JP3140411U - 南瓜の自動乱切り機 - Google Patents

南瓜の自動乱切り機 Download PDF

Info

Publication number
JP3140411U
JP3140411U JP2007010195U JP2007010195U JP3140411U JP 3140411 U JP3140411 U JP 3140411U JP 2007010195 U JP2007010195 U JP 2007010195U JP 2007010195 U JP2007010195 U JP 2007010195U JP 3140411 U JP3140411 U JP 3140411U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanban
southern
cutting
mounting portion
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007010195U
Other languages
English (en)
Inventor
英博 鎌田
篤也 戸羽
洋平 櫻庭
勝男 中村
努 福井
英二 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Prefecture
Original Assignee
Hokkaido Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Prefecture filed Critical Hokkaido Prefecture
Priority to JP2007010195U priority Critical patent/JP3140411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140411U publication Critical patent/JP3140411U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】 本考案は操作性に優れかつ危険性が低く作業者が安心して使用できる南瓜の自動乱切り機を創出することを課題とする。
【解決手段】 架台20に配設された間欠回転するテーブル6に南瓜載置部を複数個設け、南瓜載置部に載置された南瓜Kを架台20上にテーブル6の上方でテーブル6を跨ぐように固定されたフレーム8に位置調整可能に固定された円筒面状刃物2により上部を円形状にくりぬき、くりぬいた後に南瓜を4分割又は6分割してから南瓜を南瓜の自動乱切り機外に排出して収納容器の集積できるようにした南瓜の自動乱切り機によって解決される。
【選択図】図1

Description

本考案は、請求項1の上位概念による水平方向に二分割した南瓜の自動乱切り機に関するものである。
鮮度を保持したまま直接食卓に供給できる冷凍食品は、近年、衛生面からの評価も高く、市場規模は増加傾向にある。しかし、小売り市場等の要請から工場出荷時に食べ易いような形態に、しかも等重量の小片にカットする必要があった。従来までの水平、垂直方向にカットする機構では、一様な形態に加工処理することは不可能であるため、人手に依存せざるを得なかった。また、歩留まりも悪いため、一層人手に依存せざるを得ないのが現状であった。従来は、南瓜を機械で縦割りして馬蹄形状の切片とし、それを人手で一定形状・一定重量の食べやすい大きさの小片に裁断していた。南瓜は比較的硬度が高いため、手首で反動をつけてたたき割っていた。この手法は、手首に腱鞘炎の発生の虞がある。また、縦割りによる馬蹄形状の切片からはいびつな小片ができ、歩留まりが悪くなる傾向があった。
前述の欠点を除去するために、楕円体に近似した南瓜を、消費者の嗜好に合った形態・大きさの小片にすることができる裁断機構を案出して、南瓜の物性に最適な刃物を備えた南瓜の自動乱切り機を開発することを課題とする。
本考案の課題は、実用新案登録請求の範囲に記載された構成によって解決される。即ち、南瓜は、楕円体に類した形状であるため、その中心に向かう法線を含む面で裁断すれば、外皮を底面とする四角錐台状に分割できる。そのためには、南瓜を載置したテーブルの回転中に裁断するとすれば、曲面で裁断する必要があり、あたかも刃物が空間座標上を曲線で移動して裁断したと同様の機構が必要である。
これに対して各割り出し位置にテーブルを間欠回転させれば、切断刃物の形状は単純な形状又は切断軌跡で賄われる。
本考案による裁断装置は、南瓜の自動乱切り機として利用され、架台20に配設された間欠回転するテーブル6に南瓜載置部を複数個設け、南瓜載置部に載置された南瓜Kを架台20上にテーブル6の上方でテーブル6を跨ぐように固定されたフレーム8に位置調整可能に固定された円筒面状刃物2により南瓜Kの上部を円形状にくりぬき、くりぬいて除去した後に南瓜を4分割又は6分割してから南瓜を南瓜の自動乱切り機外に排出して収納容器へ集積できるようにした南瓜の自動乱切り機によって解決される。
本考案の他の特徴、利点及び詳細を実施例の次の記載による図面に基づいて明らかにする。図1、2及び3によれば、本考案による南瓜の自動乱切り機が示されている。南瓜の自動乱切り機は、架台20に本考案による南瓜の自動乱切り装置が組み込まれて構成されている。架台20の中央には、駆動装置13によって回転駆動可能なテーブル6が設けられている。1は、テーブル6の全周に数個設けられた、南瓜Kの載置部を示す。南瓜載置部1は、テーブル6の全周に設けられた数箇所の穴と穴をスライドにより開閉可能な南瓜載置部底部板10によって形成されており、南瓜載置部1には、水平に二分割された南瓜Kが載置される。テーブル6は、架台20に取り付けられた駆動装置13によって、図2中にNで示す時計方向に間欠回転可能である。
図示の実施例では、テーブル6上にはA,B,C,D,E,及びFの6箇所に設けられた穴の下にそれぞれ南瓜載置部底部板10が通常の状態では穴を閉鎖するように位置しており、穴として形成された各南瓜載置部1に水平に二分割された南瓜Kが載置される。6箇所の穴に対応して、それぞれ南瓜Kを狭持するそれぞれ1つの把持ハンド7がテーブル6上に設けられている。把持ハンド7の開放状態は図3に、そして把持ハンド7の狭持状態は図4に示されている。テーブル6はA,B,C,D,E及びFの位置に間欠回転されるように駆動される。テーブル6の回転は上記A,B,C,D,E及びFのいわば割り出し位置に一時停止する形で時計方向Nに行われる。
図1によれば、これらの割出位置A,Bに相応して、それぞれ一対の円筒面状刃物2,2が、位置・姿勢調整板9上に円筒面状刃物の昇降装置3によって斜め下方に進退自在に設けられている。図5によれば、位置・姿勢調整板9は、架台20上にテーブル6の上方で跨ぐ形に配置されフレーム8に位置調整可能かつ固定可能に設けられている。円筒面状刃物2、2の昇降方向と位置は、位置・姿勢調整板9上の昇降装置3の位置調整によって自由に変更可能である。
本考案による南瓜の自動乱切り機は以下のように作動する。
駆動装置13によりテーブル6が割り出し位置A,B,C,D,E及びFで一時停止する形で図2中時計方向Nに間欠回転駆動される。駆動装置の運転前に作業者によって水平に2分割された南瓜Kが南瓜載置部1に載置される。続いてテーブル6が回転駆動されて割り出し位置Aに来たときに円筒面状刃物2,2が南瓜Kの上部を円形状にくりぬくためにくりぬく部分の周囲に向けて南瓜Kに対して上方から突き刺さる。割り出し位置Bにおいても同様に円筒面状刃物2,2が南瓜Kの上部を円形状にくりぬくために南瓜Kに対して割り出し位置Aとは異なる方向から南瓜Kのくりぬく部分の周囲に突き刺さる。割り出し位置Cにおいては、南瓜の自動乱切り機の南瓜載置部1において南瓜載置部底部板10上の中央にある貫通孔15より、南瓜載置部1に臨んでいる図1に示す南瓜上部排出器4が昇降駆動装置14によってテーブル6の下方から突き上げ、南瓜の上部くりぬき部12を上方へ跳ね上げて南瓜の自動乱切り機の外方へ弾き出す。それまでは南瓜Kを狭持していた把持ハンド7(図4)は、割り出し位置Cの作業が終了した後、制御装置により把持ハンド7は開放状態となり、南瓜は狭持されない状態となる(図3)。
割り出し位置Dにおいては、南瓜の裁断が行われる。フレーム8に割り出し位置Dに相応する位置に昇降装置11と共に取り付けられた乱切り用切断刃5が設けられている。乱切り用切断刃5は南瓜Kの上方に亘って南瓜全体を見下ろすように、昇降装置11の軸線の回りに放射状に、例えば、90度間隔で4個又は6個数又はそれ以上の数配置されることができる。昇降装置11の作動により下降する乱切り用刃物5により南瓜Kが同時に4分割又は6分割されることができる。更に割り出し位置Eにおいても、同様に切断刃5によって南瓜が同時に4分割又は6分割されることができる。結果的に南瓜が8分割又は12分割されることができる。勿論乱切り刃物5による切断は、割り出し位置Dによる切断で終わり後にそれ以上の切断の必要としない場合には、制御装置により不作動とされて割り出し位置Eにおける切断は行なわれない。
割り出し位置Fにおいては、架台20に設けられた図示しないカムに南瓜載置部底部板10が当接することにより、カムのリフトにより南瓜載置部底部板10がテーブル6の下面に沿ってばね力に抗してスライドして南瓜載置部底部板10を開放して南瓜の裁断物を南瓜の自動乱切り機の下方の図示しない収納容器中に集積させるように形成されている。
本考案では割り出し位置を6個所、切断刃を4個又は6個又はそれ以上と例示しているが、南瓜の硬さ、厚さや大きさなどにより任意に変更できることは勿論のことである。
産業上の利用の可能性
本考案による南瓜の自動乱切り機の生産、販売を含む流通経路において随所で使用可能であり、広くは野菜栽培及び販売市場において広範に利用可能である。
図1は、南瓜の自動乱切り機の要部が現れるように図式的に表した正面図である。 図2はテーブルの上面図である。 図3は、把持ハンドルの開放状態の平面図である。 図4は、把持ハンドルの閉鎖状態の平面図である。 図5は、テーブル上方の円筒面状刃物の配列状態を示す平面図である。
符号の説明
1南瓜載置部
2円筒面状刃物
3円筒面状刃物の昇降装置
4南瓜上部排出器
5乱切り用刃物
6テーブル
7把持ハンド
8フレーム
9位置・姿勢調整板
10南瓜載置部底部板
11乱切り用刃物の昇降装置
12上部くりぬき部
13駆動装置
14昇降駆動装置
15貫通孔
20架台
A割り出し位置
B割り出し位置
C割り出し位置
D割り出し位置
E割り出し位置
F割り出し位置

Claims (3)

  1. 架台(20)に、所望間隔で間欠的に一方向に回転移動するテーブル(6)と、そのテーブル上に配置した南瓜載置部(1)と、南瓜載置部(1)の底部に位置しかつ前後にスライド可能な南瓜載置部底部板(10)と、該南瓜載置部(1)に隣接して前記テーブル上に設置した南瓜(K)を両側より挟持する把持ハンド(7,7)と、前記テーブルの上方で架台(20)に取り付けられた位置・姿勢調整板(9)に固定した昇降装置(3)と連結する円筒面状刃物(2)と、前記南瓜載置部の下方から前記テーブルの上方に出没する南瓜排出器(4)と、前記架台(20)に固定した加圧装置(11)と連結した乱切り用切断刃(5)とからなることを特徴とする南瓜の自動乱切り機。
  2. 円筒面状刃物(2)が設けられている位置・姿勢調整板(9)が、前記南瓜載置部(1)が設けられたテーブル(6)の上方を水平に跨ぐように架台(20)に固定されたフレーム(8)に取り付けられており、該フレーム(8)に固定された加圧装置(11)と連結しかつ軸線のまわりに放射状に並べられた乱切り用切断刃(5)を備えることを特徴とする請求項1記載の南瓜の自動乱切り機。
  3. 南瓜載置部(1)に上方より円筒面状刃物(2)をそれぞれ斜め方向に降下させる昇降装置(3)を対向して、割り出し位置(A)に対応して位置・姿勢調整板(9)に設け、同様な円筒面状刃物(2)を備える昇降装置(3)を隣接する南瓜載置部(1)の割り出し位置(B)に対応して位置・姿勢調整板(9)に設けて、円筒面状刃物(2)による裁断軌跡が南瓜を輪環状にくりぬくような位置決めをした構成を特徴とする請求項1又は2記載の南瓜の自動乱切り機。
JP2007010195U 2007-12-20 2007-12-20 南瓜の自動乱切り機 Expired - Lifetime JP3140411U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010195U JP3140411U (ja) 2007-12-20 2007-12-20 南瓜の自動乱切り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010195U JP3140411U (ja) 2007-12-20 2007-12-20 南瓜の自動乱切り機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3140411U true JP3140411U (ja) 2008-03-27

Family

ID=43290536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010195U Expired - Lifetime JP3140411U (ja) 2007-12-20 2007-12-20 南瓜の自動乱切り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140411U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190121916A (ko) * 2018-04-19 2019-10-29 고흥군 유자껍질의 문양 성형기와 이를 이용한 문양 유자차의 제조방법
JP2020138245A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 エア・ウォーター株式会社 カボチャ切断方法および装置、それに用いるカボチャ切断用刃物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190121916A (ko) * 2018-04-19 2019-10-29 고흥군 유자껍질의 문양 성형기와 이를 이용한 문양 유자차의 제조방법
JP2020138245A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 エア・ウォーター株式会社 カボチャ切断方法および装置、それに用いるカボチャ切断用刃物
JP7282547B2 (ja) 2019-02-27 2023-05-29 エア・ウォーター株式会社 カボチャ切断方法および装置、それに用いるカボチャ切断用刃物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1368162B1 (en) Cutting device for fruits and vegetables, preferably onion
KR20130101731A (ko) 옥수수 탈피장치 및 이를 이용한 옥수수 탈피방법
KR102024843B1 (ko) 고기 꼬치 제조장치
CN204585373U (zh) 禽类脖颈切段机
JP3140411U (ja) 南瓜の自動乱切り機
CN205144268U (zh) 水果自动削皮装置
KR101370774B1 (ko) 매실과육 분리장치
CN210525170U (zh) 一种用于切割鸭脖的切割设备
US20070084324A1 (en) Slicer for circular formed bakery products
CN211408547U (zh) 一种全自动水果剥皮机
CN209063203U (zh) 食品切片机
DE102011016708B4 (de) Vorrichtung zum Schneiden von Lebensmitteln
CN209831791U (zh) 一种用于火龙果的切片切丁装置
CN208163737U (zh) 一种豆腐切片机
KR101421385B1 (ko) 밤탈피기용 회전칼날체
CN206185929U (zh) 一种魔芋加工装置
CN112045731B (zh) 雷竹笋分切装置
CN210210562U (zh) 一种猕猴桃切片装置
CN215992665U (zh) 一种用于龙眼加工生产线的龙眼去皮去核装置
CN219500362U (zh) 一种自动椰子削皮机
CN201808069U (zh) 蔬果切片工具结构
CN219504880U (zh) 果蔬切丁机
US2863479A (en) Cutter and manipulator for making layer cakes
CN214341974U (zh) 可调厚度刮刨
CN215149719U (zh) 一种多功能切菜机

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term