JP3135480B2 - 自動ドライバーにおけるストッパー体 - Google Patents

自動ドライバーにおけるストッパー体

Info

Publication number
JP3135480B2
JP3135480B2 JP07133666A JP13366695A JP3135480B2 JP 3135480 B2 JP3135480 B2 JP 3135480B2 JP 07133666 A JP07133666 A JP 07133666A JP 13366695 A JP13366695 A JP 13366695A JP 3135480 B2 JP3135480 B2 JP 3135480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
stopper
inner cylinder
steel ball
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07133666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08267366A (ja
Inventor
耕一 兼古
Original Assignee
株式会社兼古製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社兼古製作所 filed Critical 株式会社兼古製作所
Priority to JP07133666A priority Critical patent/JP3135480B2/ja
Publication of JPH08267366A publication Critical patent/JPH08267366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135480B2 publication Critical patent/JP3135480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動ドライバーにお
けるストッパー体に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、ビス止め作業を行う際にドライバーを使用するのは
周知の通りであり、該ドライバーにはその用途に合わせ
て種々のものが提案されている。
【0003】その一つに例えば電動式ドライバーがあ
る。この電動式ドライバーは、回動軸を有する本体の該
回動軸にビット体を連設して使用するもので、作業効率
を向上させる点で大変秀れているものである。
【0004】しかしながら、この電動式ドライバーはビ
ット体の回動の制御が難しく、例えばビス締め終了の
為、本体のスイッチを切ったとしても回動軸がすぐには
止まらず、ビスを必要以上に例えば板材に没入せしめて
しまうことが往々にして生じる。
【0005】従って、電動式ドライバーは、熟練者でな
いとその特性を活かしきれないという欠点がある。
【0006】本発明は上記欠点を解決した自動ドライバ
ーにおけるストッパー体を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0008】自動ドライバー1に装着され両端にビット
部2a形成されこの両ビット部2aの近傍に自動ドラ
イバー1の回動軸13と連結する為の湾曲係止溝2b,2
cが形成されたビット体2の先端に付設されるストッパ
ー体3であって、内筒10に外筒9被嵌され、内筒10と
外筒9との間に発条6設けられて両者該発条6の
弾性に抗してスライド自在に構成され、内筒10の周壁に
は外方向へ拡開状態の貫通孔10aが形成され、この貫通
孔10aには鋼球7が配設され、この鋼球7の配設状態
は、内筒10に対して外筒9を発条6に抗してスライドさ
せることで内筒10の貫通孔10aに位置している鋼球7は
移動可能状態となり、外筒9を復帰動せしめた際には該
鋼球7は移動不能となり且つ該貫通孔10aから内方へわ
ずかに突出して前記ビット2の湾曲係止溝2b,2c
と係止するように設定されており、端面にビス,ネジ
4等が螺入される螺入部材5の螺入面5aに当接するス
トッパー面3aが設けられ、このストッパー面3aは内
筒10及び外筒9の軸芯線に対して直交する面に形成
れ、ビット体2に付設した状態ではビット部2aがスト
ッパー面3aからわずかに突出するように構成されてい
ることを特徴とする自動ドライバーにおけるストッパー
体に係るものである。
【0009】
【発明の作用及び効果】ビット体にストッパー体を付設
し、ストッパー面からわずかに突出しているビット部を
ビス,ネジ等に螺入し、ビット体を回動せしめると、該
ビス,ネジ等は螺入部材に螺入せしめられる。
【0010】ストッパー体のストッパー面が螺入部材の
螺入面に当接すると、該螺入面からの反力により、該ビ
ット部はビス,ネジ等から自然に外れ、ビス,ネジ等が
螺入部材に没入することが解消される。
【0011】また、本発明は、ビット体2へのストッパ
ー体3の装着に際し、自動ドライバー1の回動軸13に連
結する為の湾曲係止溝2a,2cが利用される。即ち、
本発明は、ビット体2の両端に形成されるビット部2a
のうち一方のビット部2aを使用する場合、いずれか一
方の湾曲係止溝2cをビット体2を回動軸13と連結する
為に利用し、他方の湾曲係止溝2bをビット体2にスト
ッパー体3を付設する為に利用できる。
【0012】よって、本発明によれば、ストッパー体3
を付設する為の特別な構造をビット体2に施す必要はな
く、非常に効率の良い装着構造が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1,2,3は本発明の一実施例
を図示したもので、以下に説明する。
【0014】図示した自動ドライバー1は公知の電動式
ドライバーで、符号11は本体、12は握柄、14はビット体
12を把持するチャック部である。
【0015】本実施例について説明する。
【0016】ビット体2は断面六角形状の杆体で、一方
が摩耗した場合を考慮して両端にビス,ネジ4等の溝4
aへ嵌入するビット部2a(プラスネジ用のビット部2
a)が形成されている。このビット2の両ビット部2
a近傍には湾曲係止溝2b,2cが繞設されている。こ
の湾曲係止溝2b,2cは後記のストッパー体3と連結
する為、及び自動ドライバー1のチャック部14と連結
る為(具体的にはチャック部14内の鋼球20が湾曲係止溝
2b,2cに嵌入係止されてビット体2とチャック部14
とが連結される。)の双方に兼用されるものである
【0017】ストッパー体3は前記ビット体2の貫挿を
可能とする径の内孔を有する金属製の内筒10と該内筒10
に被嵌され内筒10より短い長さの金属製の外筒9とで構
成されている。
【0018】この内筒10にして外筒9位置には貫通孔10
aが120°間隔で3個同一平面上に穿設されており、こ
の各貫通孔10aには鋼球7が遊嵌されている。
【0019】該貫通孔10aは外方向へ開拡状態に設けら
れ(貫通孔10aの内側と外側とでは径の大きさが違い、
外側の方が大きくなるように設計されている。)、最も
内側に鋼球7が位置した際、該鋼球7は貫通孔10aから
わずかに突出するように設計されている。
【0020】即ち、この鋼球7は貫通孔10aの内側の径
より大きく外側の径より小さい径を有し、貫通孔10aの
最も内側位置から一部が突出するように設けられてい
る。
【0021】また、内筒10の下端面は水平にして表面平
滑な平坦面に形成され、この平坦面がストッパー面3a
となり、また、内筒10の下端寄りには発条6が被嵌され
ている。
【0022】尚、符号10bは発条6を受ける段部、8は
外筒9を係止するストッパー環である。
【0023】この外筒9は下端寄りに前記内筒10の発条
6を配置する凹部9aが設けられ、該発条6は該凹部9
aの段部9bと前記内筒10の段部10bとで支承される。
【0024】また、外筒9の上部寄り内面は前記鋼球7
の逃げを防止する支持面9cに設定され、また、この支
持面9cの上方には鋼球7の逃げを許容する逃げ凹部9
dが繞設されている。この逃げ凹部9dは鋼球7が該逃
げ凹部9dに位置した際内筒10へのビット2の挿入が
支障ない大きさに設定されている。
【0025】符号9eは前記内筒10に被嵌固着されたス
トッパー環8と係止する段部である。
【0026】上記のような外筒9と内筒10とから成るス
トッパー体3は、該内筒10の内孔にビット杆2を挿入
し、鋼球7を湾曲係止溝2bに位置させると、ストッパ
ー面3aからビット2aがわずかに突出するように設
計されている。この突出量はビス,ネジ4等を螺入する
に必要最小限の突出量で良い。
【0027】本実施例は上述のように構成したから、外
筒9を発条6に抗して図2中下方にスライドさせ、鋼球
7が逃げ凹部9dに位置したら内筒10にビット2を挿
入すると、ビット2により鋼球7は外方に押圧されて
逃げ凹部9dに位置し、続いて、外筒9を発条6により
復帰動させると、鋼球7は貫通孔10aに位置し、該鋼球
7の一側は支持面9cにより移動が阻止され、他側は貫
通孔10aから突出し、該突出部がビット2の湾曲係止
溝2b内に嵌入し、ビット2は内筒10に対して回動可
能にしてビット2の軸芯線方向への移動が不能な状態
となる。そして、この状態でストッパー面3aからビッ
ト部2aのみがわずかに突出した状態となる。
【0028】このストッパー体3付のビット2を電動
式ドライバーのチャック部14に湾曲係止溝2cと鋼球20
を利用して装着し(湾曲係止溝2cと鋼球20とによりビ
ット2は抜け止め状態となり、また、ビット2は断
面六角形状であり、チャック部14も断面六角形状である
為、ビット2は回動軸13に対して回り止め状態とな
る。)、ストッパー面3aからわずかに突出するビット
部2aをビス,ネジ4等の溝に嵌入し、電動式ドライバ
ーを作動させて該ビット部2aを回動させるとビス,
ネジ4等は、螺入部材5(例えば板材)に螺入し始め、
板材の螺入面5aにストッパー体3のストッパー面3a
が当接した時点で、該板材からの反力を受け、ビット部
2aはビス,ネジ4等から外れ、従って、必要以上にビ
ス,ネジ4等を回動し過ぎることはなくなり、ビス,ネ
ジ4等を板材に没入せしめてしまうことが確実に防止さ
れる。
【0029】そして、更に、本実施例は、ビス,ネジ4
等の螺入が終了した後、ビット部2aが該ビス,ネジ4
等から外れる為、ビット部2aやビス,ネジ4等の溝の
損傷が防止される。即ち、ストッパー体3が存しない場
合にはビス,ネジ4等の螺入が完了してもビット部2a
はビス,ネジ4等から外れない為、そのままトルクが作
用し、ビット部2aやビス,ネジ4等の溝を損傷してし
まう恐れがあるが、本実施例においてはこのような問題
は生じない。
【0030】また、本実施例は、ストッパー体3のスト
ッパー面3aが表面平滑にして平坦面に形成されている
為、該ストッパー面3aが螺入部材5(例えば壁面)に
当接しても該壁面を傷つけることはなく、また、ストッ
パー面3a即ち、内筒10はビット体2に対して回動可
能な為、ストッパー面3aは螺入部材5(壁面)に当接
しても回動せず、よって、この点においても壁面は傷つ
くことはない。このような観点から内筒10は金属製より
合成樹脂製の方が望ましい。
【0031】更に、本実施例は、ビット2に対するス
トッパー体3の係止手段として鋼球7と湾曲係止溝2b
を採用したから、ビット2の回動は良好に行え、更
に、本実施例は非常に簡単な構造のため、故障時の補修
が容易に行える。
【0032】また、本実施例は、自動ドライバー1に装
着する為にビット体2に形成された 湾曲係止溝2b,2
cをビット体2にストッパー体3を付設する構造として
兼用するものであるから、ストッパー体3を付設する為
の特別な構造をビット体2に施す必要もなく、それだけ
商品価値の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の使用状態を示す正面図である。
【図2】本実施例の使用状態を示す縦断面図である。
【図3】図2におけるA−A指示線の断面図である。
【符号の説明】
1 自動ドライバー 2 ビット 2a ビット部 2b 湾曲係止溝 2c 湾曲係止溝 3 ストッパー体 3a ストッパー面 4 ビス,ネジ 5 螺入部材 5a 螺入面 6 発条 7 鋼球 9 外筒 10 内筒 10a 貫通孔 13 回動軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−293772(JP,A) 実開 平4−9277(JP,U) 実開 昭63−64428(JP,U) 実開 昭49−90997(JP,U) 実開 平2−104978(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動ドライバーに装着され両端にビット
    形成されこの両ビット部の近傍に自動ドライバーの
    回動軸と連結する為の湾曲係止溝が形成されたビット体
    の先端に付設されるストッパー体であって、内筒に外筒
    被嵌され、内筒と外筒との間に発条設けられて両
    該発条の弾性に抗してスライド自在に構成され、内
    筒の周壁には外方向へ拡開状態の貫通孔が形成され、こ
    の貫通孔には鋼球が配設され、この鋼球の配設状態は、
    内筒に対して外筒を発条に抗してスライドさせることで
    内筒の貫通孔に位置している鋼球は移動可能状態とな
    り、外筒を復帰動せしめた際には該鋼球は移動不能とな
    り且つ該貫通孔から内方へわずかに突出して前記ビット
    の湾曲係止溝と係止するように設定されており、端面
    ビス,ネジ等が螺入される螺入部材の螺入面に当接
    するストッパー面が設けられ、このストッパー面は内筒
    及び外筒の軸芯線に対して直交する面に形成され、ビッ
    ト体に付設した状態ではビット部がストッパー面からわ
    ずかに突出するように構成されていることを特徴とする
    自動ドライバーにおけるストッパー体。
JP07133666A 1995-01-31 1995-05-31 自動ドライバーにおけるストッパー体 Expired - Fee Related JP3135480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07133666A JP3135480B2 (ja) 1995-01-31 1995-05-31 自動ドライバーにおけるストッパー体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1452095 1995-01-31
JP7-14520 1995-01-31
JP07133666A JP3135480B2 (ja) 1995-01-31 1995-05-31 自動ドライバーにおけるストッパー体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267366A JPH08267366A (ja) 1996-10-15
JP3135480B2 true JP3135480B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=26350470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07133666A Expired - Fee Related JP3135480B2 (ja) 1995-01-31 1995-05-31 自動ドライバーにおけるストッパー体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135480B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990997U (ja) * 1972-11-24 1974-08-07
JPS61293772A (ja) * 1985-06-18 1986-12-24 日高 修 動力ドライバ−用のストツプスリ−ブ装置
JPS6364428U (ja) * 1986-05-23 1988-04-28
JPH049277U (ja) * 1990-05-14 1992-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08267366A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457922B1 (en) Expansion bolt assembly
US6382051B1 (en) Ratchet wrench
US20050191139A1 (en) Drill adapter for a power screwdriver
CA2437568A1 (en) Irregular-shank tools and drivers therefor
JP2005172237A (ja) ねじ付きスタッドに適用するためのファスナ
US5690006A (en) Infinitely slide-adjustable socket extender for socket wrenches
JPH0885076A (ja) ドリル/ねじ回し両用工具
JP3136113U (ja) 工具用ソケット
AU652850B2 (en) Compressible screw-type locking mechanism
US6443037B1 (en) Screwdriver grip structure
US20030136229A1 (en) Adjustable reaction arm for torque power tool, and torque power tool provided therewith
JP3135480B2 (ja) 自動ドライバーにおけるストッパー体
US20210094086A1 (en) Center Punch Driver for Positioning a Fastener
US6044733A (en) Screwdriver having a retractable and flexible shank
TWI824635B (zh) 防空程保持套筒
US5592861A (en) Socket wrench set
JP3542679B2 (ja) 自動ドライバーにおけるストッパー体
US4698993A (en) Riveting tool for one side riveting of rivet nuts
EP0083860A2 (en) A drive attachment for a power drill or like tool
CN112901621A (zh) 一种多用膨胀螺丝及拧紧工具
JP3150951B2 (ja) 電動回動具用の付属品
JPH0752055A (ja) ドライバー
EP1061273A3 (de) Steckdübelsystem
JP3029060U (ja) ねじ用チャック
CA2183493A1 (en) Retention of shank in handle of ratcheting driver

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees