JP3128897U - 断熱材付鍔付保持具 - Google Patents

断熱材付鍔付保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3128897U
JP3128897U JP2006006291U JP2006006291U JP3128897U JP 3128897 U JP3128897 U JP 3128897U JP 2006006291 U JP2006006291 U JP 2006006291U JP 2006006291 U JP2006006291 U JP 2006006291U JP 3128897 U JP3128897 U JP 3128897U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
wall
heat insulating
hook
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006006291U
Other languages
English (en)
Inventor
一成 森分
Original Assignee
株式会社ケイエムハウテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケイエムハウテック filed Critical 株式会社ケイエムハウテック
Priority to JP2006006291U priority Critical patent/JP3128897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128897U publication Critical patent/JP3128897U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】発泡系板状断熱材による外張断熱建築物の断熱材或いは屋根材、外装材に対する、耐荷重性と耐震性があり熱損失の少ない結露による建物の腐朽を防止する外壁材鍔付保持具、屋根材鍔付保持具の従来技術の改良に関わり、更なる断熱性、施工性、耐久性の向上が期待される断熱部材付鍔付保持具を提供することである。
【解決手段】平板に、同一面方向に張設する、外壁の内側に設ける縦胴縁と内壁側の内壁側下地材或いは屋根の野地板と屋根材の内側の通気垂木に固定する二つの張出長さの異なる鍔部を設け、この鍔の張出長さに一致する長さで両者を固定する側面を有する固定板を前記平面のほぼ中央に立設固定した鍔付保持具と鍔付保持具専用断熱部材が一体となった断熱部材付鍔付保持具は外壁材、屋根材保持具として課題を解決するものであり、野地板、通気垂木、内壁側下地材、縦胴縁、横胴縁等への取り付けを可能とするものである。
【選択図】図6

Description

本考案は、建築の外張断熱工法における断熱材と外装材、屋根材等を保持する鍔付保持具本体に結合する断熱部材に関するものである。
外張断熱建築の殆どは発泡系板状断熱材を使用する断熱工法である。発泡系板状断熱材は長ビス等で取付けるため施工上取り扱い易く、今の省エネ基準をクリアする厚みには現状対応しているが耐震上外壁荷重に対する壁垂れの問題やヒートブリッジに対する懸念が指摘されており、又先行き予測される省エネルギー基準のアップ等による更なる厚手化される断熱材の施工では断熱材を分断した方法になり、断熱欠損部分ができ結露の問題が生じる。また断熱材が厚く成るほど壁構造が複雑になり耐震上重量外壁材、屋根材の選択に限界がある。その課題の解決方法として先に同一出願人により実用新案登録、意匠登録が為されている鍔付保持具を使用する工法がある。発泡系板状断熱材と鍔付保時具による断熱工法の課題は保持具本体の断熱方法であるが、現在行われている保持具本体部分の断熱は現場発泡が主な方法である。保持具一箇所の発泡面積は小さく、戸建住宅の外壁、屋根面合わせて一千箇所以上を均一に、断熱性能の欠損を小さく且つ確実に効率よく仕上げることが現状求められている。
特開平6−49918号公報 実公昭62−12004号公報
前記、従来公知の特許文献1、2における発泡系板状断熱材を使用した外張り断熱工法では断熱材の連続性が困難である問題或いは断熱材の厚手化は耐震上限界があり、高断熱化を図るには極めて汎用性の高い断熱材保持手段を有する高い断熱性能と強度を持つ鍔付保持具を提供することが課題である。
保持具に取り付けしやすい、安くて且つ生産性の高いものとする改良された鍔付保持具専用断熱部材を提供する。
本考案に成る断熱部材付鍔付保持具が取り付けられる事により、発泡系板状断熱材による外張断熱建築物の構築における壁材、屋根材等の重力負荷に対する抵抗力を向上させ、鍔の長さを変えることで負荷分散を行い、断熱材或いは通気層の採用範囲が広がり、熱伝導による熱損失を低減できる効果のほかに、生産が容易となり、且つ断熱施工が格段に容易となる特有の効果を有するものである。
以下、本考案の実施態様を図面に示す実施例に従って詳述する。
図1及び図2、図3に本保持具の実施例を示す斜視図である。図1、図2は外壁の例で、図1は鍔付保持具7である汎用ブラケットが縦は一定間隔、横は柱5、間柱4間隔で内壁側下地材6にビスで固定されたところのものである。図2では図1に続いて鍔付保持具7に鍔付保持具専用断熱部材9を全てに取り付けた後、規格サイズの外壁用発泡系板状断熱材3を断熱部材付鍔付保持具8と断熱部材付鍔付保持具8の間に取り付け、発泡系板状断熱材3の取り付けが全て完了した後、縦胴縁材2をビスで断熱部材付鍔付保持具8の鍔7aに留め、全ての断熱部材付鍔付保持具8に縦胴縁材2を留めつけた後、その上に外壁材1を取付けたものである。図3は屋根の例で、屋根用鍔付保持具10である汎用ブラケットが、天井材14と野地板17の間に取付けられた野地垂木16間隔、勾配方向は一定間隔で野地板17にビスで固定され、屋根用鍔付保持具10の取付けが完了の後、鍔付保持具専用断熱部材9を屋根用鍔付保持具10に嵌挿し、次に発泡系板状断熱材12を断熱部材付屋根用鍔付保持具10aと断熱部材付屋根用鍔付保持具10aの間に取り付けた後、通気垂木11を断熱部材付屋根用鍔付保持具10aに取付け、屋根材15を敷設したものである。更に図3には断熱性能を上げるため天井材14と野地板の間にも断熱材13が入れてある。
図4は、図1乃至図2に示す壁構造の実施例における汎用ブラケットである鍔付保持具7の一実施例である。
平板7bの片面両側に張出し長さの異なる支持用鍔7a及び7dを設け、平板7bのほぼ長手方向に、支持用鍔7a、7dのそれぞれの張出し長さに一致する長さで形成する固定板7cを立設してなる壁材、断熱材の鍔付保持具である。取付け用穴7eを支持用鍔7a、7d、に穿って内壁側下地材6、縦胴縁材2等にビスで固定し、断熱材3、外壁材1の構成部材を保持するものである。
図5は図1乃至図2、図3に示す外壁及び屋根構造の実施例における鍔付保持具専用断熱材9の実施例である。図4に示す鍔付保持具の平板7bと支持用鍔7a,7dの3方に囲まれ、固定板7cが立設する空隙部の断熱を施すため空隙部と同型の形に成型された鍔付保持具専用断熱部材9である。
図6は図4に示す鍔付保持具7の固定板7cが図5に示す鍔付保持具専用断熱部材9の9aに嵌挿されることにより、鍔付保持具7と鍔付保持具専用断熱部材9が一体となり、直方体をした断熱材付鍔付保持具8となる。
本考案に関わる鍔付保持具専用断熱部材は、汎用プラスチック材を適当に選択し一体成型により極めて容易に生産ができ、又繊維系断熱材でも可能でありコストの要からない部品単体とすることができる。省エネルギー住宅推進のため断熱材の厚手化と連続敷設、高い耐震性工法が望まれる外張断熱工法において不可欠と言われる鍔付保持具工法の普及に貢献するものである。
図1は、鍔付保持具を使用した一実施例を示す外壁斜視図である。
図2は、更に鍔付保持具専用断熱部材を使用した外壁斜視図である。
図3は、断熱部材付鍔付保持具を使用した実施例を示す屋根斜視図である。
図4は、図1における鍔付保持具図である。
図5は、図2、図3における鍔付保持具専用断熱部材図である。
図6は、図2、図3における断熱部材付鍔付保持具図である。
符号の説明
1 外壁
2 縦胴縁
3 発泡系板状断熱材(外壁)
4 間柱
5 柱
6 内壁側下地材
7 鍔付保持具
8 断熱材付鍔付保持具
9 鍔付保持具専用断熱部材
10 屋根用鍔付保持具
11 通気垂木
12 発泡系板状断熱材(屋根)
13 屋根充填断熱材
14 天井
15 屋根
16 野地垂木
17 野地板

Claims (1)

  1. 外張断熱建物の内壁側下地材と外壁との間に設ける断熱材の落下、移動を防止し、外壁材の内側に設ける縦胴縁又は横胴縁に一方を固定し他方を内壁側下地材に固定する、或いは外張断熱建物の屋根の野地板と屋根材との間に設ける断熱材の落下、移動を防止し、屋根材の内側に設ける通気垂木に一方を固定し他方を屋根の野地板に固定する鍔付保持具に断熱性能を持たせる鍔付保持具専用断熱部材。
JP2006006291U 2006-07-05 2006-07-05 断熱材付鍔付保持具 Expired - Fee Related JP3128897U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006291U JP3128897U (ja) 2006-07-05 2006-07-05 断熱材付鍔付保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006291U JP3128897U (ja) 2006-07-05 2006-07-05 断熱材付鍔付保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3128897U true JP3128897U (ja) 2007-02-01

Family

ID=43279891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006291U Expired - Fee Related JP3128897U (ja) 2006-07-05 2006-07-05 断熱材付鍔付保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128897U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199797A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kmew Co Ltd 屋根下地構造
JP2013199796A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kmew Co Ltd 屋根下地構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199797A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kmew Co Ltd 屋根下地構造
JP2013199796A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kmew Co Ltd 屋根下地構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100236173A1 (en) System of Wall Facings
WO2008113207A1 (fr) Panneau mural extérieur et son procédé de montage
CN202787691U (zh) 屋面板夹具及金属屋面系统
AU4316500A (en) Building using external facing material for construction
JP3128897U (ja) 断熱材付鍔付保持具
CN110158852A (zh) 一种装配式建筑用复合夹芯保温装饰外墙板及制备方法
KR101214279B1 (ko) 건축물 지붕판 고정브라켓
JP6002373B2 (ja) 外断熱外装パネル
KR200480225Y1 (ko) 열차단성능이 우수한 외장패널 결합용 연결부재 및 이를 이용한 외장패널 결합구조
JP3126956U (ja) 鍔付保持具
KR20130043914A (ko) 철근 콘크리트 벽체의 내단열 시공구조 및 그 시공방법
JP2007297786A (ja) 二重壁構造により外断熱施工された建築物および建築方法
JPH09228503A (ja) 建物外壁の乾式外断熱施工方法
RU136469U1 (ru) Навесная фасадная сборная панель
CN207453135U (zh) 一种装配式公共建筑
CN218374566U (zh) 应用于医用复合隔墙板安装的龙骨系统
CN214531333U (zh) 一种分离整体式混凝土保温叠合墙预制角板
CN214423851U (zh) 轻质外挂墙板
CN210263521U (zh) 一种带有内侧安装外墙板的墙体结构
JP3100963U (ja) 鍔付保持具
CN216892824U (zh) 一种轻钢复合墙体安装辅助固定装置
CN217079204U (zh) 一种装配式保温墙板体系
CN214144189U (zh) 一种内外墙保温工程的注胶装置
JP3134907U (ja) 鍔付保持具
JP2012531549A (ja) ファサードを断熱するための補助的断熱システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 7

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R324201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R324803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350