JP3137639U - Tレベル付ドリル - Google Patents

Tレベル付ドリル Download PDF

Info

Publication number
JP3137639U
JP3137639U JP2007003933U JP2007003933U JP3137639U JP 3137639 U JP3137639 U JP 3137639U JP 2007003933 U JP2007003933 U JP 2007003933U JP 2007003933 U JP2007003933 U JP 2007003933U JP 3137639 U JP3137639 U JP 3137639U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
drill
drilling
angle
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007003933U
Other languages
English (en)
Inventor
博正 寺田
Original Assignee
博正 寺田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博正 寺田 filed Critical 博正 寺田
Priority to JP2007003933U priority Critical patent/JP3137639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137639U publication Critical patent/JP3137639U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】穴あけに使用する電動ドリル等に調整、固定が可能なレベルを取付けし穴あけ作業の加工角度についての、品質と作業効率の向上を図る。
【解決手段】ドリル本体1の後方(チャックの反対側)にドリル回転軸と同じ方向に360度回転・固定が可能な架台3を取り付けし、その架台にドリル回転軸と常に垂直(X方向)を維持している水準器と、そのX方向水準器と直角に固定されたY方向水準器にて構成される。又、Y方向水準器はX方向軸を中心に270度回転固定が可能となっており、この水準器を総称しTレベルと記述する。Tレベルを要求される角度に調整、固定することにより、従来感覚で行っていた穴あけ作業の施工角度の確認がレベル水平を保つ事により維持出来るようになる。
【選択図】図3

Description

本考案は、穴あけ作業において、被加工材に対して電動ドリルを要求される角度に保つための補助部品(角度を自在に調整出来るレベル)を取付けしたものである。
電動ドリルを使用しての穴あけ作業の品質については大きく、穴をあける位置、穴の大きさ(直径)、深さ、方向と4点が上げられる。以上の品質の内、前記3点については、現行の方法で問題なく施工出来ていると思われる。
まず、穴をあける位置については、ドリルの使い方とは関係なく適正な墨付け(穴あけ箇所のマーキング)により解決される。次に、穴の大きさは非加工材に対応した種類で要求されるドリルビット径の選択により良質な加工が可能である。又、深さについては。ドリルビットへの明示か削進防止補助具により、達成できる。しかし、穴をあける方向については、従来から、感覚によって施工する場合がほとんどで、高い品質の垂直穴を要求される場合はドリルビットに水準器を直にあてて確認をする他、角度を固定して穴あけ作業を可能とするドリルスタンドなどの補助台を装着しての作業となっていた。
水平垂直又、その他の角度を問わず、手で持つ工具としての作業性を疎外する事なく穴あけ作業の施工精度(電気ドリルの加工角度の保持)と作業効率の向上を図る。
手で持つ工具とした中で、仕上がりに要求される穴を空ける方向(角度)について感覚ではなく、水準器を作業の延長で目視確認する事により、施工精度の向上を図る。
本考案は作業性の観点から、ドリル本体の後方(チャックの反対)にドリル回転軸と同じ方向に360度回転・固定が可能な架台を取り付けし、その架台にドリル回転軸と常に垂直(X方向)を維持している水準器と、そのX方向水準器と直角に固定されたY方向水準器にて構成される。
又、Y方向水準器はX方向軸を中心に270度回転固定が可能となっており、本案件においてこの水準器を総称しTレベルと記述する。[図1]
Tレベルについては、水準器の確認が必要でない作業の場合、回転架台に収まる形であり納めた場合、作業性においてTレベル無いものと変わる事無く作業出来るものである。又、回転架台に収める事によりレベルの保護を考慮した形となる。[図2]
上述の様に、本考案のTレベル付ドリルは角度を設定した水準器の確認により施工するため、穴を開けようとする加工面が平になっていない場合においても、水準器の確認により要求される角度を維持して連続した施工(穴あけ)が可能となる。
Tレベルについては、前記した様に、安全、簡単に施工が出来、水準器が確認しやすい箇所としてドリル本体の後方(チャックの反対)側に取り付けするものとする。水準器の確認の他、現状の角度を次の加工穴に写しとる場合についても、片手でドリル本体もう片方の手でTレベルの調整がしやすいものとなる。[図3]
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。[図1]各メーカーより市場で販売されているドリル本体。図面では充電式ドリル本体に成型取付けされたパターンを記載。Tレベルを取り付けした図[図1・図2・図3]
先にも記した様に、大工をはじめとする、現場作業を手作業でドリルを使用して、進める水平や垂直の穴あけ作業の施工精度の向上。又、同じ角度で連続して穴あけ作業が必要な場合、要求されるドリルの角度が定まった段階でTレベルを水平になるようにセットする。後は他の加工ポイントでドリルを回す前にレベルの水平を確認するだけで、初めのドリル角度を写しとる事が出来る。
又、作業位置が視点より高い場合も、Y方向レベルを架台の外に出して(0度付近)使用する事によりドリルの施工角度を下から確認する事出来、より正確な作業が可能となる。この他、インパクトレンチを使用してのネジの締付けについても、ネジの芯とドライバービットの芯が一直線上になっていないと締付けトルクが加わった時に、ネジ頭よりドライバービットが外れる場合があるが、穴の角度を写しとることにより、ネジとドライバービットを一直線に保った状況を維持出来、効率的な施工が可能となる。
本考案のTレベル付ドリルの実施例を示す、ドリルが充電式の場合を横から見た図である。 同ドリルを真後ろから見た図である。 同ドリルを使用してレベルの確認調整をしている、施工事例の図である。 視点より高い箇所での、施工事例の図である。
符号の説明
▲1▼ ドリル本体
▲2▼ ビット取付け用チャック
▲3▼ 回転架台。360度回転・固定が可能
▲4▼ Y方向レベル(0度の状況)
▲5▼ Y方向レベル(180度の状況。▲4▼▲5▼の状態でY方向レベルの気泡が中心にある場合、水平方向への施工となる。)
▲6▼ Y方向レベル(90度の状況)
▲7▼ Y方向レベル(−90度の状況。▲6▼▲7▼の状態でY方向X方向レベルの気泡が中心にある場合、水直方向への施工となる。)
▲8▼ X方向レベル
▲9▼ レベル固定用つまみ
▲10▼ 回転架台固定用バックル

Claims (1)

  1. 電動ドリルやインパクトレンチ(AC100V式又、充電携帯式等、以下本書類内に於いて電動ドリルと記述)本体に角度を自在に調整出来るレベル(水準器)を取り付けしたもので、被加工材となる木材や金属等の穴あけ加工やネジの締付け作業において、加工材に対して、要求される角度に電動ドリルを保つための補助部品。又はその部品を取付けした電動ドリル。
JP2007003933U 2007-04-26 2007-04-26 Tレベル付ドリル Expired - Fee Related JP3137639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003933U JP3137639U (ja) 2007-04-26 2007-04-26 Tレベル付ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003933U JP3137639U (ja) 2007-04-26 2007-04-26 Tレベル付ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3137639U true JP3137639U (ja) 2007-12-06

Family

ID=43287985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003933U Expired - Fee Related JP3137639U (ja) 2007-04-26 2007-04-26 Tレベル付ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137639U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121191A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 ラピスセミコンダクタ株式会社 操作判定装置及び操作判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121191A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 ラピスセミコンダクタ株式会社 操作判定装置及び操作判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003100954A4 (en) Auxiliary Handle with a Laser Alignment Device for Drills
JP3988055B2 (ja) 電気ドリル
GB2371506A (en) Tool for producing a rebated hole
US20090320625A1 (en) Oscillating rotary tool attachment
WO2007117697A3 (en) Jig apparatus
JP3137639U (ja) Tレベル付ドリル
RU2005116238A (ru) Определение фазы заготовки для станка со шпинделем и устройство для его осуществления
JP2002018609A (ja) 複合工具
CN106042093A (zh) 定位开孔装置
CN211438668U (zh) 一种激光打标机的翻转结构
JP2007276100A (ja) 電気ドリル
CN108656034B (zh) 一种用于电动工具的辅助定位装置
KR102572279B1 (ko) 수평상태 확인이 용이한 전동드릴
JP2006326818A (ja) マシニングセンター主軸に取り付ける放電加工装置
US20120318113A1 (en) Optical Aid for Power Tools
CN213562132U (zh) 一种带有固定座的麻花钻镀膜夹持工装
KR20180132471A (ko) 다각도 드릴용 핸드드릴보조장치
US20240165779A1 (en) Tool bit extractor
CN213196521U (zh) 一种电镐手柄加工用夹具
CN212285973U (zh) 一种打孔用定位装置
CN206952195U (zh) 一种轴孔内侧孔口倒角刀
JP3189461U (ja) 被工作物の定置・保持治具
JPH065841Y2 (ja) 携帯用電気ルータ
KR200267575Y1 (ko) 천장 또는 측벽과 같은 벽체용 판재 고정구
JP3049752U (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees