JP3153125U - セルフタッピングねじ - Google Patents

セルフタッピングねじ Download PDF

Info

Publication number
JP3153125U
JP3153125U JP2009002474U JP2009002474U JP3153125U JP 3153125 U JP3153125 U JP 3153125U JP 2009002474 U JP2009002474 U JP 2009002474U JP 2009002474 U JP2009002474 U JP 2009002474U JP 3153125 U JP3153125 U JP 3153125U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapping screw
self
tip
steel plate
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009002474U
Other languages
English (en)
Inventor
鄭金章
Original Assignee
林忠男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林忠男 filed Critical 林忠男
Priority to JP2009002474U priority Critical patent/JP3153125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153125U publication Critical patent/JP3153125U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

【課題】打込過程での損壊の可能性少で、くずを容易に排出できるセルフタッピングねじを提供する。【解決手段】ステンレス板20への打ち込みに適用するセルフタッピングねじ30は、中心軸に沿って、頭部31、棒体32、先端部33を有する。棒体の表面に、中心軸に沿い、螺旋状に環繞するねじ山を有し、先端部の尖端は上向けに複数のノッチ332を延伸し、ノッチは、直角辺、斜辺により挟角を形成する。セルフタッピングねじがステンレス板に打ち込まれる時、棒体の先端部とねじ山が先端部を導引し、ステンレス板に穿入し、ノッチの直角辺により簡単に打ち込むことが出来る。鎖合過程ででるくずは、斜辺により排出されるか、ノッチ中に溜まり、セルフタッピングねじがステンレス板に打ち込まれる過程で損壊するのを防止する。【選択図】図5

Description

本考案は、セルフタッピングねじに関するものであって、特に、ステンレス板に留めやすく、鎖合時に、セルフタッピングねじのねじ山が損壊せず、また、くずを容易に排出できるセルフタッピングねじに関するものである。
公知のセルフタッピングねじ10は、頭部11、棒体12、および、尖端131を有する先端部13(図1、図2)からなる。セルフタッピングねじ10がステンレス板20に打ち込まれるとき、以下のような欠点がある。
1.公知のセルフタッピングねじ10のノッチ132の長さがセルフタッピングねじ10の棒体12の長さとほぼ等しく、棒体12上のねじ山121が破壊し、ねじ山121自身の強度不足により緩むことがある。
2.公知のセルフタッピングねじ10のノッチ132は斜面1321を有するので(図3)、ノッチ132の任意の斜面132は硬度が高いステンレス板20上に斜め方向にしか打ち込めず、ステンレス板20上に留めたいとき、ノッチ132の両斜面1321は打ち込みにくく、更に、ねじ山121が損壊しやすい。
本考案は、簡単に、ステンレス板に打ち込むことが出来、且つ、ねじが打ち込まれる過程で、損壊が生じず、また、くずが容易に排出できるセルフタッピングねじを提供することを目的とする。
本考案のセルフタッピングねじは、中心軸に沿って、頭部、棒体、先端部を有する。先端部は、頭部に反対に延伸する尖端を有し、棒体の表面に、中心軸に沿い、螺旋状に環繞するねじ山を有し、先端部の尖端は上向けに複数のノッチを延伸し、ノッチは、直角辺、斜辺により挟角を形成する。セルフタッピングねじがステンレス板に打ち込まれる時、棒体の先端部とねじ山がステンレス板に対し打ち込み作用を生成し、ステンレス板が定位作用のある孔を形成する。その後、先端部をステンレス板内に導引して、ノッチの直角辺により打ち込み、鎖合過程ででるくずは、45度の斜辺により排出されるか、ノッチ中に溜まる。
本考案のセルフタッピングねじは、簡単に、ステンレス板に打ち込むことが出来、且つ、タッピングねじが打ち込まれる過程で、損壊が生じず、また、くずが容易に排出できる。
公知のセルフタッピングねじの立体図である。 公知のセルフタッピングねじの側視図である。 図2のAAの断面図である。 本考案の実施例の立体図である。 本考案の実施例の側視図である。 図5のBB位置の断面図である。
図4と図5は、本考案のセルフタッピングねじ30の実施例を示す図で、中心軸に沿って、頭部31、棒体32、および、先端部33を有する。
棒体32の表面は、中心軸方向に沿い、螺旋状のねじ山321を有する。
先端部33は、頭部31と反対方向に延伸する尖端331を有し、且つ、先端部33の尖端331上のねじ山は、複数のノッチ332を延伸し、図6の実施例中のノッチ332は、直角辺3321、斜辺3322により挟角θを形成し、ノッチ332は90度ごとに分布し、各ノッチ332の長さは、先端部33の尖端331から頭部31方向のねじ山まで15〜20mm延伸する。
また、ノッチ332は、中心軸方向に沿って分布し、且つ、セルフタッピングねじ30の直径によって、3〜12槽に設定される。
図5のように、セルフタッピングねじ30がステンレス板20に鎖入される時、棒体32の先端部33、および、ねじ山321は、ステンレス板20に対し穿過作用を生成し、ステンレス板20が定位作用のある孔を形成する。その後、先端部33がステンレス板20内に進入し、ノッチ332の直角辺3321により打ち込まれ、鎖合過程で生じるくずはノッチ332の斜辺3322から排出されるか、ノッチ332中に溜まる。
本考案のセルフタッピングねじ30は使用上、以下のような長所がある。
1.図2で示される公知のセルフタッピングねじ10は、ノッチ132の長さが棒体12の長さに等しく、棒体12上のねじ山121が破壊され、ねじ山121自身の強度不足で緩む問題があるが、図4と図5で示される本考案のノッチ332の長さは、先端部33の尖端331から頭部31方向のねじ山まで15〜20mm延伸し、棒体32のねじ山321自身の強度を破壊しない。
2.公知のセルフタッピングねじ10のノッチ321両辺は斜面1321であり(図3)、ステンレス板30に打ち込む時、ノッチ321の両者面1321に打ち込みにくく、ねじ山121を損壊しやすいが、本考案のノッチ332(図6)は、直角辺3321(90度に設定)と斜辺3322(45度に設定)により、90度の直角辺3321部が、ねじ山321のステンレス板20への打ち込みを容易にする。45度の斜辺3322部はくずの導引をサポートし、セルフタッピングねじ30がステンレス板20に打ち込まれる時、ねじ山321が損壊しない。
本考案では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本考案に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本考案の保護範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。
10 セルフタッピングねじ
11 頭部
12 棒体
121 ねじ山
13 先端部
131 尖端
132 ノッチ
1321 斜面
20 ステンレス板
30 セルフタッピングねじ
31 頭部
32 棒体
321 ねじ山
33 先端部
331 尖端
332 ノッチ
3321 直角辺
3322 斜辺

Claims (3)

  1. セルフタッピングねじであって、ステンレス板への打ち込みに適用し、前記セルフタッピングねじは、中心軸に沿って、頭部と、表面に、中心軸に沿い、螺旋状に環繞するねじ山を有する棒体と、前記頭部に反対に延伸する尖端を有する先端部と、からなり、
    前記先端部は前記頭部方向に複数のノッチを延伸し、前記ノッチは、直角辺、斜辺により挟角を形成することを特徴とするセルフタッピングねじ。
  2. 前記ノッチの長さは、前記先端部の尖端から前記頭部方向の完全なねじ山まで15〜20mm延伸することを特徴とする請求項1に記載のセルフタッピングねじ。
  3. 前記ノッチは、中心軸方向に分布し、前記セルフタッピングねじの直径は3〜12槽に設定されることを特徴とする請求項1に記載のセルフタッピングねじ。
JP2009002474U 2009-04-17 2009-04-17 セルフタッピングねじ Expired - Lifetime JP3153125U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002474U JP3153125U (ja) 2009-04-17 2009-04-17 セルフタッピングねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002474U JP3153125U (ja) 2009-04-17 2009-04-17 セルフタッピングねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3153125U true JP3153125U (ja) 2009-08-27

Family

ID=54857381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002474U Expired - Lifetime JP3153125U (ja) 2009-04-17 2009-04-17 セルフタッピングねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153125U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228041A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 喬亞股▲ふん▼有限公司 スクリュー締結具
JP2017067189A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 若井ホールディングス株式会社 木ねじ
JP2017067190A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 若井ホールディングス株式会社 木ねじ
JP2021116928A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 イン チン チャオ ねじ釘

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228041A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 喬亞股▲ふん▼有限公司 スクリュー締結具
JP2017067189A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 若井ホールディングス株式会社 木ねじ
JP2017067190A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 若井ホールディングス株式会社 木ねじ
JP2021116928A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 イン チン チャオ ねじ釘
JP7127890B2 (ja) 2020-01-22 2022-08-30 イン チン チャオ ねじ釘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153125U (ja) セルフタッピングねじ
US20070286701A1 (en) Wood screw with cutting teeth on threads and groove in shank
JP5255992B2 (ja) ねじ
EP1881209A1 (en) Wood screw with cutting teeth on threads and groove in shank
DK1925828T3 (da) Skrue
PL2012026T3 (pl) Wkręt
JPWO2012160619A1 (ja) タッピンねじ
JP2022502609A (ja) 連続戻り止め領域を有する締結具
NZ586230A (en) Threaded screw fastener with an unthreaded linear travel region on shank
TW200940841A (en) Deformed shank fastener
EP2093437A3 (en) Welding Stud
ATE400230T1 (de) Vorrichtung zum entfernen von befestigungsmitteln aus menschlichem geweben
US20110188966A1 (en) Fastening screw bolt
JP2007315513A (ja) 自己穿孔ねじ
WO2008041864A3 (en) A ground anchor
JP3205627U (ja) アンカー用ねじ
US20060275091A1 (en) Quick stock remover
JP2005127487A (ja) ネジ釘
CN201861741U (zh) 骨板、与其相配合的螺钉和螺纹紧固组件
TWM456420U (zh) 木螺絲
CN203236400U (zh) 异形扳手
CN201636169U (zh) 一种螺钉
US20090269163A1 (en) Self-tapping screw
CN205592268U (zh) 一种金属板连接螺丝
RU107832U1 (ru) Шуруп

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term