JP3145585B2 - 非接触型連続可変移相器 - Google Patents

非接触型連続可変移相器

Info

Publication number
JP3145585B2
JP3145585B2 JP25980494A JP25980494A JP3145585B2 JP 3145585 B2 JP3145585 B2 JP 3145585B2 JP 25980494 A JP25980494 A JP 25980494A JP 25980494 A JP25980494 A JP 25980494A JP 3145585 B2 JP3145585 B2 JP 3145585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
contact type
type continuously
circular hole
phase shifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25980494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08102601A (ja
Inventor
和男 川田
真 国村
雅樹 三田
紀之 多湖
明信 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Stack Electronics Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Stack Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Stack Electronics Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP25980494A priority Critical patent/JP3145585B2/ja
Publication of JPH08102601A publication Critical patent/JPH08102601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145585B2 publication Critical patent/JP3145585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非接触型連続可変移相器
にかかり、携帯電話や自動車電話システムにおける各基
地局間の干渉波を少なくするため、電波の放射方向を制
御する装置に使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】電波の放射方向を制御する場合に使用す
る移相器としては、移相量が連続的に可変でき、しかも
移相量の可変範囲が大きいことが必要である。従来の技
術としては、ハイブリッド回路による3dBカップラーを
用いる方法が知られている。
【0003】従来の第一の方式としては、3dBカップラ
ーの4個の端子のうち2個の端子を入力及び出力として
利用し、他の2個の端子に一対の伝送線路を接続する方
法が知られている。移送線路の内部に短絡器となる導体
片を挿入し、伝送線路のカップラーへの接続点と短絡点
との長さを変更する。このようにすると、該長さの変化
によって、カップラーに接続された伝送線路の入力イン
ピーダンスが変化する。この変化によってカップラーの
出力部の位相が変ることになる。
【0004】以上の方法は導体片を接触させて短絡させ
ること、接触部を摺接構成で移動させることから接触不
良発生の原因となる。接触部では、電流対接触抵抗の特
性に非線形性を生じ相互変調を発生したり、接触抵抗変
動に伴う雑音を発生する原因となる。
【0005】もう一つの方式は、ハイブリッド回路に一
対の可変コンデンサーを接続した連続可変移相器が知ら
れている。一般に可変コンデンサーは平行配置の固定部
導体間に可動部導体を出入させるもので、可動部導体の
回転支承部分はやはり金属同志の摺接構成となってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この型式の可変コンデ
ンサーは浮遊容量が電極間に発生し、最大容量値と最少
容量値の比率が大きい可変コンデンサーを作ることがで
きないために、移相器の出力端の位相の変化量を大きく
とれない。
【0007】また、一対の可変コンデンサーを同時にか
つ電気的同曲線で変化させることは非常に困難である。
ここで電気的同曲線とは、一対のコンデンサのどちらも
が同一容量になるように同時的に変化させることを言
い、以下もこの意味で説明に使用する。
【0008】更に、第一の方式と同様に電極中の金属接
触部分は摩耗等で接触持性が劣化し、電流対接触抵抗の
持性に非線形性を生じ、相互変調を発生したり、接触抵
抗の変動に伴う雑音を発生する原因となる。
【0009】本発明は、可変コンデンサーの浮遊容量の
発生を無くして最大容量値と最少容量値の比率の大きい
可変コンデンサーを用意することにより移相器の出力端
の位相の変化量を大きくとり、一対の可変コンデンサー
を同時かつ電気的同曲線で変化させ、金属同志の接触部
分を無くすことにより完全非接触型として経年劣化によ
る接触不良を起こしたりしないような非接触型連続可変
移相器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる非接触型
連続可変移相器は、90゜ハイブリッド回路型の3dBカ
ップラーと、一対の非接触型連続可変コンデンサーを有
する。ハイブリッド回路については、例えば社団法人通
信学会が昭和58年8月15日に発行した「通信用マイ
クロ波回路」の第58ー62頁に、2.2.3 ハイブリッド
回路(3dB方向性結合器)として図と共に説明されてお
り、(a)ブランチライン形、(b)1/4波長分布結
合形、(c)ラットレース形、(d)位相反転形ハイブ
リッドリング形が示されている。
【0011】3dBカップラーは4個の端子をもち、その
うち2個の端子は入力端子と出力端子として備えてい
る。該各非接触型連続可変コンデンサーは固定部導体
と、可動部導体を有している。該各固定部導体は空間を
形成する相対する極部を備え、その一方の極部は該入力
端子や出力端子と導結され、他方の極部は接地される。
【0012】また、該各可動部導体は電気的に絶縁さ
れ、該各固定部導体の該空間に互いに同時に出入して該
両極部間の静電容量を変えるようになっている。更に該
固定部導体の空間を形成する極部は所定のインピーダン
スをもつ伝送線路として動作する。
【0013】該一方の極部は丸棒で、該他方の極部は固
定ブロックとなっている。該丸棒は該固定ブロックに穿
たれた円孔内にこれと同心に配置され、該丸棒の外周面
と該円孔の内周面間に円筒状の該空間が形成される。該
可動部導体は金属円筒を内部誘電体と外部誘電体で被覆
したもので該空間の形状に適合する形状を有し、該空間
の一端の開口を通して該空間に出入するようになってい
る。
【0014】該固定ブロックは長方体で該円孔が軸対称
的に穿たれ、該丸棒が該各円孔の一端に配した誘電体に
より該円孔内に支持されている。
【0015】該可動部導体は絶縁材製の可動ブロックの
固定ブロックとの対向面にかつ該円孔に対応して軸対称
的に突設される。そして、該可動ブロックは、該固定ブ
ロックに該円孔の該開口の前方を覆って取付けた枠体
に、該可動部導体と該円孔を同一軸線上に配置し、該対
向面と該固定ブロックの前面との間に調整間隔を保ち、
かつ該枠体外の連続移動機構に自身を連繋させて、収め
られている。
【0016】該内部誘電体は該丸棒の外径に適合する内
径と該金属円筒の内径に適合する外径を有し基部に該金
属円筒の外径に適合する受けフランジを有する。該外部
誘電体は該金属円筒の外径に適合する内径と該円孔の内
径に適合する外径を有し基部にフランジを備え先端部内
面に押えを備えている。そして、該金属円筒が該内部誘
電体に嵌合し、該外部誘電体が該金属円筒に嵌合し、該
可動ブロックの段部の付いた透孔に該外部誘電体が嵌挿
して該フランジが該段部に当接し、押え板が該可動ブロ
ックに固定されて該金属円筒が該押えと該受けフランジ
間に抑止される。該三者の該可動ブロックからの突出部
分が該可動部導体となっている。
【0017】該内部誘電体の先端は該金属円筒の先端よ
り先へ突出して該外部誘電体の先端と一致し、該両先端
はそれぞれ該丸棒と該円孔に常時嵌合している。該連続
移動機構は定位置回転のつまみとそれに連動するねじ桿
で、該ねじ桿が該可動ブロックの背面から該枠体外へ突
出したねじ筒と螺合している。該枠体が金属製で該固定
ブロックにネジで止められ、接地回路に供されている。
【0018】
【作用】周知の通り、入力端子に到達した入力信号はハ
イブリッド回路(3dBカップラー)により分配され、非
接触型連続可変コンデンサーに印加される。二つの非接
触型連続可変コンデンサーの容量を等しくすれば、当該
コンデンサーからの反射信号は全て出力端子から出力信
号として取出される。当該コンデンサの固定部導体の部
分は、特性インピーダンスZ1、長さL、波数β1の伝送
線路とみなせる。更に固定部導体の一部の長さl2の部
分に可動部導体を挿入すると、可動部導体の入った部分
は特性インピーダンスZ2、長さl2、波数β2の伝送線
路とみなせる。固定部導体の残りの部分、つまり長さl
1(l1=L−l2)の部分は特性インピーダンスZ1、波
数β1の伝送線路としてのこっている。
【0019】つまり3dBカップラーの2個の端子にそれ
ぞれ2個の伝送線路をつなげた状態となり、可動部導体
を挿抜することにより各線路の長さl1、l2がl1+l2
=Lの関係を保ちつつ変化することになる。このように
すると、図1の示すように3dBカップラーの端子に可変
コンデンサを接続したことと等価となる。
【0020】その容量Cは
【数1】 となる。ωは使用する信号の角周波数である。
【0021】従って、可動部導体の挿抜により、3dBカ
ップラーにつながれた容量が変化して、入力端子と出力
端子の信号の位相を連続可変にすることができる。
【0022】通常の可変コンデンサーでは固定部導体に
対し可動部導体を回転させて容量を変えているが、可動
部導体を電気回路に導結するために金属同志の回転摺動
接触子が不可欠である。
【0023】本発明で採用される可変コンデンサーの固
定部導体の双方の極部も接点を有するが接触子ではな
く、可動部導体は完全に絶縁された状態で固定部導体の
双方の極部間に出入するだけで、接触子を有していな
い。この可変コンデンサーの一対を同時に出入させるこ
とにより、コンデンサー容量が同時かつ電気的同曲線で
連続的に変化し、その変化分に対応して入力と出力の端
子間の位相が連続的に変化する。また最大容量値と最少
容量値の比率が大きく、移相器の出力端の位相の変化量
も大となる。
【0024】該一方の極部は丸棒で、該他方の極部は固
定ブロックとなっている。該丸棒は該固定ブロックに穿
たれた円孔内にこれと同心に配置され、該丸棒の外周面
と該円孔の内周面間に円筒状の該空間が形成される。該
可動部導体は金属円筒を内部誘電体と外部誘電体で被覆
したもので該空間の形状に適合する形状を有し、該空間
の一端の開口を通して該空間に出入するようになってい
る。
【0025】このように構成すると円筒状の空間の一端
の開口外に該可動部導体の該金属円筒を出せば最少の静
電容量となり、この金属円筒をこの開口から奥へ進める
だけで静電容量が連続的に変化する。
【0026】該固定ブロックは長方体で該円孔が軸対称
的に穿たれ、該丸棒が該各円孔の一端に配した誘電体に
より該円孔内に支持されていると、円孔の開口が固定ブ
ロックの前面に並び、該可動部導体が同じ方向から該空
間に出入することになる。
【0027】該可動部導体は絶縁材製の可動ブロックの
固定ブロックとの対向面にかつ該円孔に対応して軸対称
的に突設される。そして、該可動ブロックは、該固定ブ
ロックに該円孔の該開口の前方を覆って取付けた枠体
に、該可動部導体と該円孔を同一軸線上に配置し、該対
向面と該固定ブロックの前面との間に調整間隔を保ち、
かつ該枠体外の連続移動機構に自身を連繋させて、収め
られている。こうすると、可動ブロックを移動させるこ
とにより該可動部導体が同時に空間に出入する。またそ
の容量変化も同時かつ電気的同曲線となる。
【0028】該内部誘電体は該丸棒の外径に適合する内
径と該金属円筒の内径に適合する外径を有し基部に該金
属円筒の外径に適合する受けフランジを有する。該外部
誘電体は該金属円筒の外径に適合する内径と該円孔の内
径に適合する外径を有し基部にフランジを備え先端部内
面に押えを備えている。そして、該金属円筒が該内部誘
電体に嵌合し、該外部誘電体が該金属円筒に嵌合し、該
可動ブロックの段部の付いた透孔に該外部誘電体が嵌挿
して該フランジが該段部に当接し、押え板が該可動ブロ
ックに固定されて該金属円筒が該押えと該受けフランジ
間に抑止される。該三者の該可動ブロックからの突出部
分が該可動部導体となっている。
【0029】このように構成すると、金属円筒が絶縁状
態でかつ安定して可動ブロックに配設され、両金属円筒
の可動ブロックからの突出長も等しくなる。該内部誘電
体の先端が該金属円筒の先端より先へ突出して該外部誘
電体の先端と一致し、該両先端がそれぞれ該丸棒と該円
孔に常時嵌合していると、一たん離脱して再度嵌合する
場合に軸線のずれによって起こる嵌合困難等は生じな
い。
【0030】該連続移動機構は定位置回転のつまみとそ
れに連動するねじ桿で、該ねじ桿が該可動ブロックの背
面から該枠体外へ突出したねじ筒と螺合していると、つ
まみの回転により容量調整を精確に行える。該枠体が金
属製で該固定ブロックにネジで止められ、接地回路に供
されていると、接地回路の選択肢が拡る。
【0031】
【実施例】1はハイブリッド回路(3dBカップラー)、
2は一対の非接触型連続可変コンデンサーである。
【0032】ハイブリッド回路1は通常の型式のもの
で、入力端子3と出力端子4を備えている。このハイブ
リッド回路については、例えば社団法人通信学会が昭和
58年8月15日に発行した「通信用マイクロ波回路」
の第58−62頁に、2.2.3 ハイブリッド回路(3dB方
向性結合器)として図と共に説明されており、(a)ブ
ランチライン形、(b)1/4波長分布結合形、(c)
ラットレース形、(d)位相反転形ハイブリッドリング
形が示されている。
【0033】各非接触型連続可変コンデンサー2は固定
部導体5と可動部導体6を有している。各固定部導体5
は空間7を形成する相対する極部8と9を備えている。
その一方の極部8は入力端子3や出力端子4と導結さ
れ、他方の極部9は接地される。各可動部導体6は電気
的に絶縁され、各固定部導体5の空間7に互いに同時に
出入して容量を変えているようになっている。
【0034】双方の非接触型連続可変コンデンサー2の
容量は等しいので、それらからの反射信号は全て出力端
子4から出力信号として取出される。ここで両非接触型
連続可変コンデンサー2の容量を変えるとそのリアクタ
ンスの変化に対応して入力端子3と出力端子4間の位相
が連続的に変化する。
【0035】一方の極部8は丸棒10となっており、他
方の極部9は固定ブロック11となっている。この丸棒
10は固定ブロック11に穿たれた円孔12内にこれと
同心に配置される。同芯配置された部分は一種の同軸線
となっており、インピーダンス50Ωは75Ωの伝送線
路となっている。インピーダンスの数値は、特に理由が
ある場合は他の数値に設計してもよい。可動部導体6は
金属円筒13を内部誘電体14及び外部誘電体15で被
覆したもので、空間7の形状に適合する形状となってお
り、一端の開口16を通して空間7に出入する。
【0036】円筒状の空間7の一端の開口16外に可動
部導体6の金属円筒13を出せば最少の静電容量とな
り、金属円筒13を開口16から奥へ進めるだけで静電
容量が連続的に変化する。更に詳細にいえば伝送線路部
分の長さも同時に変っている。
【0037】円孔12の開口16は固定ブロック11の
前面17に並び、金属円筒13が同じ方向から空間7に
出入する。固定ブロック11は長方体で円孔12が軸対
称的に穿たれる。そして、丸棒10は円孔12の開口1
6と反対端に配した誘電体18により円孔12内に支持
される。
【0038】可動部導体6は絶縁材製の可動ブロック1
9の固定ブロック11との対向面20にかつ円孔12に
対応して軸対称的に突設される。また、可動ブロック1
9は、固定ブロック11に円孔12の開口16の前方を
覆って取付けた枠体21に、可動部導体6と円孔12を
同一軸線上に配置し、対向面20と固定ブロック11の
前面17との間に調整間隔Sを保ち、かつ枠体21外の
連続移動機構22に自身を連繋させて、収められる。
【0039】可動ブロック19を移動させることにより
各可動部導体6が同時に各空間7に出入し、その金属円
筒13の出入の程度に応じて容量が同時かつ電気的同曲
線で変化する。
【0040】図4は可動部導体6の別の構成例を、図3
とは勝手を変えて、示している。内部誘電体14は丸棒
10の外径に適合する内径と、金属円筒13の内径に適
合する外径を有し、基部に金属円筒13の外径に適合す
る受けフランジ23を有する。外部誘電体15は金属円
筒13の外径に適合する内径と円孔12の内径に適合す
る外径を有し、基部にフランジ24を備え、先端部内面
に押え25を備えている。
【0041】そして、金属円筒13が内部誘電体14に
嵌合し、外部誘電体15が金属円筒13に嵌合し、可動
ブロック19の段部26の付いた透孔27に外部誘電体
15が嵌挿してフランジ24が段部26に当接し、押え
板28が可動ブロック19に固定されて金属円筒13が
押え25と受けフランジ23間に抑止される。これらの
三者、即ち内部誘電体14、金属円筒13、及び外部誘
電体15の可動ブロック19からの突出部分が可動部導
体6となっている。
【0042】金属円筒13が絶縁状態でかつ安定して可
動ブロック19に配設され、両金属円筒13の可動ブロ
ック19からの突出長も等しくなる。
【0043】図2で分かる通り、内部誘電体14の先端
29(図4)は金属円筒13の先端より先に突出して外
部誘電体15の先端30(図4)と一致し、両先端29
と30はそれぞれ丸棒10と円孔12に常時嵌合してい
る。一たん離脱して再度嵌合する場合に起こり得る軸線
のずれによる嵌合困難等を生じない。
【0044】連続移動機構22は定位置回転のつまみ3
1と、それに連動するねじ桿32で、このねじ桿32が
可動ブロック19の背面33から枠体21外へ突出した
ねじ筒34と螺合している。つまみ31の回転により容
量調整が精確となる。
【0045】枠体21が金属製で固定ブロック11にネ
ジ35で止められ、接地回路に供されている。接地回路
の選択肢が拡る。なお、図面で、41は押え板で極部8
の導出窓42が開き、固定ブロック11の背面に取付け
られて誘電体18の脱出を防ぐ。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、一対の非接触型連続可
変コンデンサーは固定部導体間の空間に完全に絶縁され
た可動部導体を同時に出入して容量を調整する構成なの
で、電極間に浮遊容量が生じず、最大容量値と最少容量
値の比率を大きくとれ、従って移相器の出力端の位相の
変化量を大きくとれ、また電気的同曲線で変化させるこ
とができ、更に金属同志の接触部分が無いので経年劣化
による接触不良に起因する相互変調や雑音の発生もな
い。
【0047】請求項2によれば、可動部導体を空間に出
入するだけで最少から最大の静電容量の範囲内で自由に
静電容量をきめることができる。また外部誘電体の厚
さ、内部誘電体の厚さを調整することで静電容量の大き
さを調整できる。請求項3によれば、円孔の開口が固定
ブロックの同一面に並ぶので、可動部導体を同じ方向か
ら空間に出入することができる。
【0048】請求項4によれば、可動ブロックを移動さ
せることで可動部導体が同時に空間に出入することがで
きる。請求項5によれば、金属円筒が絶縁状態でかつ確
実に可動ブロックに配設され、両金属円筒の可動ブロッ
クからの突出長も等しくできる。
【0049】請求項6によれば、一たん離脱して再度嵌
合する構成の場合に軸線のずれにより生ずる嵌合困難等
は起こり得ない。請求項7によれば、つまみの回転によ
り容量の微量かつ精確な調整が可能となる。請求項8に
よれば、接地回路の選択肢を拡げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる非接触型連続可変移相器の具体
例を示す回路図である。
【図2】同非接触型連続可変移相器の具体例を示す一部
の切断平面図である。
【図3】同一部を切断した分解斜面図である。
【図4】可動部導体の可動ブロックに対する支持構造の
別の具体例の切断斜面図である。
【図5】金属筒の斜面図である。
【符号の説明】
1 ハイブリッド回路 2 非接触型連続可変コンデンサー 3 入力端子 4 出力端子 5 固定部導体 6 可動部導体 7 空間 8 極部 9 極部 10 丸棒 11 固定ブロック 12 円孔 13 金属円筒 14 内部誘電体 15 外部誘電体 16 開口 17 前面 18 誘電体 19 可動ブロック 20 対向面 21 枠体 22 連続移動機構 23 受けフランジ 24 フランジ 25 押え 26 段部 27 透孔 28 押え板 29 先端 30 先端 31 つまみ 32 ねじ桿 33 背面 34 ねじ筒 35 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三田 雅樹 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 多湖 紀之 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 小原 明信 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (56)参考文献 特開 平5−121902(JP,A) 特開 平3−105002(JP,A) 特開 平1−63202(JP,A) 特開 昭61−6901(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 1/18

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4個の端子をもつ3dBカップラーと、一
    対の非接触型連続可変コンデンサを有し、前記3dBカッ
    プラーの4個の端子のうち2個を入力端子と出力端子と
    して使用し、他の2個の端子に前記非接触型連続可変コ
    ンデンサをそれぞれ接続し、 該各非接触型連続可変コンデンサーは固定部導体と、可
    動部導体を有し、 該各固定部導体は空間を形成する相対する極部を備え、
    その一方の極部は該入力端子や出力端子と導結され、他
    方の極部は接地され、 該各可動部導体は該両極部と電
    気的に絶縁され、該各固定部導体の該空間に互いに同時
    に出入して該両極部間の静電容量を変えるようになって
    おり、 更に該固定部導体の空間を形成する極部は、所定のイン
    ピーダンスをもつ伝送線路として動作することを特徴と
    する非接触型連続可変移相器。
  2. 【請求項2】 該一方の極部は丸棒で、該他方の極部は
    固定ブロックとなっており、該丸棒は該固定ブロックに
    穿たれた円孔内にこれと同心に配置され、該丸棒の外周
    面と該円孔の内周面間に円筒状の該空間が形成され、該
    可動部導体は金属円筒を内部誘電体と外部誘電体で被覆
    したもので該空間の形状に適合する形状を有し、該空間
    の一端の開口を通して該空間に出入するようになってい
    る請求項1に記載の非接触型連続可変移相器。
  3. 【請求項3】 該固定ブロックは長方体で該円孔が軸対
    称的に穿たれ、該丸棒が該各円孔の一端に配した誘電体
    により該円孔内に支持されている請求項2に記載の非接
    触型連続可変移相器。
  4. 【請求項4】 該可動部導体は絶縁材製の可動ブロック
    の固定ブロックとの対向面にかつ該円孔に対応して軸対
    称的に突設され、該可動ブロックは、該固定ブロックに
    該円孔の該開口の前方を覆って取付けた枠体に、該可動
    部導体と該円孔を同一軸線上に配置し、該対向面と該固
    定ブロックの前面との間に調整間隔を保ち、かつ該枠体
    外の連続移動機構に自身を連繋させて、収められている
    請求項2又は3に記載の非接触型連続可変移相器。
  5. 【請求項5】 該内部誘電体は該丸棒の外径に適合する
    内径と該金属円筒の内径に適合する外径を有し基部に該
    金属円筒の外径に適合する受けフランジを有し、該外部
    誘電体は該金属円筒の外径に適合する内径と該円孔の内
    径に適合する外径を有し基部にフランジを備え先端部内
    面に押えを備え、該金属円筒が該内部誘電体に嵌合し、
    該外部誘電体が該金属円筒に嵌合し、該可動ブロックの
    段部の付いた透孔に該外部誘電体が嵌挿して該フランジ
    が該段部に当接し、押え板が該可動ブロックに固定され
    て該金属円筒が該押えと該受けフランジ間に抑止され、
    該三者の該可動ブロックからの突出部分が該可動部導体
    となっている請求項4に記載の非接触型連続可変移相
    器。
  6. 【請求項6】 該内部誘電体の先端は該金属円筒の先端
    より先へ突出して該外部誘電体の先端と一致し、該両先
    端はそれぞれ該丸棒と該円孔に常時嵌合している請求項
    2又は5に記載の非接触型連続可変移相器。
  7. 【請求項7】 該連続移動機構は定位置回転のつまみと
    それに連動するねじ桿で、該ねじ桿が該可動ブロックの
    背面から該枠体外へ突出したねじ筒と螺合している請求
    項4に記載の非接触型連続可変移相器。
  8. 【請求項8】 該枠体が金属製で該固定ブロックにネジ
    で止められ、接地回路に供されている請求項4に記載の
    非接触型連続可変移相器。
JP25980494A 1994-09-30 1994-09-30 非接触型連続可変移相器 Expired - Fee Related JP3145585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25980494A JP3145585B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 非接触型連続可変移相器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25980494A JP3145585B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 非接触型連続可変移相器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102601A JPH08102601A (ja) 1996-04-16
JP3145585B2 true JP3145585B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=17339238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25980494A Expired - Fee Related JP3145585B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 非接触型連続可変移相器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145585B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8983640B2 (en) 2009-06-26 2015-03-17 Intel Corporation Controlling audio players using environmental audio analysis

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233217B2 (en) 2001-08-23 2007-06-19 Andrew Corporation Microstrip phase shifter
CN1720636A (zh) 2002-11-08 2006-01-11 Ems技术公司 可变功率分配器
US7221239B2 (en) 2002-11-08 2007-05-22 Andrew Corporation Variable power divider

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8983640B2 (en) 2009-06-26 2015-03-17 Intel Corporation Controlling audio players using environmental audio analysis
US9542150B2 (en) 2009-06-26 2017-01-10 Intel Corporation Controlling audio players using environmental audio analysis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08102601A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376885A (en) MRI RF ground breaker assembly
US5812036A (en) Dielectric filter having intrinsic inter-resonator coupling
KR20070072869A (ko) 안테나 피드 구조
US4121181A (en) Electrical branching filter
US4862184A (en) Method and construction of helical antenna
US7190310B2 (en) Antenna apparatus
US4901042A (en) High frequency power divider
KR20020013940A (ko) 발룬 회로
US4051447A (en) Radio frequency coupler
JP3145585B2 (ja) 非接触型連続可変移相器
JP3326074B2 (ja) 移相器
US5608415A (en) High-frequency signal transmission system with conical conductors and bias resistor
US4119931A (en) Transmission line switch
KR100243090B1 (ko) 와이형티이엠셀
CN110661063B (zh) 一种基片集成波导馈电的宽带同轴旋转关节
JP3078488B2 (ja) 移相装置
US2640115A (en) Electrical switch
JPH1064648A (ja) アンテナ用ヒンジ型コネクタ及び該コネクタを使用した無線通信機器
AU2678901A (en) Circuit for dividing or bringing together high-frequency performances
JP2001119203A (ja) 非接触型連続可変移相器
RU2032253C1 (ru) Фазовращатель
US6078221A (en) Field effect transistor amplifier
JP3310266B2 (ja) 可変移相器
KR100302350B1 (ko) 방향성 결합기의 커플링값 가변장치
JPH09214211A (ja) 非接触形結合回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees