JP3155613B2 - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JP3155613B2
JP3155613B2 JP15350492A JP15350492A JP3155613B2 JP 3155613 B2 JP3155613 B2 JP 3155613B2 JP 15350492 A JP15350492 A JP 15350492A JP 15350492 A JP15350492 A JP 15350492A JP 3155613 B2 JP3155613 B2 JP 3155613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
main body
peripheral device
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15350492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05341592A (ja
Inventor
隆 美留町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15350492A priority Critical patent/JP3155613B2/ja
Publication of JPH05341592A publication Critical patent/JPH05341592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155613B2 publication Critical patent/JP3155613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機本体と周辺機
器、および各電源装置とを備えた複写装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】現在、複写機は、複写作業のより能率
化、複写作業内容のより高度化要求等から自動給紙装置
(以下、フィーダーという)や、自動紙分類装置(以
下、ソーターという)を複写機本体に組合わせて使用す
ることが多くなっている。
【0003】特に高速複写機においては、複写機本体に
ソーター,フィーダー等の周辺機器(以下、アプリケー
ションの意味でAPCと記述する)を取付けた複写装置
として構成する例が一般的となりつつある。
【0004】図8は、上記複写装置の電源および負荷を
示す要部ブロック図である。
【0005】複写機本体1内には、本体用電源10の他
にAPC用の電源11が搭載され、それぞれの電源容量
は、複写機本体およびAPCの最大使用電力に対応でき
る容量となっている。
【0006】複写機本体1に含まれる電力負荷は、図8
に示すように、感光ドラムや定着部の回転,紙の搬送等
を行うメイン駆動系7、原稿読取り部のスキャナ等を駆
動する光学駆動系6、光学系のランプ光量を制御する光
量制御回路(CVR)3、定着部のヒータ制御を行うヒ
ータ温調回路(SSR)4、それらの負荷を制御する中
枢制御回路2等から成っている。
【0007】APC9の電力負荷は、給紙モータ12,
ベルトモータ13,排紙モータ14等より成っている。
【0008】上記の負荷へ電力を供給する本体用電源1
0,APC電源11の定格電流の規定は、それぞれの必
要電力量を積み上げて決定されている。8は制御信号の
通信手段である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように本体用電源10,APC用電源11の電力
容量を、各々個々にそれぞれの最大使用電力で規定する
ことは、総電源容量の増大、即ち電源装置自体が大きく
なるといった問題があり、省資源,省エネルギー,コス
ト等の面からも解決を要する課題である。
【0010】この発明は、上記従来技術の問題点を解消
するためになされたもので、従来より電源を小容量・小
型化した複写装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では複写装置を次の(1)〜(3)のとおり
に構成する。 (1)複写機本体に電力を供給する本体用電源と、前記
複写機本体に接続される周辺機器に電力を供給する周辺
機器用電源と、前記複写機本体、或いは前記周辺機器の
動作状態に応じた制御信号を出力する制御信号出力手段
と、前記制御信号出力手段から出力される制御信号に基
づいて、前記本体用電源から前記周辺機器に電力を補充
供給させ、或いは前記周辺機器用電源から前記複写機本
体に電力を補充供給させる制御手段とを有する複写装
置。 (2)前記本体用電源から前記周辺機器に電力を補充供
給、或いは前記周辺機器用電源から前記複写機本体に電
力を補充供給するためのスイッチング手段を有し、前記
制御手段は前記スイッチング手段をオン・オフ制御する
前記(1)に記載の複写装置。 (3)前記周辺機器は、ソーター又はフィーダーである
前記(1)又は(2)に記載の複写装置。
【0012】
【作用】周辺機器用電源は殆どモータ負荷のみに電力を
供給する、しかもモータの起動時以外は比較的軽負荷と
なることから、本体用電源と周辺機器用電源とを結合さ
せた前記構成によって、複写機本体側で負荷が重くなる
時に周辺機器用電源から複写機本体側へ電力を供給し、
必要によっては複写機本体と周辺機器間で負荷が重くな
るタイミングを制御して、各負荷への電力供給を支障な
く行うことができ、複写装置全体の電源容量を小さくす
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の複写装置を実施例により説明
する。図1は、本発明の複写装置第1実施例の電源およ
び負荷の構成を示す要部ブロック図であり、前記従来装
置と同一または相当部分は同一符号で示してある。
【0014】複写機本体1に含まれる電力負荷は、図1
に示したように、感光ドラムや定着部の回転,紙の搬送
等を行うメイン駆動系7、原稿読取り部のスキャナ等を
駆動する光学駆動系6、光学系のランプ光量を制御する
光量制御回路(CVR)3、定着部のヒータ制御を行う
ヒータ温調回路(SSR)4、それらの負荷を制御する
中枢制御回路2等から成っている。
【0015】APC9の電力負荷は、図1に示すように
給紙モータ12,ベルトモータ13,排紙モータ14等
より成っている。なお、8は複写機本体1とAPC9と
の間の制御信号の通信手段である。
【0016】上記の負荷へ電力を供給する本体用電源1
0,APC用電源11の定格電流の規定は、それぞれの
必要電力量を積み上げて行われ、最大定格電流はモータ
負荷の起動電流、つまりピーク電流値により決定されて
いた。
【0017】しかしながら、モータ負荷の特性は、図2
に示すように、駆動開始時以外では必要とする電力量は
小さな値に安定するという特徴がある。即ち、モータの
起動時以外ではピーク電流で規定された従来の電源は電
力容量に余裕が生じる。この生じた余裕分の電力を有効
活用するためには、電力を必要としている側へ供給して
やればよい。
【0018】本実施例においては図1に示すように、本
体用電源10,APC用電源11の出力をダイオードD
cを介して結合した構成となっている。
【0019】図3は、第1実施例のコピー時の各駆動系
動作のタイミング図であり、図4は第1実施例の電源の
電流・電圧レベル図である。両図を参照して、本実施例
の動作を以下説明する。
【0020】まず、コピースタートキーが押されると、
APC9の給紙モータ12,ベルトモータ13が作動し
てフィーダーの原稿給紙が行われる。原稿給紙が終る
と、複写機本体1側では給紙モータ,メインモータ7,
スキャナモータ6,排紙モータが順に作動してコピー動
作が行われる。コピーが終了すると、APC9のベルト
モータ13,排紙モータ14が作動してフィーダーの排
紙処理が行われる。
【0021】上記のように、APC9はコピー中はスタ
ンバイ状態となり、使用電力は小さくなる。複写機本体
1側の使用電力量は図4に示すようにコピー開始時にお
いて、定常時に比べ非常に大きくなる。このとき本体用
電源10が何等かの原因で電圧変動を起こし、出力電圧
レベルが低下してダイオードDcの順方向電圧降下分
(約0.7V)より低下したとき、APC用電源11か
ら複写機本体1側に電力を供給して補充する。しかも、
上記のようにAPC9側では電力容量に余裕があるた
め、問題なく電力の補充供給が行われることになる。
【0022】上記構成と動作により、従来より容量を少
くした小型電源であっても、入力変動や、負荷変動等が
急激に起こったときも電圧不足に依る動作不良等を起こ
すこと無く、安定した電圧供給の下に複写を行うことが
できる。
【0023】(第2実施例)図5は、本発明第2実施例
の電源および負荷の構成を示す要部ブロック図であり、
前記第1実施例と同一または相当する部分は同一符号で
示し、重複説明を省略する。
【0024】第2実施例の回路構成は、前記第1実施例
に準じており、ダイオードDc1,Dc2により本体用
電源10とAPC用電源11の出力間で相互に電力供給
を可能とした構成部分のみが相違している。
【0025】即ち、従来は本体用電源10もAPC用電
源11も殆どの場合、モータ負荷等の平均電流より大き
なピーク電流時の負荷に合せて各電源の最大定格電流を
設定していたため、定常状態においては電力供給能力に
余裕ができる。このできた余裕分を双方向に融通利用す
る構成としたことにより、それぞれの電源の定格電力容
量を小さくし、電源を小型化することが可能となる。
【0026】(第3実施例)図6は、本発明第3実施例
の電源および負荷の構成を示す要部ブロック図であり、
前記実施例と同一または相当部分は同一符号で示し、重
複説明を省略する。図7は第3実施例電源の電流・電圧
レベル図である。
【0027】第3実施例の回路構成は第2実施例に準じ
ており、電力供給スイッチに当たる第2実施例のダイオ
ードDc1,Dc2の代りにトランジスタTr1,Tr
2を使用し、複写機本体1とAPC9間の通信手段8で
送受されている制御信号を利用してトランジスタTr
1,Tr2のスイッチング動作を行う構成部分のみが相
違する。
【0028】従来装置でも複写機本体1とAPC9との
各負荷を制御するために、複写機本体1とAPC9とを
結ぶ通信手段8によって制御信号を送受して負荷駆動の
タイミング同期を取っていた。本実施例では、この制御
信号をトランジスタTr1,Tr2のオン・オフ制御を
行うスイッチング制御回路15に入力することで、複写
機本体1側で負荷が重くなる場合、即ち図7に斜線で示
すコピーの初期、或は逆にAPC9側で負荷が重くなる
場合、即ち図7に斜線で示す給紙,排紙の負荷ピーク
時、等には負荷が軽い側から負荷が重くなる側へ電力を
供給し補充できるようトランジスタTr1,Tr2のオ
ン/オフの制御が可能となっている。
【0029】上記の構成によって、負荷の状態により補
充供給する電源となる側を切り換えることで、電力供給
を安定化することが可能となり、また、通信制御を行う
ことでモータ負荷が定常状態となるタイミングに合わせ
て、電源の切り換えが可能となり、より一層の電源容量
を低減して、安定した複写を行うことができる。
【0030】さらに、ダイオードを使用する場合よりも
電圧降下が少ない分だけ電圧精度を上げることができ
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
写機本体と共に周辺機器が利用される複写装置におい
て、複写機本体用電源と周辺機器用電源を組合せて不足
電力を補充供給可能に構成したことにより、それぞれの
最大負荷電力に対応した電源容量の必要が無くなり、電
源の電力容量を小さく構成することが可能となる。そし
て電源の小型化,低コスト化を図った複写装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の要部ブロック図である。
【図2】 モータ負荷の負荷特性図である。
【図3】 第1実施例における各駆動系の動作タイミン
グ図である。
【図4】 第1実施例電源の電流,電圧レベル図であ
る。
【図5】 第2実施例の要部ブロック図である。
【図6】 第3実施例の要部ブロック図である。
【図7】 第3実施例電源の電流,電圧レベル図であ
る。
【図8】 従来の複写装置の要部ブロック図である。
【符号の説明】
1 複写機本体 2 中枢制御回路 3 光量制御回路(CVR) 4 ヒータ温調回路(SSR) 5 モータドライバー 6 光学モーター 7 メインモータ 8 通信コントローラ(IPC)および通信手段 9 周辺機器(APC) 10 本体用電源 11 周辺機器用電源 12 給紙モータ 13 ベルトモータ 14 排紙モータ 15 スイッチング制御回路 Dc1,Dc2,Dc ダイオード Tr1,Tr2 トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−244474(JP,A) 特開 平1−177835(JP,A) 特開 昭64−13160(JP,A) 特開 昭62−90715(JP,A) 特開 昭57−62060(JP,A) 実開 昭54−73931(JP,U) 実開 平4−59683(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 370 - 540 G03G 15/00 303 G03G 15/00 107 G03G 15/04 - 15/04 120 G03G 15/20 - 15/20 111 B65H 39/00 - 39/16 H02J 1/00 - 1/16 H02J 3/00 - 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写機本体に電力を供給する本体用電源
    と、 前記複写機本体に接続される周辺機器に電力を供給する
    周辺機器用電源と、前記 複写機本体、或いは前記周辺機器の動作状態に応じ
    制御信号を出力する制御信号出力手段と、 前記制御信号出力手段から出力される 制御信号に基づい
    て、前記本体用電源から前記周辺機器電力補充供給
    させ、前記周辺機器用電源から前記複写機本体
    電力補充供給させる制御手段とを有することを特徴と
    する複写装置。
  2. 【請求項2】 前記本体用電源から前記周辺機器に電力
    を補充供給、或いは前記周辺機器用電源から前記複写機
    本体に電力を補充供給するためのスイッチング手段を有
    し、前記制御手段は前記スイッチング手段をオン・オフ
    制御することを特徴とする請求項1に記載の複写装置。
  3. 【請求項3】 前記周辺機器は、ソーター又はフィーダ
    ーであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の複写装置。
JP15350492A 1992-06-12 1992-06-12 複写装置 Expired - Fee Related JP3155613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350492A JP3155613B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350492A JP3155613B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341592A JPH05341592A (ja) 1993-12-24
JP3155613B2 true JP3155613B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15564003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15350492A Expired - Fee Related JP3155613B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155613B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1012692B1 (en) * 1996-11-04 2004-06-23 Mobility Electronics, Inc. System for power supply of computer peripherals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05341592A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848205B2 (ja) 電源供給装置
US5414475A (en) Method of operating a low standby power system for a television receiver
US5325209A (en) Multiplex image forming apparatus
JPH10282821A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20020050936A1 (en) USB machine
JP5151142B2 (ja) 電源供給制御装置及び画像形成装置
CN101075751B (zh) 电源设备、其方法、以及成像设备
JP2003029579A (ja) 画像形成装置
EP1612647A2 (en) Image forming apparatus having power supply apparatus
JP2019213409A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP3155613B2 (ja) 複写装置
US5043595A (en) Power supply control subsystem for an image forming apparatus
JP2002044305A (ja) 画像形成装置
US6256464B1 (en) Electrophotography apparatus
US6768884B1 (en) System and method of printer/copier active line current control
US5898233A (en) Controlling apparatus for loads
JPH1117863A (ja) 画像形成装置
US20110222895A1 (en) Image formation apparatus, image formation system, and output control method
JP2000035732A (ja) 画像形成装置
JP7334548B2 (ja) 充電装置および充電方法
US11025793B2 (en) Power supply controlling apparatus and image forming apparatus
JP2004240386A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3433640B2 (ja) 電源制御装置
JP2005031380A (ja) 画像形成装置
JP4722768B2 (ja) 画像形成装置および切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees