JP3143716U - ビデオオーディオメディア装置 - Google Patents

ビデオオーディオメディア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3143716U
JP3143716U JP2008003364U JP2008003364U JP3143716U JP 3143716 U JP3143716 U JP 3143716U JP 2008003364 U JP2008003364 U JP 2008003364U JP 2008003364 U JP2008003364 U JP 2008003364U JP 3143716 U JP3143716 U JP 3143716U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
database
media
relay
relay mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008003364U
Other languages
English (en)
Inventor
鄭期成
Original Assignee
艾比爾國際多媒體有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 艾比爾國際多媒體有限公司 filed Critical 艾比爾國際多媒體有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3143716U publication Critical patent/JP3143716U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • H04N21/2225Local VOD servers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】中継機構に、ドライバをインストールしなくても、再生機構に対して、カスタマ
イズの設定ができ、また、再生機構にデータをダウンロードする時、中継機構のメモリ空
間を占用せず、そして、ダウンロードしたデータが盗まれることを防止できるビデオオー
ディオメディア装置を提供する。
【解決手段】少なくとも、中継機構と、第1のコネックションユニットを介して、中継機
構に連結され、少なくとも、音声データベースや歌詞データベース、静止画像データベー
ス及び動的画像データベースが備えられるメディア機構と、第2のコネックションユニッ
トを介して、中継機構に連結され、中継機構に合わせて、直接にメディア機構に貯蓄され
ている各データベースの情報をアクセスでき、少なくとも、駆動ユニットと駆動ユニット
に連接される記憶ユニット及びそれぞれ駆動ユニットに連接される入力/出ユニットが備
えられる再生機構と、が含有される。
【選択図】図2

Description

本考案は、ビデオオーディオメディア装置に関し、特に、ドライバをインストールしなくても、カスタマイズの設定ができ、データをダウンロードする時、中継機構のメモリ空間を占用ぜず、また、ダウンロードしたデータが盗まれることを防止できるものに関する。
一般の、従来のビデオオーディオメディアのダウンロードは、図1のように、通常、コンピュータ4を、インターネット5を介して、関係するメディアデータ提供ウェブサイト6に連結し、ユーザーが、該メディアデータ提供ウェブサイト6から、必要とするメディアデータを、コンピュータ4にダウンロードして貯蓄し、コンピュータ4で、関連するスフと/ハードウェアインターフェース制御に合わせて、該メディアデータを出力するだけでなく、必要とする再生機構7(例えば、MP3や光学ディスクドライブ、CD-RWドライブ、…等の再生設備である)を、コンピュータ4に連結し、再生機構7で、コンピュータ4に貯蓄されているメディアデータにアクセスし、これにより、ユーザーが、再生機構7で、再生に必要とするビデオオーディオメディアデータを貯蓄できる。
上記の方式によれば、ユーザーが、再生機構7で、再生に必要とするビデオオーディオメディアデータを貯蓄できるが、該メディアデータは、まず、コンピュータ4にダウンロードされ、その後、再生機構7に貯蓄されることが必要であるため、該コンピュータ4内部に、再生機構7に必要とするドライバがインストールされることが必要であり、そのため、それらのメディアデータとドライバにより、コンピュータ4のハードディスクにあるメモリ空間が占用され、また、それらのメディアデータが、コンピュータ4にダウンロードされる時、それらのメディアデータが盗まれることを防止できず、データの保管安全性が良くない。
本考案の主な目的は、中継機構に、ドライバをインストールする必要が無く、再生機構に対して、カスタマイズの設定ができ、また、再生機構が、メディア機構のデータをダウンロードする時、中継機構のメモリ空間を占用しなく、更に、ダウンロードされたデータが盗まれることを防止できるビデオオーディオメディア装置を提供する。
本考案は、上記の目的を達成するため、少なくとも、中継機構と、第1のコネックションユニットを介して、中継機構に連結され、少なくとも、音声データベースと歌詞データベース、静止画像データベース及び動的画像データベースが備えられるメディア機構と、第2のコネックションユニットを介して、中継機構に連結され、少なくとも、駆動ユニットと駆動ユニットに連接される記憶ユニット、駆動ユニットに連接される入力ユニット及び駆動ユニットに連接される出力ユニットが備えられる再生機構と、が含有され、中継機構を利用して、直接に、メディア機構に貯蓄されている各データベースの情報にアクセスできるビデオオーディオメディア装置である。
図2と図3は、それぞれ、本考案の斜視外観概念図と本考案のブロック流れ概念図である。図のように、本考案は、ビデオオーディオメディア装置であり、少なくとも、中継機構1とメディア機構2及び再生機構3から構成され、中継機構1に、ドライバをインストールしなくても、再生機構3に対して、カスタマイズの設定ができ、また、再生機構3に、メディア機構2のデータをダウンロードする時、中継機構のメモリ空間を占用せず、更に、ダウンロードしたデータが盗まれることを防止できる。
上記の中継機構1は、インターネットアクセス設備やコンピュータ、携帯電話、PDA、…等のインターネットアクセス可能の機構であり、本考案において、中継機構1は、コンピュータを例とする。
該メディア機構2は、第1のコネックションユニット21を介して、上記の中継機構1に連結され、該第1のコネックションユニット21は、導線や有線ネットワーク、無線ネットワーク、赤外線伝送或いはブルートゥース通信プロトコルを介して、中継機構に連結され、また、該メディア機構2は、ウェブサイトや遠隔サーバー、…等の関連するデータプロバイダであり、該メディア機構2は、少なくとも、音声データベース22と歌詞データベース23、静止画像データベース24及び動的画像データベース25が備えられる。
該再生機構3は、第2のコネックションユニット31を介して、上記の中継機構1に連結され、また、中継機構1を介して、直接に、メディア機構2に貯蓄されている音声データベース22や歌詞データベース23、静止画像データベース24及び動的画像データベース25の情報をアクセスでき、また、該第2のコネックションユニット31は、導線や有線ネットワーク、無線ネットワーク、赤外線伝送或いはブルートゥース通信プロトコルにより中継機構1に連結され、また、該再生機構3は、少なくとも、駆動ユニット32と、駆動ユニット32に連接される記憶ユニット33と、駆動ユニット32に連接される入力ユニット34及び駆動ユニット32に連接される出力ユニット35が備えられ、該記憶ユニット33は、外界のメモリカードや内蔵のメモリであり、該入力ユニット34は、複数のキーであり、該出力ユニット35は、少なくとも、スクリーン351とスピーカ352が備えられる。上記の構造により、新規のビデオオーディオメディア装置が構成される。
本考案によれば、ユーザーが、第1のコネックションユニット21で、中継機構1とメディア機構2とを連結し、その後、第2のコネックションユニット31で、再生機構3と中継機構1とを連結し、中継機構1とメディア機構2及び再生機構3の三者が、互いに連接されると、該中継機構1に、ドライバをインストールしなくても、ユーザーが、中継機構1や再生機構3を利用して、メディア機構2にアクセスでき、メディア機構2内の音声データベース22と歌詞データベース23、静止画像データベース24及び動的画像データベース25から、必要とするメディアデータを選択してダウンロードした後、該メディアデータは、中継機構1により、直接に、再生機構3にロードし、該再生機構3が、駆動ユニット32に合わせて、それらのメディアデータを記憶ユニット33に貯蓄し、それらのメディアデータが、ダウンロードされる時、中継機構1のメモリ空間を占用せず、更に、ダウンロードしたメディアデータが盗まれることを防止でき、また、メディアデータが、記憶ユニット33に貯蓄された後、ユーザーが、入力ユニット34で、それらのメディアデータの編集や命名、移動及び再生ができ、また、再生したいメディアデータを、出力ユニット35のスクリーン351及び(或いは)スピーカ352から、出力でき、また、ユーザーが、任意に、該再生機構3のインターフェースを設計でき、再生機構に対して、カスタマイズの設定ができ、そのため、本考案は、より実用的になる。
以上のように、本考案に係るビデオオーディオメディア装置は、有効に、従来の諸欠点を改善でき、中継機構にドライバをインストールすることが必要せず、また、再生機構に対して、カスタマイズの設定ができ、更に、再生機構に、メディア機構のデータをダウンロードする時、中継機構のメモリ空間を占用せず、そして、ダウンロードしたデータが盗まれることが無く、そのため、本考案は、より進歩的かつより実用的で、法に従って実用新案登録請求を出願する。
以上は、ただ、本考案のより良い実施例であり、本考案は、それによって制限されることが無く、本考案に係わる考案登録請求の範囲や明細書の内容に基づいて行った等価の変更や修正は、全てが、本考案の考案登録請求の範囲内に含まれる。
従来のダウンロード流れ概念図 本考案の斜視外観概念図 本考案のブロック流れ概念図
符号の説明
(従来)
4 コンピュータ
5 インターネット
6 メディアデータ提供ウェブサイト
7 再生機構
(本考案)
1 中継機構
2 メディア機構
21 第1のコネックションユニット
22 音声データベース
23 歌詞データベース
24 静止画像データベース
25 動的画像データベース
3 再生機構
31 第2のコネックションユニット
32 駆動ユニット
33 記憶ユニット
34 入力ユニット
35 出力ユニット
351 スクリーン
352 スピーカ

Claims (3)

  1. 中継機構と、第1のコネックションユニットを介して、上記の中継機構に連結され、また、少なくとも、音声データベースと歌詞データベース、静止画像データベース及び動的画像データベースが備えられるメディア機構と、第2のコネックションユニットを介して、上記の中継機構に連結され、中継機構に合わせて、直接に、貯蓄メディア機構の各データベースの情報にアクセスし、少なくとも、駆動ユニットと駆動ユニットに連接される記憶ユニット、駆動ユニットに連接される入力ユニット及び駆動ユニットに連接される出力ユニットが備えられる再生機構と、が含有される、ことを特徴とするビデオオーディオメディア装置。
  2. 該中継機構は、インターネットアクセス設備であることを特徴とする請求項1に記載のビデオオーディオメディア装置。
  3. 該中継機構は、コンピュータであることを特徴とする請求項1に記載のビデオオーディオメディア装置。
JP2008003364U 2007-10-11 2008-05-23 ビデオオーディオメディア装置 Expired - Fee Related JP3143716U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096217006U TWM332894U (en) 2007-10-11 2007-10-11 Multimedia videoaudio device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3143716U true JP3143716U (ja) 2008-07-31

Family

ID=43293623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003364U Expired - Fee Related JP3143716U (ja) 2007-10-11 2008-05-23 ビデオオーディオメディア装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110072483A1 (ja)
JP (1) JP3143716U (ja)
TW (1) TWM332894U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004033992A1 (de) * 2003-07-24 2005-03-10 Pantech Co Verfahren und Systeme, um Multimediadaten unter Verwendung mobiler Kommunikationsendgeräte mit Wasserzeichen zu versehen
US20060015649A1 (en) * 2004-05-06 2006-01-19 Brad Zutaut Systems and methods for managing, creating, modifying, and distributing media content

Also Published As

Publication number Publication date
US20110072483A1 (en) 2011-03-24
TWM332894U (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488290B2 (ja) Bluetooth(登録商標)パーティモードのためのシステム、方法、及び、装置
EP2075719B1 (en) Content providing method, content playback method, portable wireless terminal, and content playback apparatus
CN101237258B (zh) 内容提供和重放方法、便携无线终端以及内容重放设备
JP6072748B2 (ja) 報知装置
EP1954048A2 (en) Viewing/hearing device
JP3143716U (ja) ビデオオーディオメディア装置
JP3143710U (ja) ビデオオーディオメディア装置
JP6051075B2 (ja) 通信障害時にデュエット歌唱を継続可能な通信カラオケシステム
US20080155099A1 (en) Reproducing apparatus, reproducing system, and reproducing method
JP4935386B2 (ja) コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生システム
JP2009037320A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP2008252453A (ja) 無線通信装置、ワイヤレスヘッドフォンおよび無線通信システム
JP2002197015A (ja) データ配信システム及びデータ配信方法
KR100555935B1 (ko) 멀티미디어 재생장치와 사용자pc의 원격접속제어시스템과 원격접속제어방법
JP5734919B2 (ja) 緊急通報システム
JP2008072601A (ja) 情報提示方法及び通信端末装置
US20060149400A1 (en) Audio streaming player
KR200353692Y1 (ko) 인터넷 라디오 장치
JP2009267634A (ja) 端末装置及び伝送制御方法
KR200437797Y1 (ko) 엠피3 재생이 가능한 홈네트워크시스템
JP3145706U (ja) ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置
JP2002324023A (ja) コンテンツファイルダウンロードシステム、記憶媒体及びプログラム
CN201243315Y (zh) 影音多媒体装置
JP2005354321A (ja) 再生用データ送信方法、再生用データ送信システム、中央装置及びコンピュータプログラム
JP4922469B2 (ja) 電子機器、及び電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees