JP3155902B2 - 防災監視装置 - Google Patents

防災監視装置

Info

Publication number
JP3155902B2
JP3155902B2 JP06377395A JP6377395A JP3155902B2 JP 3155902 B2 JP3155902 B2 JP 3155902B2 JP 06377395 A JP06377395 A JP 06377395A JP 6377395 A JP6377395 A JP 6377395A JP 3155902 B2 JP3155902 B2 JP 3155902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
terminal
receiver
signal
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06377395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08263781A (ja
Inventor
英雄 小林
啓 清水
知直 諸田
浩司 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13239034&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3155902(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP06377395A priority Critical patent/JP3155902B2/ja
Publication of JPH08263781A publication Critical patent/JPH08263781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155902B2 publication Critical patent/JP3155902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端末に対する試験機能
付きの防災監視装置に関し、特に試験モード時の火災信
号の誤検出を防止するようにした防災監視装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】受信機から引き出された伝送回線に、火
災に伴う物理的変化である煙や温度等のアナログ情報を
検出する感知器や、火災等の異常発生時に作動される制
御機器等の端末を接続して集中監視する防災監視装置に
おいては、従来より、自動試験機能が設けられており、
受信機から各端末に試験信号を送信して端末を擬似的に
火災状態にし、定期的に端末の機能が正常であるか試験
を行っている。ここで、端末が正常であれば受信機に火
災信号を返送して試験を終了する。
【0003】図9は従来例に係る試験モード時におい
て、正常に試験モード終了となる場合の受信機と端末の
状態の時間的変化を示す説明図である。まず、端末の試
験時には、受信機は端末に対して試験信号を送信する。
端末は受信機からの試験信号を受信して、擬似的な火災
状態にし、試験を開始する。擬似的な火災状態になった
端末は、端末の機能が正常であれば受信機に対して発報
信号を送信する。なお、端末は発報した後はこの発報状
態を継続する。受信機は端末からの発報信号を受信する
と、端末が正常であると判断し、端末に対して擬似的な
火災状態を解除するように試験終了信号を送信して試験
を終了する。端末は受信機からの試験終了信号を受信し
て、擬似的な火災状態と発報状態を解除し、試験を終了
する。
【0004】このように、受信機と端末間の各種信号の
送受信によって各端末の試験を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の防災監視装置においては、試験終了時に端末
が受信機からの試験終了信号を受信できなかった場合
は、受信機では試験モードが終了していても、端末では
発報状態を継続しているため、端末は受信機に発報信号
を出力する。そのため実際には火災が発生していないに
も係わらず火災が発生したと誤検出してしまうという問
題があった。
【0006】図10は上記した問題点の説明図であり、
従来例に係わる試験モード時において、正常に試験モー
ド終了とならない場合の受信機と端末の状態の時間的変
化を示す説明図である。受信機から端末に試験終了信号
を送信するまでの動作は図9と同じである。試験を終了
する際には受信機から端末に試験終了信号を送信する
が、図10に示すように、何らかの理由、例えば信号線
にノイズがのりやすい環境であるために、端末が受信機
からの試験終了信号を受信できなかった場合は、受信機
では試験モードを終了するが、端末では試験時の擬似的
な火災状態を継続しており、発報状態のままであるた
め、受信機に発報信号を送信することになる。
【0007】よって受信機は試験時の擬似的な発報信号
であるにも係わらず実火災が発生したと誤判断し、火災
警報を出力することになる。例えば、光電式煙感知器で
は受信機からの試験信号を受信すると、テスト用の発光
LEDが発光し、直接受光素子に光を照射することによ
って擬似的に火災状態にする。テスト用の発光LEDは
受信機からの試験終了信号を受信するまで発光してい
る。
【0008】そのため、何らかの理由で受信機からの試
験終了信号を感知器が受信できなかった場合には、感知
器のテスト用発光LEDは発光し続けることになり、火
災信号を受信機に送信して、受信機は火災警報を出力し
てしまう。本発明はこのような背景に基づいてなされた
ものであり、その目的は、試験モード時に擬似的な火災
状態としたときの発報信号を実火災と判断することを防
止する防災監視装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、受信機(分散処理システムにおける分散
処理盤も含む)から引き出された伝送路に、火災に伴う
物理的変化である煙や温度等のアナログ情報を検出する
感知器や火災等の異常発生時に作動される制御機器等の
端末を接続して集中監視する防災監視装置において、受
信機は、端末の動作状態を試験する試験信号を送出する
試験信号出力部と、前記試験信号出力部から端末に送出
された試験信号に基づいて、擬似的に火災状態になった
端末からの火災信号を処理する試験処理部とを有し、ま
た端末は、試験時に、通常監視時の実発報信号と区別さ
れた試験発報信号を受信機に送出する機能を有すること
を特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の防災監視装置によれば、端末から受信
機に、試験による発報信号を送信する時には、実火災時
の火災信号である実発報信号と区別した試験発報信号を
送信することで、火災の有無の誤検出を確実に防止して
いる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す防災監視装置の
システム構成図である。図1において、受信機1からは
複数系統の伝送路8が引き出され、各系統の伝送路8に
は端末として、アナログ熱感知器2、アナログ煙感知器
3、感知器用中継器4、制御用中継器5がシリアルに接
続されている。また感知器用中継器4からは感知器回線
9が引き出され、オン/オフ感知器6を接続している。
さらに制御用中継器5から引き出された回線には防排煙
機器7等の制御機器が接続されている。
【0012】1系統の伝送路8に対しては最大127個
の端末が接続可能であり、端末の各々には最大127種
類の固有のアドレスと種別情報が予め設定される。また
感知器用中継器4および制御用中継器5からは最大4回
線が引き出される。受信機1には、受信機全体を管理す
るメインMPU11、端末との間でデータ伝送などを行
う例えば2台のサブMPU12−1,12−2、端末に
対して試験モードの設定、その他を行う操作部13、火
災発生個所などを表示する表示部14、電源部15が設
けられている。
【0013】メインMPU11は受信制御部16を有し
ている。またサブMPU12−1,12−2は、試験信
号を各端末に送信する機能を備えた伝送制御部17の
他、操作部13から試験モードの設定または受信制御部
16からの指令により、特定の端末に出力された試験コ
マンドに基づいて、疑似的に火災状態になった端末か
ら、試験時の応答信号を受けて、端末の状態を判断する
試験処理部18を有している。
【0014】次に試験時の動作について、図2ないし図
4を参照して説明する。図2は本発明に係る試験モード
時において、正常にモード終了となる場合の受信機と端
末の状態の時間的変化を示す説明図である。図2に示す
ように、試験時は受信機1から端末に対して試験信号を
送信する。端末は試験信号を受信して疑似的に火災状態
にし試験を行う。端末が正常であれば、端末から受信機
1に実発報信号と区別された試験発報信号を送信する。
【0015】受信機1は端末からの試験発報信号を受信
して、端末が正常であると判断し、端末に対し試験終了
信号を送信する。端末は試験終了信号を受信して疑似的
な火災状態を終了する。受信機1は端末に試験信号を送
信してから試験発報信号を返信してくるまでの時間を計
測しており、所定時間以内に返信されないと異常と判断
し、異常表示する。
【0016】ここで、試験発報信号を実発報信号と区別
するためには、例えば8ビットで構成される火災信号の
うち、7ビット分を火災データに割り当て、特定ビット
(専用ビット)で区別するようにすればよい。図3は本
発明に係る試験モード時において、正常に試験モード終
了とならない場合の受信機と端末の状態の時間的変化の
一例を示す説明図である。
【0017】図3に示すように、何らかの理由で試験終
了信号が端末において受信できず、端末が擬似的な火災
状態を継続しているにも係わらず受信機は通常監視モー
ドに戻った場合でも、端末は受信機に対して試験発報信
号を送信するため、受信機1は端末が試験終了信号を受
信していないと判断し、端末に試験終了信号を再度送信
する。
【0018】このように、受信機が通常監視状態に戻っ
ても、端末からは試験発報信号と、実火災信号を区別し
て受信機に送信するため、試験発報信号を受信すれば警
報を行うことなく端末に試験終了信号を再度送信するこ
とができる。また、実火災を受信したときには、受信機
は警報や表示を当然行う。図4は本発明に係る試験モー
ド時において、正常に試験モード終了とならない場合の
受信機と端末の状態の他の例を示す説明図である。
【0019】端末にはタイマを備えており、図4に示す
ように、試験開始から所定の時間が経過すると強制的に
端末側で試験終了するようになっている。このタイマは
通常試験が行われるに十分な時間が設定されている。こ
のようにすることで、受信機1からの試験終了信号が端
末に送信されなかった場合でも、図3に示すごとく、再
度試験終了信号を送信することなく試験モードを終了さ
せることができる。
【0020】この場合は、通常監視時に戻ったとき、た
とえ試験発報信号が送信されてきた場合でも、警報や表
示を行わず試験発報信号は無視して誤警報を防止でき
る。なお、以上のような試験動作の時に本発明において
は、ある端末の試験中に他の端末が発報した場合、端末
は実発報信号を受信機に出力するので、受信機は試験モ
ード中でも実火災を検出することができ、その発報した
端末に対する発報の処理を行うことができる。
【0021】次に、図5ないし図8のフローチャートに
基づいて本発明の動作を詳細に説明する。図5は受信機
における試験モード時の処理のフローチャートである。
まず、ステップS1で火災試験開始コマンド(試験コマ
ンド)を端末に対して送信する。次いでステップS2で
火災発報を受信したか否か判断する。火災発報を受信し
ていれば、ステップS3でそれが試験発報か否か判断す
る。試験発報でない、即ち実発報信号であれば火災が発
生したと判断し、ステップS4で発報処理を行う。ステ
ップS3で試験発報であると判断された場合は、ステッ
プS5で試験結果のチェック処理を行う。
【0022】ステップS2で火災発報を受信していない
と判断した時は、ステップS6で所定の時間が経過した
か否か判断する。所定の時間内に火災発報信号が受信さ
れなければ、ステップS7で試験異常通知処理を行う。
具体的には表示部14にその旨を表示する。最後にステ
ップS8で試験火災終了コマンド(試験終了信号)を端
末に送信してこのフローを抜ける。
【0023】図6は受信機における通常監視時に発報信
号を受信したときの処理のフローチャートである。ま
ず、ステップS11で受信した発報信号が試験発報信号
であるか否か判断する。試験発報信号ではなく、実発報
信号であればステップS12で発報処理を行いフローを
抜ける。ステップS11で試験発報信号であると判断さ
れた場合は、ステップS13で試験火災終了コマンド
(試験終了信号)を端末に送信してフローを抜ける。
【0024】図7は端末にタイマを備えた第2実施例に
おける端末内のCPUの試験コマンドの受信処理のフロ
ーチャートである。ステップS21で試験用タイマのカ
ウントセットを行う。このタイマは試験開始から所定の
時間が経過すると強制的に端末側で試験終了するための
ものである。次に、ステップS22で試験用のLEDを
発光させてこのフローを終了する。
【0025】図8は端末にタイマを備えた第2実施例に
おける端末内のCPUの状態監視処理のフローチャート
である。まず、ステップS31で端末の状態監視処理を
行う。次いでステップS32で試験モード中であるか否
か判断する。試験モード中でなければ、ステップS31
の前に戻り状態監視処理を行う。ステップS32で試験
モード中であればステップS33で受信機1からの試験
終了コマンドを受信したか否か判断する。受信していれ
ばステップS35で試験用の発光LEDをオフする。
【0026】受信していなければ、次にステップS34
で端末側に備えたタイマがタイムアウトしたか否か判断
する。タイムアウトしていれば、試験開始から所定の時
間が経過したことになるのでステップS35で発光LE
Dをオフする。ステップS34でタイムアウトしていな
いと判断された場合は、再びステップS31の前にジャ
ンプし、今まで述べたステップを繰り返す。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
試験モード時の発報信号を、通常監視時の実発報信号と
区別された試験発報信号を受信機に送出するようにした
から、実火災と疑似火災を区別することができ、誤検出
のない信頼性の高い防災監視装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す防災監視装置のシステム
構成図
【図2】本発明に係る試験モード時において、正常に試
験モード終了となる場合の受信機と端末の状態を示す説
明図
【図3】本発明に係る試験モード時において、正常に試
験モード終了とならない場合の受信機と端末の状態の一
例を示す説明図
【図4】本発明に係る試験モード時において、正常に試
験モード終了とならない場合の受信機と端末の状態の他
の例を示す説明図
【図5】受信機における試験モード処理のフローチャー
【図6】受信機における通常監視時に発報信号を受信し
たときの処理のフローチャート
【図7】端末CPUの試験コマンドの受信処理のフロー
チャート
【図8】端末CPUの状態監視処理のフローチャート
【図9】正常に試験モード終了となる場合の従来の受信
機と端末の状態の時間的変化を示す説明図
【図10】正常に試験モード終了とならない場合の従来
の受信機と端末の状態の時間的変化を示す説明図
【符号の説明】
1:受信機 2,3,4,5:端末 8:伝送路 11:メインMPU 12−1,12−2:サブMPU 13:操作部 14:表示部 15:電源部 16:受信制御部 17:伝送制御部 18:試験処理部
フロントページの続き (72)発明者 秋葉 浩司 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホ ーチキ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−48398(JP,A) 特開 昭63−161977(JP,A) 特開 昭58−94095(JP,A) 特開 平2−32499(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 29/14 G08B 17/00 G08B 25/00 520 G08B 26/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信機から引き出された伝送路に、火災に
    伴う物理的変化である煙や温度等のアナログ情報を検出
    する感知器や火災等の異常発生時に作動される制御機器
    等の端末を接続して集中監視する防災監視装置におい
    て、 前記受信機は、前記端末の動作状態を試験する試験信号
    を送出する試験信号出力部と、前記試験信号出力部から
    端末に送出された試験信号に基づいて、擬似的に火災状
    態になった前記端末からの火災信号を処理する試験処理
    部とを備え、また前記端末は、試験時に、通常監視時の
    実発報信号と区別された試験発報信号を前記受信機に送
    出する機能を備えたことを特徴とする防災監視装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の防災監視装置において、前
    記端末は、さらに試験開始から所定の時間が経過すると
    強制的に端末側で試験終了するためのタイマ機能を備え
    たことを特徴とする防災監視装置。
JP06377395A 1995-03-23 1995-03-23 防災監視装置 Expired - Lifetime JP3155902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06377395A JP3155902B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 防災監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06377395A JP3155902B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 防災監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263781A JPH08263781A (ja) 1996-10-11
JP3155902B2 true JP3155902B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=13239034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06377395A Expired - Lifetime JP3155902B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 防災監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102881108A (zh) * 2012-09-17 2013-01-16 公安部沈阳消防研究所 一种火灾探测器粉尘试验装置与试验方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056474A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nittan Co Ltd 防災システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102881108A (zh) * 2012-09-17 2013-01-16 公安部沈阳消防研究所 一种火灾探测器粉尘试验装置与试验方法
CN102881108B (zh) * 2012-09-17 2014-05-07 公安部沈阳消防研究所 一种火灾探测器粉尘试验装置与试验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08263781A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241574B1 (en) Fire alarm system
JP3213211B2 (ja) 光電式煙感知器
JP3695635B2 (ja) 火災報知システム
JP3788711B2 (ja) 火災報知システム
JP3155902B2 (ja) 防災監視装置
JP4683474B2 (ja) 火災報知設備
JP3979586B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
JP2011243106A (ja) 火災報知システム
JP3957600B2 (ja) 火災受信機
CA2306354C (en) Apparatus and method for supervision
JP3019111B2 (ja) 火災報知器検査装置
JP2883112B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
US6034601A (en) Method and apparatus for determining proper installation of alarm devices
JP3267885B2 (ja) 火災報知設備および火災感知器
JP4058100B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JP3073793B2 (ja) 火災報知設備
JP2724199B2 (ja) 感知器
JP4789235B2 (ja) 火災感知器
JP2854491B2 (ja) 防災監視装置および方法
JPH11185189A (ja) 火災報知システム
JP3343689B2 (ja) 火災報知機
JP3261266B2 (ja) 火災感知器
JPH0563839B2 (ja)
JP2902258B2 (ja) 防災監視装置