JP3130265B2 - 心線接続モジュール - Google Patents

心線接続モジュール

Info

Publication number
JP3130265B2
JP3130265B2 JP09008868A JP886897A JP3130265B2 JP 3130265 B2 JP3130265 B2 JP 3130265B2 JP 09008868 A JP09008868 A JP 09008868A JP 886897 A JP886897 A JP 886897A JP 3130265 B2 JP3130265 B2 JP 3130265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
substrate
fixing
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09008868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10206647A (ja
Inventor
義廣 松井
修治 田中
卓也 城野
徳義 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority to JP09008868A priority Critical patent/JP3130265B2/ja
Publication of JPH10206647A publication Critical patent/JPH10206647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130265B2 publication Critical patent/JP3130265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4453Cassettes
    • G02B6/4454Cassettes with splices

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ケーブルの心
線接続部に用いる心線接続モジュールに関し、特に規定
値以上の曲率半径の確保を必要とする光ファイバケーブ
ルの心線接続部に用いる心線接続モジュールに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバケーブルの心線接続を行う場
合、従来は、心線収納用品と4心テープ心線を用いて融
着接続による心線接続を行っていた。図4は従来の心線
接続部を示す斜視図である。
【0003】図4において、1は心線収納用品本体、2
は収納用品折返し上面部、3は収納用品折返し下面部、
4は収納用品折返し固定部、5は引っ掛け穴、6は折返
し線、10は浸水検知モジュール、11は4心テープ心
線、12は上部側光ファイバ接続部、13は下部側光フ
ァイバ接続部、14は分岐側光ファイバ接続部、15は
心線分離部、16は粘着テープである。
【0004】心線収容用品本体1を構成する収納用品折
返し上面部2と収納用品折返し下面部3と収納用品折返
し固定部4とは、4心テープ心線11の布設状態および
浸水検知モジュール10の検知状態を目視するために透
明な硬質合成樹脂にて構成する。
【0005】図4に基づいて、従来の心線接続作業を説
明すると、まず、4心テープ心線11の上部側光ファイ
バ接続部12と上部側光ファイバケーブル(図示せず)
とを融着接続する。下部側光ファイバ接続部13と分岐
側光ファイバ接続部14とはそれぞれの先端部から所定
の長さの心線分離部15にて2心づつに分割し、それぞ
れ下部側光ファイバケーブル(図示せず)と分岐側光フ
ァイバケーブル(図示せず)とに融着接続する。
【0006】つぎに、4心テープ心線11の余長分をハ
ンドリングにより曲率半径を規定値以上に確保し、さら
に心線収納用品本体1に収容できるような大きさの輪に
作成し、その輪の形状を保持しながら、収納用品折返し
下面部3に粘着テープ16にて固定する。
【0007】その際、必要に応じて浸水検知モジュール
10を4心テープ心線11に接続する。この場合、浸水
検知モジュール10は作業時に現場で取付けるようにす
る。そして、収納用品折返し上面部2を折返し線6で折
り畳んで4心テープ心線11をカバーし、収納用品折返
し固定部4を折返し線6で折り畳んで収納用品折返し上
面部2と収納用品折返し下面部3とを固定し、引っ掛け
穴5にて心線収納用品本体1を心線収納用品取付金具の
ハンガー(図示せず)に引っ掛けて取付ける。
【0008】なお、収納用品折返し固定部4の折返しに
よる収納用品折返し上面部2と収納用品折返し下面部3
との固定は、折返しにより生じる接面に予めマジックテ
ープ(図示せず)等を取付けることにより行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の技術では、それぞれの接続部における融着接続に時
間がかかり、さらにハンドリングによる曲率半径の確保
にかなりの熟練度を要するという問題点があった。
【0010】また、粘着テープのみで4心テープ心線が
固定されているため、湿度や心線収納用品本体の取付け
作業時の引っ掛け等により粘着テープが剥がれ、規定値
以上の曲率半径を確保できず接続損失増になるという問
題点があった。
【0011】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、光ファイバケーブル接続作業を簡略化し、光ファイ
バ心線の規定値以上の曲率半径を安定して確保するため
に、心線収納用品と光ファイバ心線とを基板を装着する
ことにより一体化した心線接続モジュールを提供するこ
とを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、光ファイバケーブルの心線接続部に用いる
心線接続モジュールであって、一端が上部側の前記光フ
ァイバケーブルと接続し、分割した他端が下部側の前記
光ファイバケーブルと分岐側の前記光ファイバケーブル
とに接続する光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の
それぞれの端部を挿通させるそれぞれの挿通口を有した
平板状の基板と、前記光ファイバ心線のそれぞれの端部
に取付けられるコネクタと、前記光ファイバ心線を所定
の曲率半径値で確保させる位置に設けられた光ファイバ
心線固定部と前記基板を着脱自在に固定する基板固定部
とを設けた心線収納用品とを備え、前記光ファイバ心線
を前記光ファイバ心線固定部に沿って布設し、前記基板
の前記それぞれの挿通口に前記光ファイバ心線の前記そ
れぞれの端部を挿通し、該挿通した前記それぞれの端部
に前記コネクタを取付け、前記基板を前記基板固定部に
装着し、前記心線接続部を一体化するように構成し、
記光ファイバ心線固定部は、前記基板を前記基板固定部
に装着することにより、前記基板によって押し付けら
れ、前記所定の曲率半径値で前記光ファイバ心線を固定
するように形成されることを特徴とするものである。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
例を示す斜視図である。図2は本発明の一実施形態例の
心線収納用品を示す斜視図である。
【0015】図3は本発明の一実施形態例の基板を示す
斜視図である。図1〜図3において、1は心線収納用品
本体、2は収納用品折返し上面部、3は収納用品折返し
下面部、4は収納用品折返し固定部、5は引っ掛け穴、
6は折返し線、10は浸水検知モジュール、21は基板
固定部、22は光ファイバ心線固定部、31は基板本
体、32は上部側光心線挿通口、33は下部側光心線挿
通口、34は分岐側光心線挿通口、41は光ファイバ心
線、42は上部側心線端部、43は下部側心線端部、4
4は分岐側心線端部、50はコネクタである。
【0016】まず、図1〜図3により、本発明の構成を
説明する。収納用品折返し下面部3には、基板本体31
が着脱可能なL字型の基板固定部21が設けられてい
る。なお、基板固定部21の配置場所および配置数は、
基板本体31の形状に合わせて任意に設けるものであ
る。
【0017】さらに、収納用品折返し下面部3には、光
ファイバ心線41を布設した際に、光ファイバ心線41
の規定値以上の曲率半径を確保する位置に光ファイバ心
線固定部22が設けられている。光ファイバ心線固定部
22は、基板本体31を基板固定部21に装着すると基
板本体31により押し付けられ、収納用品折返し下面部
3との間に布設した光ファイバ心線41が自在に動かな
い空間を形成するように構成する。
【0018】基板本体31は、心線収納用品本体1に収
容される大きさの薄い平板で、その形状は基板固定部2
1の配置場所および配置数により任意に形成される。基
板本体31には、任意の位置に上部側光心線挿通口32
と下部側光心線挿通口33と分岐側光心線挿通口34と
が設けられている。
【0019】なお、心線収容用品本体1を構成する収納
用品折返し上面部2と収納用品折返し下面部3と収納用
品折返し固定部4と、収納用品折返し下面部3に設けら
れている基板固定部21と光ファイバ心線固定部22
と、基板本体31とは、従来の技術と同様に透明な硬質
合成樹脂にて構成する。
【0020】光ファイバ心線41は、予め、一端が上部
側心線端部42として、他端が下部側心線端部43と分
岐側心線端部44として所定の長さにて心線分離されて
おり、それぞれの端部にコネクタ50が取り付けられ
る。
【0021】つぎに、図1により、本発明の取付け手順
を説明する。光ファイバ心線41を規定値以上の曲率半
径を確保するように光ファイバ心線固定部22に沿って
布設し、光ファイバ心線41の上部側心線端部42と下
部側心線端部43と分岐側心線端部44とを、それぞれ
基板本体31の上部側光心線挿通口32と下部側光心線
挿通口33と分岐側光心線挿通口34とに挿通させ、基
板本体31を収納用品折返し下面部3の基板固定部21
に装着する。このとき、光ファイバ心線41は基板本体
31により押し付けられた光ファイバ心線固定部22で
規定値以上の曲率半径を確保した状態で固定される。そ
して、光ファイバ心線41の上部側心線端部42と下部
側心線端部43と分岐側心線端部44とにそれぞれコネ
クタ50を取付ける。
【0022】なお、光ファイバ心線41を光ファイバ心
線固定部22に沿って布設する際、必要に応じて浸水検
知モジュール10を光ファイバ心線41に接続する。こ
の場合、浸水検知モジュール10は作業時に現場で取付
けるようにする。
【0023】その後、従来の技術と同様に、収納用品折
返し上面部2を折返し線6で折り畳んで基板本体31を
カバーし、収納用品折返し固定部4を折返し線6で折り
畳んで収納用品折返し上面部2と収納用品折返し下面部
3とを固定し、引っ掛け穴5にて心線収納用品本体1を
心線収納用品取付金具のハンガー(図示せず)に引っ掛
けて取付ける。
【0024】この状態において、光ファイバ心線41の
上部側心線端部42と下部側心線端部43と分岐側心線
端部44とにそれぞれ取付けられたコネクタ50と、上
部側と下部側と分岐側とのそれぞれの光ファイバケーブ
ルに設けられたコネクタ(図示せず)との接続を行う。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、光フ
ァイバ心線の規定値以上の曲率半径の確保が誰にでも簡
単にできる。また、予めモジュールとして心線接続部を
一体化しているため、作業場所における作業内容は光フ
ァイバケーブルとコネクタ接続するだけであり、作業時
間が大幅に短縮できる。さらに、規定値以上の曲率半径
で確保した光ファイバ心線がしっかりと固定されている
ため、接続作業時の引っ掛け等による接続損失増になる
恐れがなく、安定した光ファイバケーブルの通信を確保
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態例の心線収納用品を示す斜
視図である。
【図3】本発明の一実施形態例の基板を示す斜視図であ
る。
【図4】従来の心線接続部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 心線収納用品本体 2 収納用品折返し上面部 3 収納用品折返し下面部 4 収納用品折返し固定部 5 引っ掛け穴 6 折返し線 10 浸水検知モジュール 11 4心テープ心線 12 上部側光ファイバ接続部 13 下部側光ファイバ接続部 14 分岐側光ファイバ接続部 15 心線分離部 16 粘着テープ 21 基板固定部 22 光ファイバ心線固定部 31 基板本体 32 上部側光心線挿通口 33 下部側光心線挿通口 34 分岐側光心線挿通口 41 光ファイバ心線 42 上部側心線端部 43 下部側心線端部 44 分岐側心線端部 50 コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 城野 卓也 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 秋山 徳義 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−248236(JP,A) 特開 平2−147835(JP,A) 特開 平4−102045(JP,A) 実開 昭63−120208(JP,U) 実開 昭62−33007(JP,U) 実公 平7−55523(JP,Y2) 米国特許5577151(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 G02B 6/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバケーブルの心線接続部に用い
    る心線接続モジュールであって、 一端が上部側の前記光ファイバケーブルと接続し、分割
    した他端が下部側の前記光ファイバケーブルと分岐側の
    前記光ファイバケーブルとに接続する光ファイバ心線
    と、 前記光ファイバ心線のそれぞれの端部を挿通させるそれ
    ぞれの挿通口を有した平板状の基板と、 前記光ファイバ心線のそれぞれの端部に取付けられるコ
    ネクタと、 前記光ファイバ心線を所定の曲率半径値で確保させる位
    置に設けられた光ファイバ心線固定部と前記基板を着脱
    自在に固定する基板固定部とを設けた心線収納用品とを
    備え、 前記光ファイバ心線を前記光ファイバ心線固定部に沿っ
    て布設し、前記基板の前記それぞれの挿通口に前記光フ
    ァイバ心線の前記それぞれの端部を挿通し、該挿通した
    前記それぞれの端部に前記コネクタを取付け、前記基板
    を前記基板固定部に装着し、前記心線接続部を一体化す
    るように構成し、前記光ファイバ心線固定部は、前記基板を前記基板固定
    部に装着することにより、前記基板によって押し付けら
    れ、前記所定の曲率半径値で前記光ファイバ心線を固定
    するように形成される ことを特徴とする心線接続モジュ
    ール。
JP09008868A 1997-01-21 1997-01-21 心線接続モジュール Expired - Fee Related JP3130265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09008868A JP3130265B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 心線接続モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09008868A JP3130265B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 心線接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206647A JPH10206647A (ja) 1998-08-07
JP3130265B2 true JP3130265B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=11704675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09008868A Expired - Fee Related JP3130265B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 心線接続モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130265B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082132A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-17 Fujikura Ltd. Feuille de fibre optique a couches multiples, procede de fabrication associe et feuille de fibre optique

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638345B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-23 矢崎総業株式会社 トレイ収容構造及び光クロージャ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082132A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-17 Fujikura Ltd. Feuille de fibre optique a couches multiples, procede de fabrication associe et feuille de fibre optique
US7352921B2 (en) 2001-04-05 2008-04-01 Fujikura Ltd. Multilayer optical fiber sheet, optical fiber sheet fabricating method, and optical fiber sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10206647A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6511009B1 (en) Fiber optic cable spool
US6760530B1 (en) Fiber cable connector clip
EP1929341B1 (en) Fiber optic universal bracket apparatus and methods
USRE43221E1 (en) Structured cabling system and method
US8270797B2 (en) Splice holder for communication socket
JPH11271556A (ja) 群融着接続トレ―
US4451013A (en) Telephone cable reel
US20120301084A1 (en) Cable assemblies having labels and methods for making the same
JP3130265B2 (ja) 心線接続モジュール
JP2008170743A (ja) アウトレット及びその光配線方法
JPH06503181A (ja) 光ファイバ用のコネクタ装置及び方法
US20070058919A1 (en) Optical fiber wall outlet organizer system
JP2000193833A (ja) 光ファイバ整列盤
JP2003177275A (ja) コネクタ付き光ケーブル
US6262373B1 (en) Cable strain relief bracket
JP3963776B2 (ja) 光ケーブル接続具
JP3771503B2 (ja) 光ファイバ接合部保持部材
JP3406181B2 (ja) 光分岐モジュールおよび光配線方法および作業用治具
JP3781482B2 (ja) 端末装置用筐体
CN216599998U (zh) 耳机喇叭连接结构及耳机
US6396991B1 (en) Fiber transport holding device and method
JP3101177B2 (ja) ネットワーク集線装置
JPH1140239A (ja) 通信装置用ケーブルコネクタ
JPH05226027A (ja) 光・ 電気複合コネクタ
JPS60169810A (ja) 光ケ−ブル接続函

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees