JP3148615B2 - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JP3148615B2
JP3148615B2 JP315996A JP315996A JP3148615B2 JP 3148615 B2 JP3148615 B2 JP 3148615B2 JP 315996 A JP315996 A JP 315996A JP 315996 A JP315996 A JP 315996A JP 3148615 B2 JP3148615 B2 JP 3148615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
index
index information
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP315996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09198793A (ja
Inventor
黒田  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP315996A priority Critical patent/JP3148615B2/ja
Publication of JPH09198793A publication Critical patent/JPH09198793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148615B2 publication Critical patent/JP3148615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体より音楽
情報、映像情報、及び文字情報等の各種情報を読み取り
再生する情報再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録媒体よりインデックス情
報を読み取り、そのインデックス情報に基づいて当該記
録媒体に記録された音楽情報、映像情報、及び文字情報
等の各種情報を読み取り再生する情報再生装置として
は、音楽情報を再生するCDプレーヤ及びMDプレーヤ
等の音響機器、映像情報を再生する光学式ビデオディス
クプレーヤ及びピクチャーMDプレーヤ等の映像機器、
文字情報を再生するワープロ及びパソコン等のOA機器
等があり、このような各種機器によれば、記録媒体に記
録された各種情報を再生し、スピーカ等によって外部に
放音したり、ディスプレイ等によって表示したりするこ
とが可能であった。
【0003】又、上記のような各種機器において、記録
媒体に記録された各種情報の秘密保持のために、使用者
以外による記録媒体に記録された各種情報の再生を禁止
する方法としては、記録媒体に所定のパスワード等を記
録させ、記録媒体に記録されたパスワードと使用者によ
って入力されたパスワードとが一致したときにのみ、再
生を可能とする方法があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来装
置における秘密方法では、各種情報の記録再生を行うこ
とができる装置において、使用者以外による記録媒体に
記録された各種情報の再生を禁止することができるもの
の、再生専用の装置において、使用者以外による記録媒
体に記録された各種情報の再生を禁止することができな
いといった問題点があった。
【0005】本発明は、使用者以外による記録媒体に記
録された各種情報の再生を確実に禁止することができる
情報再生装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、映像情報、音楽情報等の各
種情報と、該情報に対応するインデックス情報とが記録
された記録媒体を用いる一方、上記記録媒体よりインデ
ックス情報を読み取り、当該読み取ったインデックス情
報に基づいて上記記録媒体より各種情報を読み取り再生
する情報再生装置において、再生禁止指示及び文字情報
入力を行う操作手段と、該操作手段による再生禁止指示
に基づいて上記記録媒体より読み取ったインデックス情
報と、上記操作手段によって入力された文字情報とを対
応させて記憶する記憶手段と、記録媒体が装着されたと
、当該記録媒体より読み取られインデックス情報
と、上記記憶手段に記憶されたインデックス情報とを比
較する比較手段と、該比較手段による比較結果に基づい
て記録媒体に記録された各種情報の再生/停止制御を行
う制御手段とを設ける一方、上記制御手段が、上記記録
媒体から読み取られたインデックス情報と、上記記憶手
段に記憶されたインデックス情報とが一致していると判
断されたとき、当該インデックス情報に対応して記憶さ
れた文字情報を表示させるよう構成したものである。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加え、上記操作手段、再生禁止指示と共
に、パスワードを入力可能とし、上記記憶手段、上記
操作手段による再生禁止指示に基づいて上記記録媒体よ
り読み取ったインデックス情報と、上記操作手段によっ
て入力された文字情報及びパスワードとを対応して記憶
する一方、上記制御手段、上記比較手段による比較結
果に基づいて上記記録媒体から読み取られたインデック
ス情報と、上記記憶手段に記憶されたインデックス情報
とが一致していると判断され、当該インデックス情報に
対応して記憶された文字情報が表示された場合におい
て、当該インデックス情報に対応して記憶されたパスワ
ードが上記操作手段によって入力されたとき、上記記録
媒体に記録された情報の再生を可能にするよう構成した
ものである。
【0008】請求項3記載の発明は、映像情報、音楽情
報等の各種情報と、該情報に対応するインデックス情報
とが記録された記録媒体を用いる一方、上記記録媒体よ
りインデックス情報を読み取り、当該読み取ったインデ
ックス情報に基づいて上記記録媒体より各種情報を読み
取り再生する情報再生装置において、再生禁止指示及び
禁止解除指示並びにパスワード入力を行う操作手段と、
該操作手段による再生禁止指示に基づいて上記記録媒体
より読み取ったインデックス情報と、上記操作手段によ
って入力されたパスワードとを対応して記憶する記憶手
段と、記録媒体が装着されたとき、当該記録媒体より読
み取られたインデックス情報と、上記記憶手段に記憶さ
れたインデックス情報とを比較する比較手段と、該比較
手段による比較結果に基づいて上記記録媒体から読み取
られたインデックス情報と、上記記憶手段に記憶された
インデックス情報とが一致していると判断された場合に
おいて、当該インデックス情報に対応して記憶されたパ
スワードが上記操作手段によって入力されると共に、上
記操作手段によって禁止解除が指示されたとき、当該イ
ンデックス情報及びパスワードを上記記憶手段から消去
する制御手段とを設けた構成とするものである。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明の構成に加え、上記制御手段が、上記比較手段による
比較結果に基づいて上記記録媒体から読み取られたイン
デックス情報と、上記記憶手段に記憶されたインデック
ス情報とが一致していると判断された場合において、当
該インデックス情報に対応して記憶されたパスワードが
上記操作手段によって入力されたとき、上記記録媒体に
記録された情報の再生を可能にするよう構成したもので
ある。
【0010】従って、請求項1記載の発明によれば、装
置本体に記録媒体が装着されている状態において使用者
が操作手段を操作して再生禁止指示を行うと共に文字情
報の入力を行うと、記憶手段が装着された記録媒体から
読み取られたインデックス情報と入力文字情報とを対応
させて記憶する一方、記録媒体装着時、比較手段によっ
て当該記録媒体より読み取られたインデックス情報と記
憶手段に記憶されたインデックス情報とが比較され、そ
の比較結果に基づいて制御手段が記録媒体より読み取ら
れたインデックス情報と記憶手段に記憶されたインデッ
クス情報とが一致していると判断したとき、記録媒体
生を禁止すると共に、当該インデックス情報に対応し
て記憶された文字情報を表示させることにより、使用者
によって任意の記録媒体の再生を禁止することができる
と共に、他の使用者に再生禁止の理由等を認識させるこ
とができる
【0011】請求項2記載の発明によれば、装置本体に
記録媒体が装着されている状態において使用者が操作手
段を操作して再生禁止指示を行うと共に文字情報及び
スワードの入力を行うと、記憶手段が装着された記録媒
体から読み取られたインデックス情報と入力文字情報及
入力パスワードとを対応させて記憶する一方、記録媒
装着時、比較手段によって当該記録媒体より読み取ら
れたインデックス情報と記憶手段に記憶されたインデッ
クス情報とが比較され、その比較結果に基づいて制御手
段が記録媒体より読み取られたインデックス情報と記憶
手段に記憶されたインデックス情報とが一致していると
判断したとき、記録媒体の再生を禁止すると共に、当該
インデックス情報に対応して記憶された文字情報を表示
させ、このとき使用者が操作手段によってパスワードを
入力し、当該入力パスワードと記憶手段に記憶されたパ
スワードとが一致していると制御手段によって判断され
たとき、記録媒体の再生を行うことにより、使用者によ
って任意の記録媒体の再生を禁止することができると共
に、当該再生を禁止した記録媒体を使用者によって再生
することができる。
【0012】請求項3又は請求項4記載の発明によれ
ば、装置本体に記録媒体が装着されている状態において
使用者が操作手段を操作して再生禁止指示を行うと共に
パスワードの入力を行うと、記憶手段が装着された記録
媒体から読み取られたインデックス情報と入力パスワー
ドとを対応させて記憶する一方、記録媒体装着時、比較
手段によって当該記録媒体より読み取られたインデック
ス情報と記憶手段に記憶されたインデックス情報とが比
較され、その比較結果に基づいて制御手段が記録媒体よ
り読み取られたインデックス情報と記憶手段に記憶され
たインデックス情報とが一致していると判断したとき、
記録媒体の再生を禁止し、このとき使用者が操作手段に
よってパスワードを入力し且つ禁止解除指示を行うと共
、当該入力パスワードと記憶手段に記憶されたパスワ
ードとが一致していると制御手段によって判断されたと
き、記録媒体の再生を可能にすると共に、当該インデッ
クス情報及びパスワードを記憶手段より消去することに
より、使用者によって任意の記録媒体の再生を禁止する
ことができると共に、当該再生を禁止した記録媒体を使
用者によって再生することができ、且つ記録媒体の再生
禁止を解除することができる。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例である情報再生装
置の電気的構成を示す概略機能ブロック図、図2は同情
報再生装置における再生禁止設定時の動作制御を示すフ
ローチャート、図3は同情報再生装置における再生禁止
時の動作制御を示すフローチャートである。
【0016】図1において、1は音楽情報、映像情報、
及び文字情報等の各種情報と、該情報に対応するTOC
情報(インデックス情報)とが記録された光学式ディス
ク(記録媒体)、2は光学式ディスクを回転駆動するモ
ータ、3はモータ2によって回転駆動される光学式ディ
スク1に光を照射する一方、その光学式ディスク1から
の戻り光によって光学式ディスク1に記録された情報を
読み取る光ピックアップ、4は光ピックアップ3によっ
て読み取られた信号を復調する復調回路、5は復調回路
4によって復調された光ピックアップ3からの信号及び
後述する制御部19からの制御信号に基づいてモータ2
の回転制御、及び光ピックアップ3のラジアル方向への
移動制御及びトラッキング/フォーカス制御を行うサー
ボ回路である。
【0017】6は復調回路4によって復調された光ピッ
クアップ3からの信号に所定の信号処理を施す信号処理
回路、7は信号処理回路6によって信号処理された信号
を映像信号と音声信号とに分離して復調する映像/音声
復調回路である。
【0018】8は映像/音声復調回路7によって復調さ
れた映像信号をアナログ信号に変換する映像D/A変換
部、9は映像D/A変換部8によって変換されたアナロ
グ映像信号に所定の信号処理を施す映像エンコーダ、1
0は映像エンコーダ9によって信号処理された映像信号
を増幅する映像アンプ、11は映像アンプ10によって
増幅された映像信号を表示するディスプレイである。
【0019】12は映像/音声復調回路7によって復調
された音声信号をアナログ信号に変換する音声D/A変
換部、13は音声D/A変換部12によって変換された
アナログ音声信号の高域部分をカットするLPF、14
はLPF13によって高域部分がカットされたアナログ
音声信号を増幅するアンプ、15はアンプ14によって
増幅されたアナログ音声信号を外部に放音するスピーカ
である。
【0020】16は光学式ディスク1の装着に伴って信
号処理回路6によって信号処理された光学式ディスク1
からのTOC情報を格納するバッファ用RAM、17は
後述する制御部19によるメモリ制御に基づいて信号処
理回路6によって信号処理された光学式ディスク1から
のTOC情報を格納する記録保持用RAM、18は光学
式ディスク1に記録された各種情報の再生/停止指示、
再生禁止指示、禁止解除指示、パスワード入力、及び文
字情報入力を行う操作入力部である。
【0021】19は信号処理回路6によって信号処理さ
れた光学式ディスク1からのTOC情報、バッファ用R
AM16に格納されたTOC情報、記録用RAM17に
記録されたTOC情報、及び操作入力部18による操作
指示に基づいて、サーボ回路5によるサーボ制御、信号
処理回路6による信号処理制御、バッファ用RAM16
のデータ読出/書込制御、及び記録用RAM17のデー
タ読出/書込制御を行う制御部である。
【0022】上記のように構成された情報再生装置につ
いて、まず再生禁止設定時の動作を説明する。
【0023】光学式ディスク1が装置本体に装着される
(ステップF1)と、それに伴って制御部19がサーボ
回路5を制御してモータ2を駆動させ、当該装着光学式
ディスク1を回転駆動すると共に、光ピックアップ3を
駆動させ、当該回転駆動された光学式ディスク1からT
OC情報を読み取る(ステップF2)。そして、光ピッ
クアップ3によって読み取られたTOC情報は復調回路
4によって復調され、且つ信号処理回路6によって所定
の信号処理が施された後、制御部19を介してバッファ
用RAM16に格納される(ステップF3)一方、制御
部19がバッファRAM16に格納されたTOC情報と
同一のTOC情報が記録用RAM17に格納されていな
いか判定することによって、装置本体に装着された光学
式ディスク1について再生禁止が設定されているか判定
する(ステップF4)。
【0024】そして、上記動作によって装着された光学
式ディスク1について再生禁止が設定されていないと判
定された場合(ステップF5)において、使用者が操作
入力部18を操作して再生禁止指示を行う(ステップF
6)と、制御部19はその再生禁止指示に応答してバッ
ファRAM16に格納されたTOC情報を記録用RAM
17に格納する(ステップF7)と共に、制御部19に
登録されているパスワードの入力を促す映像データを信
号処理回路6に送出することによってディスプレイ11
にパスワードの入力を促す映像を映し出させる(ステッ
プF8)。
【0025】尚、装置本体に装着された光学式ディスク
1について再生禁止が設定されていないと判定された場
合(ステップF5)において、使用者が操作入力部18
を操作して再生禁止指示以外の指示(例えば再生指示
等)を行ったときには、制御部19はその指示に応じた
動作を行うよう各部を制御し、又他方、装置本体に装着
された光学式ディスク1について再生禁止が設定されて
いると判定された場合(ステップF5)には、後述する
再生禁止時再生動作を行う。
【0026】そして、使用者がディスプレイ11に映し
出された映像に応答して操作入力部18を操作してパス
ワードの入力を行い(ステップF9)、その後パスワー
ドの設定終了を指示する(ステップF10)と、制御部
19が操作入力部18によって入力されたパスワードを
記録用RAM17に格納し、且つ当該パスワードとバッ
ファ用RAM16から転送されたTOC情報とを対応さ
せる(ステップF11)と共に、制御部19に登録され
ている文字情報の入力を促す映像データを信号処理回路
6に送出することによってディスプレイ11に文字情報
の入力を促す映像を映し出させる(ステップF12)。
【0027】そして、使用者がディスプレイ11に映し
出された映像に応答して操作入力部18を操作して文字
情報の入力を行い(ステップF13)、その後文字情報
の入力終了を指示する(ステップF14)と、制御部1
9が操作入力部18によって入力された文字情報を記録
用RAM17に格納し、且つ当該文字情報とバッファ用
RAM16から転送されたTOC情報とを対応させる
(ステップF15)。
【0028】従って、上記動作制御によれば、使用者に
よって任意に、装置本体に装着された光学式ディスク1
のTOC情報をパスワード及び文字情報と共に対応させ
て記録用RAM17に格納させることができる。
【0029】次に、再生禁止が設定された光学式ディス
ク1を用いた情報再生時の動作について説明する。
【0030】光学式ディスク1が装置本体に装着される
(ステップF1)と、それに伴って制御部19がサーボ
回路5を制御してモータ2を駆動させ、当該装着光学式
ディスク1を回転駆動すると共に、光ピックアップ3を
駆動させ、当該回転駆動された光学式ディスク1からT
OC情報を読み取る(ステップF2)。そして、光ピッ
クアップ3によって読み取られたTOC情報は復調回路
4によって復調され、且つ信号処理回路6によって所定
の信号処理が施された後、制御部19を介してバッファ
用RAM16に格納される(ステップF3)一方、制御
部19がバッファRAM16に格納されたTOC情報と
同一のTOC情報が記録用RAM17に格納されていな
いか判定することによって、装置本体に装着された光学
式ディスク1について再生禁止が設定されているか判定
する(ステップF4)。
【0031】そして、制御部19において、装置本体に
装着された光学式ディスク1について再生禁止が設定さ
れていないと判定された場合(ステップF5)において
は、前述した通常再生動作(ステップF6〜ステップF
15)を行い、又装置本体に装着された光学式ディスク
1について再生禁止が設定されていると判定された場合
(ステップF5)においては、制御部19に登録されて
いる再生禁止を表す映像データを信号処理回路6に送出
することによってディスプレイ11に再生禁止を表す映
像を映し出させる(ステップF21)と共に、バッファ
用RAM16に格納されたTOC情報と一致する記録用
RAM17のTOC情報に対応する文字情報を記録用R
AM17より読み出し、その読み出した文字情報を信号
処理回路6に送出することによってディスプレイ11に
文字情報を映し出させ(ステップF22)、且つ制御部
19に登録されているパスワードの入力を促す映像デー
タを信号処理回路6に送出することによってディスプレ
イ11にパスワードの入力を促す映像を映し出させる
(ステップF23)。
【0032】そして、使用者がディスプレイ11に映し
出された映像に応答して操作入力部18を操作してパス
ワードの入力を行い(ステップF24)、その後パスワ
ードの設定終了を指示する(ステップF25)と、制御
部19が操作入力部18によって入力されたパスワード
と、バッファ用RAM16に格納されたTOC情報と一
致する記録用RAM17のTOC情報に対応するパスワ
ードとが一致するか判定する。
【0033】そして、双方のパスワードが一致するま
で、上述のパスワード判定動作(ステップF24〜F2
5)が行われ、上記双方のパスワードが一致していると
判定されたとき、制御部19が操作入力部18による操
作指示を受け付け(ステップF26)、このとき、使用
者が操作入力部18を操作して禁止解除を指示する(ス
テップF27)と、制御部がその操作指示に基づいて記
録用RAM17を制御してバッファ用RAM16に格納
されたTOC情報と一致するTOC情報、及びそのTO
C情報に対応して記憶されたパスワード/文字情報を消
去し(ステップF28)、通常再生動作(ステップF6
〜ステップF15)に移行する。
【0034】尚、制御部19が操作入力部18による操
作指示を受け付けている状態(ステップF26)におい
て、使用者が操作入力部18を操作して禁止解除以外の
指示(例えば再生指示等)を行ったときには、制御部1
9はその指示に応じた動作を行うよう各部を制御し、又
このような制御部19における操作指示の受け付けは新
たな光学式ディスク1が装着されるまで、又は電源がオ
フされるまで持続される。
【0035】従って、上記動作制御によれば、記録用R
AM17に格納されたTOC情報と同一のTOC情報が
記録された光学式ディスク1が装置本体に装着された際
において、その装着された光学式ディスク1の再生を禁
止することができると共に、記録用RAM17において
TOC情報と対応して格納されたパスワードと、使用者
によって入力されたパスワードとが一致した場合におい
て再生指示、禁止解除指示等の各種指示を行うことがで
きる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、使用者の操作に基づいて記録媒体のインデックス
情報と任意の入力文字情報とを対応させて記憶し、その
記憶したインデックス情報と、記録媒体装着時において
記録媒体より読み取られるインデックス情報とが一致し
たとき、当該記録媒体の再生を禁止すると共に、当該イ
ンデックス情報に対応して記憶された文字情報をディス
プレイ等に表することにより、記録媒体へのデータ記録
を行うことなく、当該記録媒体の再生禁止を行うことが
できると共に、他の使用者に再生禁止の理由等を認識さ
せることができるため、再生専用の情報再生装置におい
ても、使用者が所望する記録媒体の再生禁止を行うこと
ができ、使用者の秘密を保持することができると共に、
他の使用者が故障している等の誤った認識をするといっ
たことを防止することができる。
【0037】請求項2記載の発明によれば、使用者の操
作に基づいて記録媒体のインデックス情報とパスワード
とを記憶し、その記憶したインデックス情報と、記録媒
体装着時において記録媒体より読み出されるインデック
ス情報とが一致したとき、当該記録媒体の再生を禁止す
る一方、この状態において、再生禁止設定時において記
憶したパスワードと、記録媒体装着時に入力されるパス
ワードとが一致したとき、当該再生禁止された記録媒体
の再生を行うことにより、記録媒体へのデータ記録を行
うことなく、当該記録媒体の再生禁止を行うことができ
ると共に、その再生禁止された記録媒体を所定の使用者
によって再生することができるため、再生専用の情報再
生装置においても、使用者が所望する記録媒体の再生禁
止を行うことができると共に、使用者によってその再生
を可能にすることができ、使用者の秘密を保持すること
ができる。
【0038】請求項3又は請求項4記載の発明によれ
ば、使用者の操作に基づいて記録媒体のインデックス情
報とパスワードとを記憶し、その記憶したインデックス
情報と、記録媒体装着時において記録媒体より読み出さ
れるインデックス情報とが一致したとき、当該記録媒体
の再生を禁止する一方、この状態において、再生禁止設
定時において記憶したパスワードと、記録媒体装着時に
入力されるパスワードとが一致したとき、当該再生禁止
された記録媒体の再生を可能とすると共に、この状態で
禁止解除指示が行われたとき、記憶したインデックス情
報及びパスワードを消去することにより、記録媒体への
データ記録を行うことなく、当該記録媒体の再生禁止を
行うことができると共に、その記録媒体の再生禁止を所
定の使用者によって解除することができるため、再生専
用の情報再生装置においても、使用者が所望する記録媒
体の再生禁止を行うことができると共に、使用者によっ
てその再生禁止を解除することができ、使用者の秘密を
保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である情報再生装置の電気的
構成を示す概略機能ブロック図。
【図2】同情報再生装置における再生禁止設定時の動作
制御を示すフローチャート。
【図3】同情報再生装置における再生禁止時の動作制御
を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 記録媒体 2 モータ 3 光ピックアップ 4 復調回路 5 サーボ回路 6 信号処理回路 16 バッファ用RAM 17 記録用RAM 18 操作入力部 19 制御部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像情報、音楽情報等の各種情報と、該
    情報に対応するインデックス情報とが記録された記録媒
    体を用いる一方、 上記記録媒体よりインデックス情報を読み取り、当該読
    み取ったインデックス情報に基づいて上記記録媒体より
    各種情報を読み取り再生する情報再生装置において、 再生禁止指示及び文字情報入力を行う操作手段と、 該操作手段による再生禁止指示に基づいて上記記録媒体
    より読み取ったインデックス情報と、上記操作手段によ
    って入力された文字情報とを対応させて記憶する記憶手
    段と、 記録媒体が装着されたとき、当該記録媒体より読み取ら
    インデックス情報と、上記記憶手段に記憶されたイ
    ンデックス情報とを比較する比較手段と、 該比較手段による比較結果に基づいて記録媒体に記録さ
    れた各種情報の再生/停止制御を行う制御手段とを設け
    る一方、 上記制御手段は、上記記録媒体から読み取られたインデ
    ックス情報と、上記記憶手段に記憶されたインデックス
    情報とが一致していると判断されたとき、当該インデッ
    クス情報に対応して記憶された文字情報を表示させるこ
    とを 特徴とする情報再生装置。
  2. 【請求項2】 上記操作手段は、再生禁止指示と共に、
    パスワードを入力可能とし、 上記記憶手段は、上記操作手段による再生禁止指示に基
    づいて上記記録媒体より読み取ったインデックス情報
    と、上記操作手段によって入力された文字情報及びパス
    ワードとを対応して記憶する一方、 上記制御手段は、上記比較手段による比較結果に基づい
    て上記記録媒体から読み取られたインデックス情報と、
    上記記憶手段に記憶されたインデックス情報とが一致し
    ていると判断され、当該インデックス情報に対応して記
    憶された文字情報が表示された場合において、当該イン
    デックス情報に対応して記憶されたパスワードが上記操
    作手段によって入力されたとき、上記記録媒体に記録さ
    れた情報の再生を可能にすることを特徴とする請求項1
    記載の情報再生装置。
  3. 【請求項3】 映像情報、音楽情報等の各種情報と、該
    情報に対応するインデックス情報とが記録された記録媒
    体を用いる一方、 上記記録媒体よりインデックス情報を読み取り、当該読
    み取ったインデックス情報に基づいて上記記録媒体より
    各種情報を読み取り再生する情報再生装置において、 再生禁止指示及び禁止解除指示並びにパスワード入力を
    行う操作手段と、 該操作手段による再生禁止指示に基づいて上記記録媒体
    より読み取ったインデックス情報と、上記操作手段によ
    って入力されたパスワードとを対応して記憶する記憶手
    段と、 記録媒体が装着されたとき、当該記録媒体より読み取ら
    れたインデックス情報と、上記記憶手段に記憶されたイ
    ンデックス情報とを比較する比較手段と、 比較手段による比較結果に基づいて上記記録媒体から
    読み取られたインデックス情報と、上記記憶手段に記憶
    されたインデックス情報とが一致していると判断された
    場合において、当該インデックス情報に対応して記憶さ
    れたパスワードが上記操作手段によって入力されると共
    に、上記操作手段によって禁止解除が指示されたとき、
    当該インデックス情報及びパスワードを上記記憶手段か
    ら消去する制御手段とを設けたことを特徴とする情報再
    生装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記比較手段による比
    較結果に基づいて上記記録媒体から読み取られたインデ
    ックス情報と、上記記憶手段に記憶されたインデックス
    情報とが一致していると判断された場合において、当該
    インデックス情報に対応して記憶されたパスワードが上
    記操作手段によって入力されたとき、上記記録媒体に記
    録された情報の再生を可能にすることを特徴とする請求
    項3記載の情報再生装置。
JP315996A 1996-01-11 1996-01-11 情報再生装置 Expired - Fee Related JP3148615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP315996A JP3148615B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP315996A JP3148615B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198793A JPH09198793A (ja) 1997-07-31
JP3148615B2 true JP3148615B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=11549582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP315996A Expired - Fee Related JP3148615B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148615B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357587A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Clarion Co Ltd ディスクドライブ装置
JP2004014084A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Pioneer Electronic Corp 情報再生記録システム、情報再生記録方法、情報再生記録処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09198793A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001338459A (ja) 情報再生装置
JP3674701B2 (ja) 光ディスク再生装置
US20040102955A1 (en) DVD driver for language study and method of processing audio streams thereof
JP3148615B2 (ja) 情報再生装置
US7221628B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing program and recording medium with the program recorded therein
GB2332976A (en) Direct access video reproduction
JPH1091534A (ja) ディスクを用いたパスワードリセット方法およびそのディスクシステム
US20050117464A1 (en) Disk playback apparatus and method
EP1248257A2 (en) Apparatus and method for information record and playback, and program record medium recording information record and playback procedure program
JPH06131855A (ja) ディスク再生装置
KR100467575B1 (ko) 배경 화면/사운드의 변경 기능을 갖는 비디오 재생/기록시스템 및 배경 화면/사운드 변경 방법
JP4415846B2 (ja) 視聴制限設定方法
JP3097965B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP3891301B2 (ja) ディスク装置
US20060007797A1 (en) Optical disk player
KR100247962B1 (ko) 디지털비디오카셋트레코더에서의영상물기록및재생의비밀보호방법및장치
JP3918940B2 (ja) 記録媒体再生装置
KR100236113B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 탐색 재생방법
JP2002237129A (ja) ダビング装置及び方法
WO2005093749A1 (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよびこれを記録した記録媒体
JPH07296511A (ja) 音量・音質の自動設定装置
JPH10312635A (ja) ダビング装置
JP2008034023A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0896487A (ja) ダビング装置
KR20070064793A (ko) 가라오케 기능을 구비한 av기기의 소비 전력 절감 장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees