JP3138092U - 鍼および鍼管の包装構造体 - Google Patents

鍼および鍼管の包装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3138092U
JP3138092U JP2007007712U JP2007007712U JP3138092U JP 3138092 U JP3138092 U JP 3138092U JP 2007007712 U JP2007007712 U JP 2007007712U JP 2007007712 U JP2007007712 U JP 2007007712U JP 3138092 U JP3138092 U JP 3138092U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tub
blister
scissors
soot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007007712U
Other languages
English (en)
Inventor
正康 森山
Original Assignee
正康 森山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正康 森山 filed Critical 正康 森山
Priority to JP2007007712U priority Critical patent/JP3138092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138092U publication Critical patent/JP3138092U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】保持時には鍼先を傷めることなく、施術時には鍼と鍼管を包装から取り出す際に小片の廃棄物が生じない鍼および鍼管の構造体を提供する。
【解決手段】鍼体と鍼柄103を備えた鍼と、鍼が通過可能な内径を備えた筒状の鍼管104を組み合わせ、ブリスタ201内に納める。ここで、鍼柄103を下に鍼先を上にして鍼を鍼管104の中に納めた形にて、ブリスタ201の中に封入せしめる。ブリスタ201の下部に鍼柄103の径より大きく鍼管104の外径よりも小さい径を備えた凹部202を設け、鍼柄103の一部を凹部202の中に入れ込んだ状態にてブリスタ201の中に封入せしめる。このように鍼柄103をブリスタの凹部202に入れ込んだ状態として鍼先が鍼管104の内側に位置して保護されるようにする。
【選択図】図2

Description

本考案は、鍼および鍼管の包装構造体に関する。特に、簡単な構造にて流通の運搬時に鍼先がブリスタ内で衝突せずに保護され、かつ、施術の際に簡単に鍼および鍼管をブリスタから取り出してそのまま管鍼法にて鍼を打つことができる鍼および鍼管の包装構造体に関する。
鍼を患者に刺入するために用いる技法として管鍼法が用いられることが多い。管鍼法は鍼管を補助具として用い、あらかじめ鍼を挿入した鍼管を患者のつぼにあて、鍼管の頭部から出ている鍼柄頭部を軽く押すことによって、鍼先端を皮膚に刺入し、その後鍼管を取り去り、鍼を指の間にはさみ立てた状態で、さらに必要な深さまで刺入する。
従来は鍼及び鍼管はともに再使用されていた。しかし、現在は衛生上の問題および利便性の観点から、鍼を鍼管にセットした状態で個別にブリスタ内に密封包装した滅菌済みの使い捨て鍼が主流である。
従来の一般的な鍼および鍼管の包装構造体を説明する。
図8左側は鍼と鍼管と止めクリップを分離した状態を示し、図8右側は鍼と鍼管と止めクリップを組み合わせた状態を示す図である。
鍼1は鍼体2と鍼柄3とからなっており、ある程度弾性力を備えた滅菌鋼材が用いられている。鍼柄3は施術者が指でつまむ持ち手となる。
鍼管4は鍼1を保護する役目と鍼1を挿入するためのガイドとなる。鍼管4はその内径が鍼体2および鍼柄3の外径よりも大きく、鍼1が十分な遊びをもって鍼管4の内側を滑り通るサイズとなっている。つまり、鍼1と鍼管4は独立し合っており、そのままでは鍼1は鍼管4内に保持しておくことはできない。後述するようにブリスタ内に包装するので鍼1が自由に動いてしまうと鍼先を傷めたり、ブリスタを突き破ったりして危険である。そこで止めクリップ5が用いられる。
止めクリップ5は例えば硬質塩化ビニル等の樹脂製のものであり、鍼1が鍼管4の中に挿入された状態で鍼が抜け落ちたり動いたりしないように一時的に止めるものである。止めクリップ5の下先端は鍼管4の内径よりも小さく、上先端は鍼管4の内径よりも大きくなっており、テーパーを持ち、鍼管4の中に下先端から突っ込むとテーパー部分により鍼管4の上端で引っ掛かるようになっている。またある程度の肉厚を持っている。図8右側のように、鍼1は鍼柄3の半分ほどの長さが鍼管4の上端から突出した状態で、止めクリップ5の下先端を鍼管4の内側に突っ込み入れ、鍼柄3を鍼管4の内壁と止めクリップ5の間で挟持することにより一時的に鍼1を固定する。この図8右側の状態、つまり、鍼1が鍼管4の中にあらかじめ挿入されて止めクリップで止められた状態で包装される。
図9は、従来の鍼および鍼管の包装構造体を示す図である。左側が正面図、右側が左側面図である。図9に示したように、鍼1、鍼管4、止めクリップ5が組み合わされている状態は図8右側に示したものと同じ状態である。この組み合わせ状態の鍼1および鍼管4がブリスタ6内に滅菌封入されている。ブリスタ6は裏側が前面開口された窪みを有しており、この窪みに鍼1および鍼管4が収められ、裏側から台紙7が貼り付けられて密封される。
使用に当たっては、まず、図10に示すように、台紙7をめくり、ブリスタ6の裏側の開口から鍼1および鍼管4を取り出す。この状態ではクリップ6により鍼柄3が挟持されているので鍼1が鍼管4から抜け落ちる心配はない。
次に、止めクリップ5を取り外して鍼1の挟持状態を開放する。鍼1は鍼管4内で十分な遊びがあり鍼管4内を簡単に通り抜けてしまう状態にあるので、指で鍼管4と鍼柄3を併せ持ち、鍼1と鍼管4を保持する。そして、鍼管の下端を施術部位となる患者の皮膚に当接させ、その後は従来通りの方法で鍼1を皮膚に刺入する。
ここで、鍼治療は患者に対して何十本も施術する必要があるところ、止めクリップ5の処理により施術の流れが止まってしまう問題がある。まず、止めクリップを一つ一つ取り外す手間がいる。さらに、ゴミ箱に投入する手間もいる。もし床に落としたりすると衛生面を考えると施術が終わるまでは拾い上げることもできず不便である。
このような不便さを解消するため、特許文献1および特許文献2が考案されている。
特許文献1は、棒状鍼柄の先端部に鍼体を埋設した鍼本体と、鍼本体を挿通自在とした挿通孔を備える鍼管とから成る鍼管付き鍼において、鍼柄の先端部に大径部を設け、鍼管の挿通孔を内径が鍼柄の大径部の外径より僅かに小径とした第1挿通部と、内径が鍼柄の大径部の外径より大径とした第2挿通部とで構成し、鍼柄の長さを挿通孔の第1挿通部の長さより長いものとして、鍼本体を鍼柄側から鍼管の第2挿通部に挿入した際、鍼管から突出する鍼柄の尾部を引出し鍼柄の大径部を挿通孔の第1挿通部に挿入して保持させるようにしたことを特徴とするものである。
特許文献1の考案によれば、従来のように固定部材を用いなくても鍼柄の大径部を第1挿通部に挿入保持出来ると共に、鍼柄を鍼管より突出させることが出来るため、鍼本体が鍼管より途中で抜け落ちることなく本考案品を人体の所定位置に容易にかつ確実に載置出来、更に鍼管より突出状態の鍼柄を押圧するのみで鍼体の鍼先を肌に確実に刺すことが可能になる。
特許文献2の鍼術用鍼は、把部を取付けた鍼体を、両端を開口した芯管に挿入し、芯管の両端を弾性薄板で塞ぎ、一方の弾性薄板には、切割りまたは小孔を設けて、端部を芯管外に出してこれに挿通した把部を弾力的に且つ気密に保持させて成ることを特徴とするものである。
特許文献2の考案によれば、使用時に芯管と把部とを捩って両者の結合を解く操作が不要になり、施術者は治療に専念できる。
実公平3−9737号 実公平3−16675号
しかしながら、特許文献1の針管付き鍼は、鍼柄先端の大径部を第1挿通部で保持する構成のため、第1挿通部における大径部の位置決めが問題となる。すなわち、第1挿通部における大径部の位置が第2挿通部に近くなりすぎれば、取り扱い時に鍼が抜け落ちる危険性があるが、その一方、第2挿通部から距離を離しすぎれば、施術時に大径部を第2挿通部に到達させるために鍼柄頭部に加える力が大きくなる。鍼柄頭部に加える力が大きくなれば、鍼柄と鍼管の掛止が解かれた際に鍼管先端から出る鍼の勢いも大きくなるため、切皮の際の痛みが増大する。
特許文献2の鍼術用鍼においても、弾性薄板の切割りまたは小孔で保持させる鍼柄(把部)の位置決めに際し、上記と同様の問題がある。
本考案は、前記従来技術の問題点を解決することを目的とし、保持時において鍼を鍼管に保持しつつ確実に鍼を鍼管内に固定することができるとともに、施術時はスムーズに鍼および鍼管を容易に取り出し、かつ、小片の廃棄物も生じない鍼および鍼管の包装構造体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案の鍼および鍼管の包装構造体は、
鍼体と鍼柄を備えた鍼と、前記鍼が通過可能な内径を備えた筒状の鍼管と、前記鍼と鍼管を収めることができる窪みを備えたブリスタと、前記ブリスタの裏面を封止する台紙を備えた鍼および鍼管の包装構造体において、
前記鍼柄を下に鍼先を上にして前記鍼を前記鍼管の中に納めた形にて、前記ブリスタの中に封入せしめたことを特徴とする。
上記構成により、鍼柄を下に鍼先を上にして前記鍼を前記鍼管の中に納めた形にてパッケージされ、当該パッケージの天地が守られる限り多少の運搬時の揺れなどがあっても鍼先は常に空中に保たれ、鍼先を傷めることはない。
なお、鍼および鍼管の包装構造体を複数個まとめて箱詰めパッケージした鍼および鍼管の包装構造体の集合体として提供する場合、鍼および鍼管の包装構造体を一つ一つ単体のまま箱詰めパッケージせしめることができる。
また、鍼および鍼管の包装構造体を複数個連結した連結体にて箱詰めパッケージせしめることもできる。
なお、上記構成において、前記ブリスタの下部に前記鍼柄の径より大きく前記鍼管の外径よりも小さい径を備えた凹部を設け、前記鍼柄の一部を前記凹部の中に入れ込んだ状態にて前記ブリスタの中に封入せしめることが好ましい。
そして、前記鍼柄を前記ブリスタの凹部に入れ込んだ状態において、鍼先が前記鍼管の内側に位置し、前記ブリスタに当接しない状態となることが好ましい。
一般に、鍼(鍼体と鍼柄の合計の長さ)の長さは鍼管の長さより長いが、このようにブリスタの下部に鍼柄の一部が入り込むことにより鍼先が鍼柄の内部に納まっておれば鍼先が保護され、鍼先がブリスタに当接したり突き破ったりする危険性がなくなる。
次に、ブリスタ下部において前方向に屈曲するきっかけとなる溝状の折り目を設けておくことが好ましい。
上記構成により、鍼を取り出す際にブリスタと台紙の間から鍼管と鍼を取り出しやすくなる。
本考案の鍼および鍼管の包装構造体によれば、従来のような止めクリップのような付属補助品を必要とせず、包装時にはパッケージの天地が守られる限り多少の運搬時の揺れなどがあっても鍼先は常に空中に保たれ、鍼先を傷めることはない。また、ブリスタ下部において前方向に屈曲するきっかけとなる溝状の折り目を設けておけば、鍼を取り出す際にブリスタと台紙の間から鍼管と鍼を取り出しやすい。
以下、本考案を実施するための最良の形態について実施例により具体的に説明する。なお、本考案の技術的思想の範囲はこれらの実施例の具体的な形状や数値に限定されるものではない。
図1は、本考案の実施例1にかかる鍼および鍼管の包装構造体の基本構成を模式的に示した図である。
図1左側は鍼と鍼管を分離した状態を示し、図1右側は鍼と鍼管を組み合わせた状態を示す図である。
鍼101は鍼体102と鍼柄103を備え、ある程度弾性力を備えた鋼線材が用いられている。鍼柄103は施術者が指でつまむ持ち手となる。
鍼管104は鍼101を保護する役目と鍼101を挿入するためのガイドとなる。鍼管104はその内径が鍼体102および鍼柄103の外径よりも大きく、鍼101が十分な遊びをもって鍼管104の内側を滑り通るサイズとなっており、鍼101と鍼管104は独立し合っている。
図1に示すように、鍼101と鍼管104を組み合わせた状態において、鍼柄103の一部を鍼管104上端から出した状態で鍼管104を鍼101に外装装着した状態となっている。
図2は、実施例1にかかる鍼および鍼管の包装構造体を示す図である。左側が正面図、右側が左側面図である。図2に示したように、鍼101、鍼管104が組み合わされている状態は図1右側に示したものと同じ状態である。この組み合わせ状態の鍼101および鍼管104がブリスタ201内に滅菌封入されている。ただし、図1に示した天地ではなく、鍼柄103が下、鍼体102の先が上となる天地となっている。
つまり、鍼柄103を下に鍼先を上にして鍼101を鍼管104の中に納めた形にて、ブリスタ201の中に封入せしめたものとなっている。
ブリスタ201は裏側が開口された窪みを有しており、鍼101と鍼管104を組み合わせ状態のまま収めることができる。ブリスタ201の素材は限定されないがプラスチックや塩化ビニルなどのある程度柔らかく無色透明の素材とする。
台紙203は、ブリスタ201の裏面を封止するものであり、ブリスタ201の窪みに鍼101および鍼管104が収められ、裏側から台紙203が貼り付けられて密封される。
ここで、ブリスタ201の下部には凹部202が設けられている。この凹部202は、鍼柄103の径より大きく鍼管104の外径よりも小さい径を備えており、鍼管104の上端から出ている鍼柄103が収まる部分となっている。鍼柄103の一部を凹部202の中に入れ込んだ状態にてブリスタ201の中に封入せしめる。
一般に、鍼101の長さ(鍼体102の長さと鍼柄103の長さの合計の長さ)は鍼管104の長さより長いが、このようにブリスタの下部の凹部202に鍼柄103の一部が入り込むことにより、鍼101の長さより、鍼管104の長さと凹部202の長さの合計の長さが大きくなり、鍼先が鍼管104の内部に納まる位置関係となる。
このように鍼先が鍼柄103の内部に納まっておれば鍼先が保護され、鍼先がブリスタ201に当接したり突き破ったりする危険性がなくなる。
図2の天地にてパッケージの箱に収め、パッケージの天地を守る限り、図3に示すように、鍼柄103をブリスタの凹部202に入れ込んだ状態において、鍼先が鍼管104の内側に位置し、ブリスタ201に当接しない状態となる。多少の運搬時の上下動などでは鍼先がブリスタにぶつかることなく鍼先を傷めないようにすることができる。さらに、鍼先がブリスタ201を突き破ることもなく誤って鍼先が指に刺さるなどの危険性もなくなる。
なお、本考案の鍼および鍼管の包装構造体では、図2の状態にて一つ一つが独立した状態で包装される。
次に、ブリスタ201の下部において前方向に屈曲するきっかけとなる溝状の折り目204を設けた工夫について説明する。図4に示すように、ブリスタ201には溝状の折り目204が設けられている。
本考案の鍼および鍼管の包装構造体を用いた場合の施術の手順は例えば以下のようになる。図5は本考案の鍼および鍼管の包装構造体を用いた場合の施術の手順例を説明する図である。
まず、パッケージから図2の状態の鍼および鍼管の包装構造体を取り出し、横向きに持つ。
図5(a)に示すように、台紙203を裏側からブリスタの溝状の折り目204よりも下側までめくる。
次に、図5(b)に示すようにブリスタ201を前方向(正面方向)に倒し、溝状の折り目204に沿って折る。溝状の折り目204があるためこの折り目204を起点として折れ曲がりやすくなっており、ブリスタ201を前方向に倒すだけで容易に溝状の折り目204に沿って折れる。
次に、図5(c)に示すように、鍼柄103と鍼管104を同時につまみ、両者をそのまま引き抜いて取り出す。この鍼柄103と鍼管104を同時につまんだ状態ならばそのまま患者に鍼101を打つ施術に移行することができ、上記の手順によりスムーズに鍼101と鍼管104の取り出しと施術を行うことができる。
以上、本考案の鍼および鍼管の包装構造体によれば、鍼柄を下に鍼先を上にして前記鍼を前記鍼管の中に納めた形にてパッケージされ、当該パッケージの天地が守られる限り多少の運搬時の揺れなどがあっても鍼先は常に空中に保たれ、鍼先を傷めることはない。
上記の本発明にかかる鍼および鍼管の包装構造体を箱詰パッケージとして提供する場合の工夫について述べる。
鍼および鍼管の包装構造体を複数個まとめて箱詰めパッケージした鍼および鍼管の包装構造体の集合体として提供する場合、図6に示すように、鍼および鍼管の包装構造体を一つ一つ単体のままで箱体300に箱詰めパッケージせしめることができる。
また、図7に示すように、鍼および鍼管の包装構造体を複数個連結した連結体にて箱体300に箱詰めパッケージせしめることもできる。
以上、本考案の鍼および鍼管の包装構造体における好ましい実施形態を図示して説明してきたが、本考案の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更が可能であることは理解されるであろう。
本考案の鍼および鍼管の包装構造体は、広く、管鍼法に用いる鍼および鍼管の包装構造体に適用される。
本考案の実施例1にかかる鍼および鍼管の包装構造体の基本構成を模式的に示した図 実施例1にかかる鍼および鍼管の包装構造体を示す図 鍼柄103をブリスタの凹部202に入れ込んだ状態において鍼先が鍼管104の内部で保護される様子を説明した図 ブリスタ201に溝状の折り目204が設けられている構成例を示した図 本考案の鍼および鍼管の包装構造体を用いた場合の施術の手順例を説明する図 鍼および鍼管の包装構造体を複数個まとめて箱詰めパッケージした鍼および鍼管の包装構造体の集合体として提供する場合を示す図 鍼および鍼管の包装構造体を複数個連結した連結体にて提供する場合を示す図 従来の鍼と鍼管と止めクリップを示す図 従来の鍼および鍼管の包装構造体を示す図 従来の鍼および鍼管の包装構造体から鍼および鍼管を取り出す様子を示す図
符号の説明
101 鍼
102 鍼体
103 鍼柄
104 鍼管
201 ブリスタ
202 台紙
203 凹部
204 溝状の折り目
300 箱体

Claims (6)

  1. 鍼体と鍼柄を備えた鍼と、前記鍼が通過可能な内径を備えた筒状の鍼管と、前記鍼と鍼管を収めることができる窪みを備えたブリスタと、前記ブリスタの裏面を封止する台紙を備えた鍼および鍼管の包装構造体において、
    前記鍼柄を下に鍼先を上にして前記鍼を前記鍼管の中に納めた形にて、前記ブリスタの中に封入せしめたことを特徴とする鍼および鍼管の包装構造体。
  2. 前記ブリスタの下部に前記鍼柄の径より大きく前記鍼管の外径よりも小さい径を備えた凹部を設け、前記鍼柄の一部を前記凹部の中に入れ込んだ状態にて前記ブリスタの中に封入せしめたことを特徴とする請求項1に記載の鍼および鍼管の包装構造体。
  3. 前記鍼柄を前記ブリスタの凹部に入れ込んだ状態において、鍼先が前記鍼管の内側に位置し、前記ブリスタに当接しない状態としたことを特徴とする請求項1または2に記載の鍼および鍼管の包装構造体。
  4. 前記ブリスタ下部において前方向に屈曲するきっかけとなる溝状の折り目を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の鍼および鍼管の包装構造体。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の鍼および鍼管の包装構造体を複数個まとめて箱詰めパッケージした鍼および鍼管の包装構造体の集合体であって、前記鍼および鍼管の包装構造体を一つ一つ単体のまま箱詰めパッケージせしめた鍼および鍼管の包装構造体の集合体。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の鍼および鍼管の包装構造体を複数個まとめて箱詰めパッケージした鍼および鍼管の包装構造体の集合体であって、前記鍼および鍼管の包装構造体を複数個連結した連結体にて箱詰めパッケージせしめた鍼および鍼管の包装構造体の集合体。
JP2007007712U 2007-10-06 2007-10-06 鍼および鍼管の包装構造体 Expired - Fee Related JP3138092U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007712U JP3138092U (ja) 2007-10-06 2007-10-06 鍼および鍼管の包装構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007712U JP3138092U (ja) 2007-10-06 2007-10-06 鍼および鍼管の包装構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3138092U true JP3138092U (ja) 2007-12-20

Family

ID=43288415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007712U Expired - Fee Related JP3138092U (ja) 2007-10-06 2007-10-06 鍼および鍼管の包装構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138092U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230219741A1 (en) Package for drills, a method and an arrangement therefore
JP4310088B2 (ja) パッケージ
JP5265346B2 (ja) 予めパッケージ化された医療器具、パッケージ化用トレイおよび方法
JP2008535581A (ja) 指で作動させるランセット装置
US20220054214A1 (en) Packaging Systems And Methods For Mounting A Tool On A Surgical Device
JPH07178119A (ja) 細長い医療機器用のパッケージ
US5875532A (en) Surgical instrument blade injector and mounting method
JP2010200838A (ja) 鉗子
KR101511086B1 (ko) 속집게가 내장된 폐루프형 지혈클립 장치
WO2016054501A1 (en) Sharps blade applicator and storage device
JP3138092U (ja) 鍼および鍼管の包装構造体
US20110106142A1 (en) Suturing instruments and suturing systems
WO2009092815A2 (en) Suturing instruments and suturing systems
JP5155635B2 (ja) 鍼および鍼管の包装構造体
JP2006314726A (ja) 針管付き針の固定方法
JP4811726B2 (ja) 鍼灸針を密封した保護パックの開封装置
CN105147352B (zh) 一种导轨推断双向夹式脐带离断器
JPH0670983A (ja) 管状物体を支持するための装置
KR101477778B1 (ko) 원터치 매선도구
EP1911411B1 (en) Medical needle puller
CN205019111U (zh) 一种导轨推断双向夹式脐带离断器
KR200409119Y1 (ko) 손톱 굳은살 제거구
JP2004357813A (ja) 鍼管付き鍼灸用鍼
JP2012034865A (ja) 鍼治療具
JP4408258B2 (ja) 鍼管付き鍼灸用鍼

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees