JP3154109U - タグ - Google Patents

タグ Download PDF

Info

Publication number
JP3154109U
JP3154109U JP2009005240U JP2009005240U JP3154109U JP 3154109 U JP3154109 U JP 3154109U JP 2009005240 U JP2009005240 U JP 2009005240U JP 2009005240 U JP2009005240 U JP 2009005240U JP 3154109 U JP3154109 U JP 3154109U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
rod
end side
attached
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009005240U
Other languages
English (en)
Inventor
宗清 雑賀
宗清 雑賀
Original Assignee
株式会社サイガ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイガ filed Critical 株式会社サイガ
Priority to JP2009005240U priority Critical patent/JP3154109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154109U publication Critical patent/JP3154109U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】魚釣り竿等の棒状体に、取り付け具を用いることなく容易に取り付けることができるタグを提供する。【解決手段】タグ1は厚紙よりなり、下端側に一対の挟持片3が開口と切り離し部4が打ち抜き形成されることで設けられ、上端側に係止穴(係止部)5が打ち抜き形成され、その間の表面には製品名等の種々の印刷内容7が付されている。挟持片3の基部裏側には折り曲げ線が形成され、挟持片3の開口2に沿う部分は凹凸形態とした噛み込み縁とされている。上記タグ1の魚釣り竿(製品)の竿棒(棒状部)Sへの取り付けは、まず、上端側の係止穴5に竿棒Sに突設されたガイドリングGの基部15を嵌め入れ係止し、次に、下端側の折り曲げた挟持片3間に竿棒Sを位置させて行う。【選択図】図2

Description

この考案は、魚釣り竿等に取り付けられるタグに関する。
魚釣り竿等の製品には、その竿棒に沿うように短冊状のタグが取り付けられる場合が多い。タグの取り付けは、その一端に取り付けた金属チェーンや樹脂線材等の取り付け具を製品の一部に係止することで行っている。
上記の金属チェーンや樹脂線材による取り付けは、別途に取り付け具を用いるので高価となるとともに、それらが小さいので手作業による取り付けに非常に手間がかかる問題があった。
この考案は上記の事情に鑑みて行ったもので、魚釣り竿等に取り付け具を用いることなく容易タグを取り付けることができようにすることを目的とする。
この考案では、製品の棒状部に沿って取り付けられるタグであり、その一端側に折り曲げ状態において前記棒状部を挟持する一対の挟持片が備えられていることを特徴とするタグを提供する。
上記構成のタグは、折り曲げ状態とされた挟持片それぞれにより棒状部を挟持するようにして製品の棒状部に取り付けることができる。挟持片は折り曲げ状態とされて使用されるので、使用前においてタグは平面形態が維持される。挟持片それぞれが折り曲げによりその一部が重なり状態とされること、また、挟持片それぞれが棒状部への噛み込み縁を持つ構成とされることで強固な取り付け状態が得られる。
この考案のタグは厚紙やプラスチックスシート等により製作される。また、この考案のタグは挟持片部分のみで製品の棒状部に取り付けられてもよいが、さらに、他端側に棒状部への係止部を設けて2点で取り付けるようにすることで、さらに安定した取り付け構造が得られる。また、この考案のタグは、棒状部を持つ適宜の製品に使用可能で、とくに、魚釣り竿、ゴルブクラブ等に好適に用いられる。
この考案によれば、別途に取り付け具を用いることなく容易に魚釣り竿やゴルフクラブ等に取り付けることができる便利なタグが得られる。厚紙やプラスチックシート等のみよりなるので、製造容易で安価に得られる。
図1はこの考案のタグの平面図、図2、図3は同使用状態を示す斜視図である。タグ1は厚紙よりなり、下端側に一対の挟持片3、3が開口2と切り離し部4が打ち抜き形成されることで設けられ、上端側に係止穴(係止部)5が打ち抜き形成され、その間の表面には製品名等の種々の印刷内容7が付されている。挟持片3、3の基部裏側には折り曲げ線9、9が形成され、挟持片3、3の開口2に沿う部分は凹凸形態とさた噛み込み縁11、11とされている。
上記タグ1の魚釣り竿(製品)の竿棒(棒状部)Sへの取り付けは、まず、上端側の係止穴5に竿棒Sに突設されたガイドリングGの基部15を嵌め入れ係止し、次に、下端側の折り曲げた挟持片3、3間に竿棒Sを位置させて行う。
挟持片3、3の折り曲げ線9、9それぞれは、図1に示すように、角度rを持って形成されているので、挟持片3、3が十分に折り曲げられるとその一部3a、3aが傾斜状態となって重なり、これにより挟持片3、3間に摩擦係合力が働くことで互いがある程度の力により固定される状態となる。このような重なり固定状態において挟持力(矢印で示す)を発揮する挟持片3、3間に竿棒Sが安定して挟持され、その際、挟持片3、3の噛み込み縁11、11が当接変形することで竿棒Sに噛み込み状態となり、タグ1はその下端側において挟持片3、3部分において竿棒Sに安定して取り付けられる。
上記のようにして、タグ1は別途取り付け具を用いることなく竿棒Sに取り付けられる。なお、竿棒SのガイドリングGの基部15が巾広い場合には、タグは係止穴5両側の切除片16、16が取り除かれ巾広くされた状態で使用される。
この考案のタグの実施形態の平面図 この考案のタグの実施形態の使用状態斜視図 この考案のタグの実施形態の使用状態斜視図
1 タグ
3 挟持片
11 噛み込み縁
S 竿棒(棒状部)

Claims (5)

  1. 製品の棒状部に沿って取り付けられるタグであり、
    その一端側に折り曲げ状態において前記棒状部を挟持する一対の挟持片が備えられていることを特徴とするタグ。
  2. 前記挟持片それぞれが折り曲げによりその一部が重なり状態となる請求項1記載のタグ。
  3. 前記挟持片それぞれが前記棒状部への噛み込み縁を持つ請求項1記載のタグ。
  4. 他端側に前記棒状部への係止部が設けられてなる請求項1、2または3記載のタグ。
  5. 魚釣り竿用である請求項1、2、3または4記載のタグ。
JP2009005240U 2009-07-03 2009-07-03 タグ Expired - Fee Related JP3154109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005240U JP3154109U (ja) 2009-07-03 2009-07-03 タグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005240U JP3154109U (ja) 2009-07-03 2009-07-03 タグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3154109U true JP3154109U (ja) 2009-10-08

Family

ID=54858287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005240U Expired - Fee Related JP3154109U (ja) 2009-07-03 2009-07-03 タグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154109U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD598113S1 (en) Measuring instrument or device, in particular for measuring muscle performance
USD641614S1 (en) Holding clip device
USD696671S1 (en) Quick mounting device
EP1964520A3 (en) Suture tool
US20090083945A1 (en) Paper clip
JP2016165436A (ja) 陥入爪矯正具
US10687639B2 (en) Wall fastener
JP3154109U (ja) タグ
JPWO2007043212A1 (ja) ピン留め式の留め具
US8484819B2 (en) Spacing tool and method of use
US20150306898A1 (en) Retention Clasp
CA2539949A1 (en) Device and method for hanging photographs or cards
KR101211785B1 (ko) 제본용 바인더
CN201570593U (zh) 防绕线电线夹
US20100287766A1 (en) Method and apparatus for fastening a decorative item to clothing
JP2017074968A (ja) ゴム紐留め具
JP2008213931A (ja) 簡易結束具
US20140137391A1 (en) Paper clip
JP2009034805A (ja) スプリットリング用のプライヤー
JP3136189U (ja) 表示具
JP4717150B1 (ja) 留め具
JP3206260U (ja) プラスチックバーブド
JP2006263917A (ja) 綴じ足
JP6249446B2 (ja) クリップ
JP3193551U (ja) 表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees