JP3137336B2 - 弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウレタン成形構造物 - Google Patents

弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウレタン成形構造物

Info

Publication number
JP3137336B2
JP3137336B2 JP04502715A JP50271592A JP3137336B2 JP 3137336 B2 JP3137336 B2 JP 3137336B2 JP 04502715 A JP04502715 A JP 04502715A JP 50271592 A JP50271592 A JP 50271592A JP 3137336 B2 JP3137336 B2 JP 3137336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
essentially
solution
bead
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04502715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06504564A (ja
Inventor
ギヤレツト・ダニエル フイガリー,
シアング シー,
リンダ・ヘイズ スミス,
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06504564A publication Critical patent/JPH06504564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137336B2 publication Critical patent/JP3137336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/247Discontinuous hollow structure or microporous structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2935Discontinuous or tubular or cellular core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 弾性を示すセグメント化ポリウレタンフィラメント
は、それらが加水分解に抵抗性を示すこと、そして所望
の特性、例えば伸び、回復および力を有することでよく
知られている。これらの特性がこれらのフィラメントを
水着および他の末端使用用途で非常に貴重なものにして
いる。本発明は、それ自身を幅広いスペクトルの新規用
途で用いることを可能にする新規な形態の、弾性を示す
セグメント化ポリウレタンを提供するものである。
図 図1は、本発明の成形構造物(ビード)断面の17X倍
率走査電子顕微鏡写真(SEM)である。
図2は、このビードをカプセル封じしている本質的に
途切れのない殻を示している、本発明のビードの表面を
見た17X倍率SEMである。
図3は、本発明のビードの表面を見た5000X倍率SEMで
ある。
図4は、ビードのスキンの一部を示している、ビード
の100X倍率SEMによる部分的断面図であり、これを用い
て容易にその厚さを測定することができる。
発明の要約 本発明は、約3ミクロン未満の厚さを有していると共
に5000Xの倍率ではその表面に見える程の孔を本質的に
有していない本質的に途切れのない殻によってカプセル
封じされているところの、60から90%の空隙含有量を有
する、弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウレタンか
ら本質的に成る成形構造物を提供するものである。これ
らの成形構造物は、約1mmから約4mmの直径を有する本質
的に球形であるか、或は60から1800デニールの形態のフ
ィラメント形であってもよく、この場合、その切断末端
にのみその殻材料が存在していない。本発明はまた、こ
れらの成形構造物を製造する方法も包含している。これ
らの製品は、絶縁材、吸収されている物質を徐放させる
ための担体、クッション材料、有機溶媒がこぼれた時の
吸収材などとして用いられ得る。
発明の詳細な説明 本発明の弾性を示す成形構造物は、セグメント化され
たポリウレタンを少なくとも85%含んでいる。繊維を生
じる長鎖の合成ポリマーから製造される。好適には、こ
のセグメント化されたポリウレタンは、ポリエーテルま
たはポリエステルを基とするものである。上記ポリマー
類は、U.S.4,296,174、および1989年11月29日に公開さ
れたEPO出願番号343,985に記述されているような、よく
知られた方法によって製造される。
本発明の製品を得る目的で、最初に該ポリウレタンの
溶液を調製する。適切な溶媒には、アミド溶媒、例えば
ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド
(DMF)およびN−メチルピロリドン(NMP)などが含ま
れる。適切な溶液は、室温で125から2000センチポイ
ズ、好適には約500から800センチポイズの粘度を有して
いる。実用的には、所望の粘度が達成されるまで、この
溶媒にポリマーを添加する。一般に、約8から20重量
%、特に約10から15重量%、のポリマーを用いると適切
な粘度が生じる。
次に、約0.01から0.05立方センチメートル(cc.)の
液滴としてこの溶液を凝固浴の中に入れ、これによっ
て、直径が約1から4mmの本質的に球形の小さいビード
の形態でそのポリマーを固化させる。この凝固浴には、
このポリマー溶液の溶媒を抽出するがこのポリマーにと
っては非溶媒である液体が入っている。この目的で水が
適切である。
二者択一的に、このポリマー溶液を、紡糸口金を通し
て紡糸した後直接、該凝固浴の中に入れ、そしてそれか
らフィラメントとして取り出すこともできる。このポリ
マー溶液の流れを該凝固浴の中に導入する時、この凝固
浴を撹拌することによって、更に他の形状を有する構造
物を得ることができる。
ビードの場合、本質的に、この表面全体が、厚さが約
3ミクロン未満の無孔性殻を含んでいる(図2および4
参照)。「無孔性」は、5000Xの倍率の走査電子顕微鏡
写真でその表面に孔が本質的に全く見えないことを意味
している(図3参照)。この殻を貫いてこの殻の下の空
隙に通じる通路として、孔を定義する。このような通路
は、もし存在していれば、顕微鏡下の断面の中に見るこ
とができる。時として、この殻はクレニュレイトされて
いる(crenulated)か或は崩壊している形態で存在して
いて、孔が1個以上見える可能性なあるが、その疑わし
い領域を貫く球断面を検査することによって、孔が無い
ことを確認することができる。この殻が無傷の場合、そ
の下に在る空隙への通路は全く観察されないであろう。
この殻の下に在る材料は、このポリマーの溶媒を抽出
することで残存するセルまたは空隙(図1参照)の形態
で存在している。この空隙含有量の測定値は、以下に記
述する如き密度測定によって得られる。
フィラメントの形態の場合、本発明の生成物は、該ビ
ードに存在しているのと同様な殻を有しているが、勿
論、このフィラメントの長さ方向の末端を切断したフィ
ラメント末端に殻は存在していない。60から1800のデニ
ールを有するフィラメントを製造したが、望まれるなら
ば、本質的により大きいデニールを有するフィラメント
も製造することができる。
典型的な操作において、下記のようにしてビードを製
造することができる。
ジメチルアセトアミド(DMAc)中10%のセグメント化
ポリウレタン溶液を調製する。特に好適なポリウレタン
は、メチレンジフェニレンジイソシアネートでエンドキ
ャップされており(end−capped)、そして脂肪族ジア
ミンで鎖伸長させた、分子量が600から5000、好適には1
500から2500のポリテトラメチレンエーテルグリコール
で作られている。非凝固ゾーン、例えば空気を通して、
約45cm上から、25℃の水が入っている容器(約30cmの深
さ)の中に、約0.04ccの液滴を放出させる。この水に接
触するとほとんど直ちに凝固が起こり、そして本質的に
球形のビード形態が生じ、これらをこの容器の底から集
める。
この溶液の液滴が該凝固浴に入る時、この液滴のポリ
マーの固化が始まる。勿論、大きな液滴は大きなビード
を生じる。液滴の大きさもまた、この液滴から溶媒が抽
出される時かかる時間の効果のため、最終製品の多孔度
に影響を与える。該凝固浴の表面と該液滴が放出される
地点との間の距離、並びにこの液滴が該浴に接触する力
も、最終ビードの形状に影響を与える。距離が20から60
cmの時満足できる結果が得られた。
次に、この凝固したビードを該凝固浴から分離し、洗
浄することで本質的に完全なDMAc除去を保証し、そして
乾燥を受けさせる。乾燥に適した温度および時間はかな
り変化させ得る。典型的には、25から80℃の温度範囲が
用いられ、そしてこの湿ったビードの上に加熱した空気
を通すことによって最も良好に乾燥が達成される。
上と同様な技術を用いてフィラメントを製造すること
も可能であるが、しかしながら好適には、湿潤紡糸操作
と同様、この紡糸口金の表面を該水凝固在に接触させた
ままにし、そしてこの凝固させたフィラメントをその浴
から取り出す。このフィラメントを凍結乾燥することで
最も良好に形状を保持することが可能になる。
試験および測定操作 殻の厚さ−100Xから5000Xの倍率の走査電子顕微鏡を
用いたビードの写真を用いて、その表面に途切れのない
スキンまたは殻を有しており、そして実質的にその内部
につながる孔または開口が存在していないことを示す。
これらのビードを半分に切ってその断面を観察すること
ができる。100−3000Xで、便利にこの殻の厚さを測定す
ることができる。
測定用サンプルを以下の如く製造する。
表面を観察する目的で、両面テープを用いて、ビード
サンプルをアルミニウム製スタブの上に直接載せる。こ
のビードを液体窒素の中に浸した後これをかみそりの刃
で切断することにより、このビードの断面を得た。次
に、この切断したビードを、両面テープを用いてアルミ
ニウム製スタブの上に載せた。これらのサンプルに1滴
のカーボン塗料を付けた後、これに金/パラジウムをス
パッターコートした。
顕微鏡写真を得る目的で用いた走査電子顕微鏡(SE
M)はJECL 840であった。二次電子から画像を取得し
た。加速電圧は5KVであった。種々の倍率で顕微鏡写真
を撮った。
空隙含有量−成形した構造物、例えばビードは、数多
くの空隙を有している。方程式 を用いて、この空隙含有量を計算する。ビードの質量を
その体積で割ることにより、ビードの密度を決定する。
球形のビードであると仮定すると、この体積は4/3Xπr3
であり、ここで、rは測定半径(ミクロメーターを用い
た如き)である。該バルクポリマー密度は、もし未知の
場合、本分野で知られている技術を用いて容易に測定す
ることができる。
粘度−B型粘度計を用いてセンチポイズで測定。
実施例 実施例1 この実施例は、本発明の弾性を示す微孔性のセグメン
ト化ポリウレタンビードの製造を説明するものである。
エチレンジアミン/1,3−シクロヘキシレンジアミンの
比率が90/10でありそしてキャッピング比が1.62である
以外は米国特許番号4,296,174(コラム5および6)の
実施例1に記述されているポリウレタン、即ちメチレン
ジフェニレンジイソシアネートでエンドキャップされて
おりそして脂肪族ジアミン混合物で鎖伸長させた、分子
量が約1800のポリテトラメチレンエーテルグリコールを
含んでいるポリウレタンと、DMAcとから、均一な溶液を
製造した。この溶液は、B型粘度計で測定して室温で58
3センチポイズの粘度を有していた。14リットルのバケ
ツの中に入っている〜10リットルの蒸留水の表面の上、
少なくとも18インチの所に置いた、500mLの均圧滴下漏
斗の中に上記溶液を入れた。水が入っているこのバケツ
の中心に、エアモーターに連結している二重螺旋撹拌機
を置いた。この撹拌機を中間から高速で動かし続けた。
動いている水の外側周辺の上方に該滴下漏斗を位置さ
せ、そして該溶液を、1秒当たり1滴を越えない割合で
水の中に滴下した。この得られる液滴は、最初は全くゲ
ル様であったが、しかしながら、15分以内にこれらは不
透明な白色になりそして弾性を示すようになった。この
溶液の全てが消費されるまで(5−8時間)、これらの
液滴を撹拌した。次に、これらを単離した後、撹拌され
ている新鮮な水が入っているバケツの中に入れた。少な
くとも4時間この操作を1時間毎に繰り返した。これら
のビードを一晩かけて頻繁に洗浄した(水を交換するこ
となく)。これらのビードを完全に洗浄した後、これら
を排出させ、そして過剰な水を圧縮して除去した。次
に、これらをアルミニウム製鍋の中に入れた。次に、こ
れらのビードを60−80℃の真空オーブンの中に4−7日
間入れた。この間、これらのビードを時折撹拌した。こ
の得られる乾燥したビードは粘着性を示さず、よく分離
しており、直径が約2−4mmの均一な球であった。収率
はおおよそ1バッチ当たり30−40gであった(体積で〜7
50mL)。
これらのビードのサンプルの走査電子顕微鏡写真を撮
った。これらは厚さが3ミクロン未満の途切れのないス
キンを有していることが確認された。5000Xの倍率で、
これらのビードの表面には本質的に全く孔が見えなかっ
た。これらのビードの空隙含有量は60から90%の範囲で
あった。
実施例2 この実施例は、ここで記述する本発明を用いた、減少
した密度を有する弾性を示す微孔性のセグメント化ウレ
タン繊維の製造を説明するものである。
DMAc中15%の固体を有する紡糸溶液を用いた(約1000
センチポイズ)。用いたポリマーは実施例1と同じであ
る。1分当たり2.82mLの割合で上記溶液を紡糸口金から
押し出すギア駆動ピストンが1つの末端に備わっている
湿潤紡糸セルの中に、上記溶液を仕込んだ。長さと直径
の寸法が0.015インチx0.015インチの単一穴紡糸口金の
全体を、凝固剤水浴の中に浸漬した。この浴を9.5℃に
調節し、そして上記溶液を室温に維持した。押し出した
フィラメントは直ちに凝固し、そして取り出すに先立っ
て、36インチの距離に渡ってそこに浸漬したままにし、
そして1分当たり15メートルの速度でボビンに巻き取っ
た。
この巻き取ったフィラメントをボビンに付けたまま一
晩水の中に浸した。この多孔質構造を保存しながらこの
繊維から水および全ての溶媒を除去するには、凍結乾燥
が最も有効な方法であることが見いだされた。このよう
にして乾燥させたフィラメントは、繊維の粘着を最小限
にしながら巻き戻すことができる。
この繊維の密度は、固体状ポリマー繊維の密度が0.97
5g/ccであるのに対して、0.181g/ccであった。この多孔
質繊維のSEMは、非常に高い空隙度を有する内部が備わ
っている無孔性スキンを示していた。
上記実施例は純粋な弾性を示す微孔性のセグメント化
ポリウレタンの成形構造物を説明するものであるが、該
液滴を製造する前か或は紡糸するに先立って、このポリ
マー溶液の中に少量の染料、顔料および他の添加剤を、
それらが該溶媒に適合するか或はその中に溶解し得る度
合で混合することも可能であることは、本分野の技術者
にとって明らかであろう。また、これらの成形構造物を
生じさせる前に、該ポリウレタン溶液の中に他のポリマ
ーを溶解させることで、ポリマーブレンド物ら成る構造
物を製造することも可能である。一般に、これらの他の
ポリマー類、例えばポリ(m−フェニルイソフタルアミ
ド)などは、この構造物の利用性に悪影響を与えないが
他の所望の品質を与える少量で添加される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スミス, リンダ・ヘイズ アメリカ合衆国デラウエア州19701ベア ー・ビーバーコートイースト103 (56)参考文献 特開 平3−56403(JP,A) 特開 平2−19511(JP,A) 特開 昭57−51816(JP,A) 米国特許4515906(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/00 - 9/42 D01F 6/70 C08J 3/14 CA(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】60から90%の空隙含有量を有しており、そ
    して約3ミクロン未満の厚さを有していると共にその表
    面に5000Xの倍率で見える程の孔を本質的に有していな
    い本質的に途切れのない殻によってカプセル封じされて
    いるところの、弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウ
    レタンから本質的に成る、本質的に球形のビードであっ
    て、該ポリウレタンが、メチレンジフェニレンジイソシ
    アネートでエンドキャップされておりそして脂肪族ジア
    ミンで鎖伸長されている、分子量が1500から2500のポリ
    テトラメチレンエーテルグリコールを含んでいる、こと
    を特徴とするビード。
  2. 【請求項2】60から90%の空隙含有量を有しており、そ
    して約3ミクロン未満の厚さを有していると共にその表
    面に5000Xの倍率で見える程の孔を本質的に有していな
    い本質的に連続した殻によってカプセル封じされている
    ところの、弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウレタ
    ンから本質的に成る、60−1800のデニールを有するフィ
    ラメントであって、該ポリウレタンが、メチレンジフェ
    ニレンジイソシアネートでエンドキャップされておりそ
    して脂肪族ジアミンで鎖伸長されている、分子量が1500
    から2500のポリテトラメチレンエーテルグリコールを含
    んでいる、ことを特徴とするフィラメント。
  3. 【請求項3】該ポリウレタンが、エチレンジアミン/1,3
    −シクロヘキシレンジアミンの比率が90/10でありそし
    てグリコールに対するジイソシアネートのキャッピング
    比が1.62である、メチレンジフェニレンジイソシアネー
    トでエンドキャップされておりそして鎖伸長されてい
    る、分子量が約1800のポリテトラメチレンエーテルグリ
    コールを含んでいる、請求の範囲1または2に記載の成
    形構造物。
  4. 【請求項4】アミド溶媒中で、室温で125から2000セン
    チポイズの粘度を有するポリマー濃度10〜15重量%のセ
    グメント化ポリウレタン溶液を生じさせ、この溶液を紡
    糸口金を通して水性凝固浴の中に入れることによりフィ
    ラメントを形成させた後、このフィラメントをその浴か
    ら取り出して乾燥することを含む、請求の範囲2のフィ
    ラメントの製造方法。
  5. 【請求項5】該凝固浴が水である請求の範囲4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】該溶液の粘度が500から800センチポイズで
    ある請求の範囲4に記載の方法。
JP04502715A 1990-12-20 1991-12-17 弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウレタン成形構造物 Expired - Lifetime JP3137336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/631,269 US5094914A (en) 1990-12-20 1990-12-20 Microporous elastic segmented polyurethane shaped structure
US631,269 1990-12-20
PCT/US1991/009169 WO1992011313A1 (en) 1990-12-20 1991-12-17 Microporous elastic segmented polyurethane shaped structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06504564A JPH06504564A (ja) 1994-05-26
JP3137336B2 true JP3137336B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=24530488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04502715A Expired - Lifetime JP3137336B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-17 弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウレタン成形構造物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5094914A (ja)
EP (1) EP0563233B1 (ja)
JP (1) JP3137336B2 (ja)
DE (1) DE69121906T2 (ja)
WO (1) WO1992011313A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509870B2 (ja) * 1993-06-30 1996-06-26 千代田株式会社 研磨布
US6368533B1 (en) 1997-12-22 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for forming films, fibers and base webs from thermoset polymers
US20070185003A1 (en) * 2006-01-18 2007-08-09 Invista North America S.A.R.L. Non-textile polymer compositions and methods
CN102174252B (zh) * 2006-01-18 2013-03-27 因维斯塔技术有限公司 非纺织聚合物组合物和方法
US20110059143A1 (en) 2007-08-15 2011-03-10 INVISTA North Americ S.a.r.l. Non-textile polymer compositions and methods
JP6862772B2 (ja) * 2016-11-04 2021-04-21 東ソー株式会社 ポリウレタン多孔粒子の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1242020A (fr) * 1958-11-25 1960-09-23 Hoechst Ag Procédé pour isoler de leurs solutions des matières à haut poids moléculaire denature caoutchouteuse
US4296174A (en) * 1980-08-08 1981-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex filaments containing certain metallic soaps
US4859711A (en) * 1986-10-01 1989-08-22 Alcan International Limited Hollow microspheres
DE3727252A1 (de) * 1987-08-15 1989-02-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen polyurethandispersionen
US5000899A (en) * 1988-05-26 1991-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex fiber with copolymer soft segment
US4905367A (en) * 1988-11-08 1990-03-06 Corvita Corporation Manufacture of stretchable porous sutures
US4898913A (en) * 1989-04-07 1990-02-06 Dow Corning Corporation Method of making hydrophobic copolymers hydrophilic

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06504564A (ja) 1994-05-26
DE69121906T2 (de) 1997-03-13
WO1992011313A1 (en) 1992-07-09
US5094914A (en) 1992-03-10
EP0563233B1 (en) 1996-09-04
EP0563233A1 (en) 1993-10-06
DE69121906D1 (de) 1996-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Szewczyk et al. The impact of relative humidity on electrospun polymer fibers: From structural changes to fiber morphology
US20090324950A1 (en) Method of manufacturing a continuous filament by electrospinning and continuous filament manufactured thereby
Abbasi et al. Electrospinning of nylon-6, 6 solutions into nanofibers: Rheology and morphology relationships
Um et al. Wet spinning of silk polymer: I. Effect of coagulation conditions on the morphological feature of filament
US5120598A (en) Fibrous material for oil spill clean-up
CA1194263A (en) Splittable hollow polyester filament
Li et al. Controlled release of PDGF-bb by coaxial electrospun dextran/poly (L-lactide-co-ε-caprolactone) fibers with an ultrafine core/shell structure
JP3137336B2 (ja) 弾性を示す微孔性のセグメント化ポリウレタン成形構造物
Mîndru et al. Morphological aspects of polymer fiber mats obtained by air flow rotary-jet spinning
JP3272051B2 (ja) 弾性セグメントポリウレタンの微孔性円板
Szosland et al. The dry spinning of dibutyrylchitin fibers
Hou et al. Fabrication and morphology study of electrospun cellulose acetate/polyethylenimine nanofiber
CN113604969B (zh) 一种纤维素基复合纳米纤维薄膜的制备方法
WO1998030739A1 (en) Fibers flash-spun from fully halogenated polymers
US4185059A (en) Process for the preparation of hydrophilic fibres and filaments from synthetic polymers
KR101467588B1 (ko) 폴리아렌아졸 마이크로섬유를 포함하는 부직 웨브 및 그의 제조 방법
US5393477A (en) Air gap spinning process for aramids
CN112899817A (zh) 一种基于静电纺丝自组装核-鞘温敏纤维及其制备方法
JPH03174228A (ja) 管状膜及びその製造方法
CN110201559A (zh) 一种大通量加强型中空纤维膜及其制备方法
CN109350761A (zh) 3d构型医用敷料及其制备方法和应用
US4332765A (en) Process for spinning hydrophilic acrylic fibres of low density
CN115275504B (zh) 一种芳纶隔膜及其制备方法与应用
US2968522A (en) Process for producing shaped articles of tetrafluoroethylene polymers
JPS6047926B2 (ja) 多孔質ポリエステル中空糸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12