JP3157443U - メガネテンプルの分離可能な接続構造 - Google Patents

メガネテンプルの分離可能な接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3157443U
JP3157443U JP2009008542U JP2009008542U JP3157443U JP 3157443 U JP3157443 U JP 3157443U JP 2009008542 U JP2009008542 U JP 2009008542U JP 2009008542 U JP2009008542 U JP 2009008542U JP 3157443 U JP3157443 U JP 3157443U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
glasses
armor
connection structure
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009008542U
Other languages
English (en)
Inventor
▲陳▼徳浩
黄▲遠▼望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arts Opticalcompany Ltd
Arts Optical Co Ltd
Original Assignee
Arts Opticalcompany Ltd
Arts Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arts Opticalcompany Ltd, Arts Optical Co Ltd filed Critical Arts Opticalcompany Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3157443U publication Critical patent/JP3157443U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/146Side-members having special front end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/02Bridges; Browbars; Intermediate bars
    • G02C5/10Intermediate bars or bars between bridge and side-members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】メガネテンプルの分離可能な接続構造を提供する。【解決手段】メガネレンズを支えるメガネのフレーム110とメガネのテンプル120との間に設置されたメガネテンプル120の分離可能な接続構造であって、メガネのフレーム110のヨロイ111に接続部材がピボット接続され、前記接続部材の本体部131はピボットによりヨロイ111に接続され、本体部131の前端には延伸フリンジ部が設置され;メガネのテンプル120の接続端には前記接続部材の本体部131とマッチングするための収容孔が設置され;前記接続部材には弾性柄部132が設置され、弾性柄部132の外側壁に挿入凸部が設置されて、メガネのテンプル120の接続端に対応的に設置されたバックル部と挿入マッチングする。メガネテンプル120は、メガネのフレーム110との間における挿入接続構造を採用したので、より便利かつ容易にメガネのテンプル120を取り外すまたは取り付けることが可能で、組み立てた後のメガネのテンプル120は、接続位置にしっかり保持される。【選択図】図4

Description

本考案はメガネテンプルの接続構造に関し、特にメガネのテンプルを交換することが可能である接続構造に関する。
従来技術に係るメガネは、例えば、近視患者、遠視患者、又は高齢者のような一部の人にとって使用しなければならない必需品である。それと同時に、メガネをかけるイメージを変換するために、現在メガネの製造プロセスにおいて、メガネのテンプルを交換することが可能である構造が設計されている。
しかしながら、装用過程において、メガネのテンプルが、メガネのフレームにしっかり(強く)接合されている必要がある。そうではない場合、メガネの装用過程において、メガネのテンプルが脱落してしまう可能性がある。これにより使用者に不便を招く。従って、メガネテンプルの交換可能な構造は、交換する際に便利に交換でき、且つ使用過程において安定に接合されている必要がある。しかしながら、従来技術に係るメガネテンプルの交換可能な構造は、交換の便利性のみを考慮したものが多い、交換した後の定着性(接合安定性)について考慮していない。
従って、従来技術は改良し発展する必要がある。
本考案は、メガネのテンプルを便利(簡単に)に交換でき、且つメガネのテンプルを交換した後、メガネのテンプルがメガネのフレームにしっかりと接続されていることができるメガネテンプルの分離可能な接続構造を提供することにその目的がある。
本考案に係るメガネテンプルの分離可能な接続構造は、メガネレンズを支えるメガネのフレームとメガネのテンプルとの間に設置されており、前記メガネのフレームのヨロイには、接続部材がピボット接続されており、前記接続部材の本体部はピボットにより前記ヨロイに接続され、前記本体部の前端には延伸フリンジ部が設置され;前記メガネのテンプルの接続端には前記接続部材の本体部とマッチするための収容孔が設置され;前記接続部材にはさらに弾性柄部が設置され、前記弾性柄部の外側壁には、前記メガネテンプルの接続端に対応的に設置されたバックル部に挿入マッチングするための挿入凸部が設置されている。
前記接続構造において、前記メガネのテンプルの接続端は、プラスチック材質により設置され、且つ前記バックル部をその中に設置するように予定の厚さを有して設置されている。
前記接続構造において、前記メガネのテンプルの接続部は、金属材質により設置され、且つ前記バックル部は、前記メガネのテンプルの突出部材に設置されている。
前記接続構造において、前記ヨロイは、ボルトにより前記メガネのフレームに固定されている。
前記接続構造において、前記ヨロイのピボット接続位置は2つのスライスに設置され、前記接続部材のピボット接続位置は3つのスライスに設置され、かつ前記ヨロイのピボット接続位置とマッチするように設置されている。
前記接続構造において、前記ヨロイのピボット接続位置は1つのスライスに設置され、前記接続部材のピボット接続位置は2つのスライスに設置され、かつ前記ヨロイのピボット接続位置とマッチするように設置されている。
前記接続構造において、前記ヨロイのピボットと前記接続部材のピボットとは、ネジまたはブランジャーによりしっかり接合されている。
本考案により提供されたメガネテンプルの分離可能な接続構造は、メガネのテンプルとメガネのフレームとの間における挿入接続構造を採用しているため、メガネのテンプルをより便利かつより容易に取り外し又は取り付けることができ、取り付けられた後のメガネのテンプルは、接続位置にしっかり保持される。
図1aは、本考案の第1実施形態に係るメガネテンプルの接続構造の組み立てを示す図面である。 図1bは、同接続構造の組み立てを示す図面である。 図1cは、同接続構造の組み立てを示す図面である。 図2は、本考案の第1実施形態に係るメガネテンプルの接続構造の組み立て後の構造を示す図面である。 図3aは、本考案の第2実施形態に係るメガネテンプルの接続構造の組み立てを示す図面である。 図3bは、同接続構造の組み立てを示す図面である。 図3cは、同接続構造の組み立てを示す図面である。 図4は、本考案の第2実施形態に係るメガネテンプルの接続構造の組み立て後の構造を示す図面である。
以下、本考案の最良の実施形態に対して、図面を参照しながら説明する。
本考案の第1実施形態に係るメガネテンプルの分離可能な接続構造(接合構造)は、図2に示されたように、メガネレンズを支えるメガネのフレーム110とメガネのテンプル120との間に設置されている。前記メガネのフレーム110のヨロイ(智)111には、接続部材130がピボット接続されている。図1aに示されたように、前記ヨロイ111は、ねじ山により前記メガネのフレーム110に固定接続されている。
前記接続部材130の本体部131は、ピボット134を通じて前記ヨロイ111にピボット接続されている。前記本体部131の前端には、延伸フリンジ部135が設けられている。図1b及び図1cに示されたように、前記メガネのテンプル120が前記接続部材130に組み立てられた際に、延伸フリンジ部135は、前記メガネのテンプル120の接続端の外側に当てられて、前記メガネのテンプル120が簡単に脱落することを防止する。
前記メガネのテンプル120の接続端には、さらに前記接続部材の本体部131とマッチングするための収容孔121が設けられ;前記接続部材130にはさらに弾性柄部132が設置され、当該弾性柄部132の外側壁には、前記メガネのテンプル120の接続端に対応的に設置されたバックル部123に挿入マッチングするための挿入凸部133が設置されている。
図2に示されている本考案の第1実施形態に係る前記メガネのテンプルの接続構造において、前記メガネのテンプル120の接続端は、例えば銅合金スライスのような金属材質により設置され、かつ前記収容孔121の後端には突出部材が設置されて、前記メガネのテンプル120に半田付けすることにより、前記バックル部123を実現することができる。
図4に示されている本考案の第2実施形態に係る前記メガネのテンプルの接続構造において、前記メガネのテンプル120の接続端は、プラスチック材質により設置され、かつ当該接続端が予定の厚さを有するように設置されて、前記収容孔121の後端の側壁に前記バックル部123を設置し、かつ前記接続端には前記ヨロイ111とマッチングする溝124が設置されている。
本考案に係る前記ヨロイ111のピボット接続位置は2つのスライス型の構造(2ヒンジ)を有するように設置することもでき、それと同時に、前記接続部材130のピボット接続位置は対応的に3つのスライス構造(ミユビ;Three−toed)に設置されて、前記ヨロイのピボット接続構造と交差して接続できることになる。もちろん、図1a及び図3aに示されたように、前記ヨロイ111のピボット接続位置が1つのスライス構造(シングルヒンジ)に設置されると同時に、前記接続部材130のピボット接続位置が2つのスライス構造(フタツユビ;Two−toed)に設置されることも可能である。前記ヨロイのピボット接続位置と前記接続部材のピボット接続位置との接続は、ネジまたはブランジャーによりしっかり接合されることにより実現できる。
本考案に係る前記メガネテンプルの分離可能な接続構造において、その生産及び組み立てのプロセスは、図1a及び図3aに示されたように、まず前記接続部材130のピボット接続位置と前記ヨロイ111のピボット接続位置とを交差して接続させ、その後、接続部材130と前記ヨロイ111とが接続されるように、ピボット134をピポット孔113に挿し込む。前記ピボット134は、前記メガネのフレームと前記メガネのテンプルとの間が相対的に容易に回転できるように、図1a及び図3aに示されたバルト構造により実現することができる。
使用過程において、新しいメガネのテンプルを組み立てようとする時、図1b、図1c、図3b、及び図3cに示されたように、前記接続部材130を、ピボット134を回ってヨロイ111の同方向と離れる(逸脱する)方向に折り曲げる必要がある。例えば、前記メガネのフレーム110に略垂直するようにした後、前記メガネのテンプル120の接続端における収容孔121を前記接続部の本体部131に接合すると同時に、前端延伸フリンジ部135は前記接続部材130と前記メガネのフレーム110との間に挿し込まれ、同時に前記バックル部123と前記挿入凸部133との挿入マッチング(バックル且つマッチングする)により、前記メガネのテンプル120が前記接続部材130に固定されることができるので、メガネをかける過程においてメガネのテンプルが脱落することがない。
本考案に係る前記メガネのテンプルの接続構造において、前記挿入凸部133を弾性柄部132に設置することにより、メガネのテンプル120を取り外す時に、前記弾性柄部132を外側に移動させることにより、前記挿入凸部133が前記メガネのテンプル120のバックル部123から脱離すると同時に、前記ヨロイを離す方向に前記接続部材130を回転させることにより、前記メガネのテンプルを簡単に取り外すことができる。なお、メガネの使用過程において、前記メガネのテンプル接続端の端部に、延伸フリンジ部135が設置されており、及び前記バックル部123が前記メガネのテンプルの挿入凸部133にしっかりマッチングされているので、メガネのテンプルが前記メガネのフレームにしっかり接続されることを保障することができる。
本考案に係る前記メガネのテンプル接続構造は、メガネのテンプルの交換操作を簡単化すると同時に、メガネのテンプルを交換した後、使用過程におけるメガネのテンプルとヨロイとの接続をしっかりさせた。
上記の説明は、本考案の最良の実施形態について詳しく説明したが、本考案は、上記のような実施形態に限定されるわけではなく、当業者にとっては、上記の説明に基づいて、様々な改良又は変換を行うことができ、これらの改良及び交換は、添付した本考案の特許請求の範囲の保護範囲に属すべきである。
110 フレーム
111 ヨロイ
120 テンプル
130 接続部材
131 本体部
132 弾性柄部
133 挿入凸部
134 ピボット
135 延伸フリンジ部

Claims (7)

  1. メガネレンズを支えるメガネのフレームとメガネのテンプルとの間に設置されたメガネテンプルの分離可能な接続構造であって、
    前記メガネのフレームのヨロイに、接続部材がピボット接続され、前記接続部材の本体部は、ピボットにより前記ヨロイに接続され、前記本体部の前端には延伸フリンジ部が設置され;前記メガネのテンプルの接続端には、前記接続部材の本体部とマッチングするための収容孔が設置され;前記接続部材にはさらに弾性柄部が設置されて、前記弾性柄部の外側壁に、前記メガネのテンプルの接続端に対応的に設置されたバックル部に挿入マッチングするための挿入凸部が設置されていることを特徴とするメガネテンプルの分離可能な接続構造。
  2. 前記メガネのテンプルの接続端は、プラスチック材質により設置され、かつ前記バックル部をその中に設置するように、予定の厚さを有して設置されることを特徴とする請求項1に記載の接続構造。
  3. 前記メガネのテンプルの接続部は、金属材質により設置され、かつ前記バックル部は、前記メガネのテンプルの突出部材に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の接続構造。
  4. 前記ヨロイは、ボルトにより前記メガネのフレームに固定されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の接続構造。
  5. 前記ヨロイのピボット接続位置は2つのスライスに設置され、前記接続部材のピボット接続位置は3つのスライスに設置され、かつ前記ヨロイのピボット接続位置とマッチングするように設置されることを特徴とする請求項4に記載の接続構造。
  6. 前記ヨロイのピボット接続位置は1つのスライスに設置され、前記接続部材のピボット接続位置は2つのスライスに設置され、かつ前記ヨロイのピボット接続位置とマッチングするように設置されることを特徴とする請求項4に記載の接続構造。
  7. 前記ヨロイのピボットと前記接続部材のピボットとは、ネジ又はブランジャーにより接合されることを特徴とする請求項6に記載の接続構造。
JP2009008542U 2009-02-09 2009-12-01 メガネテンプルの分離可能な接続構造 Expired - Fee Related JP3157443U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200920005138U CN201383045Y (zh) 2009-02-09 2009-02-09 可拆卸眼镜腿的连接结构

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3157443U true JP3157443U (ja) 2010-02-18

Family

ID=41526516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008542U Expired - Fee Related JP3157443U (ja) 2009-02-09 2009-12-01 メガネテンプルの分離可能な接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3157443U (ja)
CN (1) CN201383045Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016206626A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 憲護 張原 カートリッジ式メガネ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016206626A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 憲護 張原 カートリッジ式メガネ

Also Published As

Publication number Publication date
CN201383045Y (zh) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171795U (ja) メガネ構造
US9279999B1 (en) Glasses capable of replacing lenses and temples
TW200947015A (en) Fast detachable eyeglasses
KR20090046709A (ko) 안경
TWI533048B (zh) 眼鏡
KR100864134B1 (ko) 안경다리를 교체할 수 있는 안경테
JP2010224130A (ja) 組立て式メガネフレーム
JP2014515502A (ja) 磁石を利用した取替え可能なテンプルを有する眼鏡
JP3157443U (ja) メガネテンプルの分離可能な接続構造
JP3200596U (ja) 眼鏡用前枠、眼鏡フレーム及び眼鏡
US9298018B2 (en) Eyewear with lens retention feature and method of manufacture
WO2013153662A1 (ja) 弾性板状連結具を備えた眼鏡フレーム
CN109814272B (zh) 双重折叠眼镜和可收折眼镜盒
KR101369311B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조
KR101212274B1 (ko) 자석을 이용한 착탈식 보조 안경테, 이를 구비한 보조 안경, 및 안경 세트
JP2014006404A (ja) 眼鏡
JP2015069044A (ja) 眼鏡フレームおよびそれを用いた眼鏡
KR200472592Y1 (ko) 안경용 다리 교환장치
JP3198467U (ja) 縁なし眼鏡レンズと眼鏡テンプルとの接続構造
TWI596397B (zh) Eyeglasses that change lenses
CN217718307U (zh) 一种镜架及眼镜
CN210348104U (zh) 一种无螺丝的眼镜架
JP2013148826A (ja) 眼鏡のテンプル連結構造
KR101234949B1 (ko) 착탈 가능한 다리프레임을 지니는 안경
TWI516826B (zh) glasses

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees