JP3127537B2 - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置

Info

Publication number
JP3127537B2
JP3127537B2 JP03338449A JP33844991A JP3127537B2 JP 3127537 B2 JP3127537 B2 JP 3127537B2 JP 03338449 A JP03338449 A JP 03338449A JP 33844991 A JP33844991 A JP 33844991A JP 3127537 B2 JP3127537 B2 JP 3127537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit
capacitor
bit
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03338449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05173109A (ja
Inventor
俊二 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03338449A priority Critical patent/JP3127537B2/ja
Publication of JPH05173109A publication Critical patent/JPH05173109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127537B2 publication Critical patent/JP3127537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶パネルを階調表示す
る液晶駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の液晶駆動装置を示す構成説
明図であり、図5は階調を16とした時の図4の各部の
信号のタイミングチャートを示す。即ち、各表示データ
1 ′〜Dn ′はデータラッチパルスφL により4×n
ビットラッチ1に取り込まれる。今、16階調表示を例
に説明すると、ラッチ1に取り込まれた4ビットの各表
示データD1 ′〜Dn ′と4ビットカウンタ2の各ビッ
トを4ビット比較器3で逐次比較する。前記4ビットカ
ウンタ2は階調クロックφC 及びリセットパルスRST
が供給されカウンタ出力CT0 が4ビット比較器3に供
給される。4ビット比較器3において、先ず表示データ
1 ′とカウンタ出力CT0 の各ビットを比較して一致
した時点でアンドゲートANDに信号を供給することに
より、ストローブ信号STBはアンドゲートANDを通
してレベルシフタ付デュアルサンプルホールド回路4に
入力される。サンプルホールド回路4には1水平走査期
間Tの間に図5に示すように電圧が16段階に変化する
階調レベル入力GINが入力され、ストローブ信号STB
が入力された時点における階調レベル入力GINの電位レ
ベルをサンプルし、以後ホールドする。図5のサンプル
ホールド電位は、表示データD1 ′が「0,1,0,
1」で、4ビットカウンタ2の値が5の時に一致し、そ
の時の階調レベル入力GINの5の電位レベルとなってい
る。サンプルホールド回路4の液晶駆動出力S1 には、
次の1水平走査期間Tに階調レベル入力GINの5の電位
レベルが出力される。表示データD1 ′に対応する電位
がサンプルホールド回路4にホールドされた後は各表示
データD2 ′〜Dn ′に対応する電位が順次、同様にサ
ンプルホールド回路4にホールドされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、サンプル
ホールド回路4に外部から入力するための階調レベル電
位を発生するための回路が必要であり、また、この回路
は多階調になる程、高精度が要求されるので、回路が複
雑、高価になる。又、サンプルホールド回路4も、多階
調になる程、高精度が必要となり、回路設計が困難とな
る。
【0004】本発明は上記の実情に鑑みてなされたもの
で、コンデンサの充電、放電を利用することにより、階
調レベル電位を発生するための回路を不要とし、以て多
階調で高精度な電位レベルを簡単且つ安価な回路で生成
し得る液晶駆動装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上記課
題を解決するために、コンデンサに蓄積された電荷を表
示データに対応した期間放電して液晶駆動出力を得るこ
とにより、多階調で高精度な電位レベルを簡単且つ安価
な回路で生成するものである。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
【0007】図1は本発明液晶駆動装置の一実施例を示
す構成説明図、図2は図1の階調生成回路の一例を示す
回路図、図3は階調を16とした時の図1の各部の信号
のタイミングチャートを示す。即ち、今、n=4とする
16階調表示を例に説明すると、予め、表示データD1
〜Dn は従来技術における表示データD1 ′〜Dn ′に
対しダウンカウンタ等によりD1 =16−(D1 ′+
1)としておく。例えば、表示データD1 ′の値が5す
なわち「0,1,0,1」であれば、データD1の値は
1 =16−(5+1)=10すなわち「1,0,1,
0」としておく。而して、データD1 はデータラッチパ
ルスφL により4ビットのラッチ21に取り込まれる。
ラッチ21に取り込まれた4ビットのデータD1 と4ビ
ットカウンタ22の各ビットを4ビット比較器23で逐
次比較する。前記4ビットカウンタ22は階調クロック
φC 及びリセットパルスRSTが供給されカウンタ出力
CT0 が4ビット比較器23に供給される。4ビット比
較器23はデータD1 とカウンタ出力CT0 の各ビット
を比較して一致した時点で比較器出力CLm をリセット
−セット・フリップフロップ(R−S・F/F)24の
リセット端子Rに供給する。このフリップフロップ24
は、セット端子Sに前記リセットパルスRSTが供給さ
れ、1水平走査期間Tの初期にリセットパルスRSTに
よりセットされ、比較器出力CLm でリセットされ、出
力信号CLD をレベルシフタ付デュアル階調生成回路2
5に供給する。このレベルシフタ付デュアル階調生成回
路25はプリチャージ信号φp が供給され、液晶駆動出
力S1 〜Sn を抽出する。
【0008】図2は前記階調生成回路25の回路図の一
例を示す。即ち、高電圧の電源電圧VLCD はPチャネル
MOSトランジスタPTRを介してコンデンサCの一端
に接続され、このコンデンサCの他端は接地され、前記
トランジスタPTRのゲート端子Pにはプリチャージ信
号φp が供給される。前記トランジスタPTRとコンデ
ンサCの接続点はNチャネルMOSトランジスタNTR
を介して接地され、前記トランジスタNTRのゲート端
子Dにはフリップフロップ24の出力信号CLD が供給
される。前記コンデンサCとトランジスタNTRとの接
続点より液晶駆動出力S1 が抽出される。
【0009】即ち、予め1水平走査期間T毎にプリチャ
ージ信号φp でトランジスタPTRをオンし、コンデン
サCに電源電圧VLCD より高電圧を充電する。その後、
フリップフロップ24の出力信号CLD でトランジスタ
NTRをオンして階調5に対応する期間のみコンデンサ
Cを放電し、階調5の電位レベルを保持させる。この場
合、コンデンサCの放電特性はリニアでない為、補正回
路を設けることが望ましい。図3の保持電位レベルは、
表示データD1 ′の値が5すなわち「0,1,0,1」
に対応するデータD1 の値が10すなわち「1,0,
1,0」のときで、4ビットカウンタ22の値が10の
時に一致し、その時のコンデンサCの電位レベルが5と
なっている。したがって、階調生成回路25の液晶駆動
出力S1 には、次の1水平走査期間TにコンデンサCの
5の電位レベルが出力される。
【0010】表示データD1 に対応する電位が階調生成
回路25に保持された後は、各表示データD2 〜Dn
対応する電位が順次、同様に、階調生成回路25に保持
される。
【0011】以上のように、コンデンサの電荷の充電、
放電を利用した簡易的な階調電位生成回路とすることに
より、階調レベル電位を発生するための高精度のオペア
ンプ等が不要になり、集積度、コスト、及び多階調化に
おける精度維持の為のトリミングの容易さ等の利点があ
る。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、コン
デンサに蓄積された電荷を表示データに対応した期間放
電して液晶駆動出力を得ることにより、階調レベル電位
を発生するための回路を不要とするので、多階調で高精
度な電位レベルを簡単且つ安価な回路で生成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】図1の階調生成回路の一例を示す回路図であ
る。
【図3】図1の各部の信号の一例を示すタイミングチャ
ートである。
【図4】従来の液晶駆動装置を示す構成説明図である。
【図5】図4の各部の信号の一例を示すタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
21…4×nビットラッチ、22…4ビットカウンタ、
23…4ビット比較器、24…リセット−セット・フリ
ップフロップ、25…レベルシフタ付デュアル階調生成
回路、PTR…PチャネルMOSトランジスタ、NTR
…NチャネルMOSトランジスタ、C…コンデンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 575 G09G 3/36 H04N 5/66 102

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の水平走査期間毎に高電位に充電さ
    れるコンデンサと、 このコンデンサに蓄積された電荷を表示データに対応し
    た期間放電して液晶駆動出力を得る放電回路とを具備す
    ることを特徴とする液晶駆動装置。
JP03338449A 1991-12-20 1991-12-20 液晶駆動装置 Expired - Fee Related JP3127537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03338449A JP3127537B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 液晶駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03338449A JP3127537B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 液晶駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05173109A JPH05173109A (ja) 1993-07-13
JP3127537B2 true JP3127537B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18318261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03338449A Expired - Fee Related JP3127537B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127537B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05173109A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523232A (en) Video signal analog-to-digital converter for an image display apparatus
JP2642204B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR100323117B1 (ko) 액정표시장치의구동회로및액정표시장치
US5798746A (en) Liquid crystal display device
JP3367808B2 (ja) 表示パネルの駆動方法および装置
CN1954353A (zh) 伽马校正电路及具备它的显示装置
CN100388330C (zh) 显示装置
US6466189B1 (en) Digitally controlled current integrator for reflective liquid crystal displays
JP3045266B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US20080278431A1 (en) Liquid crystal display with low flicker and driving method thereof
US6628254B1 (en) Display device and interface circuit for the display device
JP3127537B2 (ja) 液晶駆動装置
JP2003029687A (ja) Da変換回路、これを用いた表示装置および当該表示装置を搭載した携帯端末
JPH064046A (ja) アクティブマトリクス型液晶パネル用駆動回路
JP3156522B2 (ja) 液晶表示装置用駆動回路
JP3268075B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH04307592A (ja) アクティブ液晶表示装置
KR20050000349A (ko) 표시 장치
US6518947B1 (en) LCD column driving apparatus and method
JP2650301B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002533788A (ja) 光電表示装置におけるサンプリング誤差の補償
JPH0362094A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の階調表示駆動回路
JP3380068B2 (ja) 液晶画像表示装置
JPH0446386A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR20040048446A (ko) 대면적 고해상도 액정표시장치의 구동방법 및 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees