JP3128527U - 磁性微粒吸着ローラー - Google Patents

磁性微粒吸着ローラー Download PDF

Info

Publication number
JP3128527U
JP3128527U JP2006007977U JP2006007977U JP3128527U JP 3128527 U JP3128527 U JP 3128527U JP 2006007977 U JP2006007977 U JP 2006007977U JP 2006007977 U JP2006007977 U JP 2006007977U JP 3128527 U JP3128527 U JP 3128527U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field region
magnetic field
magnetic
magnet
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006007977U
Other languages
English (en)
Inventor
游清河
莫智傑
Original Assignee
駿富達科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 駿富達科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 駿富達科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2006007977U priority Critical patent/JP3128527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128527U publication Critical patent/JP3128527U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】強磁場領域の磁性微粒吸着を向上させ、弱磁場領域の磁性微粒排除効果を強化し、強磁場領域の磁性微粒吸着物を、円滑に弱磁場領域に移動させる磁性微粒吸着ローラーを提供すること。
【解決手段】磁性微粒吸着ローラーを提供し、磁性微粒吸着ローラーは強磁場領域、減磁場領域、弱磁場領域の三つの異なる磁場強度を有する。磁性微粒は、強磁場領域でローラー表面に吸着後、減磁場領域と弱磁場領域を順に経過し、弱磁場領域でローラー表面から脱離する。
【選択図】図4

Description

本考案は、磁性微粒吸着ローラーに関するものであって、特に、磁石と導磁構造が特殊な形状と排列方式である磁性微粒吸着ローラーに関するものである。
機械加工機は、金属素子を加工する工程中、大量の金属微粒を生成する。これらの金属微粒は加工冷却液中に進入し、加工冷却液と共に流動する。金属微粒が除去されないと、加工液が劣化しやすいばかりか、交換頻度が増え、加工効率と加工精度に影響する。金属素子の加工中、鉄系金属が最も多く、鉄系金属は大部分が強磁性を有するので、硬磁材料の磁性により、鉄系金属微粒を加工液中から直接吸着して出すのが、コスト的、且つ、効果的な処理方式である。
鉄屑分離機は、上述の基礎に基づくと共に、自動化操作メカニズムの応用を加える。公知の鉄屑分離機の磁性ローラーの断面図が図1で示される。磁性ローラー断面図は、強磁場領域、減磁場領域、弱磁場領域の三つの異なる磁場強度の領域に分けられる。図1中、111は強磁場領域磁石、112は減磁場領域磁石で、12は環形導磁ヨーク、14は円管外殻、15は固定軸心、16は金属微粒吸着物である。強磁場領域磁石111、減磁場領域磁石112、環形導磁ヨーク12は互いに貼合し、強磁場領域磁石111と減磁場領域磁石112の磁極方向は、環形導磁ヨーク12の径方向で、且つ、二つの相隣する磁石の磁極はN、Sが相互に交錯して排列される。強磁場領域磁石111、減磁場領域磁石112、環形導磁ヨーク12は固定軸心15上に固定され、円管外殻14は磁石外側に位置し、磁石に対して時計回りで回転する。使用時、加工液は強磁場領域を流れ、加工液内の鉄系金属微粒は、強磁場領域磁石111の吸引力により円管外殻14上に吸着され、円管外殻14に沿って時計回りで回転する。円管外殻14に吸着した金属微粒吸着物16は、容易に除去でき、分離の動作を完成させる。
図1中のaは、強磁場領域の円周角で、bは弱磁場領域の円周角、cは強磁場領域磁石111外縁の円周角、iは強磁場領域磁石111外縁中央の磁性ローラーの径方向に沿った磁石の厚さ、jは強磁場領域磁石111外縁角の磁性ローラーの径方向に沿った磁石の厚さ、rは磁性ローラーの半径である。且つ、nは強磁場領域磁石111の個数として定義し、公知技術の実際の案例では、a=197.3°、b=132.5°、c=20.3°、n=7、r=82.5mm、i=10mm、j=10mm,磁石は希土類 (BH)max=40MGOe等級の磁石であり、その磁性ローラー表面の磁束密度分布が図2で示される。強磁場領域内の正常使用範囲の最高磁束密度は5060Gで、最低磁束密度は3852G、最高と最低磁束密度の差異は、最低磁束密度の百分率で31.4%、弱磁場領域の最低磁束密度は35Gである。
強磁場領域の磁場強度と強磁場領域の延伸範囲は金属微粒吸着効果に対し決定的な影響があり、公知の鉄屑分離機の磁性ローラーにとって、強磁場領域の磁場強度と強磁場領域の延伸範囲の増加が図3で示され、強磁場領域の磁石の厚さを増加させ、強磁場領域の磁石数量を増やす方式により達成される。図3中の311は強磁場領域磁石、312は減磁場領域磁石で、32は環形導磁ヨーク、34は円管外殻、35は固定軸心である。強磁場領域磁石311の厚さと数量が増加する状況下で、強磁場領域の磁場強度と強磁場領域の延伸範囲は改善が見られるが、二つの大きな欠点が生じる。一つは、強磁場領域磁場分布の不均一が増加し、金属微粒吸着物は高磁場領域に停留して、円管外殻34に沿って弱磁場領域に回転しないことである。二つ目は、弱磁場領域の磁場が過高で、金属微粒吸着物が円管外殻34表面から完全に分離することができないことである。この二つの欠点は、磁性ローラーの実用性に重大な影響を与える。よって、本考案は、磁性微粒吸着ローラーを提供し、上述の欠点を改善する。
本考案は、特殊形状と排列方式の磁石と導磁構造の組み合わせにより、磁性微粒吸着ローラー表面に強磁場領域、減磁場領域、弱磁場領域の三つの異なる磁場強度を形成する磁性微粒吸着ローラーを提供することを目的とする。
本考案は、極高の強磁場領域磁場強度を有すると共に、好ましい強磁場領域磁場の均一性と極低の弱磁場領域磁場強度を有する磁性微粒吸着ローラーを提供することをもう一つの目的とする。
上述の目的を達成するため、本考案は磁性微粒吸着ローラーを提供し、断面が図4で示される。強磁場領域、減磁場領域、及び、弱磁場領域の三つの異なる磁場強度を有し、411は強磁場領域磁石、412は減磁場領域磁石で、42は環形導磁ヨーク、43は弧形の導磁ヨーク、44は円管外殻、45は固定軸心である。強磁場領域磁石411、減磁場領域磁石412、環形導磁ヨーク42は互いに貼合し、強磁場領域磁石411と減磁場領域磁石412の磁極方向は、環形導磁ヨーク42の径方向で、且つ、二つの相隣する磁石の磁極はN、Sが相互に交錯して排列される。強磁場領域磁石411、減磁場領域磁石412、環形導磁ヨーク42は固定軸心45上に固定され、円管外殻44は磁石外側に位置し、磁石に対して時計回りで回転する。強磁場領域磁石411の厚さは厚く、磁石特性が高く、主に、金属微粒を吸着する磁場を形成し、強磁場領域磁石411の貼合範囲は強磁場領域である。減磁場領域の磁石の厚さは薄く、磁石特性が低く、主に、磁場を逓減して、強磁場領域が吸着する金属微粒を円滑に弱磁場領域に転移させ、逓減磁場の形成は、逓減する磁石の厚さ、逓減する磁石特性、或いは、両者の併用方式で達成し、減磁場領域磁石412の貼合範囲は減磁場領域で、減磁場領域内の磁石は単一段、或いは、多段の形式である。磁石貼合無しの範囲が弱磁場領域で、弱磁場領域は、主に、円管外殻44に吸着される金属微粒を除去するのに用いられ、弱磁場領域内に一段の弧形導磁ヨーク43を加えて、弱磁場領域の磁場強度を調整するのに用いる。
図4中のaは、強磁場領域の円周角で、bは弱磁場領域の円周角、cは強磁場領域磁石411外縁の円周角、iは強磁場領域磁石411外縁中央の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さ、jは強磁場領域磁石411外縁角の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さ、kは弧形導磁ヨーク43の磁性微粒吸着ローラーの径方向に沿った厚さ、rは磁性微粒吸着ローラーの半径である。且つ、nは強磁場領域磁石411の個数として定義し、本考案の磁性微粒吸着ローラーの断面は、以下を満足させなければならない。
200°≦a≦270°
60°≦b≦140°
0.6≦c×n/a≦0.9
0.05≦i/r≦0.3
0.7i≦j≦i
0≦k≦i
好ましい条件は
220°≦a≦260°
70°≦b≦120°
0.65≦c×n/a≦0.85
0.10≦i/r≦0.25
0.85i≦j≦0.99i
0.1i≦k≦0.95i
である。
磁性微粒吸着ローラー表面に強磁場領域、減磁場領域、弱磁場領域の三つの異なる磁場強度を形成する磁性微粒吸着ローラーが提供され、極高の強磁場領域磁場強度を有すると共に、好ましい強磁場領域磁場の均一性と極低の弱磁場領域磁場強度を有する。
図4は、本考案の第一実施例による磁性微粒吸着ローラーの断面図である。411は強磁場領域磁石、412は減磁場領域磁石で、42は環形導磁ヨーク、43は弧形の導磁ヨーク、44は円管外殻、45は固定軸心である。強磁場領域磁石411、減磁場領域磁石412、環形導磁ヨーク42は互いに貼合し、強磁場領域磁石411と減磁場領域磁石412の磁極方向は、環形導磁ヨーク42の径方向で、且つ、二つの相隣する磁石の磁極はN、Sが相互に交錯して排列される。強磁場領域磁石411、減磁場領域磁石412、環形導磁ヨーク42、及び、弧形導磁ヨーク43は、は固定軸心45上に固定され、円管外殻44は磁石外側に位置し、磁石に対して時計回りで回転する。aは、強磁場領域の円周角で、bは弱磁場領域の円周角、cは強磁場領域磁石411外縁の円周角、iは強磁場領域磁石411外縁中央の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さ、jは強磁場領域磁石411外縁角の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さ、kは弧形導磁ヨーク43の磁性微粒吸着ローラーの径方向に沿った厚さ、rは磁性微粒吸着ローラーの半径である。且つ、nは強磁場領域磁石411の個数として定義する。第一実施例の断面構造はa=236.5°、b=95.1°、c=20.5°、n=9、r=82.5mm、c×n/a=0.780、i/r=0.182、j=0.933i、k=0.867iの特徴を有し、且つ、強磁場領域磁石411と減磁場領域磁石412は希土類(BH)max=40MGOe等級の磁石で、減磁場領域は、単一段の厚さが不等の減磁場領域磁石から構成される。第一実施例の磁性微粒吸着ローラー表面の磁束密度分布が図5で示され、強磁場領域内の正常使用範囲の最高磁束密度が5049G、最低磁束密度は4691G、最高と最低磁束密度の差異は、最低磁束密度の百分率で15.3%、弱磁場領域の最低磁束密度は25Gである。
本考案の第二実施例が図6で示され、611は強磁場領域磁石、612は減磁場領域磁石で、62は環形導磁ヨーク、63は弧形の導磁ヨーク、64は円管外殻、65は固定軸心である。強磁場領域磁石611、減磁場領域磁石612、環形導磁ヨーク62は互いに貼合し、強磁場領域磁石611と減磁場領域磁石612の磁極方向は、環形導磁ヨーク62の径方向で、且つ、二つの相隣する磁石の磁極はN、Sが相互に交錯して排列される。減磁場領域は、二段の減磁場領域磁石612からなり、強磁場領域磁石611、減磁場領域磁石612、環形導磁ヨーク62、及び、弧形導磁ヨーク63は、は固定軸心65上に固定され、円管外殻64は磁石外側に位置し、磁石に対して時計回りで回転する。aは、強磁場領域の円周角で、bは弱磁場領域の円周角、cは強磁場領域磁石611外縁の円周角、iは強磁場領域磁石611外縁中央の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さ、jは強磁場領域磁石611外縁角の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さ、kは弧形導磁ヨーク63の磁性微粒吸着ローラーの径方向に沿った厚さ、rは磁性微粒吸着ローラーの半径である。且つ、nは強磁場領域磁石611の個数として定義する。第二実施例の断面構造はa=231.9°、b=88.9°、c=16.9°、n=10、r=107mm 、c×n/a=0.7288、i/r=0.150、j=0.938i、k=0.563iの特徴を有し、且つ、強磁場領域磁石611は希土類(BH)max=46MGOe等級の磁石で、減磁場領域磁石612は希土類(BH)max=38MGOe等級の磁石で、減磁場領域は、二段の厚さが不等の減磁場領域磁石から構成される。第二実施例の磁性微粒吸着ローラー表面の磁束密度分布が図7で示され、強磁場領域内の正常使用範囲の最高磁束密度が5086G、最低磁束密度は4587G、最高と最低磁束密度の差異は、最低磁束密度の百分率で10.9%、弱磁場領域の最低磁束密度は32Gである。
表1は、本考案の磁性微粒吸着ローラーの実施例と公知技術の磁性ローラーの特性比較であり、公知技術の実際の案例と比較すると、本考案の磁性微粒吸着ローラーは、長い強磁場領域範囲と、強い強磁場領域磁束密度を有し、同時に、強磁場領域の磁束密度の変異量を減少させ、弱磁場領域の最低磁束密度を低下させ、吸着功能と屑排出の円滑性を達成する。
Figure 0003128527
本考案は、磁性微粒吸着ローラーを提供し、磁性微粒吸着ローラーは強磁場領域、減磁場領域、弱磁場領域の三つの異なる磁場強度を有する。磁性微粒は、強磁場領域でローラー表面に吸着後、減磁場領域と弱磁場領域を順に経過し、弱磁場領域でローラー表面から脱離する。本考案中の磁性微粒吸着ローラーは、強磁場領域磁場強度と強磁場領域の延伸範囲を増加させると同時に、弱磁場領域磁場を抑制し、ローラー表面に相隣する磁束密度変化を低下させる。本考案中の磁性微粒吸着ローラーは、強磁場領域の磁性微粒吸着を向上させ、弱磁場領域の磁性微粒排除効果を強化し、強磁場領域の磁性微粒吸着物を、円滑に弱磁場領域に移動させる。
本考案では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本考案に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本考案の保護範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。
公知技術の磁性ローラーの断面図である。 公知技術の磁性ローラー表面の磁束密度分布図である。 公知技術の磁性ローラー強磁場領域磁石範囲と厚さ増加の断面図である。 本考案の第一実施例による磁性微粒吸着ローラーの断面図である。 本考案の第一実施例による磁性微粒吸着ローラー表面の磁束密度分布図である。 本考案の第二実施例による磁性微粒吸着ローラーの断面図である。 本考案の第二実施例による磁性微粒吸着ローラー表面の磁束密度分布図である。
符号の説明
111 強磁場領域磁石
112 減磁場領域磁石
12 環型導磁ヨーク
14 円管外殼
15 固定軸心
16 金属微粒吸着物
311 強磁場領域磁石
312 減磁場領域磁石
32 環型導磁ヨーク
34 円管外殼
35 固定軸心
411 強磁場領域磁石
412 減磁場領域磁石
42 環型導磁ヨーク
43 弧形導磁ヨーク
44 円管外殼
45 固定軸心
611 強磁場領域磁石
612 減磁場領域磁石
62 環型導磁ヨーク
63 弧形導磁ヨーク
64 円管外殼
65 固定軸心

Claims (7)

  1. 磁性微粒吸着ローラーであって、
    前記磁性微粒吸着ローラーは特定の断面構造を有し、
    前記断面構造は、強磁場領域、減磁場領域、及び、弱磁場領域の三つの異なる磁場強度の領域を有し、
    前記強磁場領域内は、数段の強磁場領域磁石を有し、
    前記減磁場領域内に単一段、或いは、多段の減磁場領域磁石を有し、
    前記弱磁場領域内には磁石を置入しないか、或いは、弧形の導磁ヨークを有し、
    前記強磁場領域の円周角はa、前記弱磁場領域の円周角はb、前記強磁場領域磁石外縁の円周角はc、前記強磁場領域磁石外縁中央の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さはi、前記強磁場領域磁石外縁角の磁性ローラーの径方向に沿った磁石厚さはj、前記弧形導磁ヨークの磁性微粒吸着ローラーの径方向に沿った厚さはk、前記磁性微粒吸着ローラーの半径はr、前記強磁場領域磁石の個数はnで、
    200°≦a≦270°
    60°≦b≦140°
    0.6≦c×n/a≦0.9
    0.05≦i/r≦0.3
    0.7i≦j≦i
    0≦k≦i
    を満足させる必要があることを特徴とする磁性微粒吸着ローラー。
  2. 前記磁性微粒吸着ローラーは特定の断面構造を有し、前記断面構造の好ましい条件は、
    220°≦a≦260°
    70°≦b≦120°
    0.65≦c×n/a≦0.85
    0.10≦i/r≦0.25
    0.85i≦j≦0.99i
    0.1i≦k≦0.95i
    であることを特徴とする請求項1に記載の磁性微粒吸着ローラー。
  3. 前記強磁場領域磁石は、異なる磁性等級であることを特徴とする請求項1に記載の磁性微粒吸着ローラー。
  4. 前記減磁場領域磁石は、異なる磁性等級であることを特徴とする請求項1に記載の磁性微粒吸着ローラー。
  5. 前記減磁場領域磁石方向厚さは不均等であることを特徴とする請求項1に記載の磁性微粒吸着ローラー。
  6. 前記減磁場領域が多段の減磁場領域磁石からなる時、各段の減磁場領域磁石の磁性方向厚さは不均等であることを特徴とする請求項1に記載の磁性微粒吸着ローラー。
  7. 液体の吸着、或いは、気体中の磁性微粒に用いられることを特徴とする請求項1に記載の磁性微粒吸着ローラー。
JP2006007977U 2006-09-29 2006-09-29 磁性微粒吸着ローラー Expired - Lifetime JP3128527U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007977U JP3128527U (ja) 2006-09-29 2006-09-29 磁性微粒吸着ローラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007977U JP3128527U (ja) 2006-09-29 2006-09-29 磁性微粒吸着ローラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3128527U true JP3128527U (ja) 2007-01-18

Family

ID=43279547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007977U Expired - Lifetime JP3128527U (ja) 2006-09-29 2006-09-29 磁性微粒吸着ローラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128527U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283243B1 (ja) * 2013-03-19 2013-09-04 モスニック株式会社 濾過装置
JP2016068057A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 住友重機械ファインテック株式会社 回転ドラム型磁気分離装置
JP2020163267A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友重機械ファインテック株式会社 ドラム型分離装置
CN113182070A (zh) * 2021-05-13 2021-07-30 盐城工学院 一种新型干式风磁联合磁选机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283243B1 (ja) * 2013-03-19 2013-09-04 モスニック株式会社 濾過装置
JP2016068057A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 住友重機械ファインテック株式会社 回転ドラム型磁気分離装置
JP2020163267A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友重機械ファインテック株式会社 ドラム型分離装置
JP7146685B2 (ja) 2019-03-29 2022-10-04 住友重機械ファインテック株式会社 ドラム型分離装置
CN113182070A (zh) * 2021-05-13 2021-07-30 盐城工学院 一种新型干式风磁联合磁选机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128527U (ja) 磁性微粒吸着ローラー
JP5267459B2 (ja) R−tm−b系ラジアル異方性リング磁石、その製造方法、及びそれを製造するための金型、並びにブラシレスモータ用ロータ
TW200601905A (en) Method and apparatus for plasma processing
US9646751B2 (en) Arcuate magnet having polar-anisotropic orientation, and method and molding die for producing it
JP2011142807A5 (ja)
CN101090022B (zh) 一种避免异常磁化的强磁场永磁机构
JP2003257762A (ja) リング磁石とその製造法及び回転子と回転機並びにその磁界発生装置及びリング磁石製造装置
CN101162637B (zh) 超高场强磁选机用永磁体装置
CN201353517Y (zh) 重型球磨机磁性沟槽衬板
CN105327774A (zh) 一种螺旋式磁选机
US20140348374A1 (en) Magnetic circuit for loudspeaker, and loudspeaker using same
CN201726212U (zh) 自起动永磁同步电机转子及使用该转子的压缩机
CN110536224A (zh) 扬声器磁路结构的组装方法
CN108019251A (zh) 磁性滤芯机油滤清器
CN201041763Y (zh) 避免异常磁化的强磁场永磁机构
JPS58107612A (ja) 磁気回路の着磁組立方法
JP2002367846A (ja) ラジアルまたは極異方性焼結磁石の製造方法
CN101131162B (zh) 无电刷风扇马达的叶轮组件
CN211734439U (zh) 镁合金电磁过滤装置
CN205739565U (zh) 一种钕铁硼粉料输送保护装置
RU2277017C1 (ru) Магнитный сепаратор
CN113096909A (zh) 一种资源节约型高性能组合式稀土永磁体及其制备方法
CN104485201A (zh) Pfc电感和变频空调
CN115083709A (zh) 复合主相系钕铁硼磁体材料及其制备方法
JP2016158354A (ja) 極異方性リング磁石、及びそれを用いた回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161220

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term