JP3129462U - 分解可能なブラシ - Google Patents

分解可能なブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP3129462U
JP3129462U JP2006009776U JP2006009776U JP3129462U JP 3129462 U JP3129462 U JP 3129462U JP 2006009776 U JP2006009776 U JP 2006009776U JP 2006009776 U JP2006009776 U JP 2006009776U JP 3129462 U JP3129462 U JP 3129462U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
tip
wood
cover
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006009776U
Other languages
English (en)
Inventor
泰史 尺田
Original Assignee
泰史 尺田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰史 尺田 filed Critical 泰史 尺田
Priority to JP2006009776U priority Critical patent/JP3129462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129462U publication Critical patent/JP3129462U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】化粧ブラシ等のブラシにおいて、そのブラシを構成する各部品を、分解可能とし、さらに、素材によっては再利用し、簡単に、燃える物、燃えない物とに分別処理できるよう不要時には容易に分解でき、しかも、地球環境にやさしい分解可能なブラシを開発・提供する。
【解決手段】ブラシにおいて、木質製あるいは合成樹脂製の柄本体1と、金属製の被せ部2とを着脱手段によって取り外し自在とし、該被せ部2の先端の口縁部2aを絞るよう構成し、該被せ部2に、膠材等の接着剤3aにより穂先を揃え固定した、獣毛あるいは合成樹脂製の穂先3を挿入し、コルク等の弾力を有する木材4を介して、被せ部2から穂先3を押し出した状態に装着することを特徴とする分解可能なブラシから構成される。
【選択図】 図3

Description

この考案は、分解可能なブラシに関する。
従来、化粧ブラシ、化粧筆、ブラシ、刷毛等のブラシ類〔以下、単に、ブラシという〕は、穂先が磨耗して短くなったり、また、ブラシの毛の部分が抜け落ちてしまう等の理由により使用済みとなった場合には、これらのブラシはそのまま捨てていた。
しかしながら、近年、ゴミの収集において、分別収集が行われ、燃える物、燃えない物等その素材に別けて分別収集されるものであり、ブラシにおいても、そのような分別を求められるものであり、それが地球環境の保護運動に繋がるものである。
そこで、ブラシにおいて、そのブラシを構成する各部品を、分解可能とすることにより、簡単に、燃える物、燃えない物とに分別処理できるよう不要時には容易に分解できる分解可能なブラシが開発されている。〔例えば、特許文献1のように〕
登録第3125230号実用新案公報
そこで、この考案の課題は、ブラシにおいて、そのブラシを構成する各部品を、分解可能とすることにより、簡単に、燃える物、燃えない物とに分別処理できるよう不要時には容易に分解でき、しかも、ブラシを構成する各部品の再利用も図れる分解可能なブラシを開発・提供することにある。
上記の課題を解決するため、本願考案者は、ブラシを構成する各部品を、簡単に分解可能に構成し、燃える素材と燃えない素材とを分別処理できるよう構成し、しかも、各部品において使用できるものは再利用することにより、地球環境にさらに優しい分解可能なブラシを開発・提供するものである。
この考案によると、ブラシにおいて、木質製あるいは合成樹脂製の柄本体(1)と、金属製の被せ部(2)とを着脱手段(X)によって取り外し自在とし、該被せ部(2)の先端の口縁部(2a)を絞るよう構成し、該被せ部(2)に、膠材等の接着剤(3a)により穂先を揃え固定した、獣毛あるいは合成樹脂製の穂先(3)を挿入し、コルク等の弾力を有する木材(4)を介して、被せ部(2)と柄本体(1)とを分解可能に設けており、各部材が簡単に分解でき、分別収集に合った捨て方ができ、かつ、使用できる部材は再利用できるため、焼却しても地球環境に優しく、かつ、地球資源の無駄使いを防止できる等極めて有益なる効果を奏する。
この考案は、ブラシにおいて、柄本体(1)、筒状の被せ部(2)、そして穂先(3)が、それぞれ、全部分解可能に設けたことを特徴とする分解可能なブラシであり、かつ、各部材(例えば、柄本体等)のうち、再利用できるものは再利用しようとする分解可能なブラシである。
そこで、この考案の一実施例を、図面に従って詳述すると、ブラシにおいて、木質製あるいは合成樹脂製の柄本体(1)と、金属製の被せ部(2)とを着脱手段(X)によって取り外し自在とし、該被せ部(2)の先端の口縁部(2a)を絞るよう構成し、該被せ部(2)に、膠材等の接着剤(3a)により穂先を揃え固定した、獣毛あるいは合成樹脂製の穂先(3)を挿入し、コルク等の弾力を有する木材(4)を介して、被せ部(2)から穂先(3)を押し出した状態に装着することを特徴とする分解可能なブラシから構成される。
そして、柄本体(1)の素材は、合成樹脂製、あるいは木材であって、木材の場合には特に、間伐材を使用してもよく、被せ部(2)は、その一例として金属製であり、先端に進むに従って広くなるテーパ状に形成し、被せ部(2)の先端の口端部(2a)は軸芯に向けてやや絞った形状にし、穂先(3)は膠材や合成樹脂系の接着剤(3a)によって後端を揃え固定し、獣毛や合成樹脂製の穂先(3)が抜けるのを防止している。また、穂先(3)は、前記コルク等の弾力を有する木材(4)により付勢されており、該穂先(3)が、柄本体(1)側に移動することを防止している。
さらに、柄本体(1)と、被せ部(2)とを着脱手段(X)によって取り外し自在としている。この着脱手段(X)の一例を詳述すると、柄本体(1)に形成した軸方向に延び、中途で、軸方向と約斜め直交方向に連続する溝(1a)と、該溝に、被せ部(2)の後端(2b)付近に設けた突起(2c)を係合したものであり、被せ部(2)に、柄本体(1)を軸方向に差し込み、次に、軸方向と直交方向に回転させることにより、約斜め直交方向に連続する溝(1a)により締まり、固定され、また、これらの手法を逆に行うことにより外れるものである。
尚、穂先(3)は、被せ部(2)の内部に位置する柱状のコルク等の弾力を有する木材(4)によって押圧され、被せ部(2)の先端の口端部(2a)より突出しており、該コルク等の弾力を有する木材(4)の弾力性を有して当接し、他端で柄本体(1)を当接することにより、穂先(3)を付勢するよう構成するものである。
また、突起(2c)は、筒状の被せ部(2)の内面より突起するよう構成されたものであり、該被せ部(2)の後端(2b)付近に設けており、前記柄本体(1)の溝(1a)に係合して、挿入した後、柄本体(1)、あるいは被せ部(2)を回転することにより、両者が締めつけ固定されたり、離脱するものである。
この考案によると、ブラシの製造技術を確立し、それに基づいて製造・販売することにより、地球環境の保護と産業上の利用可能性があるものである。
この考案の一実施例を示す斜視図である。 この考案の一実施例を示す分解図である。 この考案の組み立て状態の一実施例を示す断面図である。
符号の説明
1 柄本体
1a 溝
2 被せ部
2a 口端部
2b 後端
2c 凸部
3 穂先
3a 膠材
4 コルク
X 着脱手段

Claims (2)

  1. ブラシにおいて、木質製あるいは合成樹脂製の柄本体(1)と、金属製の被せ部(2)とを着脱手段(X)によって取り外し自在とし、該被せ部(2)の先端の口縁部(2a)を絞るよう構成し、該被せ部(2)に、膠材等の接着剤(3a)により穂先を揃え固定した、獣毛あるいは合成樹脂製の穂先(3)を挿入し、コルク等の弾力を有する木材(4)を介して、被せ部(2)から穂先(3)を押し出した状態に装着することを特徴とする分解可能なブラシ。
  2. 着脱手段(X)が、柄本体(1)に形成した軸方向に延び、中途で、軸方向と約斜め直交方向に連続する溝(1a)と、該溝に、被せ部(2)の後端(2b)付近に設けた突起(2c)を係合するものであることを特徴とする請求項1記載の分解可能なブラシ。
JP2006009776U 2006-12-01 2006-12-01 分解可能なブラシ Ceased JP3129462U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009776U JP3129462U (ja) 2006-12-01 2006-12-01 分解可能なブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009776U JP3129462U (ja) 2006-12-01 2006-12-01 分解可能なブラシ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068816A Continuation JP4770852B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 分解可能なブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3129462U true JP3129462U (ja) 2007-02-22

Family

ID=43280411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009776U Ceased JP3129462U (ja) 2006-12-01 2006-12-01 分解可能なブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129462U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010085077A2 (ko) * 2009-01-21 2010-07-29 주식회사 에프에스코리아 씨앗 저장 브러쉬
KR101493055B1 (ko) * 2008-09-30 2015-02-16 주식회사 에프에스코리아 화장용 브러쉬

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101493055B1 (ko) * 2008-09-30 2015-02-16 주식회사 에프에스코리아 화장용 브러쉬
WO2010085077A2 (ko) * 2009-01-21 2010-07-29 주식회사 에프에스코리아 씨앗 저장 브러쉬
WO2010085077A3 (ko) * 2009-01-21 2010-11-04 주식회사 에프에스코리아 씨앗 저장 브러쉬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932531B2 (en) Writing assembly with eraser assembly
JP3125230U (ja) 分解可能ブラシ
US20170136638A1 (en) Safety razor
JP3129462U (ja) 分解可能なブラシ
US20070020056A1 (en) Hole saw replacement blade rings
JP4770852B2 (ja) 分解可能なブラシ
US20210354323A1 (en) Razor handle and method of manufacture
US6910241B2 (en) Barbecue basting brush with a changeable brush head
TW201412477A (zh) 組合式減震鎚
JP2009022560A (ja) ブラシ
JP4722049B2 (ja) 釣り竿と釣り竿用リールシート
JP2007143474A (ja) 栓体
JP2009183842A (ja) カートリッジ押圧部材及びカートリッジ装着治具
JP6560611B2 (ja) 筆記具
JP4110100B2 (ja) 振出竿
JP5466134B2 (ja) 釣糸ガイドとその製造方法
JP3131755U (ja) 粘着テープを利用したローラークリーナー
JP3829776B2 (ja) 回転繰り出し式筆記具
JP4160714B2 (ja) 毛筆及びその製造方法
CN201711915U (zh) 套筒接杆的套接定位结构
JP2005287379A (ja) へら竿の握り
KR102396067B1 (ko) 친환경 브러시
JP3725099B2 (ja) 傘の柄の取付機構
US605163A (en) Smith
JP2006223798A (ja) 毛取りシート

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350