JP3158637B2 - 材料改質方法およびこれに使用する溶接ワイヤ - Google Patents

材料改質方法およびこれに使用する溶接ワイヤ

Info

Publication number
JP3158637B2
JP3158637B2 JP11147492A JP11147492A JP3158637B2 JP 3158637 B2 JP3158637 B2 JP 3158637B2 JP 11147492 A JP11147492 A JP 11147492A JP 11147492 A JP11147492 A JP 11147492A JP 3158637 B2 JP3158637 B2 JP 3158637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
aluminum
welding wire
welding
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11147492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05305439A (ja
Inventor
正 上村
明 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP11147492A priority Critical patent/JP3158637B2/ja
Publication of JPH05305439A publication Critical patent/JPH05305439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158637B2 publication Critical patent/JP3158637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材料を部分的に耐
磨耗性に優れた材質に改質する材料改質方法およびこれ
に使用する溶接ワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CO2 問題への対応など自動車を
取り巻く環境が厳しくなってきており、その対策手段と
して車両の軽量化が求められている。そのなかで、リサ
イクルが容易という面でアルミニウムおよびマグネシウ
ムなどの軽量化材が多用されてきている。このような軽
量化材を採用する場合、従来の鉄鋼材料と比べると、剛
性が低く接触部分(摺接部位)の耐磨耗性が劣るという
欠点がある。
【0003】この耐磨耗性を向上させる手段として、 鉄鋼製のパット材を張り付ける, 硬質アルマイトなどの表面処理を施す, セラミック粒子を混入した粗材(MMC)を用いる, 鉄鋼材またはMMC材を鋳包む, 等の方法が考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら〜
はそれぞれ下記のデメリットを有している。
【0005】パット材を張り付けるリベット,ボルト
などの締結手段が必要となるため、製作上コスト高とな
る。
【0006】硬質アルマイト層は、精々50〜200 μm
と薄くしかも脆く破壊しやすいため、信頼性にかける。
【0007】粗材(MMC)自体が高価でありしかも
切削加工性が悪い。また、磨耗部位のみでなく、特性上
必要でない部位までMMC複合材となりコストアップと
なる。
【0008】鉄鋼材またはMMC材の鋳包み工程は難
度が高く、不良率が高い。また、鋳包み材を予め切削加
工する必要があるので、総合的にみてコストアップとな
る。
【0009】これらのデメリットを鑑み、本出願人は、
先に前記の粗材(MMC)を必要な部位(磨耗部位)
にのみ施すようにした技術を開発した(特開平3-254391
号広報参照)。この技術は、図5に示すように、セラミ
ック母粒子aにアルミ子粒子bを被覆させた二重カプセ
ル粒子cを製造し、この二重カプセル粒子cを鞘材dの
中に充填させて溶接ワイヤeを製造し、この溶接ワイヤ
eを用いて改質対象となる磨耗部位fに肉盛り溶接し、
溶接ビード中にセラミック母粒子aを分散させて磨耗部
位fの耐磨耗性向上を図ったものである。
【0010】しかし、本発明者等がこの肉盛り溶接実験
を繰り返した結果、適正溶接条件の範囲が非常に狭く、
溶接条件が少しでも悪いと、図5に示すように非導電性
で高融点のセラミック母粒子aが溶融しないで糸状に残
存gしてしまうことが解った。この場合、セラミック母
粒子aが磨耗部位fに均一に分散することはなく、耐磨
耗性は全く向上しない。
【0011】以上の事情を考慮して創案された本発明の
目的は、セラミック粒子を改質層内に均一に分散するこ
とができる材料改質方法およびこれに仕様する溶接ワイ
ヤを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る材料改質方法は、アルミ母粒子にセラミ
ック子粒子を被覆させ、さらにこの上にアルミ孫粒子を
被覆してなる三重カプセル粒子を製造し、この三重カプ
セル粒子をアルミ鞘材の中に充填して溶接ワイヤを製造
し、この溶接ワイヤを改質対象となる部分に肉盛り溶接
するようにしたものである。
【0013】また、本発明に係る溶接ワイヤは、改質対
象となる部分に肉盛り溶接するための溶接ワイヤにおい
て、アルミ母粒子にセラミック子粒子を被覆させ、さら
にこの上にアルミ孫粒子を被覆した三重カプセル粒子を
製造し、この三重カプセル粒子をアルミ鞘材の中に充填
して構成されている。
【0014】
【作用】上記溶接ワイヤを用いて肉盛り溶接すると、三
重カプセル粒子を構成する最内殻のアルミ母粒子と最外
郭のアルミ孫粒子とが溶融し、それらの中間に挟まれた
セラミック子粒子を包含しつつ溶滴が形成される。よっ
て、セラミック子粒子を改質層内に均一に分散させるこ
とができる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0016】先ずアルミ母粒子とそれより小径なセラミ
ック子粒子を用意し、アルミ粒子の周囲にセラミック粒
子を静電付着させ、これを8000〜16000rpmの回転翼を備
えた容器(遠心転動装置)の中に投入し、1 〜10分間、
高速気流中で衝撃力を与える。この衝撃作用により、セ
ラミック子粒子がアルミ母粒子の表面に強固に付着し
て、二重カプセル粒子が得られる。次に、この二重カプ
セル粒子の周囲にアルミ孫粒子を静電付着させた後、こ
れらを再び上記遠心転動装置によって強固に付着させ、
図1に示す如き、アルミ母粒子1,セラミック子粒子
2,アルミ孫粒子3からなる三重カプセル粒子4を製造
する。
【0017】ここで、上記アルミ母粒子1,セラミック
子粒子2,アルミ孫粒子3の粒径および重量比は、次の
ように設定することが望ましい。
【0018】 粒径〔μm〕 重量比〔±5 〕 材質 アルミ母粒子1 100 〜500 65 アルミorアルミ合金 セラミック子粒子2 50 以下 30 セラミック アルミ孫粒子3 50 以下 5 アルミorアルミ合金 上記粒径に決定した理由は、前記遠心転動装置を用いた
高速気流衝撃法によって粒子同志を付着させる際には、
母粒子:子粒子=10:1 〜10:4 が望ましいからであ
る。また、上記重量比に決定した理由は、孫粒子はカプ
セル粒子の最外層を形成させるものなので、本来ならば
(母+子) :孫の重量比を10:1 〜10:4にすることが
望ましいが、孫を多くすると子のセラミック成分が少な
くなり、硬質肉盛りとならないため、孫の重量比を小さ
くした。なお、セラミック子粒子2の具体的な材質とし
ては、Si3 4 ,SiC,Al2 3 等が挙げられ
る。
【0019】次に、図3に示すように、この三重カプセ
ル粒子4を充填するアルミ鞘材を製作する。先ず、厚さ
0.3mm 程度のアルミ(アルミ合金)製薄板5をU字状に
曲げ、そこに上記三重カプセル粒子4を載置した後、筒
状に成形し、継ぎ目部分6を接合7し、図示しないダイ
スによって線引きして小径化し、直径0.8 〜1.6mm 程度
の溶接ワイヤ8を形成する。また、上記薄板5を筒状に
形成し、その内部に上記三重カプセル粒子4を充填する
ようにしてもよい。また、上記継ぎ目部分6の接合7を
省略してもよい。かかる作業によって製作された溶接ワ
イヤ8を図4に示す。
【0020】そして、図2に示すように、この溶接ワイ
ヤ8をMIG溶接装置9にセットすると共に、その前方
にTIG溶接トーチ10を直列状に配置する。MIG溶
接装置9は、不活性ガスを吹き出すためのノズル11
と、溶接ワイヤ8を順次繰り出すためのワイヤ供給機構
(図示せず)とを備え、溶接ワイヤ8を消耗電極として
アーク溶接を行うようになっている。他方、TIG溶接
トーチ10は、アークを発生させるための電極12と、
不活性ガスを吹き出すためのノズル13とを備えてい
る。
【0021】これらTIG溶接トーチ10およびMIG
溶接装置9を改質対象の部位14、例えばアルミ製シリ
ンダヘッドの弁間部(ピストンのリングトレー,ロッカ
ーアームのカム当り面、シリンダ内面のピストン上死点
近傍部など)に沿って移動させる。すると、先行するT
IG溶接トーチ10により改質対象部位14であるアル
ミ母材14が溶融されて溶融層15が形成されると共
に、この溶融層15に溶接ワイヤ8の溶滴16が加えら
れ、溶滴16の三重カプセル粒子4中のセラミック子粒
子2が付加された合金層17(肉盛り部)が得られる。
【0022】詳しくは、上記溶接ワイヤ8を用いて肉盛
り溶接すると、三重カプセル粒子4を構成する最内殻の
アルミ母粒子1と最外郭のアルミ孫粒子3とが溶融し、
それらの中間に挟まれたセラミック子粒子2を包含しつ
つ溶滴16が形成される。従って、この溶滴16内に
は、セラミック子粒子2が均一に分散することになる。
また、粒径が大きい母粒子1が良導体のアルミからなっ
ているので、溶接ワイヤ8内を流れる電流が均一とな
り、健全な溶滴16が形成される。このように、セラミ
ック子粒子2がアルミで包含され均一に分散した溶滴1
6が溶融層15に加えられることとなり、改質対象部位
14中にセラミック子粒子2を均一に分散させることが
できる。
【0023】すなわち、本方法によれば、図6に示す従
来法のようにセラミック粒子が溶融しないで糸状に残存
gしてしまうことはなく、溶接条件に気をつかうことな
く改質対象部位14内にセラミック子粒子2を均一に健
全に分散することができ、確実に耐摩耗性を向上させる
ことができる。
【0024】なお、上記TIGアークの先行は、アルミ
母材14の表面に覆われている酸化物(Al2 3 )を
破壊するものであり、母材の新しい層が表面に出てくる
ことで、MIGによる肉盛りが可能になったものであ
る。すなわち、事前の切削加工なしで溶接速度が高いM
IG溶接の利点が生かせると共に、再溶融の過程でガス
の溶出がなされ、ポロシティー欠陥によるブローホール
の発生を防ぐことができる。また、TIGアークの余熱
効果により、母材と溶接ワイヤとの馴染みがよくなり、
且つ溶け込み深さを深くすることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る材料改
質方法およびこれに使用する溶接ワイヤによれば、溶接
条件に気をつかうことなく改質層内にセラミック粒子を
均一に分散することができ、確実に改質部分の耐磨耗性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す材料改質方法およびそ
れに使用する溶接ワイヤに用いられる三重カプセル粒子
の断面図である。
【図2】上記溶接ワイヤを用いた肉盛り溶接を示す側断
面図である。
【図3】上記溶接ワイヤの製造工程図である。
【図4】上記溶接ワイヤの斜視図である。
【図5】従来の材料改質方法およびそれに使用する溶接
ワイヤを示す側断面図である。
【符号の説明】
1 アルミ母粒子 2 セラミック子粒子 3 アルミ孫粒子 4 三重カプセル粒子 8 溶接ワイヤ 9 MIG溶接装置 10 TIGトーチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/04 B23K 9/23 B23K 35/32 B23K 35/368

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミ母粒子にセラミック子粒子を被覆
    させ、さらにこの上にアルミ孫粒子を被覆してなる三重
    カプセル粒子を製造し、この三重カプセル粒子をアルミ
    鞘材の中に充填して溶接ワイヤを製造し、この溶接ワイ
    ヤを改質対象となる部分に肉盛り溶接するようにした材
    料改質方法。
  2. 【請求項2】 改質対象となる部分に肉盛り溶接するた
    めの溶接ワイヤにおいて、アルミ母粒子にセラミック子
    粒子を被覆させ、さらにこの上にアルミ孫粒子を被覆し
    た三重カプセル粒子を製造し、この三重カプセル粒子を
    アルミ鞘材の中に充填したことを特徴とする溶接ワイ
    ヤ。
JP11147492A 1992-04-30 1992-04-30 材料改質方法およびこれに使用する溶接ワイヤ Expired - Fee Related JP3158637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147492A JP3158637B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 材料改質方法およびこれに使用する溶接ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147492A JP3158637B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 材料改質方法およびこれに使用する溶接ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305439A JPH05305439A (ja) 1993-11-19
JP3158637B2 true JP3158637B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=14562175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147492A Expired - Fee Related JP3158637B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 材料改質方法およびこれに使用する溶接ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158637B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210060711A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Hobart Brothers Llc Aluminum metal matrix composite sheaths for wire electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305439A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308409A (en) Method of strengthening aluminum castings in a specified local part
CA2037660C (en) Methods of modifying surface qualities of metallic articles and apparatuses therefor
US4826462A (en) Method for manufacturing a spark plug electrode
GB2148768A (en) Powder surface welding method
CA2041340C (en) Method and apparatus for surface modification of metal parts
JP2006516313A (ja) 弁座及び弁座を製造する方法
JP3409631B2 (ja) レーザビームによる肉盛り方法及び肉盛り構造
JP3158637B2 (ja) 材料改質方法およびこれに使用する溶接ワイヤ
JPH0675792B2 (ja) プラズマアーク溶接法
JPH0557480A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JP2731966B2 (ja) AlまたはAl合金表面の肉盛溶接方法
TWI641699B (zh) 硬面合金材料
JP3191362B2 (ja) アルミ鋳物部品の局部強化方法
JP2943245B2 (ja) 金属系部品の表面改質方法及びその装置
JPH07102385A (ja) アルミニウム合金部材の表面硬化方法
JP2906012B2 (ja) アルミニウム材あるいはその合金材の表面硬化方法
JPH1034380A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の肉盛溶接金属及び肉盛溶接用複合ワイヤ
JPH07102386A (ja) アルミニウム合金部材の表面硬化方法
JP3552330B2 (ja) アルミニウム材の表面合金化処理方法
JP2731968B2 (ja) チタンまたはチタン合金表面の肉盛溶接方法
JPH05277784A (ja) アルミ合金鋳物等の局部セラミックス分散強化用溶接ワイヤ
JP2000202626A (ja) 硬質肉盛層付きAl系構造体及びそれに用いる肉盛用複合材料
JPH11181563A (ja) 表面硬化アルミニウム部材およびその製造方法
JPH0555235B2 (ja)
JPH0615482A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用溶加材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees