JP3155616B2 - 文字認識方法及び装置 - Google Patents

文字認識方法及び装置

Info

Publication number
JP3155616B2
JP3155616B2 JP16767892A JP16767892A JP3155616B2 JP 3155616 B2 JP3155616 B2 JP 3155616B2 JP 16767892 A JP16767892 A JP 16767892A JP 16767892 A JP16767892 A JP 16767892A JP 3155616 B2 JP3155616 B2 JP 3155616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
stroke
degree
strokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16767892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612524A (ja
Inventor
常一 新井
隆史 原田
重樹 森
一弘 松林
克彦 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16767892A priority Critical patent/JP3155616B2/ja
Priority to DE69331648T priority patent/DE69331648T2/de
Priority to KR1019930011566A priority patent/KR0123930B1/ko
Priority to EP93110144A priority patent/EP0576020B1/en
Publication of JPH0612524A publication Critical patent/JPH0612524A/ja
Priority to US08/869,223 priority patent/US5812696A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3155616B2 publication Critical patent/JP3155616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/46Descriptors for shape, contour or point-related descriptors, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] or bags of words [BoW]; Salient regional features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/242Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字認識方式に関し、特
に漢字,仮名,英字,数字等の複数の種類の文字が混在
した文章に対する文字認識方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の文字認識方式は通常、特
開昭64−21588号公報等に記載されているよう
に、入力される文字の大きさや文字枠内での位置により
文字の種類を判別する手段と、各々の文字の種類に適し
た認識アルゴリズムとで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、入力者は入力する文字の種類に応じて文字の
大きさを区別して入力する必要があったため、次のよう
な欠点がみられた。
【0004】1)たとえば漢字は大きく、仮名は小さく
と決まっている場合に、不注意から仮名を大きく書いて
しまうと、漢字認識に適したアルゴリズムが適用され、
誤認識される欠点があった。
【0005】2)また、漢字であっても“乙,子”など
低画数の文字には、仮名に適したアルゴリズムを適応さ
せないと誤認識が多いという欠点がある。
【0006】よって本発明の目的は上述の点に鑑み、手
書き入力された文字を正確かつ適切に認識することがで
きる文字認識方法及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る本発明は、座標入力手段により手
書き入力された文字を構成するストロークを方向ベクト
ル列に置き換え、ストローク毎に方向ベクトル列の変化
量を加算した絶対値を求め、前記文字を構成するストロ
ーク毎に求めた絶対値を加算したものを前記文字のスト
ローク数で除算することにより曲線度を導出し、前記導
出した曲線度と所定の閾値とを比較し、前記曲線度が前
記所定の閾値より大きいか否かに応じて、文字の種類毎
に対応して設けられた複数の文字認識手段から適切な文
字認識手段を選択し、前記選択された文字認識手段によ
り、前記手書き入力された文字を認識することを特徴と
する文字認識方法である。請求項2に係る本発明は、座
標入力手段により手書き入力された文字を構成するスト
ロークを方向ベクトル列に置き換え、ストローク毎に方
向ベクトル列の変化量を加算した絶対値を求め、前記文
字を構成するストローク毎に求めた絶対値を加算したも
のを前記文字のストローク数で除算することにより曲線
度を導出する曲線度導出手段と、前記曲線度導出手段に
より導出した曲線度と所定の閾値とを比較し、前記曲線
度が前記所定の閾値より大きいか否かに応じて、文字の
種類毎に対応して設けられた複数の文字認識手段から適
切な文字認識手段を選択する選択手段と、前記選択され
た文字認識手段により、前記手書き入力された文字を認
識するよう制御する制御手段とを有することを特徴とす
る文字認識装置である。請求項3に係る本発明は、上記
の文字認識装置において、更に、前記座標入力手段を有
し、前記座標入力手段が有する手書き入力用の入力ペン
と入力盤とから、前記ストロークを構成する座標データ
が入力されることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明では、座標入力手段で入力された手書き
文字を認識するに際して、その入力されるストロークを
方向ベクトル列に置き換え、ストローク毎に方向ベクト
ル列の変化量を加算した絶対値を求め、前記文字を構成
するストローク毎に求めた絶対値を加算したものを前記
文字のストローク数で除算することにより曲線度を導出
し、閾値と比較することにより文字認識手段を選択す
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0010】まず、図8を用いて本実施例における装置
全体の構成を説明する。12は座標入力部であり、従来
からある電極を縦横に張り巡らせた入力板であって、入
力ペン11で押圧することによって座標データが入力さ
れる。座標データは中央演算処理装置82に送られる。
82は中央演算処理装置であって、以下CPUと称す
る。82aは例えば図2や図5に示すフローチャートの
処理を行うための制御プログラムや文字パターン辞書を
格納するROM、82bは各種データを記憶するための
RAMである。CPU82はROM82a内の制御プロ
グラムに従って図2や図5のフローチャートに示す処理
を実行する。また、座標入力部12より入力される座標
値は、RAM82bに格納し、ROM82aに記憶して
ある文字パターン辞書とマッチングを行い、その認識結
果を出力する。
【0011】実施例1 図1は、本発明の第1の実施例における文字認識処理の
装置の主に認識部の構成を表したブロック図である。図
2は、本実施例を用いて、入力文字の画数によるアルゴ
リズム選択処理フローチャートである。図3は入力画
面の一例である。
【0012】図1において11は文字入力用のペンであ
る。12は入力部であり、透明電極を縦横に張り巡らせ
た入力盤を有している。そして、この入力盤を入力ペン
11で押圧することによって、座標データが入力され
る。
【0013】座標データは1文字データ切り出し手段2
1に送られる。この1文字データ切り出し手段21は、
入力部12から送られてくるペンの座標データを受け取
って記憶しておき、ペン11で図3の「認識」キー47
が押された時に記憶されている文字データを1文字毎、
入力文字の画数によるアルゴリズム選択手段22に送
る。
【0014】1文字毎の切り分けは、従来からある文字
枠によって行う。図3に示した41,42,43,4
4,45,46が文字枠であり、図3のように入力され
ていると、“長”は文字枠41の領域内に書かれている
ことになる。文字枠の順に文字枠内の文字データが順次
送られていく。従って、図3のように入力されていると
きには、“長い1日。”という順で文字データが送られ
ていくことになる。
【0015】入力文字の画数によるアルゴリズム選択手
段22は、図2に表すフローチャートに従って処理を行
い、入力文字の画数により、各認識手段23,24,2
5に1文字の認識データを送る。
【0016】図1の23は、1画の文字用の認識手段で
あり、例えば特公昭62−39460号等に記載されて
いる特徴点方式のアルゴリズムにより認識を行い、認識
結果を出力する。
【0017】図1の24は、2画以上6画以下の文字用
の認識手段であり、例えば従来から知られている基本ス
トロークベクトル方式のアルゴリズムにより認識を行
い、認識結果を出力する。
【0018】図1の25は、7以上の文字用の認識手
段であり、例えば特公昭57−6151号公報等に記載
されている入力文字の始点終点と辞書パターンの始点終
点との距離の総和による認識アルゴリズムによって認識
を行い、認識結果を出力する。
【0019】次に、図2のフローチャートに沿って本実
施例の処理動作を説明する。
【0020】まずステップS31において、入力文字が
1画であるかどうかをチェックする。1画である場合
は、ステップS33に進み、ステップS33において文
字データを1画の文字用認識手段23に送る。
【0021】1画でない場合は、ステップS32に進
む。いま図3のように入力されているとすると、“長”
“い”“1”“日”“。”の順に1文字データ切り出し
手段21から1文字のデータが送られてくる。そして
“長”は8画であるのでステップS32に進み、“い”
も2画であるのでステップS32に進み、“1”は1画
で入力されたのでステップS33に進み、“日”は4画
であるのでステップS32に進み、“。”は1画である
のでステップS33に進む。
【0022】ステップS32においては、入力文字が7
画以上であるかどうかをチェックする。7画以上でない
場合は、ステップS34に進み、ステップS34におい
ては、文字データが2画以上6画以下であるので2画以
上6画以下の文字認識手段24に送る。7画以上である
場合は、ステップS35に進み、ステップS35におい
て文字データが7画以上であるので7画以上の文字用認
識手段25に送る。
【0023】ステップS32に“長い日”が送られてく
ると、“長”は8画であるのでステップS35に進み、
“い”は2であるのでステップS34に進み、“日”
は4画であるのでステップS34に進む。
【0024】以上、説明したように処理を行うことによ
って、“1”、“。”のような1画の文字は1画の文字
に適したアルゴリズムを用いた認識手段を用いて認識を
行い、“い”、“日”のような2画以上6画以下の文字
は2画以上6画以下の文字に適したアルゴリズムを用い
た認識手段を用いて認識を行い“長”のような7画以上
の文字は7画以上の文字に適したアルゴリズムを用いて
認識を行うわけであり、その文字に適した認識手段をユ
ーザーに意識させずに適用させることができ、より正確
な認識方式を実現することができる。
【0025】実施例2 上記実施例1においては、入力文字の特徴量として、画
数に注目した処理を説明してきたが、入力文字の画数に
よるアルゴリズム選択手段22を、図4に示した入力文
字のストロークの曲線度によるアルゴリズム選択手段2
6に替えることにより、入力文字のストロークの曲線度
によって、その文字に適したアルゴリズムを適応するこ
とができる。
【0026】図4は、本実施例2における文字認識処理
装置の構成を表したブロック図である。図5は、本実施
例の特徴である入力文字のストロークの曲線度によるア
ルゴリズム選択処理を表したフローチャートである。図
6はストロークのベクトル化の概念図、図7は入力画面
の一例を示す。
【0027】図4において、入力文字のストロークの曲
線度によるアルゴリズム選択手段26は、1文字データ
切り出し手段21から送られてくる1文字の座標データ
のストロークを距離で10等分してベクトル化し、その
ベクトルの変化量によって曲線度を判断し、曲線度が大
きい時は、1文字の座標データを平仮名用文字認識手段
28に送り、曲線度が小さい時は、1文字の座標データ
を漢字用文字認識手段27に送る。
【0028】27は漢字用文字認識手段であり、従来か
らある始点終点の距離計算によるアルゴリズムなどで認
識結果を出力する。26は平仮名用文字認識手段であ
り、従来からある曲線成分に強い特徴点方式などのアル
ゴリズムなどで認識結果を出力する。
【0029】入力文字のストロークの曲線度によるアル
ゴリズム選択手段26の処理動作を、図5に示したフロ
ーチャートに沿って説明する。
【0030】まずステップS51において、入力文字の
各ストロークを距離で10等分し、その線分を角度によ
り8方向ベクトルにする。例えば図6で説明すると、
“る”が入力されると、(a)のように距離で10等分
され、(b)のように8方向ベクトル化が行われる。
【0031】“る”は図6(b)のように“1,1,
6,6,1,7,6,4,2,8”のベクトル列に置き
換わる。次にステップS52において、前記ストローク
のベクトル列の変化量を加算した絶対値を各ストローク
毎に加算したものを、ストローク数で除算したものを曲
線度とする。“る”のベクトル列が“1,1,6,6,
1,7,6,4,2,8”であるので、1から6に変化
する時が5、6から1に変化する時が−5,1から7に
変化する時が6、7が−1、6から4が−2、4から2
が−2、2から8が6で、これを加算すると5−5+6
−1−2−2+6=7になる。
【0032】7をストローク数1で割った答えの7が
“る”の曲線度となる。同様に“い”については“8,
8,8,8,8,8,8,8,2,2”と“8,8,
8,8,8,8,7,7,7,7”になり、“い”の最
初のストロークの8から2に変わった時の変化量が−6
で絶対値が6、“い”の次のストロークの8から7に変
わった時の変化量が−1で絶対値が1となる。そして、
1+6=7で、その7をストローク数2で除算すると
3.5になる。
【0033】同様に“明”については、6+1+6=1
3,13/8=1.625になる。
【0034】次に、ステップS53において入力文字の
曲線度が大きいか否かの判断を行い、大きければステッ
プS54に進む。ステップS54において曲線度が大き
ければ、平仮名と判断し、図4の平仮名用認識手段28
に1文字の座標データを送る。
【0035】入力文字の曲線度が大きくなければ、ステ
ップS55に進み、ステップS55において曲線度が大
きくなければ漢字と判断し、図4の漢字用認識手段27
に1文字の座標データを送る。
【0036】曲線度が3より大きいものを「大きい」と
すると、“明”の曲線度は1.625であるので「小さ
い」と判断され、ステップS55に進み、“る”の曲線
度は7であるので「大きい」と判断され、ステップS5
4に進む。
【0037】以上説明したように処理を行うことによ
り、“明”のように直線成分で構成されているものは、
直線成分の認識に適したアルゴリズムを用いて認識を行
い、“る”などの曲線成分で構成されているものは、曲
線成分の認識に適したアルゴリズムを用いて認識を行う
ことになり、より正確な認識方式を実現することができ
る。
【0038】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、座標
入力手段で入力された手書き文字を認識するに際して、
その入力されるストロークを方向ベクトル列に置き換
え、ストローク毎に方向ベクトル列の変化量を加算した
絶対値を求め、前記文字を構成するストローク毎に求め
た絶対値を加算したものを前記文字のストローク数で除
算することにより曲線度を導出し、閾値と比較すること
により文字認識手段を選択する構成としてあるので、手
書き入力された文字を正確かつ適切に認識することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】第1実施例のフローチャートである。
【図3】第1実施例の入力例を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例の構成図である。
【図5】第2実施例のフローチャートである。
【図6】ストロークのベクトル化の概念図である。
【図7】第2実施例の入力例を示す図である。
【図8】装置全体の構成を例示する図である。
【符号の説明】
11 入力ペン 12 入力部 21 1文字データ切り出し手段 22 入力文字の画数によるアルゴリズム選択手段 23 1画の文字用認識手段 24 2画以上6画以下の文字用認識手段 25 7画以上の文字用認識手段 26 入力文字のストロークの曲線度によるアルゴリズ
ム選択手段 27 漢字用文字認識手段 28 平仮名用文字認識手段 41,42,43,44,454,46 文字枠 47 認識開始領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松林 一弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 阪口 克彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−169296(JP,A) 特開 昭57−168382(JP,A) 特開 平5−225396(JP,A) 特開 昭59−60574(JP,A) 特開 昭64−21588(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 9/62 - 9/68 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標入力手段により手書き入力された文
    字を構成するストロークを方向ベクトル列に置き換え、
    ストローク毎に方向ベクトル列の変化量を加算した絶対
    値を求め、前記文字を構成するストローク毎に求めた絶
    対値を加算したものを前記文字のストローク数で除算す
    ることにより曲線度を導出し、 前記導出した曲線度と所定の閾値とを比較し、前記曲線
    度が前記所定の閾値より大きいか否かに応じて、文字の
    種類毎に対応して設けられた複数の文字認識手段から適
    切な文字認識手段を選択し、 前記選択された文字認識手段により、前記手書き入力さ
    れた文字を認識することを特徴とする文字認識方法。
  2. 【請求項2】 座標入力手段により手書き入力された文
    字を構成するストロークを方向ベクトル列に置き換え、
    ストローク毎に方向ベクトル列の変化量を加算した絶対
    値を求め、前記文字を構成するストローク毎に求めた絶
    対値を加算したものを前記文字のストローク数で除算す
    ることにより曲線度を導出する曲線度導出手段と、 前記曲線度導出手段により導出した曲線度と所定の閾値
    とを比較し、前記曲線度が前記所定の閾値より大きいか
    否かに応じて、文字の種類毎に対応して設けられた複数
    の文字認識手段から適切な文字認識手段を選択する選択
    手段と、 前記選択された文字認識手段により、前記手書き入力さ
    れた文字を認識するよう制御する制御手段とを有するこ
    とを特徴とする文字認識装置。
  3. 【請求項3】 前記文字認識装置は、更に、前記座標入
    力手段を有し、 前記座標入力手段が有する手書き入力用の入力ペンと入
    力盤とから、前記ストロークを構成する座標データが入
    力されることを特徴とする請求項2に記載の文字認識装
    置。
JP16767892A 1992-06-25 1992-06-25 文字認識方法及び装置 Expired - Fee Related JP3155616B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767892A JP3155616B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 文字認識方法及び装置
DE69331648T DE69331648T2 (de) 1992-06-25 1993-06-24 Zeichenerkennungsverfahren und -gerät
KR1019930011566A KR0123930B1 (ko) 1992-06-25 1993-06-24 문자인식 방법 및 장치
EP93110144A EP0576020B1 (en) 1992-06-25 1993-06-24 Character recognizing method and apparatus
US08/869,223 US5812696A (en) 1992-06-25 1997-06-04 Character recognizing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767892A JP3155616B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 文字認識方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612524A JPH0612524A (ja) 1994-01-21
JP3155616B2 true JP3155616B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15854197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16767892A Expired - Fee Related JP3155616B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 文字認識方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5812696A (ja)
EP (1) EP0576020B1 (ja)
JP (1) JP3155616B2 (ja)
KR (1) KR0123930B1 (ja)
DE (1) DE69331648T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356503B1 (ko) * 1994-12-07 2002-12-11 엘지전자 주식회사 학습형문자인식장치
JPH0991380A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Canon Inc 情報処理装置及び方法及び記憶媒体
US6272243B1 (en) * 1997-09-15 2001-08-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for entering characters into a writing recognizer
US6108444A (en) * 1997-09-29 2000-08-22 Xerox Corporation Method of grouping handwritten word segments in handwritten document images
US6970599B2 (en) * 2002-07-25 2005-11-29 America Online, Inc. Chinese character handwriting recognition system
US7286115B2 (en) 2000-05-26 2007-10-23 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
US7610194B2 (en) * 2002-07-18 2009-10-27 Tegic Communications, Inc. Dynamic database reordering system
US7821503B2 (en) 2003-04-09 2010-10-26 Tegic Communications, Inc. Touch screen and graphical user interface
US7750891B2 (en) 2003-04-09 2010-07-06 Tegic Communications, Inc. Selective input system based on tracking of motion parameters of an input device
US7030863B2 (en) 2000-05-26 2006-04-18 America Online, Incorporated Virtual keyboard system with automatic correction
ATE443946T1 (de) * 1999-05-27 2009-10-15 Tegic Communications Inc Tastatursystem mit automatischer korrektur
US20030007018A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Giovanni Seni Handwriting user interface for personal digital assistants and the like
JP4061094B2 (ja) * 2002-03-15 2008-03-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音声認識装置、その音声認識方法及びプログラム
US7567239B2 (en) * 2003-06-26 2009-07-28 Motorola, Inc. Method and system for message and note composition on small screen devices
US20060017702A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Chung-Yi Shen Touch control type character input method and control module thereof
US8201087B2 (en) 2007-02-01 2012-06-12 Tegic Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US8225203B2 (en) 2007-02-01 2012-07-17 Nuance Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US20110060985A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 ABJK Newco, Inc. System and Method for Collecting a Signature Using a Smart Device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151512A (en) * 1976-09-10 1979-04-24 Rockwell International Corporation Automatic pattern processing system
JPS5580183A (en) * 1978-12-12 1980-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> On-line recognition processing system of hand-written character
JPS58169296A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Fujitsu Ltd オンライン手書文字認識装置
US4531231A (en) * 1983-01-19 1985-07-23 Communication Intelligence Corporation Method for distinguishing between complex character sets
JPS6239460A (ja) * 1985-08-08 1987-02-20 株式会社 コルポ 容器
JPS6421588A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Nec Corp Character recognition system
JPH061482B2 (ja) * 1987-09-03 1994-01-05 シャープ株式会社 図形入力方式
JPH02105281A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Canon Inc 文字認識装置
US5023918A (en) * 1989-10-03 1991-06-11 International Business Machines Corporation Cross-product filter
US5121441A (en) * 1990-09-21 1992-06-09 International Business Machines Corporation Robust prototype establishment in an on-line handwriting recognition system

Also Published As

Publication number Publication date
KR0123930B1 (ko) 1997-12-09
KR940006056A (ko) 1994-03-23
EP0576020B1 (en) 2002-03-06
DE69331648T2 (de) 2002-08-08
EP0576020A2 (en) 1993-12-29
EP0576020A3 (en) 1994-10-19
JPH0612524A (ja) 1994-01-21
DE69331648D1 (de) 2002-04-11
US5812696A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155616B2 (ja) 文字認識方法及び装置
JP3155577B2 (ja) 文字認識方法及び装置
US7437001B2 (en) Method and device for recognition of a handwritten pattern
WO1995008158A1 (en) Universal symbolic handwriting recognition system
US6282316B1 (en) Image processing method and apparatus that use handwritten gestures for editing
WO1990001198A1 (en) Character recognition apparatus
JP3761937B2 (ja) パターン認識方法及び装置及びコンピュータ制御装置
JP2894305B2 (ja) 認識装置の候補修正方式
JPS6224382A (ja) 手書き文字の認識方法
KR100367580B1 (ko) 획순독립의온라인문자인식장치
JPH01103787A (ja) 個人辞書作成機能付手書文字認識装置
JP2963474B2 (ja) 類似文字識別方法
JPH11126236A (ja) オンライン手書き文字認識装置およびオンライン手書き文字認識方法ならびにその方法を記録した記録媒体
JPH09231310A (ja) 情報処理装置
JP2765617B2 (ja) 文字認識装置
JP2972443B2 (ja) 文字認識装置
JP3245241B2 (ja) 文字認識装置および方法
JPH09223186A (ja) オンライン文字認識装置
JP2001283155A (ja) 文字認識装置および文字認識方法
KR19990010211A (ko) 음성 합성을 이용한 문자 인식 장치 및 방법
JPH06337957A (ja) 手書き文字入力装置及び修正記号認識方法
JPH06348909A (ja) 手書き入力認識装置およびその認識方法
Parker Vector templates and handprinted symbol recognition
JPH0896082A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JPH06337958A (ja) 文字認識結果提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees