JP3147175B2 - 回路遮断器の引外し電流調整機構 - Google Patents

回路遮断器の引外し電流調整機構

Info

Publication number
JP3147175B2
JP3147175B2 JP10681291A JP10681291A JP3147175B2 JP 3147175 B2 JP3147175 B2 JP 3147175B2 JP 10681291 A JP10681291 A JP 10681291A JP 10681291 A JP10681291 A JP 10681291A JP 3147175 B2 JP3147175 B2 JP 3147175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
bar
circuit breaker
instant
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10681291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05334951A (ja
Inventor
三浦  正夫
直司 内田
誠 鵜沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10681291A priority Critical patent/JP3147175B2/ja
Publication of JPH05334951A publication Critical patent/JPH05334951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147175B2 publication Critical patent/JP3147175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、配線用遮断器や漏電
遮断器などの回路遮断器において、過電流引外し装置の
動作電流を調整するダイヤル式の引外し電流調整機構に
関する。
【0002】
【従来の技術】図7〜図10は従来構成を示すもので、
図7は回路遮断器のカバーの一部分を除いた要部平面
図、図8はそのVIII−VIII線に沿う断面図、図9は図7
のダイヤル部分の拡大平面図、図10はX−X線に沿う
断面図である。まず、図9及び図10において、1は引
外し電流調整時に回すダイヤルカムで、ダイヤル2とこ
れより輪郭の大きいカム3とからなり、その中間の短い
軸部4(図10)と共に樹脂成形により一体に構成され
ている。ダイヤル2の外周には歯2aが設けられ、また
上面には矢印2bが溝状に形成されている。
【0003】5はダイヤルカム1を支持する支持板で、
鋼板からの打ち抜き、折り曲げ加工により図示の通り略
逆L形に形成され、水平な取付部5aとこれに垂直な脚
部5bとからなっている。ダイヤルカム1は支持板5の
取付部5aにあけられただるま状の穴6の小径部に軸部
4が挿入されて回動自在に支持されている。また、取付
部5aには弾性樹脂からなるダイヤルストッパ7が取り
付けられ、ダイヤル2は歯2aがダイヤルストッパ7の
先端の3角突起7aと噛み合って回り止めされている。
【0004】次に、図7及び図8は上述のダイヤル部を
備えた引外し電流調整機構を内蔵する3極構成の回路遮
断器(配線用遮断器)の負荷側端部を示し、ケース8と
カバー9とからなるモールド樹脂の外箱内に各種の機構
が収容されている。ダイヤルカム1を支持した支持板5
は、ケース8のR相側の側壁8aの溝8b(図9)に脚
部5bが差し込まれ、取付部5aがカバー9で押さえら
れることにより固定されている。
【0005】図8において、10は各極の通電路に挿入
された熱動−電磁形の過電流引外し装置で、ヒータ導体
11、バイメタル12、ヨーク13、アーマチュア14
などからなっている。バイメタル12とヨーク13とは
リベット15でヒータ導体11に固着され、ヒータ導体
11は下部のL曲げ部で接続板16と共にねじ17によ
りケース8に締め付けられている。接続板16はリード
線18を介して図示しない可動接触子に接続され、また
ヒータ導体11の上端は接続導体19を介して、負荷側
端子板20に接続されている。
【0006】21は各極に跨がる回動軸22に各極ごと
にそれぞれ左右一対のアーマチュアストッパ23が設け
られた樹脂成形品のインスタントバーで、回動軸22の
両端でケース8に回動自在に支持されている。また、イ
ンスタントバー21のR相部分にはアーマチュアストッ
パ23とほぼ対称に上方に伸びる調整アーム24が設け
られており、その先端部はカム3にまで達している。そ
して、調整アーム24の背面と支持板5のばね受け5c
との間には圧縮ばね25が挿入され、調整アーム24の
前面はカム3の外周面に押圧されている。
【0007】一方、各極のアーマチュア14はインスタ
ントバー21に回動自在に保持されているが、その保持
はアーマチュア14の二股状の腕14aがその上面の円
弧面で回動軸22の下面に嵌め合わされ、インスタント
バー21とアーマチュア14との間に掛け渡された復帰
ばね26で上方に持ち上げられることにより行われてい
る。その際、アーマチュア14は接極部14bの背面が
アーマチュアストッパ23に当接して姿勢が規制されて
いる。
【0008】このような構成において、回路遮断器の通
電路を短絡電流のような大電流が通過すると、アーマチ
ュア14は接極部14bがヨーク13に吸引され、回動
軸22と腕14aとの間の摺動により回動軸22の軸心
を中心に図8のの反時計方向に回動する。そして、かぎ
状に折り曲げられた上端部の操作部14cで引外し機構
を構成するクロスバー27のレバー27aを叩き、これ
を図8の反時計方向に回動させる。クロスバー27は回
路遮断器の各極に跨がって左右に延びる絶縁バー27b
の両端でケース8に回動自在に支持され、絶縁バー27
bに固定された爪が図示しないラッチ受けと係合して開
閉機構を鎖錠しているが、上記回動により鎖錠が解かれ
ると、開閉機構はトリップ動作して可動接触子を開離さ
せる。
【0009】ここで、ダイヤル2の矢印溝2bにマイナ
スドライバのような工具の先端を挿入してダイヤル2を
図7の時計方向に回すと、カム3の回転半径が大きくな
るためにその外周面に接する調整アーム24は圧縮ばね
25に抗して押され、インスタントバー21は図8の時
計方向に回動する。それに伴い、これに保持されたアー
マチュア14も一緒に、例えば図示2点鎖線位置から実
線位置まで回動し、アーマチュア14とヨーク13との
ギャップが増えて過電流引外し装置10の動作電流が大
きくなる。これに対して、ダイヤル2を図7の反時計方
向に回転させるとカム3の回転半径が小さくなり、イン
スタントバー21は圧縮ばね25に押されて図8の反時
計方向に回動する。これにより上記ギャップが減り、過
電流引外し装置10の動作電流は小さくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来機構においては、アーマチュア14を保持するイン
スタントバー21と、アーマチュア14で引外し操作さ
れるクロスバー27とは別々にケース8に支持されてい
る。そのため、アーマチュア14とクロスバー27のレ
バー27aとの間のギャップにばらつきが生じやすく、
それにより引外し電流の調整精度が影響を受けるという
問題があった。また、上記ギャップのばらつきの最大時
でもクロスバー27を叩けるようにするため、アーマチ
ュア14の動作ストロークを必要以上に大きく設定しな
ければならず、過電流引外し装置10が大形化するとい
う問題があった。この発明は、クロスバーとアーマチュ
アとの位置関係を正確にして引外し電流の調整精度を高
め、また過電流引外し装置の小形化を可能とした回路遮
断器の引外し電流調整機構を提供することを目的とする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、インスタントバーを過電流発生時にア
ーマチュアに叩かれて回動し、開閉機構の鎖錠を解くト
リップクロスバーと同心的に配置するものとする。その
ためには、インスタントバーをクロスバーの外周面上に
互いに摺動できるように円筒面を介して重ね合わせるの
がよい。
【0012】
【作用】クロスバーをインスタントバーと同心的に配置
することにより両者の軸心が一致し、インスタントバー
に保持されたアーマチュアとクロスバーとの関係位置精
度が正確になる。
【0013】
【実施例】以下、図1〜図6に基づいてこの発明の実施
例を説明する。ここで、図1は回路遮断器のカバーの一
部分を除いた要部平面図、図2はそのII−II線に沿う断
面図、図3はクロスバーの拡大平面図、図4はその側面
図、図5はインスタントバーの拡大平面図、図6はその
側面図である。なお、従来例と対応する部分には同一の
符号を用いるものとする。
【0014】図1及び図2において、クロスバー27は
絶縁バー27bの両端で回動自在に支持されているが、
その支持は絶縁バー27bのR相側(図1の下側)の端
部が支持板5の脚部5bにあけられた図示しない軸受穴
に支承され、またT相側(図1の上側)の端部がケース
8のT相側の側壁8bに差し込まれた軸受板28(図
1)の図示しない軸受穴に支承されることにより行われ
ている。このクロスバー27は絶縁バー27aの中央部
に固定された鋼板製の爪29が図示しない開閉機構のラ
ッチを係止するラッチ受け30と係合して開閉機構を鎖
錠している。
【0015】一方、インスタントバー21はクロスバー
27の外周上に互いに摺動できるように重ね合わされ、
更にケース8の長手方向(図1の左右方向)に沿って各
相間に設けられた図示しない隔壁のカバー9との合わせ
面に形成された図示しない半円状の軸受溝に支承されて
いる。インスタントバー21の回動軸22は、図5及び
図6に示すように半円筒状となっており、その内周面が
図3及び図4に示すクロスバー27における絶縁バー2
7bの外周面に同心的に摺動接触し、また外周面はケー
ス8の上記軸受溝に摺動接触する。図5において、31
は図示しないピンの両端を支持するピン受け溝で、この
ピンに復帰ばね26(図2)の一端が掛けられる。な
お、復帰ばね26の他端はアーマチュア14の接極部1
4bに掛けられ、これにより接極部14bはアーマチュ
アストッパ23に引き付けられる。
【0016】このような構成における過電流引外し装置
の引外し電流調整動作及び回路遮断器のトリップ動作は
従来例と同様であり、ダイヤルカム1の操作によるアー
マチュア14とヨーク13とのギャップの増減により引
外し電流が調整され、またアーマチュア14のヨーク1
3への吸引によりクロスバー27が叩かれて開閉機構の
鎖錠が解かれ可動接触子が開離する。
【0017】ここで、図示実施例の構成においては、イ
ンスタントバー21はクロスバー27の外周面に同心的
に重ねられているため、これらが別々にケース8に支持
されている従来構成のような互いの軸心の間の距離のば
らつきが生じない、したがって、インスタントバー21
に支持されたアーマチュア14の操作部14cとクロス
バー27のレバー27aとの位置関係もきわめて正確に
なり、クロスバーを叩くのに必要なアーマチュア14の
動作ストロークも一定する。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、クロスバーをインス
タントバーと同心的に配置したことにより、クロスバー
とアーマチュアとの距離のばらつきが小さくなり、引外
し電流の調整精度が向上し、また前記ばらつきに備えて
アーマチュアの動作ストロークを必要以上に大きくとら
なくてもよいため、過電流引外し装置を小形にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す回路遮断器の要部平面
図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1におけるクロスバーの拡大平面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】図1におけるインスタントバーの拡大平面図で
ある。
【図6】図5の側面図である。
【図7】従来例を示す回路遮断器の要部平面図である。
【図8】図7のXIII−XIII線に沿う断面図である。
【図9】図7におけるダイヤル部の拡大平面図である。
【図10】図9のX−X線に沿う断面図である。
【符号の説明】
2 ダイヤル 3 カム 8 ケース 9 カバー 10 過電流引外し装置 13 ヨーク 14 アーマチュア 21 インスタントバー 27 クロスバー 29 爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭52−72869(JP,U) 特公 昭63−31887(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 71/74 H01H 71/12 H01H 73/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カバー外部から回されるダイヤルと、この
    ダイヤルと連動するカムとがケースに固定された支持板
    に保持されるとともに、回動自在に支持されかつ前記カ
    ムに接するインスタントバーに過電流引外し装置のアー
    マチュアが保持され、前記ダイヤルが回されることによ
    り、前記カムに連動して前記インスタントバーが回動
    し、このインスタントバーに保持された前記アーマチュ
    アのヨークに対するギャップが変化して前記過電流引外
    し装置の引外し電流が調整される回路遮断器の引外し電
    流調整機構において、前記インスタントバーを過電流発生時に前記アーマチュ
    アに叩かれて回動し、開閉機構の鎖錠を解くトリップク
    ロスバーと 同心的に配置したことを特徴とする回路遮断
    器の引外し電流調整機構。
  2. 【請求項2】前記インスタントバーを前記クロスバーの
    外周上に互いに摺動できるように円筒面を介して重ね合
    わせたことを特徴とする請求項1記載の回路遮断器の引
    外し電流調整機構。
JP10681291A 1991-04-11 1991-04-11 回路遮断器の引外し電流調整機構 Expired - Fee Related JP3147175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10681291A JP3147175B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 回路遮断器の引外し電流調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10681291A JP3147175B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 回路遮断器の引外し電流調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05334951A JPH05334951A (ja) 1993-12-17
JP3147175B2 true JP3147175B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14443253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10681291A Expired - Fee Related JP3147175B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 回路遮断器の引外し電流調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103065893A (zh) * 2012-12-31 2013-04-24 温州创伟永吉电气有限公司 可调式漏电断路器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928307B2 (ja) * 2007-02-28 2012-05-09 テンパール工業株式会社 回路遮断器
JP2010129328A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器の過電流引外し装置
KR101026306B1 (ko) 2009-10-20 2011-03-31 엘에스산전 주식회사 순시 트립 기구를 가진 배선용차단기
CN101916694B (zh) * 2010-08-17 2012-07-11 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 断路器的热磁式脱扣器的电流调节装置
KR102271519B1 (ko) * 2019-11-18 2021-07-01 엘에스일렉트릭(주) 크로스바 조립체 및 이를 포함하는 트립 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103065893A (zh) * 2012-12-31 2013-04-24 温州创伟永吉电气有限公司 可调式漏电断路器
CN103065893B (zh) * 2012-12-31 2015-04-22 温州创伟永吉电气有限公司 可调式漏电断路器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05334951A (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894259A (en) Thermal trip unit with magnetic shield and circuit breaker incorporating same
WO2001013398A1 (en) Circuit breaker with easily installed removable trip unit
US6281459B1 (en) Circuit interrupter having an improved slot motor assembly
CA2292470C (en) Multiple microswitch actuation mechanism
US4987395A (en) Circuit breaker alarm-switch operating apparatus
JP3117074B2 (ja) 回路遮断器
US5093643A (en) Undervoltage release device assembly for circuit breaker
JP3147175B2 (ja) 回路遮断器の引外し電流調整機構
JP3794450B2 (ja) 回路遮断器のトリップクロスバー
US6100777A (en) Multi-pole circuit breaker with multiple trip bars
US7570140B2 (en) Magnetic trip mechanism including a plunger member engaging a support structure, and circuit breaker including the same
US4553116A (en) Molded case circuit breaker with resettable combined undervoltage and manual trip mechanism
US4620171A (en) Molded case circuit breaker with resettable combined undervoltage and manual trip mechanism
US3414850A (en) Multi-phase circuit breaker ganging device using circular communication between phases
US4551697A (en) Current limiting circuit breaker mechanism
US6208228B1 (en) Circuit interrupter with improved trip bar assembly accomodating internal space constraints
US7358455B2 (en) Cradle stop assembly, and operating mechanism and electrical switching apparatus employing the same
US3806686A (en) Actuator for circuit breaker alarm switch
US3103565A (en) walker etal
US5565827A (en) Circuit breaker with current conducting blow open latch
JPH0751719Y2 (ja) 回路遮断器のトリップクロスバー
US7106155B2 (en) Double-lever mechanism, trip actuator assembly and electrical switching apparatus employing the same
US3324264A (en) Circuit breaker mechanism with improved mounting arrangement for auxiliary features
JPS6136050Y2 (ja)
US3421129A (en) Multipole circuit breaker with sliding contact actuator and swinging latch plate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees