JP3129601B2 - 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Info

Publication number
JP3129601B2
JP3129601B2 JP06106193A JP10619394A JP3129601B2 JP 3129601 B2 JP3129601 B2 JP 3129601B2 JP 06106193 A JP06106193 A JP 06106193A JP 10619394 A JP10619394 A JP 10619394A JP 3129601 B2 JP3129601 B2 JP 3129601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive member
photoreceptor
electrophotographic photosensitive
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06106193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07295244A (ja
Inventor
達夫 前田
弘規 植松
航 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06106193A priority Critical patent/JP3129601B2/ja
Publication of JPH07295244A publication Critical patent/JPH07295244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129601B2 publication Critical patent/JP3129601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体の製造
方法及び該製造方法によって得られる電子写真感光体
関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は、その像形成プロセス
において帯電、露光、現像、転写、クリ−ニング、除電
の繰り返し工程を採る。帯電、露光により形成された静
電潜像は、微粒子状の粉体であるトナ−により現像され
る。更に現像されたトナ−は転写プロセスにおいて紙等
の転写材に転写されるが100%のトナ−が転写される
のではなく、一部が感光体上に残される。この残存する
トナ−を除去しないと繰り返しプロセスにおいて汚れ等
のない高品位な画像は得られない。そのため残存トナ−
のクリ−ニングが必要となる。クリ−ニングプロセスと
してはファ−ブラシ、磁気ブラシ、ブレ−ド等を用いた
ものが代表的であるが、クリ−ニング精度、装置構成の
合理化等の点からブレ−ドクリ−ニングが選択されるの
が一般的である。
【0003】ブレ−ドクリ−ニングについて説明する
と、板状のポリウレタン等の素材からなる弾性部材を感
光体に加圧、当接させ、残存トナ−をかき落とす構成と
なっている。クリ−ニング精度を上げるためには感光体
へのブレ−ド当接圧を適正に高める必要がある。また、
ブレ−ドの感光体への当接方法としては、ブレ−ドを感
光体に対し垂直に構成したものから、回転方向に対し順
方向のものと逆方向のものが考えられるがクリ−ニング
精度の見地から逆方向のタイプが好ましいとされてい
る。
【0004】このようにクリ−ニング精度を向上させる
構成は、同時に感光体とブレ−ドとの当接圧を上げ両者
間に生ずる摩擦力を上昇させる方向となる。その結果、
感光体の削れ量が増加し、感度が低下し、画像カブリが
発生したり、ブレ−ドの当接圧により感光体に傷が入り
クリ−ニング不良等の問題が生ずる。
【0005】感光体の削れを減少するためには感光体の
摩擦係数を低くすることが効果的であることが知られて
いる。従来、感光体の摩擦係数を低くする手段として感
光体の表面層に潤滑剤を添加する方法が提案されてい
る。具体的には、特開昭52−117134号公報、同
53−107841号公報、同54−26740号公
報、同54−27434号公報、同54−86340号
公報、同54−143142号公報、同54−1431
48号公報、同56−9345号公報、同56−126
838号公報、同57−14845号公報、同57−3
5863号公報、同57−74748号公報、同57−
76553号公報、同58−44444号公報、同58
−70229号公報、同58−102949号公報、同
58−163958号公報、同59−197042号公
報、同62−272281号公報、同63−30850
号公報、同63−56658号公報、同63−5835
2号公報、同63−58450号公報、同63−612
55号公報、同63−61256号公報、同63−65
449号公報、同63−65450号公報、同63−6
5451号公報、同63−73267号公報、同63−
221355号公報、同63−249152号公報、同
63−311356号公報等で提案されるものである。
【0006】潤滑剤としてはポリテトラフルオロエチレ
ン等のフッ素含有樹脂がある。潤滑剤はアクリル樹脂、
ポリカ−ボネ−ト、ポリスチレン、エポキシ樹脂、ポリ
エステル、ポリウレタン等のバインダ−樹脂に分散した
後に感光体の表面に塗布、成膜される。
【0007】これらの方法で得られる表面層を付与した
電子写真感光体の欠点としては、感光体表面に求められ
る滑り性を満足させる必要性から多量の潤滑剤を分散さ
せると、ポリテトラフルオロエチレンによって摩擦係数
は低下するものの、表面層の膜強度も同時に低下するた
め、クリーニングブレードと感光層の隙間に紙粉、トナ
ーあるいはその他の異物が混入し、感光層に傷が入り、
中間調画像に縦筋が発生することが挙げられる
【0008】このように感光体の寿命を延ばすために強
度のある樹脂を用いたり、表面層に潤滑剤を添加して摩
耗性を改良しても、クリ−ニングブレ−ドの当接部に介
在した異物によって生ずる傷を減少させるのは困難であ
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、表面
滑り性、耐摩耗性、耐傷性、電子写真特性のそれぞれを
高い次元で満足し、繰り返し使用後も高品位な画像を保
つ電子写真感光体の製造方法及び該製造方法によって得
られる電子写真感光体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性支持体
上に感光層を有する電子写真感光体の製造方法におい
て、該感光体の最も表面となる層の形成に際し、溶剤を
含有した塗布液を塗布し、該表面となる層の乾燥後のガ
ラス転移点以上に加熱保持し所定時間放置後冷却する
際、40℃以下になるまでを50℃/min以上60℃
/min未満の冷却速度で冷却することを特徴とする電
子写真感光体の製造方法から構成される。また、本発明
は、該製造方法によって得られる電子写真感光体から構
成される。
【0011】更に冷却方法について詳しく説明すると、
表面層を塗布した後、表面温度をガラス転移温度以上に
加熱保持し、所定時間放置し、支持体を冷却する際に、
特に、ガラス転移温度付近の冷却状態が、時間をかけ徐
冷した場合と急冷する場合とでは、完成後の電子写真感
光体に特性差が見出された。
【0012】具体的には、上記感光体ドラムを繰り返し
使用することによって画像には、上記ドラム周方向の傷
による黒スジが見られる度合が異なった。発明者らは、
更に鋭意検討を重ねたところ、加熱保持されている支持
体を冷却する際に、乾燥後の感光体のガラス転移温度よ
り充分低い温度までを急冷することによって、良好な感
光体特性となることを見出した。
【0013】即ち、加熱保持されている温度から40℃
以下になるまでの冷却速度が50℃/min以上60℃
/min未満であることが有効であることを見出し、本
発明に到達した。
【0014】本発明の電子写真感光体及び電子写真感光
体の製造方法は、電荷発生材料を含有する電荷発生層と
電荷輸送材料を含有する電荷輸送層とを積層した電子写
真感光体や電荷発生層と電荷輸送層が逆に積層された電
子写真感光体、電荷発生材料と電荷輸送材料が単一層に
含有された単層感光体、また、これら積層及び単層感光
体において、表面層に保護層を形成した感光体の他、こ
れら感光体の最表面層にポリテトラフルオロエチレン等
の潤滑剤をを含有して形成されている電子写真感光体に
適用することができる。
【0015】本発明における電子写真感光体の層構成に
ついて説明すると、導電性支持体としては、鉄、銅、
金、銀、アルミニウム、亜鉛、鉛、すず、チタン、ニッ
ケル等の金属や合金あるいはこれら金属類の酸化物、カ
−ボン、導電性ポリマ−成型品等が使用可能である。ま
た、紙、プラスチック、セラミック等の非導電材料に導
電性塗料、蒸着等で導電処理を施して使用することもで
きる。形状は、円筒状、円柱状等のドラム形状やシ−ト
状、ベルト状等がある。
【0016】前記支持体と感光層の間に更に導電層を設
けたり、感光層と支持体または導電層との密着性や電気
特性を改善する目的で中間層を設けることもできる。中
間層はカゼイン、ポリビニルアルコ−ル、ニトロセルロ
−ス、ポリビニルブチラ−ル、ポリエステル、ポリウレ
タン、ゼラチン、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチ
ル化ナイロン)、酸化アルミニウム等によって形成でき
る。中間層の膜厚は0.1〜10μm、好ましくは0.
3〜3.0μmが適当である。
【0017】電荷発生材料の例としてはフタロシアニン
顔料、多環キノン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔
料、モノアゾ顔料、ペリレン顔料、インジゴ顔料、キナ
クリドン顔料、アズレニウム塩染料、スクワリウム染
料、シアニン染料、ピリリウム染料、チアピリリウム染
料、キサンテン染料、トリフェニルメタン染料、スチリ
ル染料、セレン、セレン−テルル合金、アモルファスシ
リコン、硫化カドミウム等が挙げられる。
【0018】顔料、染料系の電荷発生材料はバインダ−
樹脂中に分散して塗料として用いられるのが一般的であ
る。バインダ−樹脂としては、ポリビニルブチラ−ル、
ポリビニルベンザ−ル、ポリアリレ−ト、ポリカ−ボネ
−ト、ポリエステル、ポリウレタン、フェノキシ樹脂、
アクリル樹脂、セルロ−ス系樹脂等が好ましい。
【0019】電荷輸送材料の例としてはピレン化合物、
N−アルキルカルバゾ−ル化合物、ヒドラゾン化合物、
N,N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン
化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタ
ン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチル
ベン化合物、ポリニトロ化合物、ポリシアノ化合物等が
挙げられる。
【0020】これら電荷輸送材料は、バインダ−樹脂中
に溶解させ塗料として用いられるが、単体として使用し
てもよく、あるいは他のバインダ−樹脂と混合して使用
してもよく、混合されるバインダ−樹脂としてはポリカ
−ボネ−ト、ポリエステル、ポリウレタン、ポリサルホ
ン、ポリアミド、ポリアリレ−ト、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルブチラ−ル、フェノキシ樹脂、アクリル
樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、フェノ
−ル樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂等の1種ある
いは複数を混合してもよい。
【0021】これらの電荷発生材料及び電荷輸送材料は
それぞれを電荷発生層及び電荷輸送層に含有させて、積
層感光体として、または混合して単層感光体の形態とし
てもよく、最も表面となる層に本発明を適用できる。ま
た、積層及び単層感光体の表面に保護層を設ける場合も
本発明を適用できる。また、この表面層にはポリテトラ
フルオロエチレン等の潤滑剤を添加してもよい。
【0022】
【実施例】比較例1 ポリアミド(商品名トレジンEF−30T)50重量部
とメチルアルコール400重量部からなる混合溶媒中に
溶解し、外径30φ、肉厚1.5mm、長さ260.5
mmのアルミニウムシリンダーに浸漬塗布し、乾燥後の
膜厚が0.5μmの中間層を形成した。
【0023】次いで、下記構造式で示されるフタロシア
ニン顔料10重量部、
【化1】 ポリビニルブチラ−ル(商品名エスレックBX−1、セ
キスイ化学(株)製)5重量部及びシクロヘキサノン6
00重量部をガラスビ−ズを用いたサンドミルで分散し
て電荷発生層用塗料を調製した。この塗料を前記中間層
上にスプレ−塗布し、乾燥後の膜厚0.20μm の電
荷発生層を形成した。
【0024】次に、下記構造式で示される化合物1及び
化合物2をそれぞれ7重量部及び3重量部、 化合物1
【化2】 化合物2
【化3】 ポリカーボネート(ビスフェノールZ型、商品名ユーピ
ロンZ200、三菱瓦斯化学(株)製)10重量部をク
ロロベンゼン50重量部、ジクロロメタン20重量部に
溶解させて電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を前
記電荷発生層上に浸漬塗布し、120℃で1時間乾燥
し、乾燥後の膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。
尚、エアーシャワーにて乾燥終了後5分後には35℃に
なるように冷却した。
【0025】
【0026】
【0027】本方法では、85℃の冷却を5分で行って
おり、これは、17℃/minの冷却速度であった。
【0028】実施例 外径30mm、肉厚1.5mm、長さ357mmのアル
ミニウムシリンダー上に比較例1と同様の中間層を形成
した。
【0029】次いで、下記構造式で示されるジスアゾ顔
料10重量部、
【化4】 ポリビニルブチラ−ル(前出)5重量部及びシクロヘキ
サノン600重量部をガラスビ−ズを用いたサンドミル
で分散して電荷発生層用塗料を調製した。この塗料を前
記中間層上にスプレ−塗布し、乾燥後の膜厚0.25μ
m の電荷発生層を形成した。
【0030】次に、電荷輸送層を形成する。まず、ポリ
テトラフルオロエチレン粒子(商品名ルブロンL−2、
ダイキン(株)製)10重量部とポリカ−ボネ−ト(商
品名Z800、三菱ガス化学(株)製)10重量部とを
クロロベンゼン100重量部に加え、クシ型フッ素系グ
ラフトポリマ−(商品名GF300、東亜合成化学工業
(株)製)0.4重量部と共にボ−ルミルで分散し、得
られた分散液と下記構造式で示されるスチルベン化合物
45重量部、
【化5】 ポリカ−ボネ−ト(前出のZ800)35重量部をクロ
ロベンゼン1500重量部に溶解させて電荷輸送層用塗
料を調製した。この塗料を前記電荷発生層上に浸漬塗布
し、130℃で1時間乾燥し、乾燥後の膜厚25μmの
電荷輸送層を形成した。尚、エア−シャワ−にて乾燥終
了後2分後には30℃以下になるように急冷した。こう
して電子写真感光体を製造した。
【0031】本方法では、130℃−30℃=100℃
を2分で冷却しており、冷却速度は50℃/minであ
った。
【0032】実施例 ポリカーボネートの分子量20000の樹脂を用いた他
は、実施例と同様にして電子写真感光体を製造した。
【0033】比較例2 電荷輸送層の冷却方法を室温にて放置し、乾燥収量5分
後に30℃以下となるようにした他は、実施例1と同様
にして電子写真感光体を製造した。
【0034】本方法では、100℃の冷却を5分で行っ
ており、冷却速度は20℃/minであった。
【0035】電子写真感光体の評価はヘイドン・ドラム
回転式(HED14型)を線速度0.1mm/secで
回転させ、0.01mmの針先に50gの加重をかけ、
感光体に傷を入れ、傷の深さを評価したところ、下記の
ようになり、表面層の強度が上昇していることが分か
る。
【0036】
【0037】次に、比較例1の電子写真感光体をレーザ
ープリンタ(商品名LBP−SX、キヤノン(株)製)
を用い1000枚の耐久テストを行い、ハーフトーン画
像での傷の発生の状況を調べた。また、実施例、実施
及び比較例2の電子写真感光体は普通紙複写機(商
品名NP6030、キヤノン(株)製)10000枚の
耐久テストを行った。
【0038】その結果、比較例1及び比較例2の電子写
真感光体を用いた画像には、感光体ドラム周方向に多数
の傷による画像欠陥が見られたが、実施例1及び実施例
2の電子写真感光体を用いた画像では、画像欠陥は認め
られなかった。
【0039】
【発明の効果】本発明の製造方法によって得られた電子
写真感光体は電子写真特性を満足した上で、従来得がた
かった表面滑り性や耐摩耗性を付与した上での強い膜強
度を得ることが可能となり、高耐久な画像特性を有する
という顕著な効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−244387(JP,A) 特開 平3−141360(JP,A) 特開 平1−161244(JP,A) 特開 平5−34956(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/00 - 5/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体の製造方法において、該感光体の最も表面とな
    る層の形成に際し、溶剤を含有した塗布液を塗布し、該
    表面となる層の乾燥後のガラス転移点以上に加熱保持し
    所定時間放置後冷却する際、40℃以下になるまでを
    50℃/min以上60℃/min未満の冷却速度で冷
    却することを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
  2. 【請求項2】 感光層がポリテトラフルオロエチレン及
    びクシ型フッ素系グラフトポリマーを含有する請求項1
    記載の電子写真感光体の製造方法。
  3. 【請求項3】 クシ型フッ素系グラフトポリマーがポリ
    メチルメタクリレート−フッ化アルキルアクリレート共
    重合体である請求項2記載の電子写真感光体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 表面となる層が電荷輸送層である請求項
    乃至3のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光体の最も表面となる層が、溶
    剤を含有した塗布液を塗布し、該表面となる層の乾燥後
    のガラス転移点以上に加熱保持し所定時間放置後、冷却
    する際、40℃以下になるまでを50℃/min以上6
    0℃/min未満の冷却速度で冷却することによって形
    成された層であることを特徴とする電子写真感光体。
JP06106193A 1994-04-22 1994-04-22 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3129601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06106193A JP3129601B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06106193A JP3129601B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07295244A JPH07295244A (ja) 1995-11-10
JP3129601B2 true JP3129601B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=14427354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06106193A Expired - Fee Related JP3129601B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129601B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07295244A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61123850A (ja) 電子写真感光体及び画像形成法
JPH10282708A (ja) 画像形成方法
JP3811201B2 (ja) 電子写真感光体
JP3897522B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPS61123848A (ja) 電子写真感光体
JP2004117766A (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JP4223671B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ
JPH0323902B2 (ja)
JPH06332217A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JP3129601B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JPH0336425B2 (ja)
JPH1165139A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP2002287388A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP3743161B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPS6373267A (ja) 電子写真感光体
JP2001265021A (ja) 電子写真感光体
JPH1138648A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3365456B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置及び装置ユニット
JP3154307B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH086452A (ja) 画像形成方法
JP3178757B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2004101813A (ja) 画像形成装置
JP2001290294A (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP3559663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2023170538A (ja) 感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法、並びに感光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees