JP3149483B2 - プレーナ型半導体整流素子 - Google Patents

プレーナ型半導体整流素子

Info

Publication number
JP3149483B2
JP3149483B2 JP29350691A JP29350691A JP3149483B2 JP 3149483 B2 JP3149483 B2 JP 3149483B2 JP 29350691 A JP29350691 A JP 29350691A JP 29350691 A JP29350691 A JP 29350691A JP 3149483 B2 JP3149483 B2 JP 3149483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
impurity concentration
semiconductor rectifier
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29350691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05136433A (ja
Inventor
和穏 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP29350691A priority Critical patent/JP3149483B2/ja
Publication of JPH05136433A publication Critical patent/JPH05136433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149483B2 publication Critical patent/JP3149483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板の第一導電
型の層の表面からの選択的不純物拡散により第二導電型
の領域を形成することにより生じたpn接合を有する
レーナ型半導体整流素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】第一導電型の半導体基板の表面を被覆す
る保護膜に窓を開け、その窓からの不純物拡散により第
二導電型の領域を形成するプレーナ技術が整流素子ある
いはトランジスタ素子の製造に多く用いられていること
は周知である。図2はプレーナ技術による従来の高速ス
イッチング用整流素子を示し、n型シリコン基板1の上
面からの選択的不純物拡散によりp+ 拡散領域2が形成
され、下面からの全面不純物拡散によりn+ 拡散層4が
形成されている。さらに耐圧向上のため、p+ 領域2の
周りに同時拡散でp+ガードリング領域5が2段に形成
されている。そして、上面には露出pn接合を覆うSiO
2 膜あるいはSi34 膜などのパッシベーション膜6が
設けられ、p+ 領域2にはアノード側電極7、n+
にはカソード側電極8が接触している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2に示すようなプレ
ーナ構造の場合、高速スイッチング用途の半導体整流素
子として重要な特性である、順方向降下電圧、逆回復時
間、逆方向阻止電圧の改善が難しいという問題があっ
た。これは、逆方向阻止電圧が半導体基板の残った低濃
度層、すなわちn- 層1により決まり、また同時に順方
向降下電圧と逆回復時間のトレードオフ曲線も決まるた
めである。つまり、半導体素子の逆方向阻止電圧を上げ
るためには半導体基板の残った低濃度層1を厚くする
か、比抵抗を上げるか、またはその両方を行わなければ
ならないが、低濃度層1を厚くすると順方向降下電圧が
増加してしまうという問題があり、また比抵抗を上げる
と逆回復時の条件により発振が生じやすくなってしまう
という問題がある。また半導体基板への不純物拡散によ
るp+ 領域2を深くし、その濃度を低くする事により逆
方向阻止電圧を上げた場合は、その領域2が深くなって
いることから、逆回復時間が長くなってしまうという問
題がある。このため高い逆方向阻止電圧を持った低い順
方向電圧、短い逆回復時間の素子の開発は非常に困難と
なっていた。
【0004】本発明の目的は、上述の問題を解決し、高
い逆方向阻止電圧を持ち、かつ低い順方向電圧、短い逆
回復時間をもったプレーナ型半導体整流素子を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体素子は、第一導電型の第一層の表
面部に島状に第二導電型の第二層を有するプレーナ型
導体整流素子において、第二層が第一層より高い不純物
濃度を有し、不純物濃度勾配の急な第一領域と、第一領
域の面内に分散して設けられた第一領域より深く、第一
領域の表面不純物濃度より低い不純物濃度で第一領域よ
り緩やかな不純物濃度勾配で延びる第二領域とよりなる
ものとする。そして、第一領域が等間隔で行列状に配置
された複数の円形ないし正多角形領域であるか、等間隔
で平行に走る複数の条状領域であるか、あるいは同心に
等間隔に配置された複数の環状領域であることが有効で
ある
【0006】
【作用】第二導電型で第一領域より深い第二領域と第一
導電型の第一層とによって形成される接合の逆方向に電
圧が加わったときには、空乏層は第一層の側だけでな
く、低不純物濃度でその濃度勾配の緩やかな第一領域の
内部にも広がるため、第二領域の形成される部分の第一
層の厚さが薄いにも拘らず高い逆方向阻止電圧を得るこ
とができる。すなわち、第一層と第二領域で決まる素子
の逆方向阻止電圧は、第二領域の不純物濃度と濃度勾配
を調整することにより、第一層の薄い部分で高い値を保
持できる。一方、高不純物濃度の浅い第一領域と第一層
の間の接合より逆方向電圧印加時に第一層に広がる空乏
層は、第二領域と第一層の間の接合より広がる空乏層に
引かれて伸びるため、第一層の不純物濃度を多少高めて
順方向降下電圧を低くしても高い逆方向阻止電圧が保持
でき、逆回復時の発振も防止できる。また、第二導電型
の第二層が部分的に深くなっているため逆回復時間は全
面的に深くなっている場合にくらべ短い。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の高速スイッチング
用整流素子を示し、図2と共通の部分には同一の符号が
付されている。この素子は次のようにして得た。先ず、
厚さ約20μmの高不純物濃度のn+ 層4の上に厚さ約10
0 μmで比抵抗60〜70Ωcmのn-層1を有する半導体基
板に表面不純物濃度1017〜1018原子/cm3 で均一に深さ
1μmのp+ 拡散層2を形成したのち、酸化膜をマスク
としての選択的な不純物拡散で表面不純物濃度1014原子
/cm3 で深さ6μmのp-拡散層3を局部的に形成し
た。そして、p+ 拡散層2、p - 拡散層3の形成に併せて
ガードリング領域5を形成した。半導体基板は不純物拡
散によりあるいはエピタキシャル法によりn-層1およ
びn+層4を形成したものを用いることができる。これ
により断面A−Aでは図3に示すような不純物濃度分
布、断面B−Bでは図4に示すような不純物濃度分布が
得られた。図3、図4には対応する図1の各部分の符号
が記入されている。なお、ガードリング領域5を通る断
面の濃度分布も図3と同じである。また、p+ 拡散層2
とp-拡散層3の形成は逆の順でもよい。
【0008】図5、図6、図7は半導体基板1のアノー
ド側電極7を上にした平面図で、p + 拡散層2とp - 拡散
層3の形状の例を示す。いずれも点線で囲まれた部分が
深いp-拡散層3である。このようなp-拡散層3の形状
の選択と、p - 拡散層3とp+層2の面積比の変更によ
り、整流素子の諸特性を制御することができた。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、第一導電型の第一層に
浅い第一領域と深い第二領域とからなる第二導電型の第
二層を島状に形成し、第二領域の不純物濃度を低くし、
濃度勾配を緩かにすることにより、第二領域と第一層の
間で高い逆方向電圧を阻止する。同時に第一領域から広
がる空乏層を伸びやすくなるため、第一層の不純物濃度
を高めて高不純物濃度の第一層から第二領域を通じて流
れる順電流の電圧降下を少なくし、逆回復時の発振を防
止し、また深い第二領域が部分的にのみ存在させて逆回
復時間の長くなるのを防止する。この結果、従来の素子
並みの高い逆阻止電圧を持ち、かつより低い順方向降下
電圧と短い逆回復時間をもつ高速スイッチング用途の半
導体素子を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の整流素子の断面図
【図2】従来の整流素子の断面図
【図3】図1のA−A線断面における不純物濃度分布図
【図4】図1のB−B線断面における不純物濃度分布図
【図5】本発明の実施例の整流素子の一例の半導体素体
の平面図
【図6】本発明の実施例の整流素子の別の例の半導体素
体の平面図
【図7】本発明の実施例の整流素子のさらに別の例の半
導体素体の平面図
【符号の説明】
1 n-層 2 p+ 拡散層 3 p-拡散層 4 n+ 層 7 アノード側電極 8 カソード側電極

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一導電型の第一層の表面部に島状に第二
    導電型の第二層を有するプレーナ型のものにおいて、第
    二層が第一層より高い不純物濃度を有し、不純物濃度勾
    配の急な第一領域と、第一領域の面内に分散して設けら
    れた第一領域より深く、第一領域の表面不純物濃度より
    低い不純物濃度で第一領域より緩やかな不純物濃度勾配
    で延びる第二領域とよりなることを特徴とするプレーナ
    半導体整流素子。
  2. 【請求項2】第一領域が等間隔で行列状に配置された複
    数の円形ないし正多角形領域である請求項1記載のプレ
    ーナ型半導体整流素子。
  3. 【請求項3】第一領域が等間隔で平行に走る複数の条状
    領域である請求項1記載のプレーナ型半導体整流素子。
  4. 【請求項4】第一領域が同心に等間隔に配置された複数
    の環状領域である請求項1記載のプレーナ型半導体整流
    素子。
JP29350691A 1991-11-11 1991-11-11 プレーナ型半導体整流素子 Expired - Fee Related JP3149483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29350691A JP3149483B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 プレーナ型半導体整流素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29350691A JP3149483B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 プレーナ型半導体整流素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136433A JPH05136433A (ja) 1993-06-01
JP3149483B2 true JP3149483B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17795622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29350691A Expired - Fee Related JP3149483B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 プレーナ型半導体整流素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149483B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405815A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-25 Samsung Electronics Co Ltd Halbleitervorrichtung mit einer Anodenschicht, die durch selektive Diffusion ausgebildete Bereiche geringerer Konzentration aufweist

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05136433A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184545B1 (en) Semiconductor component with metal-semiconductor junction with low reverse current
JP4774580B2 (ja) 超接合半導体素子
US6175143B1 (en) Schottky barrier
JP2606404B2 (ja) 半導体装置
JP6728953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6534823B2 (en) Semiconductor device
KR100661691B1 (ko) 접합형 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
EP1341238A2 (en) Diode device and transistor device
US20160308072A1 (en) Semiconductor device having edge termination structure including high-concentration region and low-concentration region
JP3192809B2 (ja) 高耐圧炭化珪素ショットキ−・ダイオ−ド
US6563169B1 (en) Semiconductor device with high withstand voltage and a drain layer having a highly conductive region connectable to a diffused source layer by an inverted layer
JPS6343371A (ja) 半導体ダイオ−ド
JPH06283727A (ja) 電力用半導体素子
JP3149483B2 (ja) プレーナ型半導体整流素子
US6635926B2 (en) Field effect transistor with high withstand voltage and low resistance
JPH05335558A (ja) 双方向2端子サイリスタ
JPH01238174A (ja) 縦型mosfet
EP0180315A2 (en) High breakdown voltage semiconductor device
JPH04233281A (ja) 半導体装置
JPS639386B2 (ja)
CN212113729U (zh) 具有沟槽结构的半导体器件
US5243211A (en) Power fet with shielded channels
JP2604175B2 (ja) 高速スイッチングサイリスタ
JPS59150474A (ja) 半導体装置
JPH0795594B2 (ja) 半導体スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees