JP3142485B2 - ネットワーク制御装置 - Google Patents

ネットワーク制御装置

Info

Publication number
JP3142485B2
JP3142485B2 JP18830996A JP18830996A JP3142485B2 JP 3142485 B2 JP3142485 B2 JP 3142485B2 JP 18830996 A JP18830996 A JP 18830996A JP 18830996 A JP18830996 A JP 18830996A JP 3142485 B2 JP3142485 B2 JP 3142485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
routing information
information
network
change detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18830996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1023034A (ja
Inventor
克明 武井
祥一 佐々木
益久 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18830996A priority Critical patent/JP3142485B2/ja
Priority to US08/884,327 priority patent/US6002674A/en
Publication of JPH1023034A publication Critical patent/JPH1023034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142485B2 publication Critical patent/JP3142485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/10Routing in connection-oriented networks, e.g. X.25 or ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/5621Virtual private network [VPN]; Private-network - network-interface (P-NNI)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ATM
(Asynchronous Transfer Mode:非同期転送モード)の
インタフェースを有するスイッチを相互接続することで
構成されるネットワークにおいて、ネットワーク内の制
御パケットの交換により入手した情報をもとに生成され
るルーチング情報を参照してSVC(Switched Virtual
Connection:相手選択接続)接続を行うスイッチのル
ーチング情報の更新に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ATMネットワークにおいて、スイッチ
間にてSVC接続するためのインタフェースについて
は、The ATM Forum Technical Committee 発行のPNNI
(PrivateNetwork to Network Interface)Specificati
on V1.00(以下、単にPNNIという)がある。このPNNI
では、以下の事項について示されている。
【0003】(ア)制御パケットの交換方法、および交
換情報 (イ)SVC接続のためのインタフェース条件と接続手
【0004】このPNNIでは、ルーチング情報を生成する
ためにはトポロジー情報を持つ必要がある。このトポロ
ジー情報とは、ネットワークの構成情報や各構成要素で
ある回線やスイッチの状態の情報のことをいう。そし
て、これらの情報はネットワーク内の制御パケットの交
換により入手される。尚、ここでパケットとは、PNNIで
規定されている一かたまりのデータ、即ち、複数のセル
に分割される前の元データを指している。
【0005】SVC接続では、端末から発呼要求がある
と、その都度、発呼要求メッセージ内の着アドレス情報
よりルーチング情報を検索して、最適ルート(接続相手
端末への最適な回線、スイッチを経由していくルートの
こと)を決定する。このようなルーチング情報の生成/
更新方法には、一般的に以下に示すような方法が考えら
れる。
【0006】(a)端末から発呼要求があった時に、そ
の時点で所有しているトポロジー情報よりルーチング情
報を生成する方法 (b)制御パケットを受信した時にルーチング情報を生
成する方法 (c)受信した制御パケットの内容からトポロジー情報
を生成し、一定時間毎にルーチング情報を生成する方法
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(a)〜(c)の方法は、次のような問題点があった。 (a)の場合、端末から発呼要求時の呼設定接続時間の
遅延によるシステムの性能低下を招く。
【0008】(b)の場合、ネットワーク内で異常回線
や障害状態のスイッチが存在し、制御パケットが大量に
通知された場合や、回線上のふらつき(障害と障害回復
を繰り返す状態)が発生した場合に、大量の制御パケッ
トを受信する可能性があり、ルーチング情報の更新処理
が大量に発生し、システムの他の機能の稼働率低下を招
く。
【0009】(c)の場合は、ネットワーク内で交換さ
れる制御パケットの情報が即座にルーチング情報に反映
されないため、一定時間の周期の間に制御パケットを受
信すると、その内容がルーチング情報に反映されず、従
って、その間に端末からの発呼要求でSVC接続を行う
と、接続を失敗する恐れがある。また、反対に、その時
点では、障害が復旧し、接続が可能であるにもかかわら
ず、前回のルーチング情報では接続不可となっていたこ
とから、接続が行えない場合もある。
【0010】このような点から、ルーティング情報の生
成/更新によるシステムの性能低下を抑え、かつ、確実
な接続処理を行うことのできるネットワーク制御装置の
実現が望まれていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するため次の構成を採用する。 〈請求項1の構成〉ネットワーク上で予め決められた状
態が発生した場合は、重大変化検出フラグをオンとする
重大変化検出部と、特定の周期でタイムアウト信号を送
出する第1のタイマと、第1のタイマより短い周期でタ
イムアウト信号を送出する第2のタイマと、ネットワー
クのルーチングを行うためのルーチング情報を備え、第
1のタイマのタイムアウト信号を受け取った場合は、無
条件にルーチング情報を更新し、一方、第2のタイマの
タイムアウト信号を受け取った場合は、重大変化検出フ
ラグがオンになっている場合のみ、ルーチング情報の更
新を行うルーチング情報更新制御部とを備えたことを特
徴とするネットワーク制御装置である。
【0012】〈請求項1の説明〉請求項1の発明では、
ネットワーク制御装置として、ルーチング情報を用いて
ルーチング制御を行い、かつ、そのルーチング情報の生
成、更新が行われる制御装置であれば、全ての装置を対
象とする。ネットワーク上で予め決められた状態とは、
ルーチング情報に影響を及ぼす状態であるが、これ以外
の状態であってもよい。第1のタイマと第2のタイマと
は、その周期時間の関係が第1のタイマ>第2のタイマ
となっていれば、それぞれの周期は、任意の値に設定可
能である。
【0013】ルーチング情報更新制御部は、第1のタイ
マからタイムアウト信号を受け取った場合は、無条件に
ルーチング情報を更新する。これにより、第1のタイマ
の周期時間毎には、必ずルーチング情報が生成、更新さ
れるため、発呼要求があった場合の呼設定接続時間の遅
延によるシステムの性能低下を防ぐことができる。
【0014】また、ルーチング情報更新制御部は、第2
のタイマの周期時間毎には、重大変化検出フラグがオン
になっているかをチェックし、フラグがオンであった場
合は、ルーチング情報を生成、更新する。これにより、
障害発生と回復とを繰り返して、ルーチング情報の更新
処理を短い周期で要求するような状態が発生した場合で
も、第2のタイマの周期時間より短い周期ではルーチン
グ情報の更新処理を繰り返さないため、システムの他の
機能の稼働率低下を最小限に抑えることができる。更
に、第2のタイマがタイムアウトした場合、ルーチング
情報を更新するのは、重大変化の発生した場合のみであ
るから、この重大変化の状態を適宜設定することによ
り、システムにとって最適な状態でのルーチング情報の
更新処理を行うことができる。
【0015】〈請求項2の構成〉非同期転送モードのイ
ンタフェースを有するスイッチを相互接続することで構
成されるネットワークで、制御パケットの交換によって
生成されるルーチング情報を参照して相手選択接続の制
御を行うネットワーク制御装置において、ネットワーク
上で予め決められた状態が発生した場合は、重大変化検
出フラグをオンとする重大変化検出部と、特定の周期で
タイムアウト信号を送出する第1のタイマと、第1のタ
イマより短い周期でタイムアウト信号を送出する第2の
タイマと、ルーチング情報を備え、第1のタイマのタイ
ムアウト信号を受け取った場合は、無条件にそのルーチ
ング情報を更新し、一方、第2のタイマのタイムアウト
信号を受け取った場合は、重大変化検出フラグがオンに
なっている場合のみ、ルーチング情報の更新を行うルー
チング情報更新制御部とを備えたことを特徴とするネッ
トワーク制御装置である。
【0016】〈請求項2の説明〉請求項2の発明は、ネ
ットワーク制御装置として、ATMのインタフェースを
有するスイッチを相互接続することで構成されるネット
ワークにおいて、制御パケットの交換によって生成され
るルーチング情報を参照してSVC接続制御を行うネッ
トワーク制御装置としたものである。
【0017】これにより、SVC接続要求が発生した時
に接続遅延を拡大することがなく、かつ、システムへの
影響を最小限に抑えたSVC接続が可能となる。即ち、
障害発生と回復を繰り返すような場合、制御パケットを
大量に受信することになるが、このような場合でも、ル
ーチングの更新処理を第2のタイマの周期時間に基づく
ある一定値に抑えることができるため、システムの他の
稼働率低下を最小限に抑えることができるのである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。 《具体例》 〈構成〉図1は本発明のネットワーク制御装置の具体例
の要部を示す構成図であるが、これに先立ち、本具体例
のネットワーク制御装置を適用したATMスイッチの全
体構成について説明する。
【0019】図2は、ATMスイッチの構成図である。
図において、ATMスイッチ100は、回線対応部10
1a、101b、スイッチ動作部102、制御装置10
3からなる。
【0020】回線対応部101aは、端末200を収容
するインタフェースを持つ回線対応部であり、回線対応
部101bは、他のATMスイッチ300を接続収容す
るインタフェースを持つ回線対応部である。また、スイ
ッチ動作部102は、ATMスイッチ100として、実
際のATMセルの交換処理を行う動作部である。更に、
制御装置103は、呼接続処理やルーチング制御といっ
たATMスイッチ100として、種々の制御動作を行う
装置であり、CPU103a、主記憶装置103b、2
次記憶装置103cといった要素から構成されている。
【0021】図1は、上述したように、本具体例の要部
構成図であるが、これは、図2における制御装置103
の構成を示している。図示の各構成は、上記CPU10
3a、主記憶装置103b、2次記憶装置103cとい
った要素から構成される機能ブロックである。
【0022】図1において、制御装置103は、SVC
制御部10、ルーチング情報生成実行部20、網制御処
理部30を備えている。SVC制御部10は、SVC接
続制御を行うモジュールで、端末200や他のATMス
イッチ300からの呼の接続要求を受けて、ルーチング
情報生成実行部20で管理するルーチング情報に基づき
接続可否の判定等の呼の接続処理を行うよう構成されて
いる。
【0023】ルーチング情報生成実行部20は、網制御
処理部30で管理しているトポロジー情報を元に、各端
末200、ATMスイッチ300の接続可能ルート情報
を生成し、各端末200、ATMスイッチ300毎にル
ーチング情報を管理している。このルーチング情報生成
実行部20は、第1のタイマ21と、第2のタイマ2
2、ルーチング情報更新制御部23、ルーチング情報2
4を備えている。第1のタイマ21および第2のタイマ
22は、それぞれ特定の周期で動作するタイマであり、
その周期は、第1のタイマ21>第2のタイマ22の関
係となっている。
【0024】即ち、第1のタイマ21は、ルーチング情
報24を定期的に更新する周期で、ネットワークが安定
した状態(アドレス情報やリンク情報に変化がない状
態)においても、最長、この周期毎にルーチング情報2
4を生成する周期である。また、第2のタイマ22と
は、ネットワーク内で異常回線や異常なスイッチが存在
し、制御パケットが大量に通知された場合や、回線のふ
らつきが発生した場合にルーチング情報24の更新処理
が大量に発生して、システムの他の機能の稼働率低下を
招くといった問題を防止するための、ルーチング情報2
4の更新処理を行う最短の周期である。
【0025】ルーチング情報更新制御部23は、第1の
タイマ21からタイムアウト信号を受け取った場合、無
条件にルーチング情報24を更新し、一方、第2のタイ
マ22のタイムアウト信号を受け取った場合は、後述す
る重大変化検出フラグがオンになっている場合のみ、ル
ーチング情報24の更新を行う機能を有している。ま
た、ルーチング情報24は、トポロジー情報に基づいて
作成された各端末200、ATMスイッチ100、30
0への接続可能ルート情報である。
【0026】網制御処理部30は、トポロジー情報の管
理やアドレス情報、リンク情報の管理、および、重大変
化の検出を行うモジュールで、アドレス・リンク情報管
理部31、トポロジー情報管理部32、重大変化検出部
33を備えている。
【0027】アドレス・リンク情報管理部31は、自A
TMスイッチ100のアドレス情報と、リンク情報(回
線に関する情報:回線速度、伝送遅延等)を管理する機
能と、そのアドレス情報、リンク情報を、他のATMス
イッチ300に制御パケットで通知する機能を備えてい
る。
【0028】トポロジー情報管理部32は、他のATM
スイッチ300から受信した制御パケットの内容の情報
をトポロジー情報として管理する機能を有している。ト
ポロジー情報には、端末のアドレス、スイッチのアドレ
ス、回線の属性、状態情報等があり、これらの情報が上
記のアドレス・リンク情報管理部31が管理する情報で
ある。
【0029】先ず、端末のアドレス情報とは、各端末
(例えば、図2における端末200)に付与されている
アドレスを、その端末を収容しているATMスイッチ
(例えば、図2におけるATMスイッチ100)が管理
している情報である。次に、スイッチのアドレス情報と
は、各スイッチ(ATMスイッチ100や、他のATM
スイッチ300等)に付与されているアドレスである。
更に、回線の属性、状態情報は、各スイッチが接続され
ている回線や、端末を収容している回線に関する情報
(回線速度、伝送遅延等)であり、これがリンク情報と
してアドレス・リンク情報管理部31で管理されてい
る。
【0030】トポロジー情報管理部32の管理は、制御
パケットを、他のATMスイッチ300と回線上送受す
ることにより、各ATMスイッチのトポロジー情報を入
手することで行う。この制御パケットの送受により、何
番の局番(アドレス)を持つ他のATMスイッチや、何
番のアドレスを持つ端末が、接続、通信可能であるか
を、自ATMスイッチ100が認識することができるも
のである。
【0031】重大変化検出部33は、ネットワーク上で
予め決められた状態が発生した場合に、重大変化検出を
示すフラグ33aをオンとする機能を有している。ここ
で、本具体例では、ネットワーク上で予め決められた状
態として、(a)自ATMスイッチ100のアドレス情
報、リンク情報が変化した場合、(b)他のATMスイ
ッチ300のアドレス情報、リンク情報が変化したこと
を示す制御パケットを受信した場合としているが、これ
は、制御内容の変化によって種々変更が可能である。
【0032】尚、上記具体例では、第1、第2のタイマ
21、22やルーチング情報更新制御部23をルーチン
グ情報生成実行部20に、また、重大変化検出部33等
を網制御処理部30に設けたが、特に、これらのブロッ
ク内に設けられる必要はなく、それぞれの機能部が制御
装置103内に設けられていればよい。例えば、網制御
処理部30にルーチング情報更新制御部23を設けると
いった構成であってもよい。
【0033】〈動作〉ATMスイッチ100では、他の
ATMスイッチと制御パケットを介して交換したアドレ
ス情報とリンク情報をトポロジー情報として管理し、こ
のトポロジー情報を元に、ネットワーク内の各端末やス
イッチへのルートを決定し、ルーチング情報24として
管理する。そして、SVC接続要求検出時は、ルーチン
グ情報24を参照して接続先の端末やスイッチへの最適
ルートを決定する。
【0034】以下、本具体例の特徴であるルーチング情
報の生成、更新の動作について説明する。図3は、ルー
チング情報の生成、更新動作のフローチャートである。
図4は、ルーチング情報の生成、更新動作の説明図であ
る。
【0035】ATMスイッチ100が稼働状態となった
ら、ルーチング情報生成実行部20は、第1のタイマ2
1、第2のタイマ22の動作を開始する(ステップS
1)。尚、動作説明では、第1のタイマ21の周期を周
期(a)、第2のタイマ22の周期を周期(b)として
説明する。
【0036】周期(a)タイマおよび周期(b)タイマ
が、それぞれの周期時間を経過しない場合は、ステップ
S2→ステップS3→ステップS2のループを繰り返
す。そして、いずれかのタイマが周期時間を経過してタ
イムアウトの通知をルーチング情報更新制御部23が検
出したら、タイムアウトが発生したタイマが周期(a)
であるかを判定する(ステップS2)。このステップS
2において、タイムアウトを通知したタイマが周期
(a)のタイマであった場合は、無条件にその時点で持
っているトポロジー情報を元にルーチング情報24を生
成する(ステップS4)。即ち、この場合は、重大変化
検出部33のフラグ33aの値がオン/オフのいずれで
あっても、ルーチング情報更新制御部23は、トポロジ
ー情報管理部32の管理しているトポロジー情報を元に
ルーチング情報24の更新を行う。これが図4における
時刻T3のタイミングでの処理である。尚、図4中、時
刻T1は周期(a)(b)タイマを再スタートさせたタ
イミングである。
【0037】ステップS4において、ルーチング情報2
4を更新すると、再度、周期(a)タイマを開始し(ス
テップS5)、ステップS2に戻る。
【0038】一方、ステップS2において、周期(a)
でない場合は、周期(b)であるので、ステップS3に
おいて、周期(b)タイマの満了であるとして、次のス
テップS6に進む。ステップS6では、ルーチング情報
更新制御部23が、重大変化検出部33のフラグ33a
をみて、そのフラグ33aがオンであるかを判定する。
ここで、フラグ33aがオンであれば、ルーチング情報
24を更新する必要があるので、ルーチング情報更新制
御部23は、トポロジー情報管理部32の持つトポロジ
ー情報を元にルーチング情報24を生成する(ステップ
S7)。これが、図4中の時刻T2のタイミングの処理
に相当する。
【0039】その後は、再度、周期(b)のタイマを開
始し(ステップS8)、ステップS2に戻る。一方、ス
テップS6において、フラグ33aがオフであれば、ル
ーチング情報24を更新する必要がないので、そのま
ま、ステップS8に進み、再度、周期(b)タイマを開
始して、ステップS2に戻る。
【0040】〈効果〉以上のように、上記具体例によれ
ば、SVC接続要求が発生した時に接続遅延を拡大する
ことなく、かつ、システムの稼働への影響を最小限に抑
えたSVC接続が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワーク制御装置の具体例の構成
図である。
【図2】本発明のネットワーク制御装置を適用したAT
Mスイッチの構成図である。
【図3】本発明のネットワーク制御装置の具体例におけ
るルーチング情報の生成、更新動作のフローチャートで
ある。
【図4】本発明のネットワーク制御装置の具体例におけ
るルーチング情報の生成、更新動作の説明図である。
【符号の説明】
10 SVC制御部 20 ルーチング情報生成実行部 21 第1のタイマ 22 第2のタイマ 23 ルーチング情報更新制御部 24 ルーチング情報 30 網制御処理部 31 アドレス・リンク情報管理部 32 トポロジー情報管理部 33 重大変化検出部 33a フラグ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−147456(JP,A) 特開 平4−172045(JP,A) 特開 平5−316205(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上で予め決められた状態が
    発生した場合は、重大変化検出フラグをオンとする重大
    変化検出部と、 特定の周期でタイムアウト信号を送出する第1のタイマ
    と、 前記第1のタイマより短い周期でタイムアウト信号を送
    出する第2のタイマと、 ネットワークのルーチングを行うためのルーチング情報
    を備え、前記第1のタイマのタイムアウト信号を受け取
    った場合は、無条件に当該ルーチング情報を更新し、一
    方、前記第2のタイマのタイムアウト信号を受け取った
    場合は、前記重大変化検出フラグがオンになっている場
    合のみ、前記ルーチング情報の更新を行うルーチング情
    報更新制御部とを備えたことを特徴とするネットワーク
    制御装置。
  2. 【請求項2】 非同期転送モードのインタフェースを有
    するスイッチを相互接続することで構成されるネットワ
    ークで、制御パケットの交換によって生成されるルーチ
    ング情報を参照して相手選択接続の制御を行うネットワ
    ーク制御装置において、 前記ネットワーク上で予め決められた状態が発生した場
    合は、重大変化検出フラグをオンとする重大変化検出部
    と、 特定の周期でタイムアウト信号を送出する第1のタイマ
    と、 前記第1のタイマより短い周期でタイムアウト信号を送
    出する第2のタイマと、 前記ルーチング情報を備え、前記第1のタイマのタイム
    アウト信号を受け取った場合は、無条件に当該ルーチン
    グ情報を更新し、一方、前記第2のタイマのタイムアウ
    ト信号を受け取った場合は、前記重大変化検出フラグが
    オンになっている場合のみ、前記ルーチング情報の更新
    を行うルーチング情報更新制御部とを備えたことを特徴
    とするネットワーク制御装置。
JP18830996A 1996-06-28 1996-06-28 ネットワーク制御装置 Expired - Fee Related JP3142485B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18830996A JP3142485B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ネットワーク制御装置
US08/884,327 US6002674A (en) 1996-06-28 1997-06-27 Network control system which uses two timers and updates routing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18830996A JP3142485B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ネットワーク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023034A JPH1023034A (ja) 1998-01-23
JP3142485B2 true JP3142485B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16221357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18830996A Expired - Fee Related JP3142485B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ネットワーク制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6002674A (ja)
JP (1) JP3142485B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190733A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Hitachi Ltd Ipスイッチ、該ipスイッチに用いるインターフェース回路及びatmスイッチ、及びipスイッチネットワークシステム
US6108304A (en) 1996-03-08 2000-08-22 Abe; Hajime Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
KR100651373B1 (ko) * 1999-11-24 2006-11-28 삼성전자주식회사 비동기 전송모드 교환기에서 불안정한 에이티엠단말기의주소등록으로 인한 과도한 플러딩 제한방법
US6775709B1 (en) * 2000-02-15 2004-08-10 Brig Barnum Elliott Message routing coordination in communications systems
US7545755B2 (en) * 2000-03-03 2009-06-09 Adtran Inc. Routing switch detecting change in session identifier before reconfiguring routing table
US7916723B2 (en) * 2000-03-03 2011-03-29 Adtran, Inc. Automatic network topology identification by nodes in the network
JP3983042B2 (ja) * 2000-12-07 2007-09-26 アルカテル・カナダ・インコーポレイテツド ソースルーティングシグナリングプロトコル通信ネットワークにおけるコールブロッキングトリガトポロジ更新のためのシステムおよび方法
US6590868B2 (en) * 2001-06-02 2003-07-08 Redback Networks Inc. Method and apparatus for restart communication between network elements
US7007084B1 (en) * 2001-11-07 2006-02-28 At&T Corp. Proactive predictive preventative network management technique
US7383351B1 (en) * 2001-11-27 2008-06-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for efficient SPVC destination endpoint address change
KR100424651B1 (ko) * 2002-04-11 2004-03-25 삼성전자주식회사 자원예약에 의한 데이터 통신 방법
US7707307B2 (en) 2003-01-09 2010-04-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for constructing a backup route in a data communications network
US7869350B1 (en) 2003-01-15 2011-01-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining a data communication network repair strategy
US7864708B1 (en) 2003-07-15 2011-01-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for forwarding a tunneled packet in a data communications network
US7554921B2 (en) 2003-10-14 2009-06-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating routing information in a data communication network
US7580360B2 (en) 2003-10-14 2009-08-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating routing information in a data communications network
JP4429763B2 (ja) * 2004-02-26 2010-03-10 株式会社日立製作所 情報処理装置の制御方法、情報処理装置、及びストレージ装置の制御方法
WO2005114504A2 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for executing event driven simulations
US7630298B2 (en) * 2004-10-27 2009-12-08 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for forwarding data in a data communications network
US7505402B2 (en) * 2005-06-23 2009-03-17 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing faster convergence for redundant sites
US7848224B2 (en) * 2005-07-05 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for constructing a repair path for multicast data
US7835312B2 (en) * 2005-07-20 2010-11-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for updating label-switched paths
US7701845B2 (en) * 2006-09-25 2010-04-20 Cisco Technology, Inc. Forwarding data in a data communications network
US7940776B2 (en) 2007-06-13 2011-05-10 Cisco Technology, Inc. Fast re-routing in distance vector routing protocol networks
US8626900B2 (en) 2010-07-02 2014-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system to proactively identify degraded network performance

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224963B2 (ja) * 1994-08-31 2001-11-05 株式会社東芝 ネットワーク接続装置及びパケット転送方法
US5717689A (en) * 1995-10-10 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Data link layer protocol for transport of ATM cells over a wireless link
US5841775A (en) * 1996-07-16 1998-11-24 Huang; Alan Scalable switching network

Also Published As

Publication number Publication date
US6002674A (en) 1999-12-14
JPH1023034A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142485B2 (ja) ネットワーク制御装置
US6590868B2 (en) Method and apparatus for restart communication between network elements
EP0234191B1 (en) Packet-switched communications network with parallel virtual circuits for re-routing message packets
JP3808647B2 (ja) セル交換モジュール、伝送装置及び伝送装置における現用・予備切り替え方法
JP2950369B2 (ja) Atm網における現用予備経路設定方式
JP2993444B2 (ja) Atm網におけるコネクション設定および復旧方式
WO2021043086A1 (zh) 一种sbfd会话的建立方法、设备及系统
WO2009023996A1 (fr) Procédé de mise en œuvre d'une interconnexion de réseau par l'intermédiaire d'une agrégation de liaisons
WO1996021985A1 (en) Maintaining database integrity throughout a communication network
JPH09224026A (ja) 通信ノード及び障害復旧方法並びに通信ネットワーク
JP2000209287A (ja) ネットワ―クシステム
JP2001217830A (ja) 通信ネットワークシステムおよび通信ネットワークシステムにおける障害通知方法
CN101635656B (zh) 层次化有序地址分组网络中故障检测的方法、系统及设备
JPH07264233A (ja) ルート高速切替方法及びルータ装置
US7184394B2 (en) Routing system providing continuity of service for the interfaces associated with neighboring networks
JP2000224260A (ja) 通信制御装置
Cisco AT through BERT
Cisco System Error Messages
JPH09311843A (ja) クライアントサーバ型通信方法及びクライアントサーバ型通信装置
JPH10285175A (ja) 伝送経路自律切替えシステム
JP3446920B2 (ja) フレームリレーのpvc状態確認方法
JP3235662B2 (ja) 経路制御方式
JP3072731B2 (ja) 予備系定周期監視によるvp切替方法及びシステム
KR19990025178A (ko) 비동기 전송모드 망에서 보수운용관리 고장상태 처리방법 및장치
JP3036527B2 (ja) Atm警報マスキング方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees