JP3145706U - ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置 - Google Patents

ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3145706U
JP3145706U JP2008005472U JP2008005472U JP3145706U JP 3145706 U JP3145706 U JP 3145706U JP 2008005472 U JP2008005472 U JP 2008005472U JP 2008005472 U JP2008005472 U JP 2008005472U JP 3145706 U JP3145706 U JP 3145706U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
unit
audio
image
audio entertainment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008005472U
Other languages
English (en)
Inventor
鄭期成
Original Assignee
艾比爾國際多媒體有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 艾比爾國際多媒體有限公司 filed Critical 艾比爾國際多媒體有限公司
Priority to JP2008005472U priority Critical patent/JP3145706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145706U publication Critical patent/JP3145706U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置を提供する。
【解決手段】少なくとも、制御機構1と音声機構2及び画像機構3が備えられ、画像機構で、異なる音声主題について、必要とする画像データを編集し、編集した画像データを、音声機構の音声データに合わせて、同時に、制御機構で出力できるため、勝手に出力したい画像を編集や設定できる効果が得られる。
【選択図】図1

Description

本考案は、ビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置に関し、特に、音声データに合わせて、自力的に編集して、出力する画像を設定できる効果が得られるものに関する。
しかし、一般の従来のコンピュータは、ビデオ-オーディオマルチメディアデータを再生するには、コンピュータにおいて、オンラインダウンロードやメール伝送或いは光ディスクセットで関連するビデオ-オーディオデータを貯蓄して、ユーザーが、関連するビデオ-オーディオデータを選択して出力する時、キーボードやマウス等の制御ユニットにより、コンピュータの内部において、コマンドを生成し、それらのビデオ-オーディオデータを、関連するソフト/ハードインターフェースを介して制御し、出力し、ユーザーに、必要とするビデオ-オーディオマルチメディアデータを供給する。
しかしながら、それらのビデオ-オーディオマルチメディアデータは、何れかのフォーマットで存在しても、そのデータに、設定された音声や画像データが含まれるため、ユーザーは、取得したビデオ-オーディオマルチメディアデータに対して、単純に、再生や記憶、焼付け或いは転送を実行することしかできなく、音声データのソースについて、勝手に関連する画像を編集や挿入することができなく、該ビデオ-オーディオマルチメディアデータを、勝手に、画像の編集や設定の娯楽機能が得られない。
本考案の主な目的は、画像機構を利用して、異なる音声主題に応じて、必要とする画像データを編集し、編集された後の画像データが、音声機構の音声データに合わせて、同時に、制御機構により出力され、勝手に、出力したい画像を編集や設定することができるビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置を提供する。
本考案は、上記の目的を達成するため、少なくとも、互いに接続される処理ユニットと第1の入力ユニット及び出力ユニットが備えられる制御機構と、少なくとも、音源ユニットと第2の入力ユニット及び処理ユニットに接続される第1の伝送ユニットが備えられる音声機構と、少なくとも、画像ユニットと第3の入力ユニット及び処理ユニットに接続される第2の伝送ユニットが備えられる画像機構と、が含有されるビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置である
また、本考案は、制御機構と、上記の制御機構に接続される入力ユニットと、上記の制御機構に接続される出力ユニットと、上記の制御機構に接続され、少なくとも、音源ユニットが備えられる音声機構と、上記の制御機構に接続され、少なくとも、画像ユニットが備えられる画像機構と、が含有されるビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置である。
図1と図2は、それぞれ、本考案の第1の実施例の斜視外観概念図と本考案の第1の実施例のブロック流れ概念図である。図のように、本考案は、ビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置であり、少なくとも、制御機構1と音声機構2以及び画像機構3から構成される。
上記の制御機構1は、少なくとも、処理ユニット11と、処理ユニット11に接続される第1の入力ユニット12と、処理ユニット11に接続され、少なくとも、テレビやTFT−LCD、LED或いはOLEDであるスクリーン131とスピーカ132が備えられる出力ユニット13と、が含有され、該制御機構1は、コンピュータや携帯電話或いはPDA等の装置であり、本実施例において、コンピュータを例とする。
該音声機構2は、少なくとも、音源ユニット21と、音源ユニット21に接続される第2の入力ユニット22と、音源ユニット22に接続されて、上記の処理ユニット11に接続される第1の伝送ユニット23と、が含有され、該第1の伝送ユニット23は、リードや有線ネットワーク、無線ネットワーク、赤外線送受信或いはブルートゥースプロトコルにより、処理ユニット11に接続され、該音源ユニット21は、少なくとも、光ディスクフォーマットやMP3フォーマット及びMPEGIIフォーマットのファイルを再生でき、また、該音声機構2は、CDやMP3或いは他の音声プレーヤーであり、本実施例において、CDプレーヤーを例とする。
該画像機構3は、少なくとも、画像ユニット31と、画像ユニット31に接続される第3の入力ユニット32と、画像ユニット31に接続されて上記の処理ユニット11に接続される第2の伝送ユニット33と、が含有され、該第2の伝送ユニット33は、リードや有線ネットワーク、無線ネットワーク、赤外線送受信或いはブルートゥースプロトコルにより、処理ユニット11に接続され、また、該画像ユニット31は、少なくとも、歌詞データベース311や静止画像データベース312及び動的画像データベース313が備えられる。上記の構造により、新規のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置が構成される。
本考案によれば、音声機構2の第2の入力ユニット22で、音源ユニット21の再生したい音声データを選択し、また、画像機構3の第3の入力ユニット32で、画像ユニット31の再生したい画像を編集し、画像を編集する時、歌詞データベース311や静止画像データベース312及び動的画像データベース313から、各種類の関連データを選択でき、また、音声データの出力時間及び(或いは)出力する時の周波数を画像データの表示基準として、選択した音声データ及び編集した画像データを、第1と第2の伝送ユニット23、33により、制御機構1の処理ユニット11に伝送し、ビデオ-オーディオデータ再生する時、第1の入力ユニット12で、予めに編集したビデオ-オーディオデータを選択して出力ユニット13のスクリーン131とスピーカ132に、それぞれ、画像と音声を再生し、また、該ビデオ-オーディオデータを再生する時、それらの画像データの表示が、予めに編集されたため、該音声データが、ある段落まで再生される時、或いは(及び)音声データが、ある音声周波数で再生される時、異なる表示で該画像データを出力し(例えば、歌詞や静止写真或いは動的画像を出力する)、そのため、画像機構3で、異なる音声主題に基づいて、必要とする画像データを編集し、編集した画像データを、音声機構2の音声データに合わせて、同時に、制御機構1で出力でき、これにより、勝手に出力したい画像を編集や設定できる効果が得られる。
図3と図4は、それぞれ、本考案の第2の実施例の斜視外観概念図と本考案の第2の実施例のブロック流れ概念図である。図のように、本考案は、上記の第1の実施例による示された構造の他に、各機構を、コンピュータや携帯電話及びPDA等の装置に適用できるワンチップ装置に統合してもよく、制御機構4と、;制御機構4に接続される入力ユニット5と、制御機構4に接続され、少なくとも、スクリーン61とスピーカ62を有する出力ユニット6と、制御機構4に接続され、少なくとも、音源ユニット71を有する音声機構7と、制御機構に接続され、少なくとも画像ユニット81を有する画像機構8と、が含有され、また、該音源ユニット71は、同様に、光ディスクフォーマットやMP3フォーマット及びMPEGIIフォーマットのファイルを再生でき、該画像ユニット81は、同様に、歌詞データベース811と静止画像データベース812及び動的画像データベース813を有する。
本考案の第2の実施例によれば、入力ユニット5で、音源ユニット71の中の再生したい音声データを選択し、また、画像機構8の画像ユニット31で、再生したい画像を編集し、また、画像を編集する時、歌詞データベース811や静止画像データベース812及び動的画像データベース813から各種類の関連データを選択して、また、音声データの出力時間及び(或いは)出力する時の周波数を画像データの表示基準として、選択した音声データ及び編集した画像データを、制御機構1に伝送し、そして、ビデオ-オーディオデータを再生する時、入力ユニット5で、予めに編集したビデオ-オーディオデータを選択して出力ユニット6のスクリーン61とスピーカ62に、それぞれ、画像と音声を再生し、また、該ビデオ-オーディオデータを再生する時、それらの画像データの表示が、予めに編集されたため、該音声データが、ある段落まで再生される時、或いは(及び)音声データが、ある音声周波数で再生される時、異なる表示で該画像データを出力し(例えば、歌詞や静止写真或いは動的画像を出力する)、そのため、同様に、画像機構8で、異なる音声主題に基づいて、必要とする画像データを編集し、編集した画像データを、音声機構7の音声データに合わせて、同時に、制御機構4で出力でき、これにより、勝手に出力したい画像を編集や設定できる効果が得られる。
以上のように、本考案に係るビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置は、有効に従来の諸欠点を解消でき、画像機構を利用して、異なる音声主題について、必要とする画像データを編集でき、また、編集した画像データを、音声機構の音声データに合わせて、制御機構で出力でき、勝手に出力したい画像を編集や設定できる効果が得られ、そのため、本考案は、より進歩的かつより実用的で、法に従って実用新案登録請求を出願する。
以上は、ただ、本考案のより良い実施例であり、本考案は、それによって制限されることが無く、本考案に係わる考案登録請求の範囲や明細書の内容に基づいて行った等価の変更や修正は、全てが、本考案の考案登録請求の範囲内に含まれる。
本考案の第1の実施例の斜視外観概念図 本考案の第1の実施例のブロック流れ概念図 本考案の第2の実施例の斜視外観概念図 本考案の第2の実施例のブロック流れ概念図
符号の説明
1 制御機構
11 処理ユニット
12 第1の入力ユニット
13 出力ユニット
131 スクリーン
132 スピーカ
2 音声機構
21 音源ユニット
22 第2の入力ユニット
23 第1の伝送ユニット
3 画像機構
31 画像ユニット
311 歌詞データベース
312 静止画像データベース
313 動的画像データベース
32 第3の入力ユニット
33 第2の伝送ユニット
4 制御機構
5 入力ユニット
6 出力ユニット
61 スクリーン
62 スピーカ
7 音声機構
71 音源ユニット
8 画像機構
81 画像ユニット
811 歌詞データベース
812 静止画像データベース
813 動的画像データベース

Claims (19)

  1. 少なくとも、処理ユニットと処理ユニットに接続される第1の入力ユニット及び処理ユニットに接続される出力ユニットが備えられる制御機構と、
    少なくとも、音源ユニットと音源ユニットに接続される第2の入力ユニット及び音源ユニットに接続されて上記の処理ユニットに接続される第1の伝送ユニットとが備えられる音声機構と、
    少なくとも、画像ユニットと画像ユニットに接続される第3の入力ユニット及び画像ユニットに接続されて上記の処理ユニットに接続される第2の伝送ユニットが備えられる画像機構と、が含有される、ことを特徴とするビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  2. 該制御機構は、コンピュータであることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  3. 該制御機構は、携帯電話であることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  4. 該制御機構は、PDAであることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  5. 該出力ユニットは、少なくとも、スクリーンとスピーカが備えられることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  6. 該音源ユニットは、少なくとも、光ディスクフォーマットやMP3フォーマット及びMPEGIIフォーマットのファイルを再生できることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  7. 該画像ユニットは、少なくとも、歌詞データベースや静止画像データベース及び動的画像データベースが備えられることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  8. 該第1と第2の伝送ユニットは、リードにより処理ユニットに接続されることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  9. 該第1と第2の伝送ユニットは、有線ネットワークにより処理ユニットに接続されることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  10. 該第1と第2の伝送ユニットは、無線ネットワークにより処理ユニットに接続されることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  11. 該第1と第2の伝送ユニットは、赤外線送受信と処理ユニットに接続されることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  12. 該第1と第2の伝送ユニットは、ブルートゥースプロトコルと処理ユニットに接続されることを特徴とする請求項1に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  13. 制御機構と、
    上記の制御機構に接続される入力ユニットと、
    上記の制御機構に接続される出力ユニットと、
    上記の制御機構に接続され、少なくとも、音源ユニットが備えられる音声機構と、
    上記の制御機構に接続され、少なくとも、画像ユニットが備えられる画像機構と、が含有される、ことを特徴とするビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  14. 該制御機構は、コンピュータであることを特徴とする請求項13に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  15. 該制御機構は、携帯電話であることを特徴とする請求項13に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  16. 該制御機構は、PDAであることを特徴とする請求項13に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  17. 該出力ユニットは、少なくとも、スクリーンとスピーカが備えられることを特徴とする請求項13に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  18. 該音源ユニットは、少なくとも光ディスクフォーマットやMP3フォーマット及びMPEGIIフォーマットのファイルを再生できることを特徴とする請求項13に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
  19. 該画像ユニットは、少なくとも、歌詞データベースや静止画像データベース及び動的画像データベースが備えられることを特徴とする請求項13に記載のビデオ-オーディオ娯楽マルチメディア処理装置。
JP2008005472U 2008-08-06 2008-08-06 ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置 Expired - Fee Related JP3145706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005472U JP3145706U (ja) 2008-08-06 2008-08-06 ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005472U JP3145706U (ja) 2008-08-06 2008-08-06 ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3145706U true JP3145706U (ja) 2008-10-16

Family

ID=43295459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005472U Expired - Fee Related JP3145706U (ja) 2008-08-06 2008-08-06 ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145706U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488290B2 (ja) Bluetooth(登録商標)パーティモードのためのシステム、方法、及び、装置
JP6214780B2 (ja) ソフトウェアアプリケーション及びゾーン
JP6294501B2 (ja) 将来のイベントのための再生待ち列のリモート生成
US11310557B2 (en) Audio content playback management
US7786367B2 (en) Music player connection system for enhanced playlist selection
US20060095848A1 (en) Audio user interface for computing devices
JP2016523017A (ja) メディア再生システムの再生待ち列の転送
JP6717940B2 (ja) オーディオファイルの再録音方法、装置及び記憶媒体
US20070150539A1 (en) Method and apparatus for collaboratively manipulating source scripts
US20130117670A1 (en) System and method for creating recordings associated with electronic publication
JP2012190149A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法、プログラムおよび記録媒体
Tidal Podcasting: A practical guide for librarians
JP2003332972A (ja) 携帯端末装置
JP3145706U (ja) ビデオ−オーディオ娯楽マルチメディア処理装置
JP2008193246A (ja) コンテンツ再生方法、携帯無線端末およびコンテンツ再生装置
JP6474292B2 (ja) カラオケ装置
JP5522418B2 (ja) カラオケシステム及びカラオケ装置
US20150242046A1 (en) Reproducing apparatus, data processing method, and reproduction system
US20230230492A1 (en) Digital audio system
JP6963835B2 (ja) 再生制御装置、再生制御方法、およびプログラム
US20240054158A1 (en) Data processing apparatuses and methods
KR100689417B1 (ko) 복수의 파일 연결 재생장치 및 방법
JP5224508B2 (ja) カラオケ録画装置
JP2009110399A (ja) 通信システム及び通信端末
Cliffe Audio augmented objects and the audio augmented reality experience

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees