JP3141122B2 - 液位測定装置 - Google Patents

液位測定装置

Info

Publication number
JP3141122B2
JP3141122B2 JP04118093A JP11809392A JP3141122B2 JP 3141122 B2 JP3141122 B2 JP 3141122B2 JP 04118093 A JP04118093 A JP 04118093A JP 11809392 A JP11809392 A JP 11809392A JP 3141122 B2 JP3141122 B2 JP 3141122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
circuit
liquid level
measuring device
level measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04118093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05288589A (ja
Inventor
良久 廣安
Original Assignee
株式会社ワイエヌエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワイエヌエス filed Critical 株式会社ワイエヌエス
Priority to JP04118093A priority Critical patent/JP3141122B2/ja
Publication of JPH05288589A publication Critical patent/JPH05288589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141122B2 publication Critical patent/JP3141122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に4WD車、4WS車
等、中央のドライブシャフトを跨ぐように設置される鞍
型で双胴の異型タンクに係る液位測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来鞍型で双胴のタンクを採用すると、
燃料は左右の窪みに分割される上、ドレンパイプは1本
しか設置できないので、一方から他方(ドレンパイプを
挿入した側)へ燃料を移送する転送ポンプが必要であっ
た。又、燃料の残量を計測するための燃料センダも2個
必要で、これら燃料センダの合成抵抗を燃料計に表示さ
せている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記転送ポンプが故障
した場合、燃料計からは半分の残量が読み取れるのに、
不意に燃料切れという状況が発生することとなる。これ
は、転送ポンプが故障し、一方から他方への燃料の移送
が止まる結果、ドレンパイプを挿入した側の燃料のみが
底を突くにも拘らず、燃料計に入力される合成抵抗値は
あくまで燃料総量の半分を示す値であることに起因す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記の欠
点を除去するため、鞍型で双胴のタンク(1)に燃料セ
ンダ(2)(3)を直列に配設し燃料メーター(4)に
至る従来の電路(5)に対して、ドレンパイプ(6)を
挿入した側のタンクの燃料センダ(2)の抵抗値のみを
別個に監視する監視回路(7)を、燃料センダ(2)と
燃料センダ(3)から燃料メーター(4)に至る電路
(5)間に接続して設け、該接続点から燃料メーター
(4)に至る電路(5)に、前記監視回路(7)が司る
スイッチ(9)と抵抗(8)を並列接続した回路を直列
に挿入したことを特徴とする液位測定装置と、該液位測
定装置の警報燈点灯回路を監視回路に付設した液位測定
装置とを提供しようとするものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図2に示す。図2におい
て、R1は燃料メーター保護抵抗、IC1〜IC3は残
量を監視するコンパレータ、TR1は燃料ワーニングを
点灯さすトランジスタである。
【0006】図1において、ドレンパイプ(6)を挿入
した片側タンクの残量は、燃料センダ(2)の抵抗値を
検出する監視回路(7)が行なう。前述のように転送ポ
ンプ(10)が故障して片側タンクの燃料が無くなる前
になると、燃料センダ(2)は燃料メーター(4)側に
異常を知らせる。監視回路(7)は燃料センダ(2)側
からの信号に対して、適切なインターフェイスを介して
速やかにスイッチ(9)を開にする。スイッチ(9)が
開くと、センダ(2)(3)から燃料メーター(4)に
至る電路に挿入された抵抗(8)が働き、燃料メーター
(4)は燃料切れを表示することとなる。尚、適切なイ
ンターフェイスを介して監視回路(7)で燃料切れ表示
と同時に警報燈(11)を点灯させても良い。
【0007】図2において、正常時には燃料センダ
(2)(3)をIC1とIC2でそれぞれ監視し、燃料
メーター(4)でその量を表示し、各々の残量が規定以
下になれば、お互いのANDを判断させタイマー回路に
伝え、タイマー回路はその値が規定以下になった時間を
カウントし、確実に残量が少ない状態になってから、警
報燈を点灯させる。転送ポンプ(10)が故障した場
合、ドレンパイプ(6)を挿入した片側タンクの残量は
IC3が監視する。IC3はIC1及びIC2とORを
判断させることで、故障時には速やかにIC1及びIC
2に優先させ警報燈(1)を点灯させる。
【0008】
【発明の効果】これにより、転送ポンプの故障が発生し
ても、ドライバーに燃料切れになる事を未然に表示・警
告できる。転送ポンプは電気式を利用しているが、これ
が故障した際、燃料メーターはその旨を表示できるし、
又、警報燈で警告できるので、転送ポンプ単独の信頼性
が従来ほど必要ではなくなる。従って、安価なポンプを
採用できることとなり、本発明を採用しても採算に不都
合はなく、又、燃料切れによって受けるドライバーの精
神的ダメージを救済できる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略を示す回路図。
【図2】本発明の一実施例を示す回路図。
【符号の説明】
1 タンク 2 燃料センダ 3 燃料センダ 4 燃料メーター 5 電路 6 ドレンパイプ面 7 監視回路 8 抵抗 9 スイッチ 10 転送ポンプ 11 警報燈

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞍型で双胴のタンク(1)に燃料センダ
    (2)(3)を直列に配設し燃料メーター(4)に至る
    従来の電路(5)に対して、ドレンパイプ(6)を挿入
    した側のタンクの燃料センダ(2)の抵抗値のみを別個
    に監視する監視回路(7)を、燃料センダ(2)と燃料
    センダ(3)から燃料メーター(4)に至る電路(5)
    間に接続して設け、該接続点から燃料メーター(4)に
    至る電路(5)に、前記監視回路(7)が司るスイッチ
    (9)と抵抗(8)を並列接続した回路を直列に挿入し
    たことを特徴とする液位測定装置。
  2. 【請求項2】 警報燈点灯回路を監視回路に付設したこ
    とを特徴とする請求項1記載の液位測定装置。
JP04118093A 1992-04-10 1992-04-10 液位測定装置 Expired - Fee Related JP3141122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118093A JP3141122B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 液位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118093A JP3141122B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 液位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288589A JPH05288589A (ja) 1993-11-02
JP3141122B2 true JP3141122B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14727829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04118093A Expired - Fee Related JP3141122B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 液位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141122B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180918B2 (ja) 2013-12-19 2017-08-16 愛三工業株式会社 液量検出装置
JP6282514B2 (ja) 2014-04-04 2018-02-21 愛三工業株式会社 液量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05288589A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646059A (en) Solid-state information display apparatus for automobile vehicle
JPS56135337A (en) Method and system for indicating abnormal condition for car
JP3141122B2 (ja) 液位測定装置
EP2538062B1 (en) Device and method for oil pressure sensor fault sensing for vehicle
WO2020065675A1 (en) Smart instrument cluster
JPS5855770A (ja) フアン障害検出方法
JPH0324417Y2 (ja)
JPH1076868A (ja) 作業機の表示装置
JP3624087B2 (ja) 警報表示システム
CN214893537U (zh) 一种胶槽液位报警装置
JPS5897577A (ja) 自動二輪車に於ける燃料供給装置
JP3394754B2 (ja) 車両用の燃料警告装置
CN204870724U (zh) 作业机
JPH09175124A (ja) タイヤ空気圧警報装置
JP2006188990A (ja) エンジン制御装置
JPH0523411Y2 (ja)
EP0198947A1 (en) Liquid level checking system for vehicles
JP3354850B2 (ja) 作業車の警報装置
JPH0128901B2 (ja)
JPS6324542Y2 (ja)
JPH0530118Y2 (ja)
JPS6112279Y2 (ja)
JPS6051151U (ja) トラクタの異状警報装置
JPH11160127A (ja) 作業車の給油判別装置及び警報装置
ITVR960080A1 (it) Dispositivo per il controllo ed il rabbocco automatico del livello di lubrificante all'interno di motori per veicoli.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees