JP3141947U - Elシート駆動装置 - Google Patents

Elシート駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3141947U
JP3141947U JP2008001455U JP2008001455U JP3141947U JP 3141947 U JP3141947 U JP 3141947U JP 2008001455 U JP2008001455 U JP 2008001455U JP 2008001455 U JP2008001455 U JP 2008001455U JP 3141947 U JP3141947 U JP 3141947U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light emission
signal
load
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008001455U
Other languages
English (en)
Inventor
清 鴨井
Original Assignee
Elストリーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elストリーム株式会社 filed Critical Elストリーム株式会社
Priority to JP2008001455U priority Critical patent/JP3141947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141947U publication Critical patent/JP3141947U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 異なる面積のELシートでも1種類の駆動装置で発光駆動させる。
【解決手段】 負荷として接続されたELシート11に駆動信号を供給して発光させるELシート駆動装置10において、ELシート11の負荷の大きさを検出するセンサ18と、センサ18の検出値に基づきELシート11の発光面積に対応するELシート11の共振周波数の値を求め該値を指示信号として出力する発光面積検出手段19と、該指示信号が示す共振周波数の信号を発振する発振周波数可変型の発光周波数発振回路15と、発光周波数発振回路15の出力信号を所定電圧レベルにして前記駆動信号とするドライバ回路13とを備える。
【選択図】 図2

Description

本考案はEL(エレクトロルミネッセンス)シート駆動装置に係り、特に、ELシートのシート面積に依存しない駆動装置に関する。
液晶ディスプレイのバックライトや、自動販売機の表示部等にELシートが用いられる様になってきている。図2は、従来のELシート駆動装置の機能ブロック図である。このELシート駆動装置1は、ELシート2を発光させるために、フラッシング発振回路3と、フラッシング発振回路3の出力信号からELシート2を発光させる周波数の信号を生成する発光周波数発振回路4とを備える。
ELシート駆動装置1は更に、発光周波数発振回路4の出力信号を所定電圧レベルにするハイサイドドライバ5及びロウサイドドライバ6と、ハイサイドドライバ5に一端が接続されたコイル7とを備え、コイル7の他端がELシート2の表面電極端子2aに接続され、ロウサイドドライバ6がELシート2の裏面電極端子2bに接続される。
ELシート駆動装置1の電源系は、商用電源に接続され交流の商用電圧を整流する電源整流回路8と、電源整流回路8で整流された電圧から所定の定電圧を生成する定電圧化回路9とを備え、フラッシング発振回路3と発光周波数発振回路4は定電圧化回路9から出力される定電圧によって駆動され、両ドライバ5,6は、電源整流回路8の出力電圧によって駆動される。
従来のELシート駆動装置1では、フラッシング発振回路3の出力信号を受けた発光周波数発振回路4が所定周波数の信号を発振する。この所定周波数は、ELシート2の共振周波数に設定されており、共振周波数の信号がドライバ5,6によって所定電圧の駆動信号に変換されELシート2の表面電極,裏面電極間に供給されると、ELシート2は発光する。
ELシートの駆動装置としては、従来から種々のものが提案されており、例えば下記の特許文献1,2,3等がある。
特開平4―48579号公報
特公昭62―11314号公報
実開平2―80992号公報
ELシート2を発光駆動する場合、その共振周波数の駆動信号を生成しELシート2に供給する必要がある。しかし、この共振周波数は、ELシート2の大きさつまり負荷の大きさによって異なってしまう。ELシート2としては、例えばA0用紙の大きさからA5用紙の大きさのものがあり、夫々の大きさ毎に共振周波数が異なってしまう。
このため、ELシート駆動装置として、ELシートの大きさ毎に、発光周波数発振回路4を用意しなければならず、製造コストが嵩み、生産性が低下してしまうという問題がある。また、発光周波数発振回路の出力周波数が共振周波数からずれてしまうと、ELシートが共振不能になり、この場合には、ELシートから異音が発生したり異常発熱が生じ、また、エネルギの有効利用を阻害することになる。
本考案の目的は、種々の大きさのELシートを夫々の共振周波数で発光させることができ、しかも、異音の発生や異常発熱を抑制することができるELシート駆動装置を提供することにある。
本考案のELシート駆動装置は、負荷として接続されたELシートに駆動信号を供給して発光させるELシート駆動装置において、前記ELシートの負荷の大きさを検出するセンサと、該センサの検出値に基づき前記ELシートの発光面積に対応する該ELシートの共振周波数の値を求め該値を指示信号として出力する発光面積検出手段と、該指示信号が示す前記共振周波数の信号を発振する発振周波数可変型の発光周波数発振回路と、該発光周波数発振回路の出力信号を所定電圧レベルにして前記駆動信号とするドライバ回路とを備えることを特徴とする。
本考案のELシート駆動装置の前記ELシートは無機ELシートであることを特徴とする。
本考案のELシート駆動装置の前記センサは前記ELシートのインピーダンスから負荷の大きさを検出することを特徴とする。
本考案のELシート駆動装置の前記発光面積検出手段は、予め決められた測定データに基づき前記負荷の大きさに対応する前記ELシートの共振周波数の値を求めることを特徴とする。
本考案によれば、大きさ(サイズ)の異なるELシートでも1つのELシート駆動装置で夫々の共振周波数による発光駆動を行うことが可能となる。
以下、本考案の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本考案の一実施形態に係るELシート駆動装置の機能ブロック図である。本実施形態のELシート駆動装置10は、無機ELシート11を発光駆動するものであり、無機ELシート11の表面電極端子11aには、トロイダルコアを有するコイル12の一端が接続され、コイル12の他端にスイッチングドライバ13が接続される。無機ELシート11の裏面電極端子11bはアースに接続される。
無機ELシート駆動装置10は、フラッシング発振回路14と、このフラッシング発振回路14の出力信号を受けて所定周波数信号を発振する発光周波数発振回路15とを備え、発光周波数発振回路15の出力信号がスイッチングドライバ13に印加される。
本実施形態の発光周波数発振回路15は、発振周波数が可変になっており、後述する指令信号に基づいてその発振周波数を制御する構成になっている。
無機ELシート駆動装置10の電源系は、商用電源に接続され交流の商用電圧を整流する電源整流回路16と、整流された電圧から所定の定電圧を生成する定電圧化回路17とを備え、フラッシング発振回路14,発光周波数発振回路15と、スイッチングドライバ13にはこれらの電源系から電源電圧が供給される。
本実施形態の無機ELシート駆動装置10は、更に、負荷検出センサ18と、発光面積自動検出部19とを備える。
負荷検出センサ18は、アースと、コイル13の入力端子(スイッチングドライバ13とコイル12との接続端子)との間に接続され、この駆動装置10の負荷(コイル12及び無機ELシート11)の大きさを、インピーダンスの値で検出する。
負荷の大きさは、無機ELシート11の発光面積の広さに応じた値となるため、負荷の大きさが検出されると、この検出値は、無機ELシート11の発光面積の広さを表す値となる。
発光面積自動検出部19は、負荷検出センサ18の検出値を取り込み、検出値に対応する無機ELシート11の共振周波数すなわち発光面積を後述する様に決定し、この共振周波数で発光周波数発振回路15を発振させるべく、上記の指令信号を発光周波数発振回路15に出力する。
コイル12を含む無機ELシート11の負荷の大きさと共振周波数との関係は、予め測定され、測定値に基づいてルックアップテーブル等が作成される。発光面積自動検出部19にはこのルックアップテーブル等が格納されており、負荷検出センサ18の検出値でルックアップテーブルを検索し、対応する共振周波数を求め、指令信号として出力する。
斯かる構成のELシート駆動装置10に、任意の大きさ(面積)の無機ELシート11を取り付け、商用電源に駆動装置10を接続する。これにより、電源系からフラッシング発振回路14,発光周波数発振回路15,スイッチングドライバ13に電源電圧が供給されて夫々が動作を開始し、また、負荷検出センサ18はコイル12を含むELシート11の負荷の大きさを検出する。
この負荷検出値は、発光面積自動検出部19に送られ、負荷に見合った共振周波数の値が指令信号として発光周波数発振回路15に出力され、発光周波数発振回路15は、指令された共振周波数で発振を行う。
スイッチングドライバ13は、発光周波数発振回路15から出力された周波数信号を所定電圧レベルまで昇圧し、これを駆動信号として無機ELシート11にコイル12を介して印加する。これにより、無機ELシート11は、面発光を行うことになる。
この面発光は共振周波数で行われるため、共振不能時の異音の発生が回避され、また、異常発熱も回避され、エネルギの有効利用を図ることができる。
この様に、本実施形態のELシート駆動装置は、消音型,省エネルギ型であり、且つ、サイズフリーでELシートを駆動できるため、サイズ毎にELシート駆動装置を製造する場合には比較して製造コストの低減を図ることが可能となる。また、ELシート駆動装置の回路構成がシンプルとなり、故障率も低減する。
本考案の一実施形態に係るELシート駆動装置の機能ブロック図である。 従来のELシート駆動装置の機能ブロック図である。
符号の説明
10 ELシート駆動装置
11 無機ELシート
11a,11b ELシートの電極端子
12 コイル
13 スイッチングドライバ
14 フラッシング発振回路
15 発光周波数発振回路
16 電源整流器
17 定電圧化回路
18 負荷検出センサ
19 発光面積自動検出部

Claims (4)

  1. 負荷として接続されたELシートに駆動信号を供給して発光させるELシート駆動装置において、前記ELシートの負荷の大きさを検出するセンサと、該センサの検出値に基づき前記ELシートの発光面積に対応する該ELシートの共振周波数の値を求め該値を指示信号として出力する発光面積検出手段と、該指示信号が示す前記共振周波数の信号を発振する発振周波数可変型の発光周波数発振回路と、該発光周波数発振回路の出力信号を所定電圧レベルにして前記駆動信号とするドライバ回路とを備えることを特徴とするELシート駆動装置。
  2. 前記ELシートは無機ELシートであることを特徴とする請求項1に記載のELシート駆動装置。
  3. 前記センサは前記ELシートのインピーダンスから負荷の大きさを検出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のELシート駆動装置。
  4. 前記発光面積検出手段は、予め決められた測定データに基づき前記負荷の大きさに対応する前記ELシートの共振周波数の値を求めることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のELシート駆動装置。
JP2008001455U 2008-03-13 2008-03-13 Elシート駆動装置 Expired - Fee Related JP3141947U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001455U JP3141947U (ja) 2008-03-13 2008-03-13 Elシート駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001455U JP3141947U (ja) 2008-03-13 2008-03-13 Elシート駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3141947U true JP3141947U (ja) 2008-05-29

Family

ID=43291983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001455U Expired - Fee Related JP3141947U (ja) 2008-03-13 2008-03-13 Elシート駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141947U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061525A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 タツモ株式会社 無機el素子を有する発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061525A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 タツモ株式会社 無機el素子を有する発光装置
TWI504128B (zh) * 2012-10-15 2015-10-11 Tazmo Co Ltd 具有無機el元件之發光裝置
JPWO2014061525A1 (ja) * 2012-10-15 2016-09-05 タツモ株式会社 無機el素子を有する発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320651B2 (ja) Led駆動装置、発光量制御方法
TWI527331B (zh) 感應式電力傳輸之線圈結構及其相關系統與裝置
TW394870B (en) A hardware arrangement and method of driving a piezo-electric transformer
JP5348760B2 (ja) 作業機の遠隔操作装置
US8237652B2 (en) Liquid crystal display apparatus and control method thereof
US8773349B2 (en) Backlight driving circuit and display apparatus
US8850246B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP3141947U (ja) Elシート駆動装置
WO2016113799A1 (ja) スイッチ装置及びスイッチシステム
JP2009300726A (ja) 液晶バックライト装置
JP2011202903A (ja) エアコン用リモコン装置
KR100941145B1 (ko) 멀티 광원 구동 장치
JP4410598B2 (ja) 蛍光管駆動装置、バックライト装置および液晶表示装置
US8203525B2 (en) Dual-lamp driving circuit for liquid crystal displays
CN101151792A (zh) 交流电源装置
JP7081012B1 (ja) 無線給電送電器
JP5328399B2 (ja) インバーター制御装置
JP4548410B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009282430A (ja) 車両用表示装置
JP2009032600A (ja) 蛍光管用電源、バックライト
JP2004234925A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2009300725A (ja) 液晶バックライト装置
JP2009207289A (ja) スイッチング電源装置
JP2009301864A (ja) 液晶バックライト装置
KR20200060982A (ko) Led 구동 장치 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 3

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees