JP3129902U - 工事現場用ネットフェンス - Google Patents

工事現場用ネットフェンス Download PDF

Info

Publication number
JP3129902U
JP3129902U JP2006010292U JP2006010292U JP3129902U JP 3129902 U JP3129902 U JP 3129902U JP 2006010292 U JP2006010292 U JP 2006010292U JP 2006010292 U JP2006010292 U JP 2006010292U JP 3129902 U JP3129902 U JP 3129902U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
net fence
construction site
rails
right horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006010292U
Other languages
English (en)
Inventor
基久 中町
Original Assignee
基久 中町
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 基久 中町 filed Critical 基久 中町
Priority to JP2006010292U priority Critical patent/JP3129902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129902U publication Critical patent/JP3129902U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

【課題】建築や道路などの工事現場で用いるネットフェンスの大きな機材や作業車などに対する通過性を改善すること。
【解決手段】それぞれが金属などの硬質材料から形成される平帯状の上桟と下桟と左右1対の横桟とが前面から見て長方形状に端部において一体に連結されており、該長方形状部分には左右1対の扉が側端においてそれぞれの対応する横桟の内側に水平方向に開閉自在に取り付けられており、下桟の左右端部には姿勢保持用の重錘収容方形空間が形成されている。
【選択図】図1

Description

この考案は工事現場用ネットフェンスに関するものであり、より詳しくは水道・ガス・建築工事現場などを安全などの観点から周囲から遮断するために用いられる工事現場用ネットフェンスの改善に関するものである。
上記のような工事現場用ネットフェンスは通常金属などの硬質材料から形成されている。構造的にはそれぞれ平帯状の上桟と下桟と左右1対の横桟とが前面から見てほぼ長方形状に端部において一体に連結されている。左右の横桟は下端が下桟より若干下方に突出している。
該長方形状部分は長方形の壁により閉鎖されているか、左右一方の半分は壁により閉鎖され、他方の半分には扉が側端においていずれかの横桟に水平方向に開閉自在に取り付けられている場合もある。また左右横桟の下方に突出した部分には台桟が固定されている。
使用に際しては、必要な場所に直立状に設置してから、台桟中にブロックなどの重錘を挿入して、ネットフェンス全体の直立姿勢を保つようにしている。
ところが上記のような構造の従来のネットフェンスには2つの問題がある。まず第1に扉が左右の一方にだけに取り付けられ、他方は壁により閉鎖されている。したがって例え扉を開いても寸法の大きな機材は通過することができない。
第2に台桟が左右横桟の下方突出部分下端に固定されているので、下桟が地面から浮き上がった位置にある。したがって下桟が邪魔になり工事車や機材運搬手押し車などが通過することができない。
かかる従来技術の欠点に鑑みて、この考案の目的は工事現場用ネットフェンスの通過性を改善することにある。
このためこの考案にあっては、それぞれ平帯状の上桟と下桟と左右1対の横桟とが前面から見て長方形状に端部において一体に連結され、該長方形状部分には左右1対の扉が側端においてそれぞれの横桟に水平方向に開閉自在に取り付けられ、下桟の両端が上方外方に折曲されて左右の横桟に連結されており、該折曲部分が姿勢安定用重錘を収容する空間を構成していることを要旨とする。
左右の扉を必要により開けることにより大きな機材でも自由に通過できる。また下桟の大部分が地面と同じ高さに位置している(つまり地面から浮き上がっていない)ので、作業車などが自由に通過することができる。
図1に示すのはこの考案のネットフェンスの一実施例である。上桟1と下桟3と横桟5、7とは金属などの硬質材料からなる平帯状の材料から形成されている。これらの桟は前面から見てほぼ長方形状に端部において一体に連結されている。
該長方形状部分には左右1対の扉11、13が側端においてそれぞれ対応する横桟に水平方向に開閉自在に取り付けられている。
また下桟3の両端が上方外方に折曲されて左右の横桟5、7に連結されており、該折曲部分が姿勢安定用重錘を収容する方形の空間9を構成している。なお左右の横桟の下端と下桟の下面とは面一になるように関連寸法を設定する。
使用に際しては、ネットフェンスを必要な場所に直立状に設置してから、上記した下桟3の両端に形成された方形の空間9中にブロックなどの重錘を挿入して、ネットフェンス全体の直立姿勢を保つようにする。
建築その他の工事業務において広く利用される。
この考案のネットフェンスの前面図である。
符号の説明
1 : 上桟
3 : 下桟
5、7 : 横桟
9 : 方形空間
11、13: 扉

Claims (1)

  1. それぞれ平帯状の上桟(1)と下桟(3)と左右1対の横桟(5、7)とが前面から見てほぼ長方形状に端部において一体に連結されており、該長方形状部分には左右1対の扉(11、13)が側端においてそれぞれの横桟に水平方向に開閉自在に取り付けられており、下桟の両端が上方外方に折曲されて左右の横桟に連結されており、該折曲部分が姿勢安定用重錘を収容する空間を構成していることを特徴とする工事現場用ネットフェンス。
JP2006010292U 2006-12-19 2006-12-19 工事現場用ネットフェンス Expired - Fee Related JP3129902U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010292U JP3129902U (ja) 2006-12-19 2006-12-19 工事現場用ネットフェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010292U JP3129902U (ja) 2006-12-19 2006-12-19 工事現場用ネットフェンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3129902U true JP3129902U (ja) 2007-03-08

Family

ID=43280810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010292U Expired - Fee Related JP3129902U (ja) 2006-12-19 2006-12-19 工事現場用ネットフェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129902U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9650832B2 (en) Tri-truss self-closing gate
US20120090918A1 (en) Extendable cage for construction
US20170355582A1 (en) Apparatus for providing safety netting on closed-sided manlifts
US20190127933A1 (en) Gate and security barrier comprising a gate
US5964548A (en) Panel connector
US20180315354A1 (en) Yard sign anchor and stabilizer
DE19821592A1 (de) Elektrische Umspannstation
JP3129902U (ja) 工事現場用ネットフェンス
JP5791288B2 (ja) 飛散防止用ネット
JP2018040159A (ja) 移動式ユニットハウス
JP4624909B2 (ja) ジョイント
US20110163287A1 (en) Safety barricade system
KR101568030B1 (ko) 사다리용 안전 출입문
KR20140005658U (ko) 지상배전함용 외장함체
JP3059022U (ja) 可動ガードフェンス
CN210396331U (zh) 楼宅式骨灰盒存放架
KR102207377B1 (ko) 복수개의 발판 본체가 분리 결합이 가능하도록 하부 고정축이 설치된 작업 발판
CN219621619U (zh) 一种箱梁桥人孔安全顶棚
KR200311961Y1 (ko) 대문 지지 베이스 구조체
GB2452526A (en) A temporary fence and support structure
KR100848684B1 (ko) 정자겸용 농산물 판매대
RU110404U1 (ru) Защитно-декоративная решетка
JP2004044247A (ja) 開閉式避難梯子
JP3917142B2 (ja) 点検用テントユニット及びコンピュータ収納パネル
JP2023092958A (ja) 置き基礎

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees