JP3158393U - 視覚障害者用ルービック遊戯具 - Google Patents

視覚障害者用ルービック遊戯具 Download PDF

Info

Publication number
JP3158393U
JP3158393U JP2009008330U JP2009008330U JP3158393U JP 3158393 U JP3158393 U JP 3158393U JP 2009008330 U JP2009008330 U JP 2009008330U JP 2009008330 U JP2009008330 U JP 2009008330U JP 3158393 U JP3158393 U JP 3158393U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cube
rubik
cubes
visually impaired
polyhedron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009008330U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 森田
稔 森田
Original Assignee
稔 森田
稔 森田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 森田, 稔 森田 filed Critical 稔 森田
Priority to JP2009008330U priority Critical patent/JP3158393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158393U publication Critical patent/JP3158393U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】視覚障害者が楽しむことのできるようにした視覚障害者用ルービック遊戯具を提供する。【解決手段】複数のキューブによって多面体に構成される。複数の各キューブ11、12、13の頂面には当該キューブが多面体のいずれの面を構成するかを識別するための面識別用突起20が形成されている。キューブが多面体の面のいずれの位置に来るかを識別するための位置別用突起21が更に形成されるのがよい。【選択図】図1

Description

本考案は視覚障害者用ルービック遊戯具に関し、特に視覚障害者が楽しむことのできるようにした遊戯具に関する。
例えば、科学的な思考力を養う教育玩具が種々提供されており、その中でもルービックキューブ(登録商標)(以下、ルービック遊戯具という)は優れた商品であり、
世界的に普及し楽しまれている。
一般的に普及したルービック遊戯具は3×3×3タイプのものであり、26個のキューブピースを特殊な継手を用いて3軸方向に回転可能なように組み立てられている(特許文献1)。
この種のルービック遊戯具ではキューブピースの表面が特定の色彩に着色され、あ
るいは特定の模様が描かれており、色彩が一致しあるいは特定の模様が完成するようにキ
ューブピースを回転させて遊ぶというものであった(特許文献2)。
実用新案登録第3019273号公報 特開2006−020899号公報
しかし、視覚障害者がルービック遊戯具で遊ぼうとしても、色彩や模様を認識する
ことができないので、遊ぶことができない。
本考案はかかる問題点に鑑み、視覚障害者が遊ぶことのできるようにしたルービック遊戯具を提供することを課題とする。
そこで、本考案に係るルービック遊戯具は、複数のキューブによって多面体に構成されたルービック遊戯具において、複数の各キューブに多面体のうちの構成する面を識別するための面識別用突起が形成されていることを特徴とする。
本考案の特徴の1つは多面体のうちキューブが構成する面を識別するための突起を当該キューブに形成した点にある。これにより、視覚障害者がキューブの面識別用突起に触れると、そのキューブがどの面を構成するキューブであるかが分かるので、多面体の各面を構成するキューブを一致させると、健常者と同様に色彩が一致させあるいは特定の模様が完成するようにキューブを回転させて遊ぶことができる。
1つの面のキューブを考えた場合、多面体の面を揃えたときにキューブがその面のどの位置に来るかは決まっている。視覚障害者の場合、単に同一面を構成するキューブがあることが分かっても多面体のすべての面を揃えるのは難しい。そこで、キューブには構成する面を識別する面識別用突起とその面のどの位置のキューブであるかを示す位置識別用突起を形成するのがよい。
通常ルービック遊戯具ではキューブの頂面に着色し又は着色シールを貼着したカバー板を嵌め込んで構成されている。そこで、カバー板に視覚障害者用の面識別用突起や位置識別用突起を形成すればよく、この場合にカバー板に着色し又は模様を描くようにすると、健常者も本考案に係るルービック遊戯具を用いて遊ぶことができる。
もちろん、面識別用突起や位置識別用突起を形成し裏面に粘着剤を塗布し剥離紙を貼り付けたシールを製造し、このシールを既存のルービック遊戯具のキューブの頂面に貼り付けるようにしてもよい。
本考案に係る視覚障害者用ルービック遊戯具の好ましい実施形態を示す概略斜視図である。 上記実施形態における内部構造の1例を示す斜視図である。 第2の実施形態におけるシールを示す図である。
以下、本考案を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本考案に係るルービック遊戯具10は6個のセンターキューブ11、8個のコーナーキューブ12及び12個のエッジキューブ13を用いて六面体に構成されている。
6個のセンターキューブ11はその円筒状部分がベースブロック30の相互に直交する方向に延びるロッドに回転自在に外嵌され、コイルばねを介在させて止め具、例えばナットによって抜け止めされている。
8個のコーナーキューブ12及び12個のエッジキューブ13には中心側に向けて係止突部(図示せず)が一体的に形成され、26個の各キューブ11、12、13の内側の面は球面状に形成され、該内側の面に隣接するキューブ12、13の係止突部がスライド自在に係止され、六面の各面を構成するキューブ11、12、13がセンターキューブ11を中心に回転させることができるようになっている。
また、センターキューブ11は一面、エッジキューブ13は二面、コーナーキューブ12は三面が六面の面を構成する頂面となっており、頂面には六面のいずれの面を構成するキューブであるかを識別する面識別用突起20が形成されるとともに、その面のいずれの位置に来るキューブから識別する位置識別用突起21が形成されている。
本例ではサイコロの目と同様に、対向する面を構成するキューブ11、12、13の頂面に1個と6個、2個と5個、3個と4個の面識別用突起20が配列方向を並べて形成されるとともに、コーナーキューブ12は外端側に1個の位置識別用突起21が形成されるとともに、エッジキューブは13は両側に2個の位置識別用突起21が形成され、そのキューブが面のどの位置に来るキューブなのかを識別できるようにしている。
本例のルービック遊戯では視覚障害者がキューブ12,13の面識別用突起20に触れると、そのキューブ12、13がどの面を構成するキューブであるかが分かり、位置識別用突起21に触れると、面のどの位置のキューブであるかが分かるので、多面体の各面を構成するキューブ11、12、13を手さぐりで一致させることができ、健常者と同様に色彩が一致させあるいは特定の模様が完成するようにキューブを回転させて遊ぶことができる。
図3は第3の実施形態を示し、本例ではセンターキューブ、コーナーキューブ及びエッジキューブの各頂面に貼り付けられる9枚のシール6組が組み合わされてシールセット40が製造され、シールセット40の各シールの表面には第1の実施形態と同様に面識別用突起と位置識別用突起とが形成され、裏面には粘着剤が塗布されて剥離紙が貼り付けられている。
本例ではシールセット40からシールを剥がし、既存のルービック遊戯具のシールの9個の位置に対応する位置のキューブの頂面に貼り付けると、視覚障害者用ルービック遊戯具を得ることができる。
10 視覚障害者用ルービック遊戯具
11 センターキューブ
12 コーナーキューブ
13 エッジキューブ
20 面識別用突起
21 位置識別用突起

Claims (2)

  1. 複数のキューブによって多面体に構成され、視覚障害者が楽しむことができるようにしたルービック遊戯具において、
    複数の各キューブ(11、12、13)の頂面には当該キューブ(11、12、13)が多面体のいずれの面を構成するかを識別するための面識別用突起(20)が形成されていることを特徴とする視覚障害者用ルービック遊戯具。
  2. 複数の各キューブ(11、12、13)の頂面には当該キューブ(11、12、13)が多面体の面のいずれの位置に来るかを識別するための位置別用突起(21)が形成されている請求項1視覚障害者用ルービック遊戯具。
JP2009008330U 2009-11-24 2009-11-24 視覚障害者用ルービック遊戯具 Expired - Lifetime JP3158393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008330U JP3158393U (ja) 2009-11-24 2009-11-24 視覚障害者用ルービック遊戯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008330U JP3158393U (ja) 2009-11-24 2009-11-24 視覚障害者用ルービック遊戯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3158393U true JP3158393U (ja) 2010-04-02

Family

ID=54861961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008330U Expired - Lifetime JP3158393U (ja) 2009-11-24 2009-11-24 視覚障害者用ルービック遊戯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158393U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050014112A1 (en) Sacred geometry educational entertainment system
US3690672A (en) Puzzle
JP3158393U (ja) 視覚障害者用ルービック遊戯具
US20190275417A1 (en) Multifaced 3-D Puzzle Building Blocks
JP3164697U (ja) 立体図形学習用教材
KR200404164Y1 (ko) 입체퍼즐용 타일
EP3456396B1 (en) Folding toy
KR20110104143A (ko) 조립용 자석블럭의 표면 구조
WO2021019792A1 (ja) ブロック及び組立玩具
JP2008253465A (ja) 玩具
WO2017142337A1 (ko) 다면체 블록 완구
JP3149263U (ja) 形態把握演習器
JP4873649B2 (ja) 分解組立式3d立体変化の知育構造体
US20140131944A1 (en) Dice With Images on Edge and Polygon Sets with Images on Edge
KR101491242B1 (ko) 원통형 퍼즐 조립체
JP6667920B1 (ja) 立体形状表示シート組合せ体
KR200427055Y1 (ko) 데코 패널
JP6647702B1 (ja) 組立玩具
JP2013017807A (ja) 立体パズル
WO2017130343A1 (ja) トランプカード
US20230032644A1 (en) Jigfinity, the Jigsaw Logic Puzzle
TWM494637U (zh) 積木
TWI232123B (en) A 3D puzzle toy
US20050127603A1 (en) Laminated 3D jigsaw puzzle
JP6208632B2 (ja) 色彩組色パズル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3158393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term