JP3139108U - 動力源生成装置 - Google Patents

動力源生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3139108U
JP3139108U JP2007008869U JP2007008869U JP3139108U JP 3139108 U JP3139108 U JP 3139108U JP 2007008869 U JP2007008869 U JP 2007008869U JP 2007008869 U JP2007008869 U JP 2007008869U JP 3139108 U JP3139108 U JP 3139108U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
power source
water tank
tank
rolling mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007008869U
Other languages
English (en)
Inventor
林獻銘
Original Assignee
林獻銘
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林獻銘 filed Critical 林獻銘
Priority to JP2007008869U priority Critical patent/JP3139108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139108U publication Critical patent/JP3139108U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】動力源生成装置の提供。
【解決手段】塔台頂層、及び、底層に水槽を設置し、底層水槽12に汲み取り機13を設置する。汲み取り機は、管体14により頂層水槽11に連接され、塔台1内に複数の畳置する容置室15を設置し、これらの容置室間の仕切り16は、それぞれ、出水孔161を設置し、容置室内に、それぞれ、転動機構2を設置する。転動機構は複数の容器21を設置し、容器開口は異なる角度に排列され、且つ、転動機構の回転軸22が発電素子の軸心に枢接され、頂層水槽に注水後、水は、各容置室仕切りの出水孔に沿って、転動機構の容器に流入し、各容器が受ける水の重量が転動機構を固定方向に転動させて、発電素子の軸心を帯動して電気エネルギーを生成させ、汲み取り機により、底層水槽の水が頂層水槽に汲み取られ、このような循環動作により、持続した動力源を生成する。
【選択図】図1

Description

本考案は動力源生成装置に関するものであって、特に、外部起動エネルギー源が不要で、循環動作により、持続した電気エネルギーを構成する動力源生成装置に関する。
地球のエネルギーの持続的消耗により、温暖化がひどく、エネルギー不足も進んでおり、各国は自然方式の電力供給の研究に努力している。現在、発電方式は火力、水力、風力、及び、核エネルギー等があり、火力発電は、石油を燃焼させて発電させるので、地球資源を使用し、燃焼するので、温暖化の元凶となっている。
水力発電は、大型の水車を製造しなければならず、実際の応用には、一定の衝撃力がある水流で水車を転動させ、発電機にエネルギーを生成させるが、コストが高く、適当な場所に設置しなければならないので、推進することが難しい。
風力発電は、高い塔を製造し、塔の頂端に大型のブレードを設置し、一定の風力によりブレードを吹動し、転動により、発電機を帯動してエネルギーを生成するもので、そのコストが高く、経常的に風のある地区に設置する必要があるので、風力が小さい領域では適用できない。
核エネルギー発電は、その安全性と地球の汚染について、環境保護者達の疑いと争議が絶えない。
本考案の目的は、動力源生成装置を提供し、外部起動エネルギーなしでも、循環動作で持続したエネルギーを構成し、環境保全の目的を達成することにある。
本考案の動力源生成装置は、塔台からなり、塔台頂層、及び、底層に水槽を設置し、底層水槽に汲み取り機を設置する。汲み取り機は、管体により頂層水槽に連接され、塔台内に複数の畳置する容置室を設置し、これらの容置室間の仕切りは、それぞれ、出水孔を設置し、容置室内に、それぞれ、転動機構を設置する。転動機構は複数の容器を設置し、容器開口は異なる角度に排列され、且つ、転動機構の回転軸が発電素子の軸心に枢接され、頂層水槽に注水後、水は、各容置室仕切りの出水孔に沿って、下に転動機構の容器に流入し、各容器が受ける水の重量が転動機構を固定方向に転動させて、発電素子の軸心を帯動して電気エネルギーを生成させ、汲み取り機により、底層水槽の水が頂層水槽に汲み取られ、このような循環動作により、持続した動力源を生成する。
前述の動力源生成装置は、容置室間の仕切りが、出水孔から上向けに傾斜して、出水孔に集中しやすい。
前述の動力源生成装置は、塔台の外側に水源を連接する管体を有し、管体は複数の支管を設置し、支管が各容置室に伸入し、塔台内の循環水が蒸発等の要素により流失する時、適当に補充する。
本考案により、持続した動力源を生成し、環境保護の目的を達成することができる。
図1〜図3を参照すると、本考案は、塔台1からなり、塔台1の頂層、及び、底層は、それぞれ、頂層水槽11、及び、底層水槽12を設置し、底層水槽12に汲み取り機13を設置する。汲み取り機13は、管体14により頂層水槽15に連接される。
塔台1内に複数の畳置する容置室15を設置し、これらの容置室15間の仕切り16は、それぞれ、出水孔161を設置し、仕切り16は出水孔161から上向けに傾斜する。
塔台1の各容置室15に、それぞれ、転動機構2を設置する。転動機構2は複数の容器21を設置し、容器21開口は異なる角度に排列され、容器21の中心は回転軸22を有し、回転軸22は、伝動ベルト23により発電素子3(発電機)の軸心31に枢接される。
塔台1の外側は、水源(水道水等)に連接する管体17を設置し、管体17は複数の支管171を設置し、支管171が各容置室15内に伸入し、支管171はそれぞれ制御弁172を有する。
前述の素子の組み合わせにより、動力源生成装置を構成し、河川下流の河岸、海水の引入箇所、或いは、大型の雨水貯水槽の下方に配置し、頂層水槽11が不断に注水された後、注入された水は各容置室15の仕切り16の出水孔161に沿って下に流出すると共に、下の一層の容置室15の転動機構2の容器21に流入し、各容器21の受ける水の重量が転動機構2を固定方向に転動させて、発電素子3に連接される電源線32が蓄電装置に伝送され、エネルギーを保存し、汲み取り機13により、底層水槽12の水を頂層水槽11に送り、このような循環動作により、持続した動力源を生成する。
図4と図5を参照すると、本考案の実際の操作時、河川下流の河岸、海水の引入箇所、或いは、大型の雨水貯水槽の下方に配置し、川水、海水、或いは、雨水は、頂層水槽11で不断に注入された後、注入された水は各容置室15の仕切り16の出水孔161に沿って下に流出すると共に、下の一層の容置室15の転動機構2の容器21に流入し、各容器21の受ける水の重量が転動機構2を固定方向に転動させて、伝動ベルト23により発電素子3の軸心31を帯動して転動させ、発電素子3はコイルの励磁によりエネルギーを生成し、発電素子3に連接された電源線32は蓄電装置に伝送され、エネルギーが導出して保存され、異なる電気設備での使用に提供される。
図6を参照すると、水が各容置室15の仕切り16に設けられた出水孔161に沿って下向けに流出した後、一部の水が底層水槽12に集中し、頂層水槽11に注入される水は特殊な要素により断続、或いは、中断し、水量不足時、汲み取り機13により、底層水槽12の水を汲み取り、管体14により頂層水槽11内に導入し、これにより、暫時の水の循環流動動作を達成し、発電素子3を不断に起動させ、持続した動力源を生成し、且つ、頂層水槽11が正常な注水を回復した後、汲み取り機13を停止する。
図7で示されるように、本考案の塔台1の外側は、水源に連接される管体17を設置し、管体17は複数の支管171を設置し、支管171が各容置室15内に伸入し、支管171は、それぞれ、制御弁172を設置し、塔台1内の循環水が蒸発等の要素で流失したり、或いは、頂層水槽11が注入する水が特殊な要素により断続、或いは、中断するとき、制御弁172を開いて、水を適当に補充し、正常な動力源生成を保持する。
本考案の構造図である。 本考案の構造図である。 本考案の転動機構立体図である。 本考案の転動機構平面図である。 本考案の動作実施例図である。 本考案の動作実施例図である。 本考案の循環汲み取り動作実施例図である。 本考案の水補充動作の実施例図である。
符号の説明
1 塔台
11 頂層水槽
12 底層水槽
13 汲み取り機
14 管体
15 容置室
16 仕切り
161 出水孔
2 転動機構
21 容器
22 回転軸
23 伝動ベルト
3 発電素子
31 軸心
17 管体
171 支管
172 制御弁
32 電源線

Claims (5)

  1. 動力源生成装置であって、主に、塔台からなり、頂層と底層に、それぞれ、頂層水槽と底層水槽を設置し、内部に複数の畳置した容置室を設置し、これらの容置室間に設けられた仕切りには出水孔を有し、
    転動機構は、複数の容器からなり、前記容器開口は異なる角度に排列され、前記容器の中心に回転軸を有し、前記回転軸が発電素子の軸心に枢接され、
    上述の素子の組み合わせにより、動力源生成装置を構成し、頂層水槽に注水後、水は、各容置室仕切りの出水孔に沿って下に流出し、下の一層の容置室の転動機構に流入し、各容器が受ける水の重量が前記転動機構を固定方向に転動させて、前記発電素子の軸心を帯動して電気エネルギーを生成させることを特徴とする動力源生成装置。
  2. 前記塔台の底層水槽は汲み取り機を設置し、前記汲み取り機は、管体により前記頂層水槽に連接され、前記頂層水槽が注入する水は特殊な要素により、断続、或いは、中断し、水量不足の時、前記汲み取り機により、前記底層水槽の水を前記頂層水槽に送り、このような循環動作が持続した動力源を生成することを特徴とする請求項1に記載の動力源生成装置。
  3. 前記容置室間の仕切りは、出水孔から上向けに傾斜し、水が前記出水孔に集中することを特徴とする請求項1に記載の動力源生成装置。
  4. 前記塔台の外側は、水源に連接する管体を設置し、前記管体は複数の支管を設置し、前記支管は各容置室に伸入し、前記塔台内の循環水が、蒸発等の要素により流出するか、或いは、前記頂層水槽に注入する水が特殊な要素により断続、或いは、中断する時、適当に補充することを特徴とする請求項1に記載の動力源生成装置。
  5. 前記転動機構に枢接する発電素子は発電機であることを特徴とする請求項1に記載の動力源生成装置。
JP2007008869U 2007-11-16 2007-11-16 動力源生成装置 Expired - Lifetime JP3139108U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008869U JP3139108U (ja) 2007-11-16 2007-11-16 動力源生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008869U JP3139108U (ja) 2007-11-16 2007-11-16 動力源生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3139108U true JP3139108U (ja) 2008-01-31

Family

ID=43289353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008869U Expired - Lifetime JP3139108U (ja) 2007-11-16 2007-11-16 動力源生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139108U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754030B1 (ja) * 2010-10-19 2011-08-24 株式会社ソルテック 発電機及び発電システム
JP5122015B1 (ja) * 2012-06-30 2013-01-16 株式会社オージーエイ 2段式水槽水力発電システム。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754030B1 (ja) * 2010-10-19 2011-08-24 株式会社ソルテック 発電機及び発電システム
JP5122015B1 (ja) * 2012-06-30 2013-01-16 株式会社オージーエイ 2段式水槽水力発電システム。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009144721A (ja) 複数のエネルギー入力を有する水力発電システム
JP2012532275A (ja) 低抵抗流体圧式作動シリンダおよびシステム
JP2006283648A (ja) 波エネルギー利用装置
JP3139108U (ja) 動力源生成装置
JP2007071194A (ja) 水車・てこによる動力発生装置
Tokar et al. Hybrid System that Integrates the Lost Energy Recovery on the Water-Water Heat Pump Exhaust Circuit
CA2609952C (en) Power generation device
JP2011127334A (ja) 滝、谷川等の流水を利用した水力発電装置
KR20220059159A (ko) 전기에너지 발전장치
KR101755256B1 (ko) 발전용 스크롤 터빈
CN207598414U (zh) 潮汐及水流量级发电系统
RU2354846C1 (ru) Устройство для выработки электроэнергии
WO2015053734A1 (ru) Энергетическое устройство
JPH0118266B2 (ja)
KR20090016613A (ko) 해수 온도차 발전 시설에서 심층 해수와 표면 해수를 펌프를 사용하지 않고 중력으로 열 교환소로 모으는 방법과장치
KR101338186B1 (ko) 유기물 랭킨 사이클 발전장치의 증발기
KR20130047227A (ko) 에너지 효율을 향상시키는 발전장치
KR20050018461A (ko) 관성수차
JP2011169305A (ja) 循環水力発電システム
CN107100809A (zh) 海底地热源与海水冷能组合发电的方法装置
JP2007113558A (ja) ソエタ式発電
JP5764241B1 (ja) 水力発電装置
KR20240044693A (ko) 초소수력 자가 발전 시스템
JP2015183643A (ja) 発電装置、および送電システム
ES1301151U (es) Dispositivo Generador de electricidad de Circuito Cerrado

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term