JP3138609B2 - 高温電池用断熱容器 - Google Patents

高温電池用断熱容器

Info

Publication number
JP3138609B2
JP3138609B2 JP07052796A JP5279695A JP3138609B2 JP 3138609 B2 JP3138609 B2 JP 3138609B2 JP 07052796 A JP07052796 A JP 07052796A JP 5279695 A JP5279695 A JP 5279695A JP 3138609 B2 JP3138609 B2 JP 3138609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating container
case
container
temperature battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07052796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08250152A (ja
Inventor
敏幸 川口
浩幸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP07052796A priority Critical patent/JP3138609B2/ja
Publication of JPH08250152A publication Critical patent/JPH08250152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138609B2 publication Critical patent/JP3138609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温度で運転される電
池装置、特にナトリウム硫黄電池等の単電池を複数集合
させた電池装置を収容する高温電池用断熱容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような高温電池用断熱容器
として特開平6−283217号公報記載の断熱容器が
知られている。それは、図2に示す通り、複数の単電池
を集合させた電池装置6を断熱容器1の内部に配設して
収容するとともに、断熱容器1の内壁に断熱ボード5を
装着させたうえ、断熱容器1の内部の収容空間に断熱性
の高いアルゴンガスまたはキセノンガスをほぼ大気圧に
充填した断熱容器である。これによると、断熱容器1の
外壁は、上部が開口したほぼ箱状の金属製本体ケース2
1に蓋ケース22が溶接にて接合されて構成されるとと
もに、この蓋ケース22には電池装置から電力を取り出
す電極端子11が気密プラグ12’により取り付けら
れ、また内部を加熱するためのヒータ(図示せず)に電
力を供給するヒータ線13あるいは内部の状況を計測す
るための計測線14を封入した気密プラグ15’が設け
られている。
【0003】このような断熱容器にあっては、電池装置
をふくむ断熱容器内部のすべてをアルゴンガスまたはキ
セノンガスなどの断熱性ガスで充填するので高価なガス
を大量に要すること、また断熱容器の内壁に断熱ボード
を装着させただけであるからガス置換の真空引きの際の
断熱容器の変形を防止するためには本体ケース、蓋ケー
スの厚さを厚くしなければならず重量が増加するなどの
問題があった。さらに気密性と容器との電気絶縁を保つ
気密プラグ12’、15’として、セラミックと金属を
気密に接合させた構造の気密プラグを用いる必要があっ
たので製作が困難でかつコストが高い問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決するためになされたものであり、高価なガスを大
量に使用することなく、ガス置換の真空引きの際の断熱
容器の変形を抑制することができる高温電池用断熱容器
を提供する。さらには、安価なベローズ構造のプラグが
使用できる高温電池用断熱容器も提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は、電池装
置を内部に収容する内ケースと、その内ケースを所定の
間隔の壁内空間を設けて断熱ボードを介在させて収容す
る外ケースからなる高温電池用断熱容器において、前記
壁内空間に断熱性ガスを充満させたものとすることを特
徴とする高温電池用断熱容器により解決することができ
る。
【0006】また、上記高温電池用断熱容器において、
電池装置から電力を取り出すための電極端子、断熱容器
の内部を加熱するためのヒータに電力を供給するヒータ
線および内部の状況を計測するための計測線を挿通する
ベローズが外ケースの外面から内ケースの内面にかけて
設けられているのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明によれば、内ケースと外ケースからなる
壁内空間には断熱ボードを介在させながら空間内部の空
気を断熱性ガスに置換して充填させたものとしているの
で、高価なガスを大量に使用しないですむとともに、ガ
ス置換の真空引きの際の断熱容器の変形を抑制、防止す
ることができる。またベローズを気密プラグに代えて使
用しているので、製作が容易でかつ安価なものとなる。
【0008】
【実施例】次に、本発明を図示の実施例に基づき詳細に
説明する。実施例を説明するための図1において、断熱
容器1を構成するステンレスなどの耐熱金属からなる内
ケース2は、その内部にヒータ(図示せず)とともに単
電池の集合体である電池装置6を収容しており、この内
ケース2は、所定の間隔の壁内空間4を設けて断熱ボー
ド5を介在させて外ケース3に収容されている。この内
ケース2の内部空間には、内部強度の補強あるいは消火
の目的のために必要に応じて電池装置6を包囲する形で
珪砂などの絶縁砂が充填されている。
【0009】この断熱容器1の内ケース2は、約300
℃に及ぶ高温で運転される電池装置6に近接して位置す
ることから溶接などの強固な接合方法により組み立てら
れる必要がある。一方、外ケース3は、内ケース2から
断熱ボード5によって隔てられていること、さらに後記
の通り断熱性ガスがほぼ大気圧の圧力で充填されている
ことから、過酷な耐熱性および耐圧性は必要でなく、そ
の組み立てにあたっても比較的簡便な方法が採用可能で
ある。例えば、外ケース3を構成する外ケース本体31
と外ケース蓋32との接合部33には、弾性パッキンを
介して固定金具でクランプするような簡便な構造が採用
できる。
【0010】さらに、上記の内ケース2と外ケース3か
らなる壁内空間4には断熱ボード5が介在させてあり、
かつ空間内部の空気を排気したのち断熱性ガスをほぼ大
気圧の圧力で充填してあるのである。断熱性ガスとして
は、アルゴンガス、キセノンガス、SF6 ガス、パーフ
ロロ・プロパン(C3F8)、環状パーフロロ・ブタン( C
- C4F8)などが利用できる。
【0011】さらに、壁内空間内部の空気を排気したの
ち断熱性ガスと置換して充填するに際しては、壁内空間
4には断熱ボード5が介在させてあるから、真空引きに
大気圧による圧力は断熱ボード5によって均等に吸収さ
れ容器の変形が抑制される。
【0012】また、電池装置1から電力を取り出すため
の電極端子11、断熱容器の内部を加熱するためのヒー
タに電力を供給するヒータ線13および内部の状況を計
測するための計測線14を挿通するベローズ12、15
が外ケース3の外面から内ケース2の内面にかけて設け
ることで本発明を具体化することもできる。
【0013】
【発明の効果】本発明の高温電池用断熱容器は、以上説
明したように構成されているため、高価なガスを大量に
使用することなく、ガス置換の真空引きの際の断熱容器
の変形を抑制防止することができるうえ、安価なベロー
ズが使用できるようになるから、高温電池用断熱容器の
小型化を図り製作を容易にしてコストを低減するという
優れた効果を奏し、工業的価値大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す断面説明図。
【図2】従来例を示す断面説明図。
【符号の説明】
1 断熱容器 11 電極端子 12 ベローズ 13 ヒータ線 14 計測線 15 ベローズ 2 内ケース 3 外ケース 4 壁内空間 5 断熱ボード 6 電池装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−283217(JP,A) 特開 昭62−15773(JP,A) 特開 昭58−176186(JP,A) 特開 昭59−157972(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/39

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池装置を内部に収容する内ケースと、そ
    の内ケースを所定の間隔の壁内空間を設けて断熱ボード
    を介在させて収容する外ケースからなる高温電池用断熱
    容器において、前記壁内空間に断熱性ガスを充満させた
    ものとすることを特徴とする高温電池用断熱容器。
  2. 【請求項2】電池装置から電力を取り出すための電極端
    子、断熱容器の内部を加熱するためのヒータに電力を供
    給するヒータ線および内部の状況を計測するための計測
    線を挿通するベローズが外ケースの外面から内ケースの
    内面にかけて設けられている請求項1に記載の高温電池
    用断熱容器。
JP07052796A 1995-03-13 1995-03-13 高温電池用断熱容器 Expired - Fee Related JP3138609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07052796A JP3138609B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 高温電池用断熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07052796A JP3138609B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 高温電池用断熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250152A JPH08250152A (ja) 1996-09-27
JP3138609B2 true JP3138609B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=12924808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07052796A Expired - Fee Related JP3138609B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 高温電池用断熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138609B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107970540B (zh) * 2017-11-23 2023-03-28 中国汽车技术研究中心 一种车用动力电池试验辅助灭火装置
DE102018133007A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Hochvoltspeichers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08250152A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004311395A (ja) 保護素子及びこれを備えたリチウム二次電池
JP3138609B2 (ja) 高温電池用断熱容器
US4686324A (en) Cold-seal package for withstanding high temperatures
JPS6079834A (ja) 光海底中継器ユニツト構造
JP2703484B2 (ja) 高温電池用断熱容器
JPH09276155A (ja) 金属製断熱容器およびその製造方法
CN207691395U (zh) 一种刚性电缆接头
JPS61171065A (ja) 熱電池
CN111780919A (zh) 一种耐高温隔热压力传感器
CN102651482B (zh) 一种电池的密封组件及其制作方法、以及一种锂离子电池
CN108023327A (zh) 一种刚性电缆接头
JP3080565B2 (ja) 高温二次電池の電極取出し構造
RU2052777C1 (ru) Способ изготовления высокотемпературного пьезоэлектрического датчика давления
JPH11176399A (ja) 非水電解質電池の気密端子
CN218994548U (zh) 一种铠装热电偶转接端部件
JP2003142235A (ja) マイクロヒータ
JPS58165026A (ja) 感熱装置
JPH0739168Y2 (ja) 熱電池
JPH0752622B2 (ja) カットアウト
KR20230057994A (ko) 연료 전지 시스템용 글로우 플러그
JP3100528B2 (ja) 断熱容器のベーキング方法
JPH09292091A (ja) 断熱容器
JPH0613469Y2 (ja) 水晶形温度計
JPS63262559A (ja) 内燃機関の酸素センサ
JPH0256784B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees