JP3141255B2 - インバータ式蛍光灯 - Google Patents

インバータ式蛍光灯

Info

Publication number
JP3141255B2
JP3141255B2 JP04175486A JP17548692A JP3141255B2 JP 3141255 B2 JP3141255 B2 JP 3141255B2 JP 04175486 A JP04175486 A JP 04175486A JP 17548692 A JP17548692 A JP 17548692A JP 3141255 B2 JP3141255 B2 JP 3141255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
voltage
inverter
circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04175486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122379A (ja
Inventor
稔 中戸
賢一郎 出村
真吾 篠浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endo Lighting Corp
Original Assignee
Endo Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endo Lighting Corp filed Critical Endo Lighting Corp
Priority to JP04175486A priority Critical patent/JP3141255B2/ja
Publication of JPH07122379A publication Critical patent/JPH07122379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141255B2 publication Critical patent/JP3141255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インバータ式蛍光灯の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、インバータを使用した蛍光灯が普
及して来ている。図8は、従来のインバータ式蛍光灯の
一例の概略構成図である。図において、10は直流電流
値を発振周波数に変換するインバータ、11はコイルT
5,T6,T7の両端電圧の上昇を検知する電圧検知手
段、12はインバータの発振周波数を制御する周波数可
変制御回路、13及びQ9は電源回路、LP1,LP
2,LP3は蛍光灯、F1,F2,F3は蛍光灯フィラ
メントである。
【0003】このようなインバータ式蛍光灯の動作を説
明すると、商用交流電源を電源回路13にて一旦直流に
変換した後、インバータ10により高周波に変換して、
この高周波を電界効果トランジスタQ1,Q2,コンデ
ンサC2,C3よりなるハーフブリッジにて方形の電圧
波形に変換する。この方形波電圧を変圧器T4で昇圧し
て、蛍光灯フィラメントF1(以下、蛍光灯LP1につ
いて記述する。)に直列に接続したコイルT5とコンデ
ンサC21からなる共振回路T5−C21に導く。
【0004】インバータ10は、電源投入時には、共振
回路T5−C21の共振周波数より高い周波数(図6,
f1 近辺)で発振し始め、この発振周波数が共振周波数
(図6,f0 )付近迄下降すると、共振回路T5−C2
1に共振作用が生じる。この共振作用により生じた高電
圧(コンデンサC21の両端電圧)により、蛍光灯LP
1が点灯するようになっている。
【0005】点灯中は、インバータ10の発振周波数を
共振周波数(図6,f0 )より少し低い周波数(図6,
f2 )に保つと共に、フィラメント間F1−F1が放電
によりショート状態となるので、共振回路T5−C21
は作動せず、コイルT5は、電流を制限する安定器とな
る。蛍光灯寿命が末期になると、フィラメント電極F1
の摩耗喪失による不揃いの為に半波放電が生じ、これに
よって生じる直流電流は、回路保護の為、コンデンサC
18によって阻止される。こうなると、フィラメント間
F1−F1の放電電流が減少するので、共振回路T5−
C21が作動して、その共振作用により上昇電圧が生じ
るが、そのまま放置しておくと、変圧器等の電気回路を
傷める恐れがある。その為、電圧検知手段11によっ
て、コイルT5の両端電圧を検知しており、この電圧検
知手段11が半波放電によって生じる電圧上昇を検知す
ると、周波数可変制御回路12をオンにし、インバータ
10の発振周波数を上昇させることによって、共振回路
T5−C21の共振作用を弱め、共振回路T5−C21
の電圧(コンデンサC21の両端電圧)を下降させて、
寿命末期の蛍光灯LP1を消灯させるようになってい
る。
【0006】ところが、このような方法で一旦、共振回
路T5−C21の電圧(コンデンサC21の両端電圧)
を下降させて、蛍光灯LP1が消灯すると、コイルT5
の両端電圧も下がっているので、電圧検知手段11がリ
セットされ、周波数可変制御回路12もオフになり、イ
ンバータ10の発振周波数が下降する。その為、再び共
振作用により共振回路T5−C21の電圧が上昇する
が、蛍光灯LP1の始動点灯電圧に至る迄に、コイルT
5の両端電圧の上昇を電圧検知手段11が検知して、周
波数可変制御回路12をオンにし、インバータ10の発
振周波数を上昇させるので、蛍光灯LP1は点灯しな
い。
【0007】ところが、図8のように、特に複数の蛍光
灯LP1,LP2,LP3を使用した照明器具の場合
は、上記のようにインバータ10の発振周波数を上昇さ
せると、他の正常な蛍光灯LP2,LP3の共振回路の
電圧も降下するので、正常な蛍光灯LP2,LP3を確
実に点灯させることが困難になる。その為、従来は、正
常な蛍光灯LP2,LP3も、寿命末期の蛍光灯LP1
と同様に消灯させており、不便に感じられていた。
【0008】また、どの蛍光灯が寿命末期であるのか即
座には判断できなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、蛍光灯
の寿命末期に生じる半波放電を、電圧検知手段によって
検知し、半波放電の発生している期間は、周期的にオ
ン、オフするタイマースイッチ回路の動作に合わせて、
蛍光灯の点灯と消灯を繰り返させる構成にして、寿命末
期の蛍光灯の早期発見を可能にして、連続点灯による電
気回路の損傷を防止すると共に、連続消灯や、正常なも
のも全て消灯してしまうことによる不便さを軽減するイ
ンバータ式蛍光灯を提供することにある。
【0010】また、第2の目的は、半波放電を、蛍光灯
に供給する商用交流電源のピーク時において検知する構
成として、誤動作により蛍光灯が消灯しないように改善
されたインバータ式蛍光灯を提供することにある。ま
た、第3の目的は、1台の照明器具に装備された複数の
蛍光灯の中から、寿命の末期に達した蛍光灯が即座に判
るように、蛍光灯に付加した表示灯を、スイッチタイマ
ー回路に合わせた所定の周期で点滅させて報知する機能
を備えたインバータ式蛍光灯を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
提案された、請求項1に記載の本発明によるインバータ
式蛍光灯は、商用交流電源をインバータにより高周波に
変換して、蛍光灯フィラメントに直列に接続したコイル
とコンデンサからなる共振回路に共振作用を起こさせ
て、この共振作用により生じた高電圧により蛍光灯を高
周波点灯させるインバータ式蛍光灯において、蛍光灯の
寿命末期に生じる半波放電を、上記共振回路の上昇電圧
によって検知する電圧検知手段と、蛍光灯に供給される
部分平滑された商用交流電源のピーク時においてのみ上
記電圧検知手段による半波放電の検知を許容する誤動作
防止回路と、所定の時間間隔でオン、オフを繰り返すス
イッチタイマー回路とを備えて成り、蛍光灯が点灯する
までの電源投入時及び、蛍光灯が点灯中に上記電圧検知
手段が半波放電の発生を検知したときに駆動されて、イ
ンバータの発振周波数を上昇させる一方、蛍光灯が点灯
中は、インバータの発振周波数の上昇を抑制する周波数
可変制御回路とを備えてなり、上記電圧検知手段が、半
波放電を検知すれば、スイッチタイマー回路がオンして
いる間は、上記周波数可変制御回路の駆動を禁止するこ
とによって、上記インバータによる発振周波数の上昇を
抑制して、蛍光灯の点灯を保持する一方、上記スイッチ
タイマー回路がオフしている間は、上記周波数可変制御
回路の駆動を許容することによって、上記インバータに
よるの発振周波数を上昇させて、蛍光灯を消灯保持する
ことを特徴としている。また、請求項2に記載の本発明
のインバータ式蛍光灯は、電圧検知手段を各蛍光灯毎に
設けると共に、その各々の電圧検知手段には表示灯を付
加しており、そのいずれかの電圧検知手段が半波放電に
よる電圧の上昇を検知すれば、上記スイッチタイマー回
路のオン、オフに応じて、その蛍光灯に付加された表示
灯を周期的に点滅させることを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、蛍光灯の寿
命末期において、電圧検知手段が半波放電の発生による
電圧上昇を検知すると、スイッチタイマー回路のオン、
オフに同期して、周波数可変制御回路の駆動、停止制御
がなされて、蛍光灯を強制的に点灯、消灯する。すなわ
ち、電圧検知手段が、蛍光灯の寿命末期に生じる半波放
電を検知すると、所定の時間間隔でオン、オフを繰り返
しているスイッチタイマー回路のオン、オフ動作に伴っ
て、周波数可変制御回路の駆動を禁止、許容する制御が
なされ、インバータの発振周波数の制御を通じて、蛍光
灯の点灯、消灯が制御される。したがって、蛍光灯の寿
命末期において、半波放電を生じると、点灯していた蛍
光灯は点灯、消灯を規則正しく繰り返すので、早期発見
ができ、連続点灯による電気回路の損傷を防止出来ると
共に、蛍光灯を連続消灯させたり、正常なものも道連れ
にして消灯させるようなことがない。
【0013】また、本発明によれば、電圧検知手段は、
誤動作防止回路によって、蛍光灯に供給される商用交流
電源の安定したピーク時にのみ駆動が許容されるので、
それ以外の時に、電圧上昇を検知しても作動することが
なく、検知の信頼性を向上することが出来る。また、請
求項2に記載の本発明によれば、蛍光灯毎に設けた電圧
検知手段に対応して、表示灯を付加しているので、半波
放電を生じた蛍光灯に付加された表示灯は、スイッチタ
イマー回路のオン、オフに同期して点滅する。したがっ
て、1台の照明器具に装備された複数の蛍光灯の中か
ら、寿命の末期に達した蛍光灯が直ちに識別出来る。
【0014】
【実施例】図1は、本発明によるインバータ式蛍光灯の
一実施例の概略構成を示した図である。この図では、イ
ンバータ式蛍光灯の基本動作の理解を容易にするため、
誤動作防止回路を省略している。図において、10は直
流電流値を発振周波数に変換するインバータ、11はコ
イルT5,T6,T7の両端電圧の上昇を検知する電圧
検知手段、12はインバータの発振周波数を制御する周
波数可変制御回路、13及びQ9は電源回路、LP1,
LP2,LP3は蛍光灯、F1,F2,F3は蛍光灯フ
ィラメント、1は電圧検知手段11の電圧検知を周期的
に無効と有効に切り換えるスイッチタイマー回路であ
る。
【0015】このようなインバータ式蛍光灯の基本動作
を、以下説明する。電源投入から点灯に至る迄及び蛍光
灯寿命が末期に至り消灯する迄の動作については、従来
例と同様なので省略する。このようなインバータ式蛍光
灯では、一旦、共振回路T5−C21の電圧(コンデン
サC21の両端電圧)を下降させて、蛍光灯LP1が消
灯すると、コイルT5の両端電圧も下がるので、電圧検
知手段11がリセットされ、周波数可変制御回路12も
オフになり、インバータ10の発振周波数が下降する。
その為、再び共振作用により共振回路T5−C21の電
圧が上昇するが、蛍光灯LP1の始動点灯電圧に至る迄
に、電圧検知手段11がコイルT5の両端電圧の上昇を
検知して、周波数可変制御回路12をオンにし、インバ
ータ10の発振周波数を上昇させる(図6,f1 )の
で、蛍光灯LP1は始動点灯しない。
【0016】ところが、本発明のインバータ式蛍光灯で
は、スイッチタイマー回路1を新たに備え、このスイッ
チタイマー回路1がオンになっている時は、電圧検知手
段11が、半波放電によるコイルT5の両端電圧の上昇
を検知しても、周波数可変制御回路12がオンにならな
いようにしている。その為、共振回路T5−C21の電
圧(コンデンサC21の両端電圧)がさらに上昇し、蛍
光灯LP1が半波放電により始動点灯すれば、以下、フ
ィラメント間F1−F1の放電によるショート状態 →
共振回路T5−C21の電圧降下 → 半波放電によ
って生じる直流電流のコンデンサC18による阻止 →
フィラメント間F1−F1の放電電流の減少 → 共
振回路T5−C21の共振作用による電圧上昇 → 蛍
光灯LP1の半波放電により始動点灯、の平衡状態とな
り、蛍光灯LP1は、外見上は正常点灯しているように
見えると共に、他の正常な蛍光灯も正常に点灯してい
る。
【0017】一方、スイッチタイマー回路1がオフにな
っている時は、従来と同様、電圧検知手段11が半波放
電によるコイルT5の両端電圧の上昇を検知すると、周
波数可変制御回路12がオンになるので、一旦、蛍光灯
LP1が消灯すれば再度、点灯することはない。したが
って、スイッチタイマー回路1のオン、オフを適当な周
期(例えばオン2秒、オフ8秒)で繰り返させると、蛍
光灯LP1も、タイマー回路のオン、オフ周期に合わせ
て点灯と消灯を繰り返し、同時に他の正常な蛍光灯LP
2,3も同じ周期で点灯と消灯を繰り返すことになる。
【0018】図2は図1を具体化した電気回路図であ
る。以下、図2に基づいて上記の動作をさらに詳しく述
べる。蛍光灯寿命が末期になると、フィラメント電極F
1の摩耗喪失による不揃いの為に半波放電が生じる。こ
れによって生じる直流電流は、回路保護の為、コンデン
サC18によって阻止される。こうなると、フィラメン
ト間F1−F1の放電電流が減少するので、共振回路T
5−C21が作動して、その共振作用により上昇電圧が
生じる。この上昇電圧をコイルT5の2次側でダイオー
ドD17,D20によってブリッジ整流した後、ツェナ
ーダイオードD25が検知すると、ダイオードD16を
介してトランジスタQ6,Q8(周波数可変制御回路1
2)をオンにする。トランジスタQ6,Q8は保持回路
を構成しており、これがオンになると、インバータIC
1(図1の10)の6番端子の流出電流が増加するの
で、インバータIC1の8番と11番の端子に生じる発
振周波数が上昇して、共振回路T5−C21の共振作用
が弱まり(図6,f1 )、共振回路T5−C21の電圧
(コンデンサC21の両端電圧)が下降して、寿命末期
の蛍光灯LP1が消灯する。そして、このようにして一
旦、共振回路T5−C21の電圧(コンデンサC21の
両端電圧)を下降させて、蛍光灯LP1が消灯すると、
コイルT5の両端電圧も下がるので、ツェナーダイオー
ドD25がオフになり、トランジスタQ6,Q8もオフ
になる。そうなると、インバータIC1の6番端子の流
出電流は、電解コンデンサC7の充電電流が流れる為、
瞬時には、抵抗R7、可変抵抗VR1、抵抗R10の経
路を流れる定常電流のみとはならないが、徐々に減少す
る。インバータIC1の6番端子の流出電流の減少に伴
い、インバータIC1の8番と11番の端子に生じる発
振周波数が下降して、共振回路T5−C21(T6−C
22,T7−C23も同様)の共振作用が強まり、共振
回路T5−C21の電圧(コンデンサC21の両端電
圧)が上昇するが、蛍光灯LP1の始動点灯電圧に至る
迄に、コイルT5(またはT6,T7)の両端電圧の上
昇をツェナーダイオードD25が検知して、トランジス
タQ6,Q8をオンにする。従って、再度、インバータ
IC1の6番端子の流出電流が増加するので、インバー
タIC1の8番と11番の端子に生じる発振周波数が上
昇して、共振回路T5−C21(T6−C22,T7−
C23も同様)の共振作用が弱まり(図6,f1 )、コ
イルT5の両端電圧も下がるので、ツェナーダイオード
D25がオフになる。従って、一旦、蛍光灯LP1が消
灯すると、以上の繰り返しによって、蛍光灯LP1は消
灯を保持し、点灯しない。
【0019】ここ迄は、タイマーIC2(スイッチタイ
マー回路1)の3番端子の出力がオフの時の動作であ
る。一方、タイマーIC2の3番端子の出力がオンの時
は、トランジスタQ3がオンになり、これによってトラ
ンジスタQ6,Q8がオンになるのを阻止するので、ツ
ェナーダイオードD25はコイルT5の2次側電圧を検
知しても、トランジスタQ6,Q8をオンにすることが
出来ない。その為、インバータIC1の6番端子の流出
電流は定常電流のみで増加しないので、インバータIC
1の8番と11番の端子に生じる発振周波数は上昇せず
(図6,f2 )、共振回路T5−C21の共振作用を弱
めることが出来ず、共振回路T5−C21の電圧(コン
デンサC21の両端電圧)が上昇し、蛍光灯LP1が半
波放電により始動点灯する。
【0020】従って、タイマーIC2の3番端子の出力
が、適当な周期でオンとオフを繰り返すと、蛍光灯LP
1も同じ周期で点灯と消灯を繰り返すことになり、同時
に他の正常な蛍光灯LP2,LP3も同じ周期で点灯と
消灯を繰り返すことになる。尚、蛍光灯LP1が半波放
電により始動点灯する場合は、ツェナーダイオードD2
4(閾値電圧を蛍光灯LP1の点灯電圧よりも高く設定
してある。)がコイルT5の2次側でダイオードD1
7,D20によってブリッジ整流した電圧を検知する
と、トランジスタQ5をオンにして、インバータIC1
の6番端子の流出電流を増加させ、インバータIC1の
8番と11番の端子に生じる発振周波数を上昇させて、
共振回路T5−C21の共振作用を弱め、共振回路T5
−C21の電圧が上昇し過ぎるのを防止している。
【0021】また、通常の電源投入時には、タイマーI
C2の3番端子の出力がオンから始まり、トランジスタ
Q3がオンになるので、ツェナーダイオードD25がコ
イルT5の2次側電圧を検知しても、トランジスタQ
6,Q8がオンになることはない。図3は、誤動作防止
回路を備えた本発明のインバータ式蛍光灯の一実施例の
概略構成を示した図である。
【0022】以下、図に基づいて、本実施例の概略構成
及び動作を述べる。電源投入時から点灯及び蛍光灯寿命
が末期に至り、電圧検知手段11が半波放電による上昇
電圧を検知する迄の動作については、従来例と同様なの
で省略する。一般にインバータ式蛍光灯の電源は、商用
交流電源を電源回路13にて直流に変換して使用してい
るが、全波整流の後、大容量の電解コンデンサで直流に
平滑すると、力率が低下する。そこで、本発明では、部
分平滑回路を用いて、図7のような部分平滑された電圧
波形にしている。この為、蛍光灯に流れる電流も、でこ
ぼこした脈流となる。
【0023】本発明によるインバータ式蛍光灯では、誤
動作防止回路2を設け、後述するように、部分平滑回路
がレベルの安定したピーク時を検知したときに電圧検知
手段11の駆動を許容する構成としており、これによっ
て、商用交流電源のピーク時以外に電圧検知手段11が
上昇電圧を検知できないようにしている。図4は図3を
具体化した電気回路図である。以下、図4に基づいて上
記の動作をさらに詳しく述べる。
【0024】インバータ式蛍光灯の電源は、商用交流電
源をダイオードD1にて全波整流の後、部分平滑回路D
4,D5,D6,C9,C10で図7のような部分平滑
された電圧波形にしている。この為、蛍光灯に流れる電
流も、部分平滑された電圧波形のピーク時に大きくなる
でこぼこした脈流となる。トランジスタQ7(誤動作防
止回路2)のエミッタ側電圧は、トランジスタQ9の出
力及び変圧器T4の2次側電圧が重畳され、電解コンデ
ンサC6で平滑されてほぼ一定であり、トランジスタQ
7のベースにもかかっている。一方、トランジスタQ7
のベースには、変圧器T4の2次側コイル、抵抗R1
1、ダイオードD15、抵抗R12の経路で流れた変圧
器T4の2次側電流が抵抗R12で生じた電圧もかかっ
ており、結局、トランジスタQ7のベース電圧は、上記
のエミッタ側電圧から抵抗R12で生じた電圧を差し引
いた電圧になる。
【0025】したがって、このような構成によれば、変
圧器T4の2次側電流(数10kHz)は、部分平滑波形
のピーク電圧(120回/秒)の時に大きくなるので、
抵抗R12で生じる電圧も電源のピーク時に大きくな
る。従って、トランジスタQ7のベース電圧は、電源の
ピーク時に小さくなり、この時、トランジスタQ7(誤
動作防止回路2)がオフになる。そして、トランジスタ
Q7がオフになると、トランジスタQ4(誤動作防止回
路2)もオフになり、この時、トランジスタQ6(周波
数可変制御回路12)をオンにする。
【0026】逆に、変圧器T4の2次側電流は、部分平
滑波形のピーク電圧以外の時に小さくなるので、抵抗R
12で生じる電圧も電源のピーク時に較べて小さくな
る。従って、トランジスタQ7のベース電圧は、電源の
ピーク時以外は大きくなり、この時、トランジスタQ7
(誤動作防止回路2)がオンになる。そして、トランジ
スタQ7がオンになると、トランジスタQ4(誤動作防
止回路2)もオンになり、この時、トランジスタQ6
(周波数可変制御回路12)はオンになることを阻止さ
れる。
【0027】図5は、請求項2に記載の本発明によるイ
ンバータ式蛍光灯の一実施例の概略構成を示した図であ
る。以下、図に基づいて、本実施例の概略構成及び動作
を述べる。電源投入時から点灯及び蛍光灯寿命が末期に
至り、電圧検知手段11aが上昇電圧を検知する迄の動
作については、従来例と同様なので省略する。蛍光灯L
P1の寿命が末期に至り、半波放電により点灯するよう
になっても、それを他の正常な蛍光灯と見分けることは
困難である。そこで、電圧検知手段11aが半波放電に
よる上昇電圧を検知すると、その蛍光灯LP1に対応さ
せて付加した表示灯である発光ダイオードLED1を点
滅させて、蛍光灯LP1の寿命が末期であることを表示
させるようにしている。
【0028】スイッチタイマー回路1がオンになってい
る時は、電圧検知手段11aが半波放電によるコイルT
5の両端電圧の上昇を検知しても、周波数可変制御回路
12はオンにならないので、共振回路T5−C21の電
圧(コンデンサC21の両端電圧)がさらに上昇し、蛍
光灯LP1が半波放電により始動点灯する。すると、フ
ィラメント間F1−F1の放電によるショート状態 →
共振回路T5−C21の電圧降下 → 半波放電によ
って生じる直流電流のコンデンサC18による阻止 →
フィラメント間F1−F1の放電電流の減少 → 共
振回路T5−C21の共振作用による電圧上昇 → 蛍
光灯LP1の半波放電による始動点灯となり、平衡状態
となる。 よって、スイッチタイマー回路1がオンにな
っている時は、電圧検知手段11aは半波放電によるコ
イルT5の両端電圧の上昇を連続検知するので、この
時、蛍光灯LP1,LP2,LP3は点灯状態となる
が、発光ダイオードは半波放電を生じた蛍光灯LP1に
付加した表示灯LED1のみ点灯する。
【0029】一方、スイッチタイマー回路1がオフにな
っている時は、電圧検知手段11aが半波放電によるコ
イルT5の両端電圧の上昇を検知すると、周波数可変制
御回路12をオンにし、インバータ10の発振周波数を
上昇させて、共振回路T5−C21(T6−C22,T
7−C23も同様)の共振作用を弱め、共振回路T5−
C21の電圧(コンデンサC21の両端電圧)を下降さ
せて、寿命末期の蛍光灯LP1を消灯させる(このと
き、正常な蛍光灯LP2,LP3も消灯する)。そし
て、一旦、共振回路T5−C21(T6−C22,T7
−C23も同様)の電圧(コンデンサC21の両端電
圧)を下降させて、蛍光灯LP1(LP2,LP3も同
様)が消灯すると、コイルT5の両端電圧も下がるの
で、電圧検知手段11aがリセットされ、周波数可変制
御回路12もオフになり、インバータ10の発振周波数
が下降する。その為、再び共振作用により共振回路T5
−C21(T6−C22,T7−C23も同様)の電圧
が上昇するが、蛍光灯LP1(LP2,LP3も同様)
の始動点灯電圧に至る迄に、半波放電によるコイルT
5,T6,T7の両端電圧の上昇を電圧検知手段11
a,11b,11cのいずれかが検知して、周波数可変
制御回路12をオンにし、インバータ10の発振周波数
を上昇させるので、蛍光灯LP1,LP2,LP3は点
灯せずに、以下、電圧検知手段のコイルの両端電圧の検
知 → 周波数可変制御回路12オン → インバータ
10の発振周波数の上昇 → 共振回路の電圧降下 →
電圧検知手段リセット → 周波数可変制御回路12
オフ → インバータ10の発振周波数の下降 → 共
振回路の電圧上昇 → 電圧検知手段のコイルの両端電
圧の検知、を繰り返す。
【0030】従って、スイッチタイマー回路1がオフに
なっている時は、蛍光灯LP1,LP2,LP3は点灯
せず、発光ダイオードLED1,LED2,LED3も
消灯している。
【0031】
【発明の効果】本発明のインバータ式蛍光灯によれば、
寿命の末期に達した蛍光灯は、スイッチタイマー回路の
オン、オフ周期に合わせて、点灯と消灯を繰り返すの
で、その判別を容易に行うことができ、蛍光灯の早期交
換が促される。このため、連続点灯による電気回路の損
傷が防止出来ると共に、連続消灯あるいは正常なものも
消灯してしまうことによる不便さを軽減することが出来
る。
【0032】また、半波放電の検知タイミングを、蛍光
灯に供給される商用交流電源のレベルが安定したピーク
時に合わせているので、しきい値の設定も容易であり、
誤動作を少なくできる。また、請求項2に記載の本発明
のインバータ式蛍光灯によれば、寿命の末期に達した蛍
光灯は、正常な蛍光灯と共に、周期的に点灯と消灯を繰
り返させ、これと同時に、寿命の末期に達した蛍光灯に
対応して設けた表示灯のみを、スイッチタイマー回路に
合わせて周期的に点滅させるので、寿命の末期に達した
蛍光灯の発見を一層容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインバータ式蛍光灯の基本動作を説明
するための誤動作防止回路を除いた構成図である。
【図2】図1のインバータ式蛍光灯の一実施例の回路図
である。
【図3】誤動作防止回路を備えた本発明のインバータ式
蛍光灯の一実施例を示した構成図である。
【図4】図3のインバータ式蛍光灯の一実施例の回路図
である。
【図5】表示灯を付加した本発明のインバータ式蛍光灯
の一実施例を示した構成図である。
【図6】インバータの発振周波数と共振回路に流れる電
流との関係を示したグラフである。
【図7】部分平滑された商用交流電源の電圧波形を示し
たグラフである。
【図8】従来のインバータ式蛍光灯の構成例図である。
【符号の説明】
1・・・スイッチタイマー回路 2・・・誤動作防止回路 10・・・インバータ 11,11a,11b,11c・・・電圧検知手段 12・・・周波数可変制御回路 C21,C22,C23・・・コンデンサ F1,F2,F3・・・蛍光灯フィラメント LP1,LP2,LP3・・・蛍光灯 LED1,LED2,LED3・・・表示灯(発光ダイ
オード) T5,T6,T7・・・コイル(変圧器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠浦 真吾 大阪府吹田市寿町2−26−8 三共エレ テック株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−189898(JP,A) 特開 平2−189897(JP,A) 特開 平2−273497(JP,A) 特開 平1−231295(JP,A) 特開 平2−244598(JP,A) 特開 平3−251083(JP,A) 実開 平1−103299(JP,U) 実開 平1−103298(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 41/24 - 41/298

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用交流電源をインバータにより高周波に
    変換して、蛍光灯フィラメントに直列に接続したコイル
    とコンデンサからなる共振回路に共振作用を起こさせ
    て、この共振作用により生じた高電圧により蛍光灯を高
    周波点灯させるインバータ式蛍光灯において、 蛍光灯の寿命末期に生じる半波放電を、上記共振回路の
    上昇電圧によって検知する電圧検知手段と、 蛍光灯に供給される部分平滑された商用交流電源のピー
    ク時においてのみ、上記電圧検知手段による半波放電の
    検知を許容する誤動作防止回路と、 所定の時間間隔でオン、オフを繰り返すスイッチタイマ
    ー回路とを備えて成り、蛍光灯が点灯するまでの電源投
    入時及び、蛍光灯が点灯中に上記電圧検知手段が半波放
    電の発生を検知したときに駆動されて、インバータの発
    振周波数を上昇させる一方、蛍光灯が点灯中は、インバ
    ータの発振周波数の上昇を抑制する周波数可変制御回路
    とを備えてなり、 上記電圧検知手段が、半波放電を検知すれば、 スイッチタイマー回路がオンしている間は、上記周波数
    可変制御回路の駆動を禁止することによって、上記イン
    バータによる発振周波数の上昇を抑制して、蛍光灯の点
    灯を保持する一方、 上記スイッチタイマー回路がオフしている間は、上記周
    波数可変制御回路の駆動を許容することによって、上記
    インバータによるの発振周波数を上昇させて、蛍光灯を
    消灯保持することを特徴とするインバータ式蛍光灯。
  2. 【請求項2】上記電圧検知手段を各蛍光灯毎に設けると
    共に、その各々の電圧検知手段には表示灯を付加してお
    り、そのいずれかの電圧検知手段が半波放電による電圧
    の上昇を検知すれば、上記スイッチタイマー回路のオ
    ン、オフに応じて、その蛍光灯に付加された表示灯を周
    期的に点滅させることを特徴とする請求項1記載のイン
    バータ式蛍光灯。
JP04175486A 1992-07-02 1992-07-02 インバータ式蛍光灯 Expired - Fee Related JP3141255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04175486A JP3141255B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 インバータ式蛍光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04175486A JP3141255B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 インバータ式蛍光灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122379A JPH07122379A (ja) 1995-05-12
JP3141255B2 true JP3141255B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=15996889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04175486A Expired - Fee Related JP3141255B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 インバータ式蛍光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141255B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107783A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置および照明器具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103298U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
JPH01103299U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
JPH02189897A (ja) * 1989-01-14 1990-07-25 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH02189898A (ja) * 1989-01-14 1990-07-25 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122379A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2315107C (en) Microprocessor controlled electronic ballast
EP0838129B1 (en) Electronic ballast
US5262699A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
CN101480108B (zh) 放电灯点亮装置及照明器具
US5744912A (en) Electronic ballast having an oscillator shutdown circuit for single or multiple fluorescent tubes for lamps
GB2344004A (en) An electronic lamp ballast with a minimum frequency of 400kHz
JP3141255B2 (ja) インバータ式蛍光灯
CA2704099C (en) Restart circuit for multiple lamp electronic ballast
JP2005158365A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
KR0119391Y1 (ko) 소프트스타트 전자식 형광등용 안정기
JP4244077B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
KR100815613B1 (ko) 무전극 램프의 구동 회로 및 구동 방법
JP3687026B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6210000B2 (ja)
JP4088911B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3726408B2 (ja) インバータ装置、放電ランプ点灯装置および照明装置
KR100861676B1 (ko) 메탈 할라이드 램프용 전자식 안정기
KR200360276Y1 (ko) 전자식 안정기
JP2002299089A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2007066628A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明器具
KR200308321Y1 (ko) 조광 제어 전자식 네온관 안정기
KR100458896B1 (ko) 과부하 보호회로를 갖는 전자식 형광등용 안정기
JP2001035679A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0479120B2 (ja)
JPH11307290A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees