JP3143031B2 - 摺動用樹脂コーティング組成物 - Google Patents

摺動用樹脂コーティング組成物

Info

Publication number
JP3143031B2
JP3143031B2 JP27446594A JP27446594A JP3143031B2 JP 3143031 B2 JP3143031 B2 JP 3143031B2 JP 27446594 A JP27446594 A JP 27446594A JP 27446594 A JP27446594 A JP 27446594A JP 3143031 B2 JP3143031 B2 JP 3143031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
coating composition
sliding
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27446594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08109352A (ja
Inventor
浩二 斉藤
良雄 不破
二郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27446594A priority Critical patent/JP3143031B2/ja
Publication of JPH08109352A publication Critical patent/JPH08109352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143031B2 publication Critical patent/JP3143031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摺動部材表面に適用し
て乾性被膜を形成する摺動用樹脂コーティング組成物に
関するものであり、特に、スクリーン印刷法により、ピ
ストン等の摺動部材表面にコーティングすることに好適
な組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、ピストンスカート部に固体潤滑
剤を含有する樹脂コーティングを施し、ピストンの耐焼
き付き性を向上させ、かつ摩擦係数を低減させる技術は
知られている〔自動車技術 vol.42,No9,1
988,(社)自動車技術会参照〕。
【0003】さらに含有される固体潤滑剤にポリテトラ
フルオロエチレンを添加し、固体潤滑剤と樹脂との比率
を最適化することによって、極めて優れた耐焼き付き性
を有し、かつ低い摩擦係数を有する被膜が得られること
も知られている〔特願平5−192116号参照〕。
【0004】また、コーティング手段として、スクリー
ン印刷法により、ピストンスカート部へコーティング剤
を効率的にコーティングする方法〔特開平1−1930
68号参照〕、スクリーン印刷用インキにシリコーン消
泡剤を添加する方法〔昭和63年1月31日、日本スク
リーン印刷技術協会発行、スクリーン印刷ハンドブッ
ク、P237参照〕も公知である。
【0005】しかし、ポリテトラフルオロエチレンを含
有するコーティング剤は、耐焼き付き性、低摩擦係数な
ど優れた被膜性能を有しているが、スクリーン印刷法に
よるとコーティング時の発泡性が激しく、スクリーン印
刷法に適用することは困難であった。また、シリコーン
消泡剤の添加は、被膜の密着性、耐焼き付き性において
被膜性能を害する恐れがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、スク
リーン印刷用に好適な粘度に調整されたフッ素系重合体
を含有する摺動用樹脂コーティング組成物に特定のシリ
コーン消泡剤を添加することにより、スクリーン印刷時
の発泡を抑制し、かつ発泡を抑制する効果が経時的に維
持されるとともに、その被膜の密着性、摩擦係数、耐焼
き付き性を低下させない摺動用樹脂コーティング組成物
を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (a)100℃以上の熱変形温度を有する耐熱性樹脂 :20〜50重量% 好ましくは20〜40重量% (b)フッ素系重合体 : 1〜30重量% 好ましくは 1〜20重量% (c)必要に応じて添加される固体潤滑剤 :多くとも30重量% 好ましくは多くとも20重量% (d)アラルキル基を有するオルガノポリシロキサン:0.05〜3.0重量% 好ましくは0.05〜1.5重量% (e)有機溶剤 :該摺動用樹脂コーティ ング組成物の25℃に おける粘度を10〜 50Pa・s、好まし くは10〜40Pa・ sとさせる量 よりなることを特徴とする摺動用樹脂コーティング組成
物に関する。
【0008】耐熱性樹脂量が20重量%以下では、得ら
れる被膜中のフッ素系重合体や固体潤滑剤の保持力が充
分に得られず、被膜として充分な耐荷重性が得られな
い。また逆に50重量%以上では、配合されたポリテト
ラフルオロエチレンや固体潤滑剤の潤滑性能が充分に機
能されなく、低摩擦力が得られない。フッ素系重合体量
が1重量%以下では、発泡の問題は起こらないのでアラ
ルキル基を有するオルガノポリシロキサンの添加を必要
としない。また30重量%以上では、コーティング剤と
して良好な液状が得られない。固体潤滑剤量が30重量
%以上では、コーティング剤として良好な液状が得られ
ない。
【0009】アラルキル基を有するオルガノポリシロキ
サン量が0.05重量%以下では、充分な消泡効果は期
待できず、3.0重量%以上では、被膜の耐荷重性、密
着性が損なわれる。粘度が10Pa・s以下では、コー
ティング時にだれやながれが発生し、また50Pa・s
以上では、かすれが発生し良好な被膜が得られない。
【0010】本発明に使用されるアラルキル基を有する
オルガノポリシロキサンとは、1分子中にアラルキル基
(アルキル基にアリール基が置換した基)を1個以上有
するオルガノポリシロキサンのことである。好ましく
は、下式(I)
【化1】 R′abSiO(4-a-b)/2 ………(I) (Rは炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基、R′はア
ラルキル基であり、aとbは1.95≦a+b≦2.2
0、0.1≦a≦1.0、 1.20≦b≦2.1
0の関係を満足する数である)で示されるオルガノポリ
シロキサンである。
【0011】前記R′であるアラルキル基の例として
は、 2−フェニルエチル基(フェネチル基):C65−CH
2−CH2− フェニルメチル基(ベンジル基):C65−CH2− メチルベンジル基(トルベンジル基):CH364
2− ナフチルメチル基 :C107CH2− などを挙げることができるが、これに限定されるもので
はない。
【0012】アラルキル基を有するオルガノポリシロキ
サンのさらに下位概念として、下式(II)で示されるオ
ルガノポリシロキサンを示すことができる。
【化2】 (R1とR2は炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、
1とR2は同じであっても異っていてもよく、R3は2
−フェニルプロピル基、2−フェニルエチル基、フェニ
ルメチル基、メチルベンジル基およびナフチルメチル基
から選ばれたアラルキル基であり、xとyは0<x≦2
00、0<y≦200の関係を満足する数である)
【0013】本発明に使用されるフッ素系重合体とは、
主鎖に炭素鎖を持ち、側鎖にフッ素の結合をもつ単位を
有する重合体のことであり、具体的には、ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)、四フッ化エチレン−エチ
レン共重合体(ETFE)、フッ化ビニリデン樹脂等が
挙げられる。
【0014】本発明に使用される耐熱性樹脂は、100
℃以上、好ましくは150℃以上の熱変形温度を有する
ものであれば、特に限定されないが、具体的にはポリア
ミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ウレタン樹脂などが挙げられる。
【0015】本発明に使用される固体潤滑剤は、二硫化
モリブデンおよびグラファイトから選ばれる少なくとも
1種の化合物であることが好ましい。
【0016】本発明に使用される有機溶剤は、バインダ
ーとして使用する耐熱性樹脂の種類に応じて選択される
ものである。
【0017】本発明に使用される溶剤については、固体
潤滑剤および耐熱性樹脂を溶解するものであれば、格別
限定されるものではない。
【0018】耐熱性樹脂としてポリアミドイミドを用い
る場合には、好適にはチッ素系溶剤が選択される。例え
ば、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
【0019】ポリイミド樹脂を用いる場合、好適にはチ
ッ素系溶剤が選択される。例えば、N−メチル−2−ピ
ロリドン等が挙げられる。
【0020】エポキシ樹脂を用いる場合、好適にはケト
ン系溶剤、芳香族系溶剤またはエステル系溶剤が選択さ
れる。例えば、メチルエチルケトン、トルエン、酢酸ブ
チル等が挙げられる。
【0021】アルキッド樹脂を用いる場合、好適には芳
香族系溶剤またはエステル系溶剤が選択される。例え
ば、キシレン、酢酸ブチル等が挙げられる。
【0022】フェノール樹脂を用いる場合には、アルコ
ール系溶剤、ケトン系溶剤またはエステル系溶剤が選択
される。例えば、エタノール、メチルエチルケトン、酢
酸ブチル等が挙げられる。
【0023】溶剤の配合量は、摺動用樹脂コーティング
組成物の粘度が10〜50Pa・s(25℃)、好まし
くは10〜40Pa・sとなるような量が必要である。
この粘度範囲に調整することにより、スクリーン印刷に
好適な粘度の摺動用樹脂コーティング組成物を得ること
ができる。
【0024】本発明の摺動用樹脂コーティング組成物の
具体的処方例としてはつぎの(イ)、(ロ)、(ハ)及
び(ニ)のようなものがあげられる。 (イ) (a)耐熱性樹脂 : 27重量%以上、 33重量%以下 (ポリアミドイミド樹脂) (b)ポリテトラフルオロエチレン : 2重量%以上、 4重量%以下 (PTFE) (c)固体潤滑剤 : 9重量%以上、 11重量%以下 (二硫化モリブデン) (d)アラルキル基を有するオルガノ:0.2重量%以上、0.4重量%以下 ポリシロキサン構造; エチル・メチル、メチル(2−フェニルプロピル)シロキサン 〔下記式(III)参照〕 (e)有機溶剤(N−メチル−2−ピロリドン及び/またはキシレン) であって粘度(25℃)が20〜30Pa・s (ロ) (a)耐熱性樹脂 : 27重量%以上、 33重量%以下 (ポリアミドイミド樹脂) (b)ポリテトラフルオロエチレン : 9重量%以上、 11重量%以下 (PTFE) (d)アラルキル基を有するオルガノ:0.2重量%以上、0.4重量%以下 ポリシロキサン構造; エチル・メチル、メチル(2−フェニルプロピル)シロキサン 〔下記式(III)参照〕 (e)有機溶剤(N−メチル−2−ピロリドン及び/またはキシレン) であって粘度(25℃)が20〜30Pa・s (ハ) (a)耐熱性樹脂 : 27重量%以上、 33重量%以下 (ポリアミドイミド樹脂) (b)ポリテトラフルオロエチレン : 4重量%以上、 6重量%以下 (PTFE) (c)固体潤滑剤 : 4重量%以上、 6重量%以下 (二硫化モリブデン) (d)アラルキル基を有するオルガノ:0.2重量%以上、0.4重量%以下 ポリシロキサン構造; エチル・メチル、メチル(2−フェニルプロピル)シロキサン 〔下記式(III)参照〕 (e)有機溶剤(N−メチル−2−ピロリドン及び/またはキシレン) であって粘度(25℃)が20〜30Pa・s (ニ) (a)耐熱性樹脂 : 27重量%以上、 33重量%以下 (ポリアミドイミド樹脂) (b)ポリテトラフルオロエチレン : 2重量%以上、 4重量%以下 (PTFE) (c)固体潤滑剤 : 1重量%以上、 11重量%以下 (二硫化モリブデン) (d)アラルキル基を有するオルガノ:0.2重量%以上、0.4重量%以下 ポリシロキサン構造; エチル・メチル、メチル(2−フェニルプロピル)シロキサン 〔下記式(III)参照〕 (e)有機溶剤(N−メチル−2−ピロリドン及び/またはキシレン) であって粘度(25℃)が20〜30Pa・s
【0025】
【実施例と比較例】以下に実施例と比較例を示して本発
明をさらに詳細に説明する。
【0026】実施例1〜5 結合剤としてのポリアミドイミド樹脂30重量部に対
し、ポリテトラフルオロエチレン3重量部、二硫化モリ
ブデン10重量部、グラファイト1重量部、溶剤(N−
メチル−2−ピロリドン)56重量部、合計100重量
部に対して、下記式(III)で示される動粘度1.5×
10-32/sの下記式(III)で示されるエチルメチ
ル、メチル(2−フエニルプロピル)シロキサンを表1
に示すとおりの配合量(重量部)で加え、ニーダーで1
時間混練を行い、25℃における粘度25Pa・sの組
成物を得た。
【化3】 0<m≦200、0<n≦200、50≦m+n≦15
【0027】比較例1〜6 結合剤としてのポリアミドイミド樹脂30重量部に対
し、ポリテトラフルオロエチレン3重量部、二硫化モリ
ブデン10重量部、グラファイト1重量部、溶剤(N−
メチル−2−ピロリドン)56重量部、合計100重量
部にプロピルシリコーンを表2、表3に示す配合量(重
量部)で加え、同様の混練を行い、25Pa・sの組成
物を得た。
【0028】(1)塗膜表面状態(発泡抑制効果の評
価) 得られたコーティング剤をアルカリ脱脂したA−105
0アルミテストパネル上へ300メッシュのスクリーン
を用いてスクリーン印刷を行い、80℃で乾燥させた。
塗膜の表面状態を目視にて評価した。評価は、コーティ
ング剤を製造した直後(初期)と該コーティング剤を4
0℃で60日間エージングしたものを使用して行った。
【0029】(2)密着性 発泡抑制効果の評価に用いたテストパネルを220℃×
60分の条件で硬化させ、塗膜の密着性を下記のゴバン
目試験およびマンドレル折り曲げ試験により評価した。 ゴバン目試験 鉛直面上に置いた片刃かみそりの切刃を有効面に対し、
約30度に保持し、素地に達する1mmのゴバン目10
0個(10×10)を作り、ゴバン目の上にJIS Z
1522による幅12mmのセロハン粘着テープを完
全に密着させ、直ちにテープの一端を塗膜面に直角に保
ち、瞬間的に引き離す。この結果、完全にはがれないで
残ったゴバン目の数を調べる。 マンドレル折り曲げ試験 任意の直径をもつ心棒をとりつけた屈曲試験器の本体の
2片を開いて1平面状にし、心棒との間に、塗面が心棒
に対して外側になるように試験片を差し込み、直ちに心
棒のまわりに約1秒かかって約180度折り曲げる。試
料片をとり出し、屈曲部の両端を約10mmずつ除いた
残りの部分を肉眼で見て、塗膜のわれ・はがれを調べ
る。折り曲げに耐えた最小直径を測定した。
【0030】(3)焼付発生面圧 得られたコーティング組成物を溶剤(N−メチル−2−
ピロリドン)を用いてスプレー可能な粘度(0.1Pa
・s)まで希釈を行い、アルカリ脱脂済のアルミニウム
合金AC8A試験片に8〜12μmの厚みにスプレー塗
布、220℃×60分の硬化を行った。試験機はスラス
ト型試験機にて行った。この時の試験条件は、滑り速
度;60m/min、相手材;ねずみ鋳鉄FC25であ
り、40℃エンジンオイル浴中で、面圧を一定周期(1
MPa/2min)で上昇させた時の焼付発生面圧を求
めた。
【0031】(4)摩耗係数 耐荷重性の評価と同様に塗膜を作成し、スラスト型試験
機にて摩耗係数の評価を行った。この時の試験条件は、
滑り速度;60m/min、面圧;10MPa、相手
材;ねずみ鋳鉄FC25であり、40℃エンジンオイル
浴中にて評価を行った。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】 *:40℃、60日後
【0036】本発明の実施態様を以下に列記する。 (1)(a)100℃以上の熱変形温度を有する 耐熱性樹脂 : 20〜50重量% (b)フッ素系重合体 : 1〜30重量% (d)アラルキル基を有する オルガノポリシロキサン :0.05〜3.0重量% (e)有機溶剤 :該摺動用樹脂コーティング 組成物の25℃における粘 度を10〜50Pa・sと させる量 よりなることを特徴とする摺動用樹脂コーティング組成物(重量%は全組 成物重量を基準としたものである)。 (2)(a)100℃以上の熱変形温度を有する 耐熱性樹脂 :20〜50重量% (b)フッ素系重合体 : 1〜30重量% (c)固体潤滑剤 :多くとも30重量% (d)アラルキル基を有する オルガノポリシロキサン :0.05〜3.0重量% (e)有機溶剤 :該摺動用樹脂コーティング 組成物の25℃における粘 度を10〜50Pa・sと させる量 よりなることを特徴とする摺動用樹脂コーティング組成
物(重量%は全組成物重量を基準としたものである)。 (3) コーティングがスクリーン印刷である前項
(1)または(2)記載の摺動用樹脂コーテイング組成
物。 (4) 前記アラルキル基を有するオルガノポリシロキ
サンが下記式(I)
【化4】 R′SiO(4−a−b)/2 ………(I) (Rは炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基、R′はア
ラルキル基であり、aとbは 1.95≦a+b≦2.20、 0.1≦a≦1.0、 1.20≦b≦2.10 の関係を満足する数である)で示されるものである前項
(1)、(2)または(3)記載の摺動用樹脂コーテイ
ング組成物。 (5) 前記アラルキル基が、置換基を有することもあ
るフェニルまたはナフチルに炭素数1〜8のアルキル基
が結合しているものである前項(4)記載の摺動用樹脂
コーティング組成物。 (6) 前記アラルキル基を有するオルガノポリシロキ
サンが下記式(II)
【化5】 (RとRは炭素数1〜8の1価の炭化水素基であ
り、RとRは同じであっても異っていてもよく、R
は2−フェニルプロピル基、2−フェニルエチル基、
フェニルメチル基、メチルベンジル基およびナフチルメ
チル基から選ばれたアラルキル基であり、xとyは0<
x≦200、0<y≦200の関係を満足する数であ
る)で示されるものである前項(1)、(2)、(3)
または(4)記載の摺動用樹脂コーティング組成物。 (7) 前記式(II)におけるx+yが、50≦x+y
≦150を満足するものである前記(6)記載の摺動用
樹脂コーテイング組成物。 (8) 耐熱性樹脂がポリアミドイミドである前項
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)また
は(7)記載の摺動用樹脂コーティング組成物。 (9) 固体潤滑剤が二硫化モリブデンおよび/または
グラファイトである前項(1)、(2)、(3)、
(4)、(5)、(6)、(7)または(8)記載の摺
動用樹脂コーティング組成物。
【0037】
【発明の効果】本発明により、本発明組成物をスクリー
ン印刷法により基材に適用した場合に認められる効果
と、スクリーン印刷法によらないでも認められる効果が
ある。
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C10M 155/02 C10M 155/02 // C10N 20:00 40:02 50:08 (72)発明者 山下 二郎 神奈川県足柄上郡開成町中之名271−4 (56)参考文献 特開 平3−115397(JP,A) 特開 昭63−289097(JP,A) 特開 昭55−7858(JP,A) 特開 昭56−147962(JP,A) 特開 平6−12933(JP,A) 特開 平4−227778(JP,A) 特開 昭63−182378(JP,A) 特開 平1−193068(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 201/10 C08K 3/00 - 13/08 C08L 1/00 - 101/16 C08G 77/00 - 77/62 C10M 101/00 - 177/00 C10N 10:00 - 80:00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)100℃以上の熱変形温度 を有する耐熱性樹脂 :20〜50重量% (b)フッ素系重合体 : 1〜30重量% (d)アラルキル基を有する オルガノポリシロキサン :0.05〜3.0重量% (e)有機溶剤 :該摺動用樹脂コーティン グ組成物の25℃におけ る粘度を10〜50Pa ・sとさせる量 よりなることを特徴とする摺動用樹脂コーティング組成
    物(重量%は全組成物重量を基準としたものである)。
  2. 【請求項2】 (a)100℃以上の熱変形温度 を有する耐熱性樹脂 : 20〜50重量% (b)フッ素系重合体 : 1〜30重量% (c)固体潤滑剤 :多くとも30重量% (d)アラルキル基を有する オルガノポリシロキサン :0.05〜3.0重量% (e)有機溶剤 :該摺動用樹脂コーティン グ組成物の25℃におけ る粘度を10〜50Pa ・sとさせる量 よりなることを特徴とする摺動用樹脂コーティング組成
    物(重量%は全組成物重量を基準としたものである)。
  3. 【請求項3】 コーティングがスクリーン印刷である請
    求項1または請求項2記載の摺動用樹脂コーティング組
    成物。
JP27446594A 1994-10-13 1994-10-13 摺動用樹脂コーティング組成物 Expired - Lifetime JP3143031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446594A JP3143031B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 摺動用樹脂コーティング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446594A JP3143031B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 摺動用樹脂コーティング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109352A JPH08109352A (ja) 1996-04-30
JP3143031B2 true JP3143031B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17542070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27446594A Expired - Lifetime JP3143031B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 摺動用樹脂コーティング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143031B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490119B2 (ja) * 2004-01-13 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 乾性潤滑被膜形成用組成物
JP2007009039A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sumikou Junkatsuzai Kk 乾性潤滑被膜組成物
CN103415604A (zh) 2011-02-18 2013-11-27 大丰工业株式会社 滑动材料组合物和滑动部件
EP3114182B1 (en) 2014-03-04 2019-01-30 Dow Corning Toray Co., Ltd Coating composition for lubricating coating film
CN112724825A (zh) * 2020-12-24 2021-04-30 湖北金天叶科技有限公司 一种用于烟草机械的食品级不粘涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08109352A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1070037A (en) Anti-offset compositions that minimize toner adhesion to xerographic fuser roll
CA1258329A (en) Modified silicone release coating compositions
AU2011218413B2 (en) Windshield treatment and wiper blade combination
JP2016117829A (ja) コーティング剤組成物
EP1350817A1 (en) A low wear and low friction coating for an article
FR2722203A1 (fr) Procede de revetement d'un substrat a l'aide de fluorosilicone, substrat ainsi revetu et composition pour le revetement
US20150344740A1 (en) Release modifier compostion
JP4707531B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物及びそれを使用してなる剥離紙
WO2016090468A1 (en) Coating compositions, method of preparation thereof and uses thereof
JPH07252360A (ja) シリコーン系剥離組成物
JP3143031B2 (ja) 摺動用樹脂コーティング組成物
JPS60115661A (ja) プライマ−組成物
US5527841A (en) Coating composition for the surface treatment of a rubber article
JP2002188057A (ja) 水系コーティング剤組成物
CA2200936C (en) Lustering and protecting agent for rubber, vinyl, and the like
KR100543181B1 (ko) 차량용 와이퍼 블레이드 코팅 조성물, 이의 코팅방법 및이를 적용한 차량용 와이퍼 블레이드
DE60011968T2 (de) Ablösungsbeschichtungszusammensetzung für Backgeräte
JPH07166066A (ja) 一液型の無溶剤コンフォーマルコーティング
US6147157A (en) Water-base silicone composition
JPH01306484A (ja) プライマー組成物
KR20130132181A (ko) 실리콘 고무 와이퍼 블레이드용 윤활 코팅 조성물
US5366808A (en) Water reducible silicone weatherstrip coating
KR20220088781A (ko) 수계 표면처리제
FR2608617A1 (fr) Composition contenant comme inhibiteur un acetylenedicarboxylate de dialkyle pour former par exposition a la lumiere ultraviolette un revetement antiadhesif de silicone et procede l'utilisant pour produire des surfaces antiadhesives
US7084229B2 (en) Silicone composition for release agent

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term