JP3143674U - 鴨居用レール材 - Google Patents

鴨居用レール材 Download PDF

Info

Publication number
JP3143674U
JP3143674U JP2008003295U JP2008003295U JP3143674U JP 3143674 U JP3143674 U JP 3143674U JP 2008003295 U JP2008003295 U JP 2008003295U JP 2008003295 U JP2008003295 U JP 2008003295U JP 3143674 U JP3143674 U JP 3143674U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
cross
leg
section
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008003295U
Other languages
English (en)
Inventor
昇 横山
Original Assignee
昇 横山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昇 横山 filed Critical 昇 横山
Priority to JP2008003295U priority Critical patent/JP3143674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143674U publication Critical patent/JP3143674U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

【課題】サッシ枠と引き戸のセット品としてではなく、鴨居用レール材単体として取扱い販売することができ、長さの変更、レール本数の組み合わせの変更、隙間等の目隠し材への用途変更等を自由にすることができる鴨居用レール材を提供する。
【解決手段】取付用基板部2と、この取付用基板部2に対して直角関係で一体に形成された脚杆部3と、この脚杆部3の端部に一体に形成されたレール頭部4とを有し、これらの取付用基板部2、脚杆部3及びレール頭部4が長手方向全長に亘って一様な断面に形成されており、前記レール頭部4の両側面には、横向きに開口した凹溝5が長手方向全長に亘って形成されている。
【選択図】図1

Description

本考案は、鴨居用レール材に関するものである。
従来、家屋の窓や出入り口等の開口部に取り付けられる装置としては、サッシ枠と引き戸とのセット品として取扱い販売されている場合が多い(例えば、特許文献1参照)。
実公昭43−13892号公報
前記商品は、建材メーカーや建材販売店、ホームセンター等で主としてサッシ枠及び引き戸とセット品として取扱い販売されているが、鴨居用レール材単体としては取扱い販売されていないのが現状である。
しかも、これらはサッシ枠と引き戸のセット品からなる既製品として、縦横寸法やレール本数が複数段階に規格化されてはいるが、サッシ枠の縦横寸法の変更やレール本数の変更、組み合わせの変更(引き戸をガラス戸だけでなく、木製戸、金属製戸、樹脂製戸等への変更)、取付方向の変更、レール本数の組み合わせの変更、隙間の目隠し材への用途変更等が自由にできず、不便であった。
本考案は、サッシ枠と引き戸のセット品としてではなく、鴨居用レール材単体として取扱い販売することができ、長さの変更、レール本数の組み合わせの変更、隙間等の目隠し材への用途変更等を自由にすることができる鴨居用レール材を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために本考案は、取付用基板部と、この取付用基板部に対して直角関係で一体に形成された脚杆部と、この脚杆部の端部に一体に形成されたレール頭部とを有し、これらの取付用基板部、脚杆部及びレール頭部が長手方向全長に亘って一様な断面に形成されており、前記レール頭部の両側面には、横向きに開口した凹溝が長手方向全長に亘って形成されている鴨居用レール材を提供する。
前記取付用基板部と脚杆部とは、断面L型、断面T型、断面コ字形、断面E型の何れかの断面形状に形成されている。
しかし、前記取付用基板部に対して複数本の脚杆部が等間隔で分岐形成されていてもよい。
また、前記レール頭部の先端部は、断面円弧状又は断面角形状のいずれかに形成されている。
さらに、前記凹溝は、開口幅よりも広幅の奥溝を備えており、この凹溝には立毛シート材が基部を前記奥溝に嵌合し毛先を前記凹溝の開口から横方向に突出させて嵌着されている。
本考案によれば、サッシ枠と引き戸のセット品としてではなく、鴨居用レール材単体として取扱い販売することができ、長さの変更、レール本数の組み合わせの変更、隙間等の目隠し材への用途変更等を自由にすることができる鴨居用レール材を提供することができる。
そして、取付用基板部は、開口部の上部へ取り付けて脚杆部の先端のレール頭部を引き戸の上端に形成されたレール溝に嵌合して引き戸の開閉操作を可能とすることが標準的な取付方法であるが、断面L型、断面T型のものは、引き戸の上端へ取り付けて開口部の上枠側にレール溝を形成し、このレール溝へ脚杆部の先端のレール頭部を嵌合して引き戸の開閉操作を可能とする取付方も採用することができる。
また、断面コ字形、断面E型のものは、開口部の上部へ取付用基板部を取り付けて、各脚杆部の間に引き戸の上部を挟んで嵌合させることもできる。この場合では、引き戸の上端にレール溝を設けることを省略することができる。そして、この場合、引き戸に接触しないことになるレール頭部の外側側面の凹溝には、立毛シート材を装着せず、そのままとしても、この凹溝が長手方向に延びるスリットライン状の装飾デザインとなって体裁がよい。勿論、装飾デザインを施した樹脂プレートを上記レール頭部の外側面の凹溝に嵌め込むことで積極的に種々の装飾を施すこともできる。
さらに、断面の異なるものを用途に応じて適宜選択し、或いは、組み合わせて使用することにより、3〜4種類の少ない断面材にも拘わらずレール本数を1本から多数本まで自由に設定し、変更して取付施工することができる。
また、レール頭部の先端部の断面形状を円弧形状や角形状としてあるため、用途や目的に応じていずれかを選択して使用することができ、断面円弧形状のものを使用する場合では、引き戸をレール溝に嵌め込んだり、外す場合に、レール溝の角部を損傷させることがなくスムーズに着脱操作することができる。
そして、レール頭部の両側面に形成した凹溝は、開口幅よりも広幅の奥溝を備えており、この奥溝には立毛シート材の基部を嵌合していることによって、立毛シート材を抜け止め状態で確実に凹溝に保持させておくことができる。そして、毛先を前記凹溝の開口から横方向に突出させて嵌着してあることによって、レール溝や戸側面への接触を毛先部分で行わせることができ、引き戸の開閉時の擦れ音の発生を防止し、静かに開け閉めすることができ、また、防風、防塵、防音効果をもたせることができると共に、レール頭部の両側面の立毛群をレール溝の両側面に弾性的に当接させてレール頭部をレール溝の中心に弾性的に保持させることができ、これによって、引き戸を常にレール頭部の中心に保持させることができる。そして、毛先の長さの違うものを使用することにより、引き戸のブレーキ力を変更することができ、例えば、引き戸の開閉ストロークの両端付近では毛足の長いものを植設しておき、中央部では短い目のものを植設しておくことによって、引き戸の開放端及び閉鎖端でのブレーキ力を高めて衝撃音やショックを軽減ないし緩和し、途中では軽快かつスムーズに開閉操作することができるようにすることができる。
また、本考案の断面L型の鴨居用レール材は、アコーデオン式ドアの上部横方向隙間や両側縦方向隙間等の目隠し材として利用することができ、さらに、自動ドアの状駆動部の開口部を開閉可能に閉鎖するカバー部材の取付材としても利用することができる。
以下、本考案の実施の形態を図面を参照して説明する。
本考案に係る鴨居用レール材1A〜1Dは、図1の(A)(B)(C)(D)に示すように、平板状の取付用基板部2と、この取付用基板部2に対して直角関係で一体に形成された平板状の脚杆部3と、この脚杆部3の端部に一体に両側へ膨出形成されたレール頭部4とを有し、これらの取付用基板部2、脚杆部3及びレール頭部4が長手方向全長に亘って一様な断面に形成されており、前記レール頭部4の両側面には、横向きに開口した凹溝5が長手方向全長に亘って形成されている。
そして、図1(A)は断面L型の鴨居用レール材1A、図1(B)は断面T型の鴨居用レール材1B、図1(C)は断面コ字形の鴨居用レール材1C、図1(D)は断面E型の鴨居用レール材1Dを示しており、これらは、アルミ合金、銅合金、ステンレス、その他の金属材料や樹脂材料を所定断面形状の金型から押出成形したり、或いは、圧延成形されるもので、本考案に係る鴨居用レール材1A〜1Dの基本形状となる4種類の断面形状を示している。
図1(A)に示す断面L型の鴨居用レール材1Aの各部寸法は、取付用基板部2の幅W1が15mm、脚杆部3の長さ(即ち、脚杆部からレール頭部先端までの長さ:以下、同様)Hが22mmとされ、図1(B)に示す断面T型の鴨居用レール材1Bの各部寸法は、取付用基板部2の幅W2が30mm、脚杆部3の長さHが22mmとされ、図1(C)に示す断面コ字形の鴨居用レール材1Cの各部寸法は、取付用基板部2の幅W3が40mm、脚杆部3の長さHが22mm、各脚杆部間の幅は34mmとされ、図1(D)に示す断面E型の鴨居用レール材1Dの各部寸法は、取付用基板部2の幅W4が76mm、脚杆部3の長さHが22mm、各脚杆部間の幅はそれぞれ34mmとされ、各鴨居用レール材1A〜1Dともに取付用基板部2の厚さ及び脚杆部3の厚さは2mmとされ、レール頭部4の厚さは5.1mmとされ、長さは、2m、3m、4m、6mの4段階とされ、色彩は、シルバー、ブロンズ、ゴールドの3種類とされている。但し、これらの寸法や色彩は、実施の一例であって、これに制約されるものではなく、適宜変更して実施してもよいが、ある程度、規格化しておくことが望ましい。なお、上記4種類以外に、前記取付用基板部2に対して複数本の脚杆部3が等間隔で分岐形成されていてもよい。いずれにしても、取付用基板部2には、長手方向に対して適宜の間隔でビス孔(図示省略)が形成されている。
また、前記レール頭部4の先端部は、図2(A)に示すような断面円弧状、又は、図2(B)に示すような断面角形状のいずれかに形成され、用途や使用目的等に応じて使い分けされる。
さらに、前記凹溝5は図2(A)(B)に示すように、開口幅よりも広幅の奥溝5aを備えており、この凹溝5には、図2(C)に示すように、立毛シート材6が基部6aを前記奥溝5aに嵌合し毛先6bを前記凹溝5の開口5bから横方向に突出させて嵌着されている。立毛シート材6は、織物や不織布のベース生地からなる基部6aにモヘヤ等の毛材を表側から裏側へ刺し通し、さらに、表側へ折り返してU字状に刺し通して裏側で樹脂材により固着させたものが使用されているが、毛材を基部6aの植毛孔に差し込んで樹脂材により固定させたものを使用してもよい。毛材の色彩は、シルバー、ブロンズ、ゴールドその他、種々の色彩のものを使用することが出来る。
図3は、2枚の引違い戸7に本考案の断面T型の鴨居用レール材1Bを適用した実施例を示しており、図4は、3枚の引違い戸7に本考案の断面コ字形の鴨居用レール材1Cと断面T型の鴨居用レール材1Bとを組み合わせて適用した実施例を示しており、図5は、3枚の引違い戸7に本考案の断面E型の鴨居用レール材1Dを適用した実施例を示しているもので、いずれも、取付用基板部2を開口部の上枠にビス付けし、引違い戸7の上面にレール溝8を形成した場合である。
図6は、レール溝8を設けず、戸9の上部を本考案の断面コ字形の鴨居用レール材1Cで挟み込むか、或いは、嵌合させたものであり、図7は、本考案の断面E型の鴨居用レール材1Dと断面L型の鴨居用レール材1Aとを組み合わせて3枚の引違い戸10の上部を各脚杆部3で挟み込ませたものである。なお、図7では、3枚の引違い戸10相互の隙間を少なくするために各引違い戸10の上部に切欠部11を形成している。また、図6の様に適用する場合において、本考案で適用できる戸の厚さは、各脚杆部3の間隔寸法を34mmとした場合では、25mm〜28mmが適当であるが、29mm以上の場合では、図7のような切欠部11を戸の上部に設ければよい。
図8(A)は、2枚の引違い戸7に本考案の断面T型の鴨居用レール材1Bを適用した実施例を示しており、この場合、取付用基板部2を引違い戸7の上面にビス付けし、開口部の上枠15にレール溝8を形成した場合である。この場合、開口部の上枠は、木製鴨居や樹脂製鴨居、或いは、コンクリート製鴨居に適用することができる。
図8(B)は、厚さの異なる引違い戸12,13に本考案の断面T型の鴨居用レール材1Bと断面L型の鴨居用レール材1Aとを組み合わせて適用した実施例を示すもので、厚い方の戸12に1Bを適用し、薄い方の戸13に1Bを適用したものである。この場合、戸側の上面にレール溝8を形成し、開口部の上枠15に取付用基板部2を取り付けたものであるが、図8のように逆に取り付けてもよい。
図9は、本考案の鴨居用レール材のレール頭部4の両側面の凹溝5に嵌着される立毛シート材6の毛足長さを引き戸の開閉終端側で長くし、途中を短くした場合を例示しているもので、このようにしておくことにより、引き戸の開閉端付近で長い方の毛材6cのブレーキ力が高まり、衝撃を緩和し、開閉途中では短い方の毛材6dによりブレーキ力を軽減してスムーズに開閉操作することができる。
図10は、アコーデオン式ドア20の上部の吊りレール部21の横方向に沿って生じる上部隙間22、及び、開口部両側に縦方向に沿って生じる両側縦隙間23,24を隠す目隠し材として本考案の断面L型の鴨居用レール材1Aを利用した説明図である。
図11は、引き戸式自動ドア30の上部駆動部31を点検時に取り外し可能なカバー部材32で覆う場合に、このカバー部材32を取り付けるための部材として、本考案の断面L型の鴨居用レール材1Aを上部駆動部31の前面開口部に沿って取り付け、この鴨居用レール材1Aのレール頭部4の外側の凹溝5にカバー部材32の係合部33を係合させた実施例を示すもので、この場合、カバー部材32は、下部が角形状のものと、円弧形状のものとを例示しているがこれ以外の形状としてもよく、いずれにしても、全体を樹脂材で構成したものを適用するのが好ましい。
本考案は、以上の実施形態からなるが、用途によっては、立毛シート材6を装着せずに使用してもよい。その場合、レール頭部4の凹溝5は、そのまま、あるいは、適宜の装飾材を嵌め込んだり、さらには、目隠し材やカバー部材を嵌め込んでもよい。
(A)(B)(C)(D)は本考案の鴨居用レール材の基本形状となる4種類の断面形状を示している。 (A)(B)は本考案の鴨居用レール材のレール頭部の先端形状の異なる実施例を示しており、(C)は立毛シート材の概略斜視図である。 本考案の鴨居用レール材の第1の適用例である。 本考案の鴨居用レール材の第2の適用例である。 本考案の鴨居用レール材の第3の適用例である。 本考案の鴨居用レール材の第4の適用例である。 本考案の鴨居用レール材の第5の適用例である。 (A)(B)は本考案の鴨居用レール材の第6及び第7の適用例である。 本考案の鴨居用レール材に嵌着する立毛シート材の変形例を示す斜視図である。 本考案の鴨居用レール材をアコーデオン式ドアの隙間の目隠し材として適用した場合の概略説明図である。 本考案の鴨居用レール材を自動ドアの上部駆動部の開口部を閉鎖するカバー部材の取付材に適用した場合の概略説明図である。
符号の説明
1A〜1D 鴨居用レール材
2 取付用基板部
3 脚杆部
4 レール頭部
5 凹溝
6 立毛シート材
7 引違い戸
8 レール溝

Claims (5)

  1. 取付用基板部(2)と、この取付用基板部(2)に対して直角関係で一体に形成された脚杆部(3)と、この脚杆部(3)の端部に一体に形成されたレール頭部(4)とを有し、これらの取付用基板部(2)、脚杆部(3)及びレール頭部(4)が長手方向全長に亘って一様な断面に形成されており、前記レール頭部(4)の両側面には、横向きに開口した凹溝(5)が長手方向全長に亘って形成されていることを特徴とする鴨居用レール材。
  2. 前記取付用基板部(2)と脚杆部(3)とは、断面L型(1A)、断面T型(1B)、断面コ字形(1C)、断面E型(1D)の何れかの断面形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鴨居用レール材。
  3. 前記取付用基板部(2)に対して複数本の脚杆部(3)が等間隔で分岐形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鴨居用レール材。
  4. 前記レール頭部(4)の先端部が、断面円弧状又は断面角形状のいずれかに形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の鴨居用レール材。
  5. 前記凹溝(5)は、開口幅よりも広幅の奥溝(5a)を備えており、この凹溝(5)には立毛シート材(6)が基部(6a)を前記奥溝(5a)に嵌合し毛先(6b)を前記凹溝(5)の開口(5b)から横方向に突出させて嵌着されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の鴨居用レール材。
JP2008003295U 2008-05-21 2008-05-21 鴨居用レール材 Expired - Lifetime JP3143674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003295U JP3143674U (ja) 2008-05-21 2008-05-21 鴨居用レール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003295U JP3143674U (ja) 2008-05-21 2008-05-21 鴨居用レール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3143674U true JP3143674U (ja) 2008-07-31

Family

ID=43293585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003295U Expired - Lifetime JP3143674U (ja) 2008-05-21 2008-05-21 鴨居用レール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143674U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052387A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nishikawa Rubber Co Ltd 住宅用サッシのシール材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052387A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nishikawa Rubber Co Ltd 住宅用サッシのシール材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101134319B1 (ko) 기밀성이 향상된 슬라이드 창호
JP3143674U (ja) 鴨居用レール材
KR102328976B1 (ko) 창호용 가이드 스토퍼
US20080010902A1 (en) Solid Doorframe And A Sliding Door Assembly
KR102260557B1 (ko) 창문프레임 결합용 결합구조물을 갖는 금속제 창호 조립체
DE102005047255A1 (de) Schiebetür
EP2366856B1 (de) Schiebetüranordnung mit Abdeckblende sowie ein Verfahren zur Anordnung der Abdeckblende
KR200400075Y1 (ko) 표면에 장식띠 삽입홈을 갖는 금속재 프레임
JP6747706B2 (ja) 化粧枠
JP3896545B2 (ja) 建築用形材
ATE352692T1 (de) Beschlageinheit in form einer eckumlenkung zur montage an einem fenster, einer tür oder dergleichen sowie verfahren zur herstellung einer derartigen beschlageinheit
JP3416814B2 (ja) 段窓サッシ
JP4162257B2 (ja) 網戸装置
KR200398165Y1 (ko) 블라인드 유리를 구비한 칸막이
EP2623703B1 (de) Trägerprofil
JP3634821B2 (ja) スライドレール式上吊り引戸の吊設構造
JP2007056597A (ja) 建築部材
KR960009737Y1 (ko) 이중 유리창의 페어글래스 장식장치
KR200201605Y1 (ko) 창문샤시의 실링구조
KR20090112776A (ko) 미닫이문의 레일 커버 및 그 장착구조
KR200367115Y1 (ko) 미서기 도어 조립체
KR200189743Y1 (ko) 방풍방음부재가 구비된 도어
KR940000322Y1 (ko) 커텐 걸이대 장치
JP3239235B2 (ja) 引き違い窓用窓枠の上枠
KR200350080Y1 (ko) 조립식 문틀에 설치되는 스토퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term