門検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例6に基づくゲーム機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。 本考案の実施例7に基づくゲーム機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。
図2は本考案に基づくプレゼンテーションシステムを示す概略図である。
本考案の実施例は発光装置10、駆動モジュール11及び放送装置12を備えたプレゼンテーションシステム1を提示する。発光装置10は第1基板21、第2基板22、複数の発光ダイオード23及び少なくとも1つの回路パターン24を含む。駆動モジュール11は駆動装置25、少なくとも1つの検知装置26、処理装置27、計時装置28、記憶装置29及び入力装置30を含む。放送装置12は発声装置でよい。このうち、少なくとも1つの回路パターン24と複数の発光ダイオード23は第1基板21上に配置し、第2基板22は第1基板21と複数の発光ダイオード23上に被せ、つまり複数の発光ダイオード23と回路パターン24は第1基板と第2基板の間にパッケージする。また、複数の回路パターン24は複数の発光ダイオード23に接続し画像駆動信号が複数の発光ダイオード23を駆動して発光させる。駆動モジュール11の処理装置27は駆動装置25、検知装置26、計時装置28、記憶装置29及び入力装置30と電気的に接続され、駆動装置25は回路パターン24と電気的に接続されて、画像駆動信号を生じ、回路パターン24によって複数の発光ダイオード23を駆動させる。また、駆動装置25は放送装置12とも電気的に接続され、音声駆動信号を生じて放送装置12を駆動して音声効果を生じる。
第1基板21と第2基板22はどの様なプラスチック材質又はガラス材質でもよく、しかも非可撓性又は可撓性を有し、また透明な材質又は半透明な材質でもよい。発光ダイオード23はLED、OLED又はその他の発光部材でもよく、しかも複数の発光ダイオードの配列又は複数の発光ダイオードで構成されるマトリクスでもよい。このほか、第1基板21と第2基板22は接着技術、加熱転写技術又はその他の技術を利用して結合することができる。回路パターン24は導線パターン又はその他の駆動回路パターンでもよい。従って、本考案の実施例に基づく発光装置10は透光性と可撓性を有し、且つ第1基板21と第2基板22はプラスチック材質でよいことから、軽量で薄い特性を備え、このため、地面、壁面又は貼付付可能な場所であれば、気軽に移動して置いたりどんな位置にも貼付したりすることができる。
駆動モジュール11は検知装置26を備え、主に消費者の種類や行動を検知することができると共に、これによって検知信号を生じる。処理装置27はこの検知信号を受信して分類し、分類信号を生じた上でこの分類信号を記憶装置29のデータ分類表と比較すると共に、記憶装置29に保存されている分類信号に対応する音声信号や画像信号を読み取る。続いて、処理装置27は計時装置28が生じた計時信号に合せて、予定時間内に対応する音声信号と画像信号を駆動装置25に送信すると、駆動装置25はこれによってそれぞれ音声駆動信号と画像駆動信号を生じて、放送装置12と発光装置10に送信する。放送装置12がこの音声駆動信号を受信して、これによって音声情報を発し、発行装置10はこの画像駆動信号を受信して、これによって光線を発したり画像情報を表示したりする。
入力装置30は入力インターフェイスを提供して、ユーザーが消費者の分類基準並びに入力に対応する歓迎のセリフ、歓迎の音声情報、販促情報等の音声情報や画像情報を設定し、処理装置27によってこれらの情報を記憶装置29内に保存することができる。
検知装置26はその種類に応じて商店の出入口付近の地面、壁面又は出入口の上方に取り付けることができ、発光装置10は地面、壁面、ショーウインドウ、ガラス又は出入口の上方に取り付けることができ、放送装置12は商店の出入口付近に取り付けることができる。さらに、放送装置12はスピーカ等のような放送設備で目的を達成することができる。
従って、消費者が商店を出入りするのに、商店の出入口に取り付けてある検知装置26を通過しようとすると、検知装置26が消費者を検知して検知信号を生じる。処理装置27はこの検知信号を分類して分類信号を生じ、記憶装置29内に保存されているデータ分類表と比較すると共に、分類信号に対応する音声信号や画像信号を読み取り、処理装置27は計時装置28が生じた計時信号に合せて、予定時間内に音声信号と画像信号を送信し、最後に駆動装置25によってそれぞれ音声駆動信号と画像駆動信号を生じ、放送装置12と発光装置10に送信し、消費者分類に対応する画像情報を消費者に伝達して知らせる。このように、異なる消費者に異なるカスタマイズされた情報やサービスを提供して来客歓迎と販促機能を果たすことができる。
[実施例1]
図3A、図3Bは本考案の実施例1に基づく重量検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。
図3Aに示すように、検知装置26は重量検知装置で実現が可能である。従って、本考案の実施例1に基づいて、プレゼンテーションシステム1はマット等敷物でよく、これらのマット等敷物は商店出入口の地面に置き、重量検知機能を備えた検知装置26がこのマット等敷物内に取り付けられ、消費者が商店を出入しようとすると、検知装置26によって消費者の体重を検知することができる。
図3Bに示すように、消費者が情報を観察し受け取るのに便利なように、重量検知機能を備えた検知装置26は単独で出入口付近の地面に置くことができ、また放送装置12は出入口付近に置くことができ、発光装置10は出入口の両側及び上方の任意の位置に置くことがでる。
本実施例では、この重量検知機能を備えた検知装置26で消費者の体重を検知するとことができると共に、消費者の体重に基づいて検知信号を生じる。処理装置27はこの検知信号を受信すると共に分類して分類信号を生じ、記憶装置29内に保存しているデータ分類表と比較し、分類信号に対応する音声/画像信号を読み取ると、処理装置27は計時装置28が生じた計時信号に合せて、予定時間内に音声/画像信号を生じて、駆動装置25によって対応する画像駆動信号と音声駆動信号を生じ、それぞれ放送装置12と発光装置10を駆動して、伝達しようとする音声情報と画像情報を消費者に伝達する。
例えば、検知装置26が検知した検知信号が処理装置27に送信されると、処理装置27は40kg以下の検知重量を子供に分類し、40kg以上の検知重量を成人に分類する。40kg以下に分類された子供が商店の出入口を通過すると、放送装置12により音楽を発すると共に、発光装置10により各種光線、図形又は動画を表示して子供の注意を惹き付ける。これに対し、40kg以上に分類された成人が商店の出入口を通過すると、放送装置12が歓迎セリフと販促関連の音声情報を発すると共に、発光装置10に特価関連や販促情報を表示する。従って、本実施例を利用すると異なる消費者に対して異なる音声/画像情報を提供することができる。当業者もまた検知した重量をさらに詳細に区分することができ、消費者を一層精確に区分することで、より精確な音声/画像情報を提供できる。
[実施例2]
図4A、図4B、図4Cは本考案の実施例2に基づく移動検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。
図4Aに示すように、検知装置26は移動検知装置で実現することも可能である。移動検知機能を備えた検知装置26は出入口付近の壁面又は出入口の上方に取り付け、消費者が商店を出入しようとすると、検知装置26によって消費者の動作を検知することができる。本実施例では、移動検知機能を備えた検知装置26は赤外線画像検知器又はその他の画像を検知する方法で識別することができる。
図4Bに示すように、移動検知機能を備えた検知装置26は赤外線検知器で実現することも可能である。例えば、商店出入口付近の壁面に赤外線検知機能を備えた複数の検知装置26を取り付け、消費者が商店入口に近づくと、赤外線検知機能を備えたこの複数の検知装置26によって消費者の動作を検知し識別する。
本考案の実施例2はこの移動検知機能を備えた検知装置26で消費者の動作を検知すると共に、消費者の異なる動作によって異なる検知信号を生じると、処理装置27がこの検知信号を受信して区分し分類信号を生じ、記憶装置29内に保存されているデータ分類表と比較し、分類信号に対応する音声/画像信号を読み取り、処理装置27は計時装置28が生じた計時信号に合せて予定時間内に音声/画像信号を送信し、最終的に駆動装置25によって対応する画像駆動信号と音声駆動信号を生じ、放送装置12と発光装置10を駆動して消費者に伝達する。例えば、消費者の動作を、外部から商店に進入しようとしている、商店内から立ち去ろうとしている、商店の入口に立ち止まっている等に区分することができる。従って、検知信号を処理装置27内で少なくとも3種類の異なる分類信号に区分することができ、処理装置27はこの分類信号と記憶装置29内に保存されているデータ分類表とを比較して、この分類信号に対応する音声/画像信号を読み出す。続いて、処理装置27がこの音声信号と画像信号をそれぞれ放送装置12と発光装置10に送信すると、消費者の動作に対応する音声/画像情報を消費者に伝達することができる。例えば、検知信号が消費者が外部から商店に進入しようとしていることを表示すると、歓迎のセリフ音声が放送されて販促関連情報を表示する。また、検知信号が消費者が商店内から立ち去ろうとしていることを表示すると、歓送のセリフ音声が放送されて将来の販促プランを表示する。さらに検知信号が消費者が商店の入口に立ち止まっていることを表示すると、商店案内の音声を発して紹介すると共に販促関連情報等を表示して、消費者を惹き付けて店内に入らせ消費を促す。
本実施例の移動検知機能を備えた検知装置26は通常赤外線又は画像を検知する方法で識別することから、さらにメモリ内に消費者の性別や形態を識別する識別データを設けることができる。従って、消費者を男性、女性又は子供にさらに区分することによって、異なる買い物情報や販促情報を一層精確に提供することが可能となる。
また、図4Cに示すように、画像識別技術によって動物と人の相違を識別する。例えば、野良犬や野良猫等が闖入しようとすると、検知装置26によって検知して処理装置27が野良犬や野良猫等が闖入しようとしていると判断すると、記憶装置29内で1組の対応する画像信号と音声信号を読取り、放送装置12が高周波数の音声を発すると共に発光装置10が警告光線を表示して、こうした動物を追い払うことによって、その闖入を防止することができる。
[実施例3]
図5は本考案の実施例3に基づく重量検知機能と移動検知機能とを備えたプレゼンテーションシステムを示す。
本考案の実施例3に基づいて、検知装置26は重量検知装置と移動検知装置とを組み合わせたものでよく、つまり駆動モジュール11は重量検知機能と移動検知機能とを備えた複数の検知装置26を有することができる。従って、複数の検知装置26はそれぞれその特性に応じて、その取り付け位置を決めることができる。例えば、重量検知機能を備えた検知装置26は地面に取り付けることができ、移動検知機能を備えた検知装置26は出入口上方又は周囲の壁面に取り付けることができ、またその他の種類の検知器を使用して異なる効果を生じることもできる。
[実施例4]
図6は本考案の実施例4に基づく照明機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。
本考案の実施例のプレゼンテーションシステム1は軽量で薄い特性を備えたシステムであるため、簡単に接着剤によってどんな位置にでも貼付可能であると共に、各種異なる機能の検知装置26と組合せると、各種検知信号に合せて対応する光線や音声を生じることができる。例えば、本考案のプレゼンテーションシステム1を壁面に貼付して、移動検知機能を備えた検知装置26を組合せると、消費者が近づいたか否かを検知することができ、消費者が近づくとプレゼンテーションシステム1が光線を発するため、照明機能を有することができる。
[実施例5]
図7は本考案の実施例5に基づく開門検知機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。
本考案の実施例は検知装置26をドアに設置することができ、消費者がドアを押し開けると、検知信号を生じてプレゼンテーションシステム1が光線又は映像画面及び音声情報を生じることができる。
[実施例6]
図8は本考案の実施例6に基づくゲーム機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。
本考案の実施例6に基づき、本考案は例えばダンス機等の様なゲーム機に応用することもできる。本考案の実施例に基づき、事前に駆動モジュール11の記憶装置29に少なくとも1つのゲームソフトウェアを内蔵することで、このユーザーが入力装置30で関連ゲームを選定すると、入力装置30は入力信号を生じて処理装置27に送信し、処理装置27はこの入力信号に基づいて記憶装置29内のゲーム関連プログラムを読取り、駆動装置25によってゲーム内容を発光装置10に表示し、放送装置12でゲーム内容に対応する音楽を発する。また、検知装置26でユーザーの動作を検知して対応する検知信号を生じ、処理装置はこの検知信号に基づいて、ゲームプログラムを組合せて、発光装置10又は放送装置12が伝達する情報を変更することができる。例えば、複数の検知装置26は複数の重量検知装置でよく、しかもそれぞれ異なる地点に取り付けることができる。従って、ユーザーの各種動作に対し或いは異なる地点の検知装置26を踏むと、異なる検知信号を生じることができ、処理装置27は異なる検知装置を組合せて異なる検知信号を生じ、或いはこれらの検知信号を組合せて異なる制御信号を生じ、ゲームプログラムの設定に組合せると異なる操作効果を生じ、発光装置と放送装置によって表現することができる。
[実施例7]
図9は本考案の実施例7に基づくゲーム機能を備えたプレゼンテーションシステムを示す。
本考案の実施例7に基づいて、本考案は交通安全のカテゴリーにも応用することができる。本考案の発光装置10の第1基板21と第2基板22はどんなプラスチック材質でもよいので、軽薄短小の特性を備えることができる。本実施例は、例えば発光装置10が衣服やベストに仕立てられたタイプのものをユーザーに身に着けて貰う様に、発光装置10の軽薄短小の特性によって服装に応用することができる。さらに、検知装置26で周囲を検知することができる。例えば、検知装置26は光検知装置でよく、このためユーザーがこの衣服やベストタイプの発光装置10を身に付けると、駆動モジュール11の検知装置26によって周囲の環境を光線が検知して検知信号を生じると共に、この検知信号を処理装置27に送信する。処理装置27はこの検知信号を受信して、記憶装置29内に保存されている初期設定値と比較し、検知信号が初期設定値より低いと、周囲の輝度が低めであると表示し、処理装置27が制御信号を生じて駆動装置25を制御すると、駆動装置25はこれによって駆動信号を生じて発光装置10を発光させる。このように、ユーザーが本考案の発光装置10で製作した衣服やベストを身に付けると、ユーザーの周囲の光輝度が暗めの場合、発光装置10が自動的に発光することができる。例えば、ユーザーが夜間にこの発光装置10を身に付けて道路を歩行すると、自動的に光線を発して、その他の通行人がユーザーの位置を一層はっきりと識別することができ、ユーザーの安全状況を高めることができる。
以上述べたことは、本考案の具他的実施例の詳細な説明と図面に過ぎず、本考案を限定するものではない。本考案の全ての範囲は下記の実用新案登録請求の範囲を基準とし、この領域を熟知している技術者が本考案の分野で、容易に思い付く変化又は修飾は何れも以下の本願が定義した考案の範囲内に含まれるものとする。
1 プレゼンテーションシステム
2 来客歓迎用マット
3 LED看板
10 発光装置
11 駆動モジュール
12 放送装置
21 第1基板
22 第2基板
23 発光ダイオード
24 回路パターン
25 駆動装置
26 検知装置
27 処理装置
28 計時装置
29 記憶装置
30 入力装置

Claims (22)

  1. 検知機能を備えたプレゼンテーションシステムであって、
    発光装置と駆動モジュールを含み、
    前記発光装置は、
    少なくとも1つの回路パターンがその上に配置された第1基板と、
    前記第1基板の上に配置され、且つ前記回路パターンと電気的に接続された複数の発光ダイオードと、
    前記第1基板と前記複数の発光ダイオード上に配置された第2基板と、
    を含み、
    前記駆動モジュールは、
    検知信号を生じる検知装置と、
    前記検知装置と電気的に接続されると共に前記検知信号に基づいて対応する画像信号を生じる処理装置と、
    前記処理装置及び前記回路パターンと電気的に接続されると共に前記画像信号に基づいて画像駆動信号を生じて前記複数の発光ダイオードを駆動する駆動装置と、
    を含むことを特徴とする検知機能を備えたプレゼンテーションシステム。
  2. 前記駆動モジュールは前記処理装置と電気的に接続され、その内部にデータ分類表を保存する記憶装置をさらに含み、しかも前記データ分類表の複数の分類信号はそれぞれ少なくとも1つの音声信号又は画像信号に対応することを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  3. 前記駆動モジュールはさらに前記処理装置と電気的に接続され、その内部にゲームソフトウェアを保存する記憶装置を含み、前記検知装置によってユーザーはゲーム操作が行えることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  4. 前記処理装置は前記検知信号に基づいて分類して分類信号を生じ、前記分類信号を前記データ分類表と比較して対応する前記音声信号又は前記画像信号を取得することを特徴とする請求項2に記載のプレゼンテーションシステム。
  5. さらに放送装置を含み、前記駆動装置は前記音声信号に基づいて音声駆動信号を生じて前記放送装置を駆動することを特徴とする請求項2に記載のプレゼンテーションシステム。
  6. 前記駆動モジュールはさらに前記処理装置と電気的に接続された計時装置を含み、前記計時装置が予め設定した計時信号を生じると、前記処理装置は前記予め設定した計時信号に基づいて予定時間内に前記画像信号を生じることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  7. 前記検知装置は重量検知装置、移送検知装置又は光検知装置であることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  8. 前記発光装置は複数の発光ダイオードの排列又は複数の発光ダイオードで構成されたマトリクスであることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  9. 前記複数の発光ダイオードはLED又はOLEDであることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  10. 前記発光装置の前記第1基板と前記第2基板の材質はプラスチック又はガラスであることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  11. 前記発光装置の前記第1基板と前記第2基板の材質は透明又は半透明の材質であることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  12. 前記発光装置の前記第1基板と前記第2基板の材質は可撓材質又は非可撓材質であることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  13. さらに前記データ分類表の分類基準並びに前記音声信号及び前記画像信号を入力するための入力装置を含むことを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
  14. 発光装置であって、
    少なくとも1つの回路パターンがその上に配置された第1基板と、
    前記第1基板の上に配置され、且つ前記回路パターンと電気的に接続された複数の発光ダイオードと、
    前記第1基板と前記複数の発光ダイオード上に配置された第2基板と、
    を含むことを特徴とする発光装置。
  15. 前記発光装置は複数の発光ダイオードの排列又は複数の発光ダイオードで構成されたマトリクスであることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  16. 前記複数の発光ダイオードはLED又はOLEDであることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  17. 前記発光装置の前記第1基板と前記第2基板の材質はプラスチック又はガラスであることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  18. 前記発光装置の前記第1基板と前記第2基板の材質は透明又は半透明の材質であることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  19. 前記発光装置の前記第1基板と前記第2基板の材質は可撓材質又は非可撓材質であることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  20. 地面に取り付けるマットであって、
    少なくとも1つの回路パターンがその上に配置された第1基板と、
    前記第1基板の上に配置され、且つ前記回路パターンと電気的に接続された複数の発光ダイオードと、
    前記第1基板と前記複数の発光ダイオード上に配置され、且つ接着技術で前記第1基板と結合された第2基板と、
    前記回路パターンと電気的に接続されて駆動信号を提供し前記複数の発光ダイオードを駆動する駆動モジュールと、を含み、
    前記駆動モジュールは重量検知装置を含み、しかも前記重量検知装置が重量検知信号を生じると、前記駆動モジュールは前記重量検知信号に基づいて前記駆動信号を生じることを特徴とする地面に取り付けるマット。
  21. 前記複数の発光ダイオードはLED又はOLEDであることを特徴とする請求項20に記載のマット。
  22. 前記駆動モジュールはさらに前記処理装置と電気的に接続され、その内部にゲームソフトウェアを保存する記憶装置を含み、前記重量検知装置でユーザーがゲーム操作を行うことができることを特徴とする請求項20に記載のマット。
JP2010000013U 2009-08-14 2010-01-04 検知機能を備えたプレゼンテーションシステム Expired - Fee Related JP3159154U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW98215072U TWM373540U (en) 2009-08-14 2009-08-14 A prompting system, lighting device and footrest mat with detecting function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159154U true JP3159154U (ja) 2010-05-13

Family

ID=50590959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000013U Expired - Fee Related JP3159154U (ja) 2009-08-14 2010-01-04 検知機能を備えたプレゼンテーションシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3159154U (ja)
TW (1) TWM373540U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071070A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大日本印刷株式会社 情報表示システム
JP2019159495A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 オプテックス株式会社 情報提示装置、情報提示システム、および情報提示装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071070A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大日本印刷株式会社 情報表示システム
JP2019159495A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 オプテックス株式会社 情報提示装置、情報提示システム、および情報提示装置の制御方法
JP7083149B2 (ja) 2018-03-08 2022-06-10 オプテックス株式会社 情報提示装置、情報提示システム、および情報提示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWM373540U (en) 2010-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8100540B2 (en) Light array projection and sensing system
US8567961B2 (en) Light array projection and sensing system
KR20090110896A (ko) 표지 시스템
US20160157466A1 (en) Dog leash having intelligent lighting to improve safety
TW201035879A (en) Illuminated fingerprint sensor and method
JP6751755B2 (ja) ディスプレー部を備えたダーツゲーム装置及びダーツゲームシステム
JP5111978B2 (ja) 展示棚照明システム
JP4361857B2 (ja) フロア表示システム
US7000762B2 (en) Illuminated CD jewel box
JP2021166829A (ja) ダーツゲーム装置
JP3159154U (ja) 検知機能を備えたプレゼンテーションシステム
JP2021168944A (ja) ダーツゲーム装置
NL1029130C2 (nl) Draagbare optische signaleringsinrichting.
JP2023112017A (ja) 照明器具
WO2010026521A1 (en) Area indication system and method for guiding
JP6791947B2 (ja) レッスン映像を提供するダーツゲーム装置及びダーツゲームシステム
CN201673647U (zh) 具有检测功能的提示系统及其发光装置、踏垫
US11149932B1 (en) Device with lighting, location and communication systems
JP4383733B2 (ja) 弾球遊技機
US20210333447A1 (en) Devices using glass bows
JP3193971U (ja) 自動販売機の移動広告装置
CN103557503A (zh) 显示设备上互动的标识发光结构
DE202009015504U1 (de) Aufforderungssystem mit der Möglichkeit zur Detektion
KR101619202B1 (ko) 센서와 안내음성을 구비한 라이팅 패널형 박막led전광판 디스플레이 장치
US20030041494A1 (en) Banner holder

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees