JP3149171B2 - 防寒用中衣 - Google Patents

防寒用中衣

Info

Publication number
JP3149171B2
JP3149171B2 JP00214590A JP214590A JP3149171B2 JP 3149171 B2 JP3149171 B2 JP 3149171B2 JP 00214590 A JP00214590 A JP 00214590A JP 214590 A JP214590 A JP 214590A JP 3149171 B2 JP3149171 B2 JP 3149171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batting
fiber
lining
heat retention
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00214590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03206107A (ja
Inventor
正弘 山岸
和義 土田
武 大内
俊英 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP00214590A priority Critical patent/JP3149171B2/ja
Publication of JPH03206107A publication Critical patent/JPH03206107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149171B2 publication Critical patent/JP3149171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は肌着と上着の間に着る防寒用中衣に関するも
のであり、この中衣は保温性および汗の発散性に優れて
いるので、寒冷下で運動や作業を行なう時の中衣として
優れた効果を発揮する。
[従来の技術] 羽毛に代わる保温素材として、着用時における汗の発
散が良好で着用感がよく、且つ保温性に優れた不織布等
より成る三層構造素材(特公昭64−9190)が本発明者ら
の一人により開発された。この三層構造素材を衣服等に
使用する際には表地及び裏地によって封入する必要があ
るが、該表地及び裏地によって当該三層構造素材の有し
ている快適性や保温性が損なわれることが多かった。す
なわち、表地及び裏地にタフタを使用すると快適性は保
たれるものの保温性が低下しやすく、一方、コーティン
グした織物を使用すると保温性は保たれるものの快適性
が低下しやすい。またタフタやコーティングした織物は
ストレッチ性がないという欠点も有している。
他方、シート状中綿を、当該中綿当接面を起毛処理し
た表地及び裏地によって封入した複合素材(特願平元年
9月6日)が本発明者らの一人によって開発された。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は着用時の汗の発散が良好で着用時の快適性が
良く且つ保温性に優れた防寒用中衣を提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る防寒用中衣は表地,中綿,裏地からな
り、前記中綿が、 内 層:単繊維デニールが1デニール以下の疎水性繊
維からなる不織布 中間層:親水性繊維からなる不織布 外 層:単繊維デニールが中間層の繊維より大きく、
捲縮数8個/inch以上、捲縮度17%以上である疎水性繊
維からなる不織布 で構成されており、前記表地及び裏地が編地であり且つ
前記中綿に当接する面が起毛されているところに要旨が
ある。
[作用] 本発明の中綿に使用する疎水性繊維とは、JIS L 1070
規格で示す公定水分率が2%以下の繊維を言い、該疎水
性繊維と組合わせて使用される親水性繊維とは疎水性繊
維の水分率よりも1%以上高い水分率を有するものを言
う。また、中綿の内層とは着用状態における人体側の層
を言う。
本発明においては、中綿部分の内層が1デニール以下
の極細の疎水性繊維よりなる不織布で構成されているの
で、保温性がよく、しかも発汗に伴なう水蒸気の通過性
もよい。
また中間層が親水性繊維からなる不織布で構成されて
いるので内層を介して汗を積極的に吸収する作用があ
り、着用感を高めている。尚構成繊維デニールは小さい
ほど保温性に優れているので、1デニール以下の細繊維
を使用することが好ましい。
一方、外層を構成する繊維については、中間層の繊維
より大きい単繊維デニールの高捲縮繊維で構成するのが
よく、それにより繊維充填密度が粗になる。その結果水
蒸気の通過性が良くなると共に保温性も高められる。し
かも、着用時の発汗により内層側に水蒸気が生じたとき
には、内層側と外層側で水蒸気圧に差が生じ、中間層に
取り込まれた水蒸気は速やかに外層側へ移行して発散す
る。しかもこの高捲縮繊維は疎水性であるので、該繊維
層内で結露を起こす恐れもない。なお、疎水性繊維捲縮
数は8〜35個/inch、より好ましくは10〜14個/inchであ
り、好ましい捲縮度は17〜50%、より好ましくは18〜24
%である。
三層構造素材を形成する方法としては、各構成素材を
重ね合わせてニードルパンチを打込む方法や接着剤によ
る方法が考えられるが、いずれにしても構成繊維の隙間
を埋めてしまわない方法を採用する必要がある。
本発明に使用する表地および裏地には片面が起毛され
た編地を使用する。表地及び裏地の編地の素材は特に限
定されないが、高強度のポリエステルやポリアミド等を
用いるのが好ましく、それにより中綿材の外部への抜け
出しが防止され、着用感が高められると共に外観や耐久
性(耐洗濯性)等も高められる。また編地であるのでス
トレッチ性に優れている。繊維密度は起毛後中綿が吹き
出さない程度であればよい。表地及び裏地の編地の中綿
当接面側に施される起毛は、起毛繊維の絡み合いを利用
して中綿が外側へ抜け出すのを防止するうえで重要な作
用を有している。起毛の方法は特に限定されず針布起毛
機等で起毛することができる。本発明の中衣を縫製する
方法は特に限定されるものではないが、保湿性や運動
性,装着感等を考慮したものであることが望まれる。
[実施例] 実施例1 ポリエステル繊維0.7D×35mmからなる目付け90g/m2
不織布(A)、ポリノジック繊維(平衡水分率11.5%)
1.0D×38mmからなる目付け90g/m2の不織布(B)、捲縮
数12個/25mm,捲縮度24%のポリエステル繊維4.5D×64mm
からなる目付け30g/m2の不織布(C)に夫々ポリエチレ
ン繊維(熱融着繊維)を15%混入し別々にカーディング
してカードウェッブを作製した。そして(A)(B)
(C)の順に積層して加熱接着後、エンボスカレンダー
で荷重0.2g/cm2下の厚みが3.5mmになるように調製して
中綿(第1図)を作製した。
衣服の表地及び裏地に使用する側地は、60D×48fのポ
リエステルフィラメントからなるフロント糸と30D×12f
のポリエステルフィラメントからなるバック糸で密度60
コース/inch×28ウエール/inchのハーフ組織系編地を編
成し、該編地を湯洗後、起毛剤の液中に浸漬後乾燥し、
編地片面を起毛後染め仕上セットを行なって作製した。
前記中綿の(A)を裏地側にし、(C)を表地側にし
て、編地の起毛面が中綿に当接するように裏地,中綿,
表地を順次積層(第2図)し中衣(第3図)を縫製し
た。
実施例と下記の点で異なる比較例を実施した。
比較例1 側地の一方に両面とも起毛されていない側地を用い
た。
比較例2 中綿の(A)を表地側、(C)を裏地側に、裏地,中
綿,表地を順次積層した。
比較例3 側地としてナイロンフィラメント150D/48fからなるタ
フタにポリウレタン樹脂をコーティングしたものを用い
た。
比較例4 側地としてポリエステルフィラメント75D/216fからな
るタフタを用いた。
比較例5 中綿としてポリエステル繊維0.7D×35mmからなる目付
け210g/m2の不織布を単独で使用した。
比較例6 中綿の(A)にポリエステル繊維1.4D×38mm,(B)
にポリノジック繊維7D×76mm,(C)に捲縮数7個/25m
m,捲縮度15%のポリエステル繊維4.5D×64mmを夫々使用
した。
比較例7 中綿の(C)として捲縮数7個/25mm,捲縮度15%のポ
リエステル繊維4.5D×64を用いた。
上記実施例および比較例で得た各中衣について、中綿
の吹き出し及び保温性について試験を行なった。なお、
吹き出しの評価は衣服縫製品の着用実験で目視判定を行
ない、保温性の評価は次に示す方法で行なった。
(乾熱時の保温性) 保温性はクロー値で表わした。1クローとは、環境条
件21℃、50%RH、気流10cm/秒下に安静にすわっている
人が気持よく感じる程度の衣服のもつ熱絶縁性であり、
この時の代謝エネルギーは50kcal/m2.hr、皮膚温は33℃
である。実際には、ASTM保温性(恒温法)試験機で熱源
板の温度35℃を維持するのに必要な消費電力量を計測
し、クロー値に換算する。
ASTM保温性試験機を使用し、環境温度20℃、湿度65%
RHで空気の風速0.3m/secに調整する。熱源板の温度が35
℃一定になった後、30×30cmの試料を置き、35℃を維持
するために2時間に消費される電力量を計測する。
クロー値は、次式によって求められる。
T1:外気温度℃:20℃ T0:ヒーターボックス内温度℃:35℃ Q :投入熱量kcal/m2.hr W :電力(ヒーター容量)ジュール熱 1W=0.86Kcal t :ヒーター時間(秒) s :試料の表面積(m2) (汗をかいた時の保温性、残留水分量) 人間が衣服を着用して、環境条件が−5℃という厳寒
状態下で汗をかいた状態を想定し、特願昭56−119586の
衣服内気候シミュレーション装置を用いて汗をかいたと
きの保温性を測定し、併せて保温性測定後の残留水分量
を次式で算出した。
残留水分量= 60分後の試料の重さ−測定前試料の重さ 試料は20℃で、65%RHで1昼夜調整したものである。
また、試料の面積は70cm2であり残留水分量はmg/70cm2
の値である。
第1表に夫々の結果を示す。
本発明の実施例は、快適な衣服内温度(32±1℃)域
へ早く到達し、その維持時間が長く、残留水分量も少な
いことから、汗をかいたときの保温性が優れていること
がわかる。また中綿の吹き出しもなく、乾熱時の保温性
も高い。
これに対して、比較例1は中綿の吹き出しがあり、比
較例2,3,5,6,7は残留水分量が多い。すなわち汗の発散
性が悪いので、湿熱時の保温性が低く、防寒用中衣とし
ては不十分である。比較例4は乾熱時の保温性が低く、
湿熱時の快適な衣服内温度への到達に時間がかかり防寒
用中衣として不十分である。
[発明の効果] 本発明の中衣は以上の様に構成されており、肌着と上
着の間に着用することによって、保温性に優れ且つ汗の
吸収および発散性が良好で、しかも表地および裏地が伸
縮性に優れているので快適な着用感を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の中衣に使用する中綿の断面図、第2図
は本中衣の構成断面図、第3図(A)(B)(C)
(D)は本発明の中衣の一例を示す図である。 A……内層、B……中間層 C……外層、1……中綿 2……表地、3……裏地 4……ゴム編組織、5……スピンドル中通し 6……ハイスタンド衿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A41D 31/00 502 A41D 31/00 502E 502R B32B 5/26 B32B 5/26 (72)発明者 大内 武 東京都港区元赤坂1丁目3番12号 鐘紡 株式会社東京営業所内 (72)発明者 武田 俊英 滋賀県長浜市鐘紡町1番11号 鐘紡株式 会社加工研究所内 (56)参考文献 特開 平3−93534(JP,A) 実開 昭56−14000(JP,U) 実開 昭55−99219(JP,U) 特公 昭64−9190(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A41D 31/00 - 31/02 A41D 13/00 B32B 5/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表地,中綿,裏地からなる衣服であって、
    前記中綿が、 内 層:単繊維デニールが1デニール以下の疎水性繊維
    からなる不織布 中間層:親水性繊維からなる不織布 外 層:単繊維デニールが中間層の繊維より大きく、捲
    縮数8個/inch以上、捲縮度17%以上である疎水性繊維
    からなる不織布 で構成されており、前記表地及び裏地が編地であり且つ
    前記中綿に当接する面が起毛されていることを特徴とす
    る防寒用中衣。
JP00214590A 1990-01-08 1990-01-08 防寒用中衣 Expired - Lifetime JP3149171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00214590A JP3149171B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 防寒用中衣

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00214590A JP3149171B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 防寒用中衣

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206107A JPH03206107A (ja) 1991-09-09
JP3149171B2 true JP3149171B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=11521183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00214590A Expired - Lifetime JP3149171B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 防寒用中衣

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101694627B1 (ko) * 2015-01-08 2017-01-09 서종열 식재료 다지기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251984B2 (ja) * 2013-05-30 2017-12-27 東レ株式会社 中綿入り衣服

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101694627B1 (ko) * 2015-01-08 2017-01-09 서종열 식재료 다지기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03206107A (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537822A (en) Three-layered fabric material
US6319864B1 (en) Triple layer, laminated fabric with waterproof, non-breathable inner layer
US7560399B2 (en) Multi-layer composite fabric garment
Choudhury et al. Factors affecting comfort: human physiology and the role of clothing
Slater Comfort properties of textiles
Angelova Textiles and human thermophysiological comfort in the indoor environment
TWI229037B (en) Fiber structure of heat retaining property
Venkatraman Fabric properties and their characteristics
JPH06294006A (ja) 吸放湿吸水発熱性保温品
US4438172A (en) Heat retaining sheet
US20020069448A1 (en) Evaporative cooling article
Kothari Thermo-physiological comfort characteristics and blended yarn woven fabrics
Fan et al. Physiological comfort of fabrics and garments
JP3149171B2 (ja) 防寒用中衣
Hunter et al. Improving the comfort of garments
CN216330680U (zh) 一种高弹性无纺布服装材料
Mathur et al. Protective clothing for extreme cold region
CN221072035U (zh) 一种热感热风无纺布
He et al. Design and performance of an air inflatable suit in enhancing personal thermal management
CN219294902U (zh) 一种高吸湿真丝弹力面料
CN215873521U (zh) 一种吸汗排湿上衣
CN219699123U (zh) 一种透气性校服
US20020086603A1 (en) Heat-preserving compound fiber cloth and manufacturing process thereof
JP2536934Y2 (ja) 防風性の編地
JP2592481B2 (ja) 手術用に適したシート材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term