JP3146083U - 衝撃吸収装置付きテレスコピックカバー - Google Patents

衝撃吸収装置付きテレスコピックカバー Download PDF

Info

Publication number
JP3146083U
JP3146083U JP2007010208U JP2007010208U JP3146083U JP 3146083 U JP3146083 U JP 3146083U JP 2007010208 U JP2007010208 U JP 2007010208U JP 2007010208 U JP2007010208 U JP 2007010208U JP 3146083 U JP3146083 U JP 3146083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescopic cover
shock absorbing
shaft hole
overlapped
chain device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007010208U
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 會津
隆裕 入江
裕巳 山口
Original Assignee
日本ジャバラ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ジャバラ工業株式会社 filed Critical 日本ジャバラ工業株式会社
Priority to JP2007010208U priority Critical patent/JP3146083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146083U publication Critical patent/JP3146083U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】工作機械の高速化に対応可能な衝撃吸収装置を設えた高速対応テレスコピックカバーを提供する。
【解決手段】互いにはめ込まれた複数のボックス間を連結する連鎖装置Dが設置されたテレスコピックカバーに、伸縮時の更なる衝撃吸収緩和をする目的で鋼管或は樹脂を躯体とする油圧・空気圧・バネ圧及びゴム弾性体又はその複合体から成る衝撃吸収機構Cを備えた衝撃吸収装置Bを複合し、それらの衝撃吸収装置Bは、互いに交差し係止点B3を設けて一体化させる。
【選択図】図2

Description

本考案は、主として工作機械の保護カバー、その他一般産業機械の保護カバーとして活用するものに関する。
従来、高速マシニング等に使用するテレスコピックカバーA1は、互いにはめ込まれた複数のボックスから構成され、各ボックス間を連結する連鎖装置Dで、所要の長さに加工された矩形平面の金属製板材から成る連鎖装置Dを有し、伸縮時に於ける各ボックスの衝突を連鎖装置Dにて制御していた。
その結果、高速運転を繰り返した場合、連鎖装置Dに加工されたセンター軸穴、サイド軸穴及び、前記軸穴を貫通して係止する金属製センターピン・サイドピンに過負荷を生じ、テレスコピックカバーの寿命低下に繋がっていた。これらの問題を解決する為、連鎖装置Dへの表面硬化やブッシュの圧入等の実用新案番号第3047883号及び第3049688号を本出願者は考案している。
しかしながら、始動・停止を高速及び高加速度で繰り返す工作機械等では、連鎖装置Dへの負荷は著しく顕著なものとなり剛性面でも強固なものにする必要が生じ、前記、解決策では限界があった。
工作機械及びその他一般産業用機械は、近年高速化・高加速度化する時代ニーズに対応すべく高速時にも安定し破損しにくい保護カバーの開発が必要であった。
かかる欠点を解消するため本考案者は鋭意改良を重ね、連鎖装置Dを有するテレスコピックカバーに衝撃吸収装置Bとして鋼管或は樹脂を躯体とする油圧・空気圧・バネ圧及びゴム弾性体又はその複合体から成る衝撃吸収機構Cを備えた衝撃吸収装置Bを複合する画期的な方法により、問題を解決すると共に実用上優れた性能を発揮する高速対応テレスコピックカバーAを開発した。その内容について以下、図面に沿って説明する。
請求項1に記載の高速対応テレスコピックカバーAの組付図を図1に示す。図2及び図4に本考案の主体となす衝撃吸収装置Bの平面図を示す。
請求項1に記載のテレスコピックカバー図1及び図2に於いて、互いにはめ込まれた複数のボックスから成るテレスコピックカバーに於いて、各ボックス間を連結する連鎖装置Dで、所要の長さに加工された矩形平面の金属製板材から成る連鎖装置Dを有したテレスコピックカバーに伸縮時の更なる衝撃吸収緩和をする目的で鋼管或は樹脂を躯体とする油圧・空気圧・バネ圧及びゴム弾性体又はその複合体から成る衝撃吸収機構Cを備えた衝撃吸収装置Bを複合し、それらの衝撃吸収装置Bは、図4に示す如く交差しかつ個々に係止点B3を設けた事を特徴とする高速対応テレスコピックカバーA。
次に、請求項1の組立方法について図2により説明する。各ボックス間を連結する連鎖装置Dに関しては省略するが、各ボックスに設けられたプレートPの衝撃吸収装置取付板B2に衝撃吸収装置Bの衝撃吸収装置両端取付部B1をボルト・リベット或はピン等を用いて係止する。この時、各ボックスに設けられた衝撃吸収装置取付板B2に係止する際、一方は、右側。一方は左側となる様、対角に設置して成る高速対応テレスコピックカバーA。
考案の効果
本考案により、高速伸縮時に於いても安定したテレスコピックカバーの製作に成功した。特に、連鎖装置D及び衝撃吸収装置Bの両方の相乗効果を得る事が出来、社内試験に於いては、速度200m毎分・加速度2.0Gの高負荷状態でも優れた直進安定性・停止性能を示した。
高速対応テレスコピックカバー斜視図 高速対応テレスコピックカバー平面図 連鎖装置付きのテレスコピックカバー斜視図 衝撃吸収装置
符号の説明
A 高速対応テレスコピックカバー
A1 連鎖装置付きテレスコピックカバー
B 衝撃吸収装置
B1 衝撃吸収装置両端取付部
B2 衝撃吸収装置取付板
B3 係止点
C 衝撃吸収機構
D 連鎖装置
P プレート
W ワイパー

Claims (1)

  1. 産業機械の摺動面保護カバーでマシニング等による切粉、切削水等の飛散を防御する目的の互いにはめ込まれた複数のボックスから成るテレスコピックカバーに於いて、各ボックス間を連結する連鎖装置Dで、所要の長さに加工された矩形平面の金属製板材から成るプレートに、センター部及び両サイド部にそれぞれセンター軸穴、サイド部軸穴の3つの軸穴を設けたプレートを少なくとも2枚重ね、その重ねたプレートのセンター部軸穴を貫通する金属製センターピンで係止してなる部品を複数個組立それぞれの重ねたプレートの先端部を交互に広げ、前記組立部品の相隣り合う両先端部を重ね、その重ねたサイド部軸穴間を貫通するサイドピンで係止してなる連鎖装置Dが設置されたテレスコピックカバーに伸縮時の更なる衝撃吸収緩和をする目的で鋼管或は樹脂を躯体とする油圧・空気圧・バネ圧及びゴム弾性体又はその複合体から成る衝撃吸収機構Cを備えた衝撃吸収装置Bを複合し、それらの衝撃吸収装置Bは、図4に示す如く交差しかつ個々に係止点B3を設けた事を特徴とする高速対応テレスコピックカバーA。
JP2007010208U 2007-12-21 2007-12-21 衝撃吸収装置付きテレスコピックカバー Expired - Fee Related JP3146083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010208U JP3146083U (ja) 2007-12-21 2007-12-21 衝撃吸収装置付きテレスコピックカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010208U JP3146083U (ja) 2007-12-21 2007-12-21 衝撃吸収装置付きテレスコピックカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3146083U true JP3146083U (ja) 2008-11-06

Family

ID=43295814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010208U Expired - Fee Related JP3146083U (ja) 2007-12-21 2007-12-21 衝撃吸収装置付きテレスコピックカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146083U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179532A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 住友重機械工業株式会社 スライドカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179532A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 住友重機械工業株式会社 スライドカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9993914B2 (en) Hammer tool assembly
PL1794036T3 (pl) Absorber uderzeń z materiału włóknistego
US10737707B2 (en) Impact energy absorber
JP3146083U (ja) 衝撃吸収装置付きテレスコピックカバー
DE102007032498A1 (de) Sicherungsvorrichtung für eine Motorspindel
CN201129431Y (zh) 一种平衡从动齿轮
CN102562771A (zh) 一种止动垫圈
WO2014032857A1 (de) Schneidstrangsegment
EP2560794B1 (de) Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
TWI673734B (zh) 旋轉積層裝置
JP3174710U (ja) 複数同時駆動連鎖装置
JP4519715B2 (ja) 作業装置動作部の軸構造
EP2692485A1 (en) Demolition hammer with optimized resistance
EP2083187A1 (de) Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug und Bremsbelag für eine Scheibenbremse
WO2012113430A1 (de) Anordnung einer stossfängereinrichtung vor einer kühlereinrichtung eines kraftwagens
CN107719059B (zh) 一种变刚度扭力梁式车桥组件
CN105034998A (zh) 碰撞吸能装置及安装有碰撞吸能装置的汽车
CN204401513U (zh) 一种防冲击的合金复合护栏
DE202014009916U1 (de) Handwerkzeugmaschine
EP2511546A1 (en) Additional cover and felted intermediate bearing embodiment having a vulcanised wedge used for cardan shaft applications
WO2011108080A1 (ja) 車両前部構造
CN216139486U (zh) 一种纸箱纸盒清废机
CN109908998A (zh) 一种减振破碎锤
CN216546067U (zh) 一种蜂窝吸能的液压分力装置
CN204755629U (zh) 汽车车体冲压件压力机微动装置联轴器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees