JP3137273B2 - 糖尿病に有効な組成物 - Google Patents

糖尿病に有効な組成物

Info

Publication number
JP3137273B2
JP3137273B2 JP04180584A JP18058492A JP3137273B2 JP 3137273 B2 JP3137273 B2 JP 3137273B2 JP 04180584 A JP04180584 A JP 04180584A JP 18058492 A JP18058492 A JP 18058492A JP 3137273 B2 JP3137273 B2 JP 3137273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
composition
amino acids
amino acid
free amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04180584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05344863A (ja
Inventor
口 忠 野
橋 伸 一 郎 高
鍾 姫 金
瀬 裕 子 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd, Meiji Dairies Corp filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP04180584A priority Critical patent/JP3137273B2/ja
Publication of JPH05344863A publication Critical patent/JPH05344863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137273B2 publication Critical patent/JP3137273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品たんぱく質から調
製した酵素加水分解物及びアミノ酸を配合してなる組成
物に関するものであり、更に詳細には、米、豆類および
卵たんぱく質の加水分解物および遊離アミノ酸を特定の
割合で含有する組成物に関するものである。
【0002】本発明に係る組成物は、糖尿病患者をはじ
め耐糖能が低下した患者に対して必要な栄養素を供給で
きるので、医療タイプで使用するほか、飲料、食品、栄
養食品、特定保健食品、ドリンク剤等飲食品タイプで使
用することができ、糖尿病患者のみならず、耐糖能が低
下した患者に対しても広く使用できるものである。
【0003】
【従来の技術】糖尿病患者をはじめ耐糖能が低下した患
者に対する食餌療法は、まず糖質制限の食事が基礎とな
っている。また、糖尿病患者あるいは手術によって糖尿
病状態に陥った患者では、手術侵襲による術後糖代謝の
抑制と窒素代謝の異化亢進が認められ、アミノ酸がエネ
ルギー源として利用される。このような観点より、最近
の報告(特開平3−80126)によると、分岐鎖アミ
ノ酸(ロイシン、イソロイシン、バリン)が糖尿病時の
異化期に筋肉等の組織で直接エネルギー源として利用さ
れること、分岐鎖アミノ酸より分離されたアミノ基はピ
ルビン酸に移され、アラニンに変換されて、肝臓におい
て糖新生の材料となるかあるいは直接エネルギー源とし
て利用されること、更にロイシンとアルギニンは内因性
のインシュリン分泌促進作用を有し、糖尿病時における
血糖値を下げる効果があるとの治験結果を基礎にして、
特に分岐鎖アミノ酸およびアルギニンの配合割合を高め
た糖尿病患者用アミノ酸輸液が開発されている。しか
し、糖質制限を基礎とする以外の経口糖尿病食は、現在
までのところ開発されていない。
【0004】また、三大栄養素の一つであるたんぱく質
およびアミノ酸の消化吸収については、腸管内ではアミ
ノ酸単体よりたんぱく質の低分子ペプチドの方が速やか
に吸収されることおよび食餌療法における遊離アミノ酸
の経口摂取は患者に対して著しくストレスを与えること
が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑みて、糖尿病患者のみならず耐糖能が低下した
患者に必要な栄養素を供給できることにより、医療タイ
プで使用することができるほか、飲料、食品として、栄
養食品を必要とする患者に対してストレスを与えること
なく長期食餌療法において使用することができるすぐれ
た組成物を開発する目的でなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】糖尿病におけるアミノ酸
代謝異常やたんぱく質代謝が明らかになるにつれ、糖尿
病はインシュリン作用の絶対的不足によって引き起こさ
れる糖質代謝異常であるだけでなく、たんぱく質、脂質
を含めた全身の代謝異常症であること、さらに糖質と共
に摂取されたたんぱく質の代謝にもインシュリンが関与
することなどが明らかになってきた。そこで血中アミノ
酸バランスを正常に保つことにより、代謝並びに内分泌
動態を正常化させるとの観点より、上記目的を達成する
ため各方面から検討した結果、血中遊離アミノ酸のイン
バランスの是正を図るべく食品のアミノ酸構成を考慮し
た栄養治療の必要性から、発想転換の必要を認め、従来
から行われている上記した糖尿病患者用アミノ酸輸液に
おけるアミノ酸組成とは全く逆に、分岐鎖アミノ酸(バ
リン、ロイシン、イソロイシン)の割合を低下せしめ、
他方、芳香族アミノ酸(フェニルアラニン、チロシン)
及びトリプトファンの割合はこれを増加せしめ、しか
も、全アミノ酸に対する必須アミノ酸の割合を、一般の
経腸栄養剤のアミノ酸構成比(約40〜50%)よりも
低い約30%にしたところ、糖尿病患者の血中アミノ酸
インバランスを正常化できるという新規な知見を得た。
【0007】しかもこの場合、たんぱく質源として動物
性および植物性たんぱく質を併用すること、特にそれら
の加水分解物を併用すること、そのうえ更に遊離アミノ
酸を混合使用することによって、糖尿病患者のみならず
耐糖能が低下した患者にも適する食餌療法用の組成物が
得られることをはじめて発見した。そして各方面から更
に検討を行った結果、動物性および植物性たんぱく質の
加水分解物および遊離アミノ酸との組成物がたんぱく質
源として極めて有効であるとの知見を得、これらの有用
な新知見を基礎にして、更に研究を重ねた結果、遂に本
発明の完成に至ったものであって、本発明は、たんぱく
質の加水分解物および遊離アミノ酸とを含有する特定の
組成物を基本的技術思想としてなるものである。以下、
本発明について詳しく述べる。
【0008】本発明に係る組成物においては、たんぱく
質源として動物性および植物性たんぱく質の加水分解物
および遊離アミノ酸を使用する点が重要な特徴の一つで
あるが、該成分の内、特に植物性たんぱく質として米お
よび豆類のたんぱく質のそれぞれのペプシン加水分解物
および動物性たんぱく質として卵たんぱく質のペプシン
加水分解物が有効であり、しかもこれらの加水分解物が
組成物中の全窒素源(たんぱく質および遊離アミノ酸)
の重量百分率でそれぞれ21〜26、21〜26および
8.2〜6.8の配合割合の組成物が有効であることを
つきとめた。そして、さらに耐糖能が低下した患者用の
組成物としての有効性を高めるため遊離アミノ酸を配合
するのが良いことを確認した。その際、遊離アミノ酸は
全窒素源の重量百分率でそれぞれ グルタミン酸 18.5 〜23.1 アラニン 13.5 〜16.7 リジン 1.60〜 1.99 ロイシン 1.00〜 1.22 フェニルアラニンおよび チロシンの和 0.95〜 1.25 スレオニン 0.75〜 0.95 バリン 0.65〜 0.80 イソロイシン 0.54〜 0.66 メチオニンおよび シスチンの和 0.50〜 0.65 ヒスチジン 0.40〜 0.55 トリプトファン 0.20〜 0.30 の割合で含有すると有効であることをつきとめた。そし
てそ(れら)の最適配合量の決定にも成功した。その結
果、全たんぱく質源(全窒素源:たんぱく質およびアミ
ノ酸)に対する遊離アミノ酸の割合は約40%となり、
食餌療法における経口摂取時においても患者にストレス
を与えないことが判明し、遂に本発明品の完成に至った
のである。
【0009】本発明において使用するところの、たんぱ
く質の加水分解物の成分とは、常法にしたがって製造し
た米、豆類および卵たんぱく質のペプシン加水分解物の
成分を全て指すものである。
【0010】本発明に係る組成物は、たんぱく質源とし
て動物性および植物性たんぱく質の加水分解物および遊
離アミノ酸を有効成分としたものであって、飲食品又は
医薬として用いるものである。こ(れら)の有効成分を
そのまま、使用したり、他の食品ないし食品成分と併用
したりして適宜常法にしたがって使用できる。本組成物
の性状としては、固体状(粉末、顆粒状その他)、ペー
スト状、液状ないし懸濁状のいずれでも良い。
【0011】また医薬として本組成物を使用する場合に
は、常法にしたがい、錠剤、顆粒剤、粉末剤、カプセル
剤、散剤、液剤、ドリンク剤等とすることができ、経口
投与ないし経腸投与することができる。
【0012】本発明に係る有効成分は、天然物起源であ
るため毒性は全くない又は極めて低く、きわめて安全で
ある(LD50>60g/kg 経口:ラット)。また、
その投与量も、医薬として用いる場合は、患者の症状に
応じて従来既知の経腸栄養を参考にして定めればよい
し、予防用、保健用、ないし飲食品として用いる場合に
は、格別の制限は特になく、通常の飲食品と同様にすれ
ばよい。
【0013】
【作用】三大栄養素の一つであるたんぱく質として、
米、豆類および卵たんぱく質の加水分解物および遊離ア
ミノ酸を含有する組成物を使用することにより耐糖能が
低下した患者に対してエネルギーを確保しながら必要と
する栄養素を摂取することができる。その結果として血
漿インシュリン様成長因子(IGF)およびアミノグラ
ムを正常化し、糖代謝機能を維持または改善することに
より、栄養評価の指標の一つである体重を増加させる。
【0014】[実施例]米たんぱく質を水に懸濁し、た
んぱく質500g当りウシペプシン0.33gの割合で
加えた後、塩酸を加えpHを2.1に調整した。その
後、37℃で36時間攪拌することによりたんぱく質の
加水分解を行った。また、大豆たんぱく質を水に懸濁
し、たんぱく質500g当りウシペプシン0.65gを
加えた後、塩酸を加えpHを2.1に調整した。その
後、37℃で24時間攪拌することによりたんぱく質の
加水分解を行った。さらに鶏卵たんぱく質を水に懸濁
し、たんぱく質500g当りウシペプシン1.0gを加
えた後、塩酸を加えpHを2.1に調整した。その後、
37℃で24時間攪拌することによりたんぱく質の加水
分解を行った。
【0015】各加水分解物溶液について、それぞれ10
0℃で10分間加熱した後、冷却した。その溶液のエタ
ノールの濃度が80%になるようにエタノールを添加し
た後、ろ別し、そのろ液を凍結乾燥法により濃縮して、
本発明に係る各加水分解物を製造した。
【0016】下記の表1で示される配合にしたがって、
糖尿病に有効な組成物を製造した。
【0017】
【表1】
【0018】[試験例]糖尿病患者に有効な組成物の有
効性を確認するため、まず糖尿病のモデルラットを作成
し、動物実験によりその効果を調べた。
【0019】上記の方法で製造した各たんぱく質加水分
解物および遊離アミノ酸を本発明の成分および組成比に
したがって下記の表2の割合で混合し、ラット用の組成
物を製造した。また、比較飼料として下記の表3の割合
で混合したラット用の組成物(対照カゼイン組成物)を
製造した。
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】糖尿病のモデルラットは、常法にしたがっ
てストレプトゾトシン投与糖尿病動物として作成した。
【0023】以下、各動物実験は本発明の成分および組
成比にしたがって調製した組成物(表2)と比較飼料
(表3)について、正常ラットおよびストレプトゾトシ
ン投与糖尿病ラットに対する効果について比較を行っ
た。
【0024】糖尿病に対する効果を調べる目的で、試験
食を7日間投与後の血糖、血漿インシュリン様成長因子
(IGF)含量を測定した。その結果をそれぞれ図1お
よび図2に示した。各投与群において血糖値への影響は
みられなかった。しかし、糖代謝機能の低下に伴い減少
することが知られているインシュリンについては、関連
するインシュリン様成長因子含量は、対照のカゼイン試
験食投与群に比べ本発明の組成物投与群において増加が
認められ糖代謝機能が改善されたことを示した。また、
その時の必須アミノ酸および非必須アミノ酸のそれぞれ
の血漿アミノグラムを図3および図4に示した。
【0025】糖尿病時には血中遊離アミノ酸バランスの
乱れによる内分泌動態の異常をもたらす。本投与実験の
結果、本発明の組成物投与群において血中アミノ酸バラ
ンスが正常化した。
【0026】一般に糖尿病の進行に伴い著しい体重の減
少を来たす。そこで栄養評価の指標の一つである体重の
経日変化を測定した。その結果(図5)、対照のカゼイ
ン試験食投与群に比べ本発明の組成物投与群において著
しい体重の増加が認められ糖代謝が正常化したことを示
した。
【0027】以上の糖尿病のモデルラットの動物実験の
結果より明らかなように、本発明の該成分の内、特に植
物性たんぱく質として米および豆類のたんぱく質のそれ
ぞれのペプシン加水分解物および動物性たんぱく質とし
て卵たんぱく質のペプシン加水分解物および遊離アミノ
酸からなる組成物を使用することにより、糖尿病患者の
治療および維持する飲食品又は医薬品として極めて有効
性の高い製品が完成した。
【0028】
【発明の効果】本発明によって、長期食餌治療が困難と
されていた糖尿病の治療に対して、副作用もなく安全且
つ有効に治療、維持することが可能となったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】糖尿病ラット及び正常ラットについて、試験食
(糖尿病用食、対照カゼイン食)を7日間投与した後の
血糖値を示す。
【図2】同じく血漿インシュリン様成長因子値を示す。
【図3】同じく必須アミノ酸の血漿アミノグラムを示
す。
【図4】同じく非必須アミノ酸の血漿アミノグラムを示
す。
【図5】同じく体重の経日変化(但し5日間)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡 瀬 裕 子 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学 農学部農芸化学科内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/29 - 1/305 A61K 31/195 A61K 38/00 BIOSIS(DIALOG) MEDLINE(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 総窒素源(たんぱく質および遊離アミノ
    酸)の組成が、米たんぱく質のペプシン加水分解物とし
    て21〜26重量%、豆類たんぱく質のペプシン加水分
    解物として21〜26重量%であり、卵たんぱく質のペ
    プシン加水分解物として8.2〜6.8重量%であり且
    つ遊離アミノ酸が下記組成の割合で含有することを特徴
    とする糖尿病患者に有効な組成物。 遊離アミノ酸の組成範囲(窒素源当りの重量百分率) グルタミン酸 18.5 〜23.1 アラニン 13.5 〜16.7 リジン 1.60〜 1.99 ロイシン 1.00〜 1.22 フェニルアラニンおよび チロシンの和 0.95〜 1.25 スレオニン 0.75〜 0.95 バリン 0.65〜 0.80 イソロイシン 0.54〜 0.66 メチオニンおよび シスチンの和 0.50〜 0.65 ヒスチジン 0.40〜 0.55 トリプトファン 0.20〜 0.30
JP04180584A 1992-06-16 1992-06-16 糖尿病に有効な組成物 Expired - Lifetime JP3137273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04180584A JP3137273B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 糖尿病に有効な組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04180584A JP3137273B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 糖尿病に有効な組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344863A JPH05344863A (ja) 1993-12-27
JP3137273B2 true JP3137273B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=16085825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04180584A Expired - Lifetime JP3137273B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 糖尿病に有効な組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137273B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400418A (nl) * 1994-03-16 1995-11-01 Campina Melkunie Bv Werkwijzen voor de bereiding van glutaminerijke peptiden en voedingspreparaten daarmee gemaakt.
US7648957B2 (en) * 2002-09-04 2010-01-19 Dsm Ip Assets B.V. Nutritional and therapeutic composition of an insulin sensitizer and a peptide fraction
AU2002334520A1 (en) 2002-09-06 2004-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Composite power amplifier
WO2005110394A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Ajinomoto Co., Inc. 糖尿病治療薬
US20090155376A1 (en) * 2004-11-15 2009-06-18 Mg Pharma Inc. Protein hydrolysate with antidiabetic effect
JP5290744B2 (ja) 2005-03-21 2013-09-18 アボット・ラボラトリーズ 糖耐性を改善するためのアミノ酸組成物
JP2009536016A (ja) * 2006-01-20 2009-10-08 インエル ビョルク, アミノ酸を含む食品組成物
WO2008123033A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Fuji Oil Company, Limited 分岐鎖アミノ酸高含有の蛋白質分解物の製造法
WO2009128713A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Newtricious B.V. Egg protein hydrolysates
MX2018006271A (es) * 2015-11-27 2018-11-09 Doublegood Ab Suplemento alimenticio y composicion para tratar sindrome metabolico.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05344863A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716926A (en) Composition of pyruvate and protein and method for increasing protein concentration in a mammal
US6368617B1 (en) Dietary supplement
EP0705542B1 (en) Adolescent dietary composition
TWI429405B (zh) 用於靜脈營養療法的小兒胺基酸溶液
US20080317886A1 (en) Compositions for Preventing and Reducing Delayed Onset Muscle Soreness
US20080161398A1 (en) Stimulation of in vivo production of proteins
CA2853167C (en) Whey protein micelles against muscle atrophy and sarcopenia
WO2006112012A1 (ja) 栄養組成物
JP2009242413A (ja) アミノ酸をベースとする医薬
CA2514687A1 (en) Advenced vitamin c-based composition with enhanced biotransformation and utilization of protein and l-carnitine for nutritional supplementation or the like
JP3137273B2 (ja) 糖尿病に有効な組成物
US6004926A (en) Body fat percent-lowering, body composition-improving food composition and a method for lowering the body fat percentage and improving the body composition
JP2750467B2 (ja) ペプチド混合物及び経腸栄養組成物
JPH08140628A (ja) ゲル化食品組成物
JP3207523B2 (ja) 肝障害患者に有効な組成物
CN109939135A (zh) 一种生酮肠外营养液及其制备方法
JP6829186B2 (ja) 海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチド、その組成物および血糖を低下させるためのその使用
JPH06509362A (ja) アルファ−ケトルグルタル酸塩の用法
JP2522367B2 (ja) アミノ酸類含有食品組成物
JPH09110686A (ja) マクロファージ一酸化窒素産生亢進剤
JP3429327B2 (ja) 癌用アミノ酸輸液剤
US20010011070A1 (en) Use of threonine for the treatment of phenylketonuria
WO1998054985A1 (en) Product and method for providing glutamine
RU2045911C1 (ru) Продукт для энтерального питания больных с высоким метаболическим стрессом "энергопластэн"
KR20020061379A (ko) 성장 호르몬 분비 촉진제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12