JP3137086U - 外壁施工構造 - Google Patents

外壁施工構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3137086U
JP3137086U JP2007004076U JP2007004076U JP3137086U JP 3137086 U JP3137086 U JP 3137086U JP 2007004076 U JP2007004076 U JP 2007004076U JP 2007004076 U JP2007004076 U JP 2007004076U JP 3137086 U JP3137086 U JP 3137086U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket member
wall
bracket
fixed
construction structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004076U
Other languages
English (en)
Inventor
法広 吉田
真 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2007004076U priority Critical patent/JP3137086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137086U publication Critical patent/JP3137086U/ja
Priority to RU2007144664/22U priority patent/RU74686U1/ru
Priority to DE202007016676U priority patent/DE202007016676U1/de
Priority to CA2615937A priority patent/CA2615937C/en
Priority to US12/007,253 priority patent/US7926230B2/en
Priority to TW097201391U priority patent/TWM343040U/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】
壁面に外壁下地部材と胴縁とを介して外壁板を取り付ける施工に際し、施工効率よく、施工性、外壁板の留め付け安定性に優れた外壁施工構造を提供すること。
【解決手段】
建築物の壁面8の前面に配された断熱材を介して、胴縁6,6’と留め付け金具A,A,A’,A’とによって、窯業系サイディング7,7’およびその同質出隅材71を固定するための外壁下地部材2を用いた外壁施工構造1。外壁施工構造1は、外壁下地部材2を構成する第1のブラケット部材3,3’と、第2のブラケット部材4,4’と、出隅用ブラケット部材5,5’と、を組み合わせて互いに摺動可能とすることによって、施工性を改善する。
【選択図】図1

Description

本考案は、鉄筋コンクリートやレンガで造られた建築物の壁面の出隅部に、新たな化粧仕上げ壁面を構築するための外壁施工構造に関するものである。
一般に、鉄筋コンクリート造やレンガ造の建築物の壁面は、表面に仕上げが施されることはないが、場合によっては、該壁面にモルタルを塗り塗装を施して仕上げ面にすることもある。
いっぽう、既存建築物の壁面を外壁板で改修する場合には、既存壁面に下地材や胴縁を取り付けた後、外壁板を留め付ける施工法が採用されている。
しかし、かかる外壁板施工法には、次のような問題点がある。
胴縁や胴縁固定部材の厚みが大きく、重量が大きいため、クレーンによる取り付け作業を必要とし、作業能率が劣るといった問題がある(特許文献1)。また、既存外壁面と外壁板との間に設ける断熱材が施工できないか、または、断熱材の厚さが限られるといった問題もある(特許文献2)。建築物の出隅部分においても、同様の問題がある(特許文献3)。さらに、施工途中で、下地胴縁やL字状下地板が傾いたり回転して、施工効率よく不陸なく施工できないという問題もある(特許文献4)。
同質出隅材を使用する場合、外壁板との左右接合を留め付け金具を使用して行う場合、施工の手間が増え、作業能率が劣るという問題がある。
実用新案登録第2595429号 特公平7−68751 特開2006−152578 特開平6−336811
本考案は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、鉄筋コンクリート造やレンガ造の建築物の出隅部の壁面に対して、断熱材を介して、外壁板を安定よく効率よく施工できる外壁施工構造を提供することを目的としている。
本考案の上記目的は、壁面と、該壁面に固定される外壁下地部材と、該外壁下地部材に固定される胴縁と、該胴縁に固定される外壁板および同質出隅材からなる建築物の出隅部の外壁施工構造であって、
前記外壁下地部材が、2組の第1のブラケット部材と、2組の第2のブラケット部材と、2組の出隅用ブラケット部材と、からなる
ことを特徴とする外壁施工構造により達成される。
また、本考案の上記目的は、さらに、前記胴縁が、前記出隅用ブラケット部材に固定され、
外壁板および同質出隅材が、該胴縁に対して、固定具または留め付け金具を介して固定されている
ことを特徴とする外壁施工構造により、より効果的に達成される。
また、本考案の上記目的は、さらに、前記第1のブラケット部材が、基板部と、該基板部から前方へ立設された立設部と、を有し、
前記第2のブラケット部材が、嵌合(かんごう)部を有したスライド部と、該スライド部から側方へ立設された前面部と、を有し、
前記出隅用ブラケット部材が、嵌合部を有したスライド部と、該スライド部から後方へ立設された当接部と、を有する
ことを特徴とする外壁施工構造により、より効果的に達成される。
また、本考案の上記目的は、さらに、前記第1のブラケット部材の基板部が、前記壁面に固定され、
前記第2のブラケット部材が、前記第1のブラケット部材の立設部に挿入される嵌合部と、第2のブラケット部材のスライド部と第1のブラケット部材の立設部とが互いに回動することなく前後方向にのみ摺動(しゅうどう)可能なスライド部と、を有し、該第2のブラケット部材のスライド部と、第1のブラケット部材の立設部と、が、互いに固定され、
さらに、前記出隅用ブラケット部材が、第2のブラケット部材の前面部に挿入される嵌合部と、出隅用ブラケット部材のスライド部と第2のブラケット部材の前面部とが互いに回動することなく左右方向にのみ摺動可能なスライド部と、を有し、該出隅用ブラケット部材のスライド部と、該第2のブラケット部材の前面部と、が、互いに固定され、
少なくとも片方の出隅用ブラケット部材が、相対する他方の出隅用ブラケット部材に固定されている
ことを特徴とする外壁施工構造により、より効果的に達成される。
また、本考案の上記目的は、さらに、前記第1のブラケット部材が、立設部に、前後方向が長辺のリブを有し、
前記第2のブラケット部材の嵌合部の縁端部分が、該リブに略当接されている
ことを特徴とする外壁施工構造により、より効果的に達成される。
また、本考案の上記目的は、さらに、前記第2のブラケット部材が、前面部に、左右方向が長辺のリブを有し、
前記出隅用ブラケット部材の嵌合部の縁端部分が、該リブに略当接されている
ことを特徴とする外壁施工構造により、より効果的に達成される。
また、本考案の上記目的は、さらに、前記第1のブラケット部材、または、前記第2のブラケット部材、または、前記出隅用ブラケット部材が、略L状の形状であることを特徴とする外壁施工構造により、より効果的に達成される。
また、本考案の上記目的は、さらに、前記胴縁が、断面略ハット状であり、固定面と取り付け面とを有し、
該胴縁の固定面が、出隅用ブラケット部材に固定されている
ことを特徴とする外壁施工構造により、より効果的に達成される。
本考案にかかる外壁施工構造によれば、使用する外壁下地部材および胴縁は、軽量であるため、従来のようにクレーンなどの揚重機が不要となり、さらに、人力で施工が可能となるので、施工効率が向上する。また、断熱材を配することができる前後方向の寸法を有し、かつ、ブラケット部材が前後方向に摺動することで外壁下地部材の不陸調整が可能になる。さらに、出隅用ブラケット部材が左右方向に摺動することで、位置調整が可能になり、ついては、外壁下地部材全体が前後左右に位置調整可能になる。また、外壁下地部材が施工途中であっても、上下方向に移動したり、傾いたりすることがなくなり、安定して、外壁下地部材を構築することができる。さらに、胴縁を不陸調整された外壁下地部材に固定することで、窯業系サイディングなどの外壁板を、不陸なく、施工効率よく、留め付け安定よく、施工することができる。
したがって、本考案にかかる外壁施工構造によれば、軽量で、施工効率よく、不陸なく、留め付け安定よく、施工することができるので、その有用性はきわめて高い。
図1から図7に従って、本考案の最適な実施態様について説明する。
図1、図4に、本考案の実施の形態にかかる外壁施工構造を示す。
図2、図3に、本考案の実施の形態にかかる外壁施工構造の一部を示す。
図5、図6に、本考案の実施の形態にかかる外壁施工構造で使用される胴縁を示す。
図7に、本考案の実施の形態にかかる外壁施工構造で使用される胴縁の変形例を示す。
なお、本明細書において、「前」とは建築物の外側方向を、「後」とは建築物の内側方向をいう。また、上記外壁材などに関しては、壁面に取り付けた状態において、「前」、「後」、「上」、「下」、「左」、「右」、「水平」、「垂直」などの表現を用いている。
[実施例]
図1に示すように、外壁施工構造1は、建築物の出隅部の施工構造であって、外壁下地部材2と、胴縁6,6’と、窯業系サイディング7,7’およびその同質出隅材71と、で構成される。
外壁下地部材2は、断面視略L状の第1のブラケット部材3,3’と、同じく断面視略L状の第2のブラケット部材4,4’と、同じく断面視略L状の出隅用ブラケット部材5,5’と、で構成される。
外壁下地部材2は、鉄筋コンクリートやレンガなどの壁面8に、あと施工アンカー91,91’によって固定される。第1のブラケット部材3,3’と第2のブラケット部材4,4’とは、ボルト92,92’、ナット93,93’
でもって互いに固定される。また、出隅用ブラケット部材5,5’は、ビス94,94でもって互いに固定される。
さらに、断面視略ハット状の胴縁6,6’が、ビス94,94’でもって外壁下地部材2の出隅用ブラケット部材5,5’に固定される。そして、窯業系サイディング7,7’と同質出隅材71とが、留め付け金具A,A,A’,A’と金具用ビス95,95,95’
,95’とでもって、胴縁6,6’に固定される。
また、窯業系サイディング7,7’と同質出隅材71との左右接合部すき間に形成される縦目地部B,B’の後方には、ハットジョイナーC,C’が設けられており、縦目地部B,B’には、湿式シーリング材などの防水材D,D’が打設されている。
なお、本実施例では、部材の接合状態を明確にするために、壁面8と窯業系サイディング7,7’との間に施工される断熱材は、便宜上省略して示している。
図2(a)、(b)に示すように、外壁下地部材2は、各ブラケット部材相互の嵌合部が、互いに挿入されるように構成されているので(後述する)、前後左右方向に自在に摺動することができる。そのため、壁面8の不陸に対して、位置調節が可能である。すなわち、第2のブラケット部材4,4’の前後方向の位置と、出隅用ブラケット部材5,5’の左右方向の位置と、を自在に調節することができる。また、外壁下地部材2は、ボルト92,92’が仮留め状態であっても、下方向に傾斜するなどして上下方向の位置がずれることなく安定した状態でもって、前後左右方向の位置を調節することができる。
なお、片方の出隅用ブラケット部材5’の当接部52’が、相対する出隅用ブラケット部材5のスライド部51に、ビス94,94でもって固定されていても、外壁下地部材2の全体の前後左右方向の位置を調節することができる。
第2のブラケット部材4,4’は、そのスライド部41,41’の上下端部に、嵌合部411,411,411’
,411’を有する。嵌合部411,411,411’ ,411’は、第1のブラケット部材3,3’の立設部32,32’に当接されながら挿入されている。そのため、第2のブラケット部材4,4’は、前後方向に移動できるが、上下方向には移動せず、また回転しない。さらに、嵌合部411,411,411’
,411’の縁端部分が第1のブラケット部材3,3’のリブE,E,E’,E’にそれぞれ略当接されているため、リブE,E,E’,E’がガイドになり、第2のブラケット部材4,4’は、スムーズな摺動が可能になる。また、上下方向の外力が外壁下地部材2に加わった場合であっても、第2のブラケット部材4,4’の嵌合部411,411,411’,411’の縁端部分が第1のブラケット部材3,3’のリブE,E,E’,E’にそれぞれ略当接されているため、第2のブラケット部材4,4’が上下方向に傾いたり回転することはない。
同様に、出隅用ブラケット部材5,5’も、そのスライド部51,51’の上下端部に、嵌合部511,511,511’,511’を有する。嵌合部511,511,511’,511’は、第2のブラケット部材4,4’の前面部42,42’に当接されながら挿入されている。そのため、出隅用ブラケット部材5,5’は、左右方向に移動できるが、上下方向には移動せず、また回転しない。
なお、本実施例では、第2のブラケット部材4,4’の角部43,43’に、補強用のリブF,F,F’,F’を設けている。また、上記と同様に、第2のブラケット部材4,4’の前面部42,42’に左右方向にリブを設け、出隅用ブラケット部材5,5’の嵌合部511,511,511’,511’の縁端部分をリブにそれぞれ略当接させてもよい。この場合も、出隅用ブラケット部材5,5’は、スムーズな摺動が可能となり傾きや回転の防止効果がある。
図3(a)、(b)、(c)に示すように、施工の順番においては、第2のブラケット部材4が、第1のブラケット部材3の立設部32に当接されながら挿入された後、出隅用ブラケット部材5が、第2のブラケット部材4の前面部42に当接されながら挿入される。
場合によっては、初めに、第2のブラケット部材4の前後方向の不陸調整を行い、第2のブラケット部材4を第1のブラケット部材3に固定して、そのあとで、出隅用ブラケット部材5の左右方向の位置調整を行ってもよい。各ブラケット部材が施工の途中であっても、また、あと施工アンカー91を除く他のボルトなどが仮留め状態であっても、各ブラケット部材が傾いたり回転することはない。
出隅用ブラケット部材5のスライド部51には、ビスなどの突出するものがない。胴縁6は、外壁下地部材2を構成する出隅用ブラケット部材5のスライド部51の自由な位置に、不陸なく固定される(図1参照)。出隅用ブラケット部材5のスライド部51と、第2のブラケット部材4の前面部42と、が、互いにビスなどで固定されなくてもよい。しかし、外壁下地部材2全体の強度をさらに向上させる場合には、それらがビスなどで固定されることが好ましい。
また、図3(b)に示すように、リブGが、出隅用ブラケット部材5のスライド部51の右側端部の後方側に凸条に設けられてもよい。リブGは、抜け落ち防止の効果を有する。図3(c)に示すように、出隅用ブラケット部材5の嵌合部511,511が、第2のブラケット部材4の前面部42に挿入されて、出隅用ブラケット部材5が右方向に移動される。図3(d)に示すように、出隅用ブラケット部材5のリブGの位置が、第2のブラケット部材4の角部43よりも右側に達したあとは、出隅用ブラケット部材5を左方向に移動させようとしても、リブGと角部43とが当接するので、出隅用ブラケット部材5は、左方向に移動されなくなる。つまり出隅用ブラケット部材5が、第2のブラケット部材4に挿入され、いったん右方向に長く移動されると、出隅用ブラケット部材5は、第2のブラケット部材4から容易に分離されなくなる。リブGを設けることにより、出隅用ブラケット部材5の施工中の抜け落ちを防止でき、施工の能率が向上する。
図4に示すように、多数の外壁下地部材2は、上下方向に間隔をあけて、多数のあと施工アンカー91でもって、壁面8に固定される。胴縁6,6は、多数のビス94でもって、多数の外壁下地部材2の出隅用ブラケット5に固定される。
さらに、多数の窯業系サイディング7および同質出隅材71の上端面には、下実(したざね)72が形成されている。同様に、下端面には、前記下実72に対応する上実(うわざね)73が形成されている。多数の窯業系サイディング7および同質出隅材71の上端面は、下実72に留め付け金具Aが係合されている。この留め付け金具Aは、金具用ビス95でもって胴縁6,6の取り付け面62,62に固定されている。またこの上端面の下実72に対して、上位の窯業系サイディング7および同質出隅材71の下端面の上実73が、嵌合装着されている。(図1参照)
また、図5に示すように、胴縁6は、所定の寸法の鋼板を折り曲げ加工されている。胴縁6は、断面視略ハット状の長尺部材である。胴縁6は、平坦な固定面61と、固定面61と平行で固定面61よりも前方に突出した取り付け面62、とを有する。略ハット状にすることにより、胴縁6を軽量にすることができる。また、取り付け面62が固定面61よりも前方に位置するため、胴縁6の前後方向の厚さ分の空気層を確保できる。
図6に示すように、胴縁6は、固定面61が、出隅用ブラケット部材5のスライド部51に当接され、ビス94でもって出隅用ブラケット部材5に固定される。胴縁6は、ビス94が取り付け面62よりも突出しない形状としている。ビス94が突出しないため、取り付け面62がすべて平坦となり、留め付け金具Aでもって窯業系サイディング7を固定する際には、ビス94と干渉せず、不陸なく施工できる。また、出隅用ブラケット部材5に他のビスが固定されている状態において、胴縁6は、この他のビスと取り付け面62との干渉を減らすことができる形状としている。
さらに、胴縁6は、固定面61と取り付け面62とが互いに平行状態であるため、取り付け面62に外力が作用されても、胴縁6が弾性変形することにより、外力を容易に吸収することができる。ついては、胴縁6は、窯業系サイディング7,7’などから伝わる風圧力などの前後方向および左右方向の外力を吸収することができ、窯業系サイディング7,7’などの留め付け安定性が向上する。
図7(a)、(b)、(c)は、本考案の実施例の一部を構成する胴縁6の変形例である。立設面63、折り返し片64、リブHは、胴縁6の軽量化を損なうことなく、強度を向上させることができる。
なお、本考案の外壁施工構造の構造躯体については、上述のように、鉄筋コンクリート造やレンガ造を主に説明をおこなってきたが、これら以外の構造、例をあげれば、石造やコンクリートブロック造、ALC(軽量気泡コンクリート)ブロック造などの組積造、についても同様に適用可能である。また、ALC板の壁面に対しても本考案の外壁施工構造は適用可能である。
また、外壁板については、窯業系サイディングを使用して説明を行ったが、これ以外の壁材、例をあげれば、金属サイディング、複合金属サイディング、押出成形セメント板、焼成板(陶板、セラミックボード)、けい酸カルシウム板など、地震や台風などの外力に耐える板状のものならば、いかなるものでもよい。また、窯業系サイディングや金属サイディングなどを基板として、それに陶磁器質タイルや石材などを貼着または結合したものであってもよい。
なお、外壁下地部材は、強度や耐久性などを考慮すると、鉄や溶融亜鉛めっき鋼板、ステンレス鋼板などの金属板を折り曲げ加工したものが好ましい。そして、外壁下地部材の板そのものの厚さは、外力が伝達されても容易に変形・破壊されない厚さが望ましい。例を示すと、鉄などの金属板の場合1.2mm以上が望ましい。
また、第1のブラケット部材、第2のブラケット部材、出隅用ブラケット部材の形状は、L型以外に、T字状などの形状がある。断熱材を配する空間を確保でき、かつ、強度が充分にあり、嵌合部を有するスライド部を有し、摺動可能であり、かつまた、互いに固定できるものであれば、凸状のいかなる形状であってもよい。さらに、各ブラケット部材は、ボルト、ナット、ビスなどの固定具で固定されることが好ましい。また、材質が鉄などの場合、溶接によって互いに固定されてもよい。
また、胴縁の材質は、木製、金属製、樹脂製などがあげられる。風圧力などに対する強度が充分にあり、容易に変形しない固体状のものであれば、いかなるものでもよい。金属製もしくは木製のものが望ましい。
さらに、胴縁の断面形状は、実施例で示した形状以外に、長方形断面などがあげられる。風圧力などに対する強度が充分であり、容易に変形しない形状のものであれば、いかなる形状でもよい。胴縁が木製にあっては長方形断面が、金属製にあっては、軽量化が可能な略ハット状断面が、望ましい。固定の際には、胴縁の上側および下側の端部において、胴縁どうしの端面と端面との間に隙間を設けることが望ましい。
本考案の実施例にかかる外壁施工構造を示す斜視図。 本考案の実施例にかかる外壁施工構造の一部である外壁下地部材の(a)斜視図1、(b)斜視図2、(c)a−a断面図、(d)b−b断面図。 本考案の実施例にかかる外壁施工構造の一部である外壁下地部材の一部を示す(a)斜視図1、(b)斜視図2、(c)斜視図3、(d)斜視図4、(e)a−a断面図、(f)b−b断面図、(g)c−c側面図。 本考案の実施例にかかる外壁施工構造を示す垂直断面図。 本考案の実施例にかかる外壁施工構造の一部である胴縁の斜視図。 本考案の実施例にかかる外壁施工構造の一部である胴縁と出隅用ブラケット部材の水平断面図。 本考案の実施例にかかる外壁施工構造の一部である胴縁の変形例を示す(a)断面図1、(b)断面図2、(c)断面図3。
符号の説明
1 …外壁施工構造
2 …外壁下地部材
3 3’ …第1のブラケット部材
31 31’ …第1のブラケット部材3の基板部
311 311’…第1のブラケット部材3の基板部31の長孔
32 32’ …第1のブラケット部材3の立設部
321 321’…第1のブラケット部材3の立設部32の孔
4 4’ …第2のブラケット部材
41 41’ …第2のブラケット部材4のスライド部
411 411’…第2のブラケット部材4のスライド部41の嵌合部
412 412’…第2のブラケット部材4のスライド部41の長孔
42 42’ …第2のブラケット部材4の前面部
43 43’ …第2のブラケット部材4の角部
5 5’ …出隅用ブラケット部材
51 51’ …出隅用ブラケット部材5のスライド部
511 511’…出隅用ブラケット部材5のスライド部51の嵌合部
52 52’ …出隅用ブラケット部材5の当接部
6 6’ …胴縁
61 61’ …胴縁6の固定面
62 62’ …胴縁6の取り付け面
63 …胴縁6の立設面
64 …胴縁6の折り返し片
7 7’ …窯業系サイディング(外壁板)
71 …同質出隅材
72 72’ …下実
73 73’ …上実
8 …壁面
9 9’ …固定具
91 91’ …あと施工アンカー
92 92’ …ボルト
93 93’ …ナット
94 94’ …ビス
95 95’ …金具用ビス
A A’ …留め付け金具
B B’ …縦目地部
C C’ …ハットジョイナー
D D’ …防水材
E E’ …リブ
F F’ …リブ
G …リブ
H H’ …胴縁6のリブ

Claims (8)

  1. 壁面と、該壁面に固定される外壁下地部材と、該外壁下地部材に固定される胴縁と、該胴縁に固定される外壁板および同質出隅材からなる建築物の出隅部の外壁施工構造であって、
    前記外壁下地部材は、2組の第1のブラケット部材と、2組の第2のブラケット部材と、2組の出隅用ブラケット部材と、からなる
    ことを特徴とする外壁施工構造。
  2. 前記胴縁は、前記出隅用ブラケット部材に固定され、
    外壁板および同質出隅材は、該胴縁に対して、固定具または留め付け金具を介して固定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の外壁施工構造。
  3. 前記第1のブラケット部材は、基板部と、該基板部から前方へ立設された立設部と、を有し、
    前記第2のブラケット部材は、嵌合部を有したスライド部と、該スライド部から側方へ立設された前面部と、を有し、
    前記出隅用ブラケット部材は、嵌合部を有したスライド部と、該スライド部から後方へ立設された当接部と、を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の外壁施工構造。
  4. 前記第1のブラケット部材の基板部は、前記壁面に固定され、
    前記第2のブラケット部材は、前記第1のブラケット部材の立設部に挿入される嵌合部と、第2のブラケット部材のスライド部と第1のブラケット部材の立設部とが互いに回動することなく前後方向にのみ摺動可能なスライド部と、を有し、該第2のブラケット部材のスライド部と、該第1のブラケット部材の立設部と、は、互いに固定され、
    さらに、前記出隅用ブラケット部材は、第2のブラケット部材の前面部に挿入される嵌合部と、出隅用ブラケット部材のスライド部と第2のブラケット部材の前面部とが互いに回動することなく左右方向にのみ摺動可能なスライド部と、を有し、該出隅用ブラケット部材のスライド部と、該第2のブラケット部材の前面部と、は、互いに固定され、
    少なくとも片方の出隅用ブラケット部材は、相対する他方の出隅用ブラケット部材に固定されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の外壁施工構造。
  5. 前記第1のブラケット部材は、立設部に、前後方向が長辺のリブを有し、
    前記第2のブラケット部材の嵌合部の縁端部分は、該リブに略当接されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の外壁施工構造。
  6. 前記第2のブラケット部材は、前面部に、左右方向が長辺のリブを有し、
    前記出隅用ブラケット部材の嵌合部の縁端部分は、該リブに略当接されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の外壁施工構造。
  7. 前記第1のブラケット部材、または、前記第2のブラケット部材、または、前記出隅用ブラケット部材は、略L状の形状であることを特徴とする請求項4に記載の外壁施工構造。
  8. 前記胴縁は、断面略ハット状であり、固定面と取り付け面とを有し、
    該胴縁の固定面は、出隅用ブラケット部材に固定されている
    ことを特徴とする請求項2または請求項4のいずれか1項に記載の外壁施工構造。
JP2007004076U 2007-05-31 2007-05-31 外壁施工構造 Expired - Fee Related JP3137086U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004076U JP3137086U (ja) 2007-05-31 2007-05-31 外壁施工構造
RU2007144664/22U RU74686U1 (ru) 2007-05-31 2007-11-30 Внешнестеновой кронштейн и внешнестеновая конструкция, в которой он использован
DE202007016676U DE202007016676U1 (de) 2007-05-31 2007-12-04 Konsole für eine Außenwand und Außenwand-Aufbaustruktur, bei der diese verwendet wird
CA2615937A CA2615937C (en) 2007-05-31 2007-12-20 Bracket structure for external wall and external wall construction structure
US12/007,253 US7926230B2 (en) 2007-05-31 2008-01-08 Bracket structure for external wall and external wall construction structure
TW097201391U TWM343040U (en) 2007-05-31 2008-01-22 Foundation layer member of outer wall and construction method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004076U JP3137086U (ja) 2007-05-31 2007-05-31 外壁施工構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3137086U true JP3137086U (ja) 2007-11-15

Family

ID=43287468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004076U Expired - Fee Related JP3137086U (ja) 2007-05-31 2007-05-31 外壁施工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137086U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165438A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 ニチハ株式会社 壁材の取付具及び壁構造
WO2018235760A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 ニチハ株式会社 建物の壁構造、取付装置及び板材の施工方法
US10851548B2 (en) 2017-06-21 2020-12-01 Nichiha Corporation Wall structure for building, attachment apparatus, and board material construction method
USD906788S1 (en) 2018-12-07 2021-01-05 Nichiha Corporation Construction furring strip support
CN114718270A (zh) * 2022-04-29 2022-07-08 广州市第一装修有限公司 一种装配式发泡陶瓷外墙及其装配方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165438A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 ニチハ株式会社 壁材の取付具及び壁構造
WO2018235760A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 ニチハ株式会社 建物の壁構造、取付装置及び板材の施工方法
US10851548B2 (en) 2017-06-21 2020-12-01 Nichiha Corporation Wall structure for building, attachment apparatus, and board material construction method
USD906788S1 (en) 2018-12-07 2021-01-05 Nichiha Corporation Construction furring strip support
CN114718270A (zh) * 2022-04-29 2022-07-08 广州市第一装修有限公司 一种装配式发泡陶瓷外墙及其装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2615937C (en) Bracket structure for external wall and external wall construction structure
KR101781378B1 (ko) 슬라브 옥상 스틸방수 시스템
JP3137086U (ja) 外壁施工構造
JP7236212B2 (ja) 建物の壁構造、取付装置及び板材の施工方法
JP6968375B2 (ja) 型枠ユニットおよびコンクリート構造物施工方法
AU2018271283A1 (en) A prefabricated building system, a prefabricated wall panel and a prefabricated floor panel thereof
JP2023024657A (ja) 建物の壁構造、ブラケット及び板材の施工方法
JP5080191B2 (ja) 外壁施工構造
KR101336667B1 (ko) 벽면에 내/외장재로 시공되는 조립식 패널 구조체 및 그 시공방법
JP3137085U (ja) 外壁下地部材
KR200450324Y1 (ko) 외벽 베이스 부재 및 그것을 사용한 외벽 시공 구조
US20080196336A1 (en) Fiber reinforced concrete exterior wall system
US20080196354A1 (en) Fiber Reinforced Concrete Exterior Wall System
JP4294157B2 (ja) 化粧板の取付構造
KR101569242B1 (ko) 단열재 부착용 보조패널 및 이를 이용한 단열재 시공방법
JP3748956B2 (ja) 軽量形鋼使用フレーム,パネル,およびその製造方法
WO2020180276A1 (en) Facade cladding system
KR101776783B1 (ko) 건축 시공용 일체형 모듈블록
JP2006132110A (ja) 断熱パネル及びタイルの取り付け構造
KR102011301B1 (ko) 날개빔 트러스를 이용한 친환경 벽체와 앵글
JP2016084664A (ja) 耐火構造
JPH0754439A (ja) バルコニー壁パネル
JP6096659B2 (ja) 木造軸組建物
KR101336669B1 (ko) 건축물의 벽면에 내/외장재로 설치되는 판넬 구조체
JP2980199B2 (ja) 建築物構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees