JP3126434B2 - 給湯器およびその燃焼制御方法 - Google Patents

給湯器およびその燃焼制御方法

Info

Publication number
JP3126434B2
JP3126434B2 JP03246746A JP24674691A JP3126434B2 JP 3126434 B2 JP3126434 B2 JP 3126434B2 JP 03246746 A JP03246746 A JP 03246746A JP 24674691 A JP24674691 A JP 24674691A JP 3126434 B2 JP3126434 B2 JP 3126434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
hot water
water
amount
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03246746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560388A (ja
Inventor
武雄 山口
喜久雄 岡本
健二 渡辺
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP03246746A priority Critical patent/JP3126434B2/ja
Publication of JPH0560388A publication Critical patent/JPH0560388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126434B2 publication Critical patent/JP3126434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯器の再出湯時にお
ける湯温の変化を抑制する給湯器およびその燃焼制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は一般的な給湯器の模式構成を示し
たもので、燃焼室1内にはガスバーナ2が設置され、こ
のガスバーナ2の下側には給排気を行う燃焼ファン3が
設けられ、ガスバーナ2の上側には熱交換器4が設けら
れる。前記ガスバーナ2に通じるガス供給通路5には主
電磁弁6と副電磁弁7とガスの供給量を弁開量によって
制御する比例弁8が設けられており、また、熱交換器4
の入側には給水管10が接続され、この給水管10にはサー
ミスタ等の給水温度センサ11と、水の流れと給水水量
(出湯量)を検出する流量センサ13が設けられている。
また、熱交換器4の出側には給湯管14が接続されてお
り、この給湯管14の出側には水栓15が設けられている。
そして、熱交換器4の出口近傍にはサーミスタ等の出湯
湯温を検出する出湯温度センサ16が設けられている。
【0003】前記給水温度センサ11と、流量センサ13
と、出湯温度センサ16との各検出信号は制御装置17に加
えられており、制御装置17はこれらの検出信号を受けて
給湯器の燃焼運転を行っている。
【0004】すなわち、制御装置17は、水栓15が開けら
れて流量センサ13により給水水流が検知されたときに、
燃焼ファン3を回転する。続いて、主電磁弁6および副
電磁弁7を開け、燃料ガスをガスバーナ2に供給してイ
グナイタ電極18を駆動し、ガスの点火を行う。そして、
フレームロッド電極20から加えられる炎検知信号を受け
て着火を確認し、設定温度と出湯温度との差に対応させ
て比例弁8の弁開量を制御し、比例制御により出湯湯温
を設定温度に近づけるように燃焼量を制御するのであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3にはこの種の給湯
器の出湯温度特性が示されている。この図の横軸は時間
を示し、縦軸は出湯温度センサ16で検出される出湯湯温
を示している。水栓15を開け給湯器を初期使用すると、
着火後に燃焼量の比例制御が行われ、時間の経過ととも
に出湯湯温が上昇し、所定の時間経過後に出湯湯温は設
定温度TS に至る。
【0006】この初期使用の後、水栓15を閉め、短時間
Δt経過後に水栓15を開けて再出湯すると、水栓15の出
口からはまず給湯管14内に溜まっていたややぬるめの湯
が出湯し、次に熱交換器4内に停滞している間に熱交換
器4によって過熱された設定温度TS よりも高温のオー
バーシュートの湯(これを後沸きの湯という)が出湯
し、次に水栓15が開けられてから着火するまでの時間遅
れの間に熱交換器4内に入り込んだ設定温度TS よりも
かなり低温のアンダーシュートの湯が出る。
【0007】従来の給湯器は着火後に比例制御により燃
焼制御を行っているので、前回の使用時に熱交換器4内
に停滞していた後沸きの湯が熱交換器4から完全に出る
前に燃焼が行われると、後沸きの湯は燃焼熱を受けてさ
らに高くなり、オーバーシュートがより大きくなるとい
う現象があり、また、後沸きによるオーバーシュートの
湯が出湯湯温として検出されると、制御装置はこの検出
温度が設定温度TS よりも高いためにガスの供給量を絞
るように比例弁8を制御するので、後沸きの湯の後に熱
交換器4内に入り込んだ水の加熱熱量が不足し、後沸き
の湯の次に出る湯のアンダーシュートが大きくなり、再
出湯時の湯の使用者は高温の湯に触れた直後に低温のア
ンダーシュートの湯に触れるという如く、熱い湯と冷た
い湯を交互に受け、非常に不快な思いをするという不具
合があった。
【0008】本発明は上記従来の課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、給湯器の再出湯時に
生じるオーバーシュートとアンダーシュートを抑制し、
温度差の小さい湯を出湯することができる給湯器および
の燃焼制御方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のように構成されている。すなわち、第
1の発明の給湯器は、給湯後、水栓を開いて再出湯する
際に、着火を検知してから再出湯前の熱交換器内の残り
湯が熱交換器からほぼ出るまでの区間にかけて着火時
よりも燃料のガス量を絞る手段が設けられており、前記
熱交換器内の残り湯が熱交換器からほぼ出終る時点は、
再出湯後に流量センサによって検出される熱交換器の通
水流量を累積演算しこの累積演算値が前記熱交換器内の
残り湯の水量になったときとして判断する手段によって
検出されていることを特徴として構成されており、ま
た、第2の発明の給湯器は、給湯後、水栓を開いて再出
湯する際に、再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱交換器
からほぼ出終った直後に、給水される水を設定温度に加
熱する理論要求熱量を越える過剰のガス量を予め与えた
所定の時間だけ供給して出湯湯温のアンダーシュートを
抑制する手段が設けられており、前記熱交換器内の残り
湯が熱交換器からほぼ出終る時点は、再出湯後に流量セ
ンサによって検出される熱交換器の通水流量を累積演算
しこの累積演算値が前記熱交換器内の残り湯の水量にな
ったときとして判断する手段によって検出されているこ
とを特徴とし、さらに、第3の発明の給湯器は、前記第
1又は第2の発明の給湯器の構成を備えた上で、給湯
後、水栓を開いて再出湯する際に、点火時から徐々にガ
ス量を増加して行き、着火を検知してから再出湯前の熱
交換器内の残り湯が熱交換器からほぼ出終るまでの区間
にかけて着火時よりも燃料のガス量を絞る手段が設けら
れていることを特徴とする。また、第1の発明の給湯器
の燃焼制御方法は、給湯器を使用した後、水栓を開いて
再出湯する際に、着火を検知してから再出湯前の熱交換
器内の残り湯が熱交換器からほぼ出るまでの区間にか
けて着火時よりも燃料のガス量を絞る構成とし、前記熱
交換器内の残り湯が熱交換器からほぼ出終る時点は、再
出湯後に流量センサによって検出される熱交換器の通水
流量を累積演算しこの累積演算値が前記熱交換器内の残
り湯の水量になったときとして判断検出することを特徴
として構成されており、また、第2の発明の給湯器の燃
焼制御方法は、給湯器を使用した後、水栓を開いて再出
湯する際に、再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱交換器
からほぼ出終った直後に、給水される水を設定温度に加
熱する理論要求熱量を越える過剰のガス量を予め与えた
所定の時間だけ供給して出湯湯温のアンダーシュートを
抑制する構成とし、前記熱交換器内の残り湯が熱交換器
からほぼ出終る時点は、再出湯後に流量センサによって
検出される熱交換器の通水流量を累積演算しこの累積演
算値が前記熱交換器内の残り湯の水量になったときとし
て判断検出することを特徴として構成されており、さら
に、第3の発明の給湯器の燃焼制御方法は、前記第1又
は第2の発明の給湯器の燃焼制御方法の構成を備えた上
で、給湯器を使用した後、水栓を開いて再出湯する際
に、点火時から徐々にガス量を増加して行き、着火を検
知してから再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱交換器か
らほぼ出終るまでの区間にかけて着火時よりも燃料のガ
ス量を絞ることを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成の本発明において、給湯器の水栓を一
旦閉めた後に再び水栓を開けて湯を出湯する際には、再
出湯前の熱交換器内の残り湯が熱交換器からほぼ出るま
での区間にかけて燃料のガス量が絞られるので、熱交換
器内に残っている熱い湯がさらに過熱されることがな
く、オーバーシュートの上昇が抑制される。
【0011】また、熱交換器内の残り湯が熱交換器から
ほぼ出た直後に過剰のガス量が予め与えた所定時間だけ
供給されることから、前記残り湯の後に熱交換器内に入
り込んだ水は急速に加熱され、出湯温度特性のアンダー
シュートの降下が抑制され、設定温度に対して温度差の
小さいほぼ安定した湯が出湯される。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る給湯器およびその燃焼制
御方法の一実施例を図面に基づいて説明する。本実施例
の方法が適用される給湯器は前述した図2に示すものと
同様である。本実施例では制御装置17の燃焼制御の構
が異なっており、従来例では、水栓を開けて再出湯す
るときに、着火を検知したときから比例制御によって燃
焼制御を行うが、本実施例では、着火を検知してからオ
ーバーシュートとアンダーシュートが現れる湯温の不安
定な区間が過ぎるまでフィードフォワード制御により燃
焼運転を行い、このフィードフォワード制御期間が過ぎ
た後には通常の比例制御により燃焼運転を行うようにし
ていることである。
【0013】図1には本実施例において特徴的なフィー
ドフォワード制御方式による燃料ガスの供給制御方式が
出湯温度特性とともに示されている。本実施例では、給
湯器が使用されている途中で一旦水栓15を閉め、短時
間のうちに再び水栓15を開けて再出湯したとき、点火
時から徐々にガス量を増加して行き、着火に至ったとき
に、制御装置17はフレームロッド電極20からの炎検
知信号を受けてガスバーナ2が着火状態になったことを
確認し、比例弁8の弁開量を絞り、ガスバーナ2への燃
料ガスの供給量を着火時のガス量よりもαだけ絞り、
出湯前の熱交換器4の残り湯を過熱しない燃焼状態に保
つ。このαの値は燃焼火炎が不安定にならない範囲で
熱交換器4内の残り湯を過熱しないほぼ最小限の燃焼熱
量となるように実験等によって設定される。
【0014】この低熱量の燃焼状態は再出湯前の残り湯
が熱交換器4から流出されるまで継続される。この低熱
量燃焼の終点位置tE は、水栓15が開かれたときから、
流量センサ13の検出水量を累積演算し、熱交換器4内に
停滞していた残り湯の水量に等しい量だけ給水されたと
きに、残り湯が熱交換器4から完全に流出されたものと
判断し、低熱量燃焼の終点時tE とすることができる。
このtE の時点になったとき、制御装置17は比例弁8の
弁開量を大きく開け、設定温度の湯を作り出すのに必要
な理論要求熱量(給水の水を設定温度TS まで高めるの
に必要な理論値の熱量)よりもα2 だけ過剰なガス量を
所定の時間t2 だけ供給する。この過剰ガス量は熱交換
器の残り湯が熱交換器4から流出する際に、熱交換器4
内に新しく入り込む水が出て行く直前に瞬間的に設定温
度TS に高めるために供給されるもので、燃焼熱量を急
激に高めて出湯湯温のアンダーシュートを抑制しようと
するものである。
【0015】前記余分のガス量α2 を求める方法は、熱
交換器4の体積、給水温度、使用ガス種の熱量の大きさ
等の各種条件を考慮してα2 を求める演算式を作り、こ
の演算式により求めるか、あるいは各種の条件を変えて
実験を行い、各条件ごとにアンダーシュートを抑制する
のに最適な値を見出し、これらの実験値に基づいて設定
することができる。また、過剰ガス量の供給期間t2
前記各種の条件を加味した演算式を作り、演算によって
求めたり、あるいは、前記各条件に応じてアンダーシュ
ートを抑制するのに最適な期間を実験によって求め、こ
の実験の蓄積結果に基づいてt2 を設定することができ
る。この過剰ガス量による燃焼期間t2 が経過したとき
には、通常の比例制御に移行し、出湯温度と設定温度と
の差に応じて比例弁8の弁開量を制御して燃焼運転が行
われることになる。
【0016】次に、本実施例の燃焼制御による出湯温度
特性について説明する。図1の(a)は本実施例の燃焼
制御方式による出湯温度特性を従来の燃焼制御方法によ
る出湯温度特性と比較した状態で示したもので、実線で
示す曲線は従来の方法による出湯温度特性を示し、オー
バーシュートとアンダーシュートの両域にかけて破線で
示す曲線は本実施例の燃焼制御方法による出湯温度特性
を表している。
【0017】再出湯時に水栓15を開けると、前回使用時
の給湯管14に停滞していた湯がまず最初に出湯する。こ
の出湯湯温は前回水栓15が閉められてから次に水栓15が
開けられるまでの期間に給湯管14を通して放熱されるの
で、設定温度TS よりもわずかにぬるい湯となる。次
に、熱交換器4内に停滞していた後沸きの温度の高い湯
が出るが、本実施例では着火後所定のt1 時間はガス量
が絞られて残り湯の過熱が防止されるので、従来例の出
湯湯温よりも破線で示すように低い温度となり、従来よ
りもオーバーシュートが抑制された湯となる。
【0018】熱交換器4内に停滞していた残り湯が流出
した後にはその後に熱交換器4内に入り込んだ冷たい水
が出ようとするが、本実施例ではt2 の期間にかけて過
剰なガス量によって燃焼運転が行われるので、熱交換器
4内に入り込んだ水は出る前に急速に加熱されるので、
アンダーシュートが大幅に抑制され、設定温度TS より
もやや温度の低い湯温にすることができる。そして、t
2 の過剰燃焼が終了する時点では、出湯湯温はほぼ設定
温度TS に一致して安定した状態となり、それ以降は通
常の比例制御により燃焼運転が行われ、設定温度TS
湯が安定に出湯することになる。
【0019】本実施例によれば、再出湯時に着火が確認
された以降t1 の時間にかけてはガス量が絞られ、熱交
換器4内の残り湯の過熱が防止されるのでオーバーシュ
ートが効果的に抑制されることとなり、また、残り湯が
完全に流出して次に熱交換器4に入り込んだ水が出よう
とするときにはその直前で過剰燃焼されて設定温度近く
まで急速に加熱されるので、アンダーシュートが大幅に
抑制されることとなる。したがって、再出湯時には設定
温度に対して温度変化の小さい湯を出湯させることがで
き、洗髪や皿洗い等の湯の短時間での繰り返し断続使用
を行うときに不快な思いをすることなく水仕事を心地よ
く行うことが可能となる。
【0020】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、様々な実施の態様を採り得るものである。ま
た、本発明の技術思想は石油燃焼式の給湯器においても
適用できるものである。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、給湯器を使用後一旦水
栓を閉めた後、次に水栓を再び開いて湯を断続使用する
ときには、再出湯時に、着火を検知してから熱交換器内
の残り湯が熱交換器からほぼ出るまでの区間にかけて着
火時よりも燃料のガス量を絞って燃焼が行われるから、
熱交換器内の残り湯が過熱されるということがなく、こ
れにより出湯湯温のオーバーシュートを効果的に抑制す
ることができる。
【0022】また、熱交換器内の残り湯が熱交換器から
ほぼ出た直後にガス量を理論要求熱量を越えた過剰のガ
ス量によって所定時間燃焼を行うので、新しく熱交換器
内に入り込んだ水を瞬間的に設定温度に近く加熱するこ
とが可能となり、これにより出湯湯温のアンダーシュー
トを大幅に抑制することが可能となる。
【0023】このように、再出湯時のオーバーシュート
やアンダーシュートを抑制することができるので、設定
温度に対して温度差の小さい湯を再出湯時の初期に出す
ことができ、これにより温度差の大きい熱い湯とぬるい
湯を交互に受けて不快な思いをすることがなくなり、心
地よく湯を断続使用することができる。特に、本発明に
おいては、熱交換器内の残り湯が熱交換器からほぼ出終
る時点(出終った時点)は、再出湯後に流量センサによ
って検出される熱交換器の通水流量を累積演算しこの累
積演算値が前記熱交換器内の残り湯の水量になったとき
として判断検出されるので、水栓の開度に応じて流量が
変化しても熱交換器内の残り湯が熱交換器からほぼ出終
る時点を正確に判断検出できるため、前記ガス量の絞り
区間および過剰ガス量供給タイミングの制御精度が高ま
り、これにより、再出湯時のオーバーシュートやアンダ
ーシュートを効果的に抑制でき、再出湯湯温の安定化精
度を十分に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給湯器およびその燃焼制御方法の
構成例を出湯温度特性とともに示す説明図である。
【図2】一般的な給湯器のシステム構成図である。
【図3】従来の給湯器の燃焼制御方法による出湯温度特
性の説明図である。
【符号の説明】
1 燃焼室 2 ガスバーナ 4 熱交換器 8 比例弁 13 流量センサ 17 制御装置 20 フレームロッド電極
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−147250(JP,A) 実開 昭61−145250(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/10 303

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給湯後、水栓を開いて再出湯する際に、
    着火を検知してから再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱
    交換器からほぼ出るまでの区間にかけて着火時よりも
    燃料のガス量を絞る手段が設けられており、前記熱交換
    器内の残り湯が熱交換器からほぼ出終る時点は、再出湯
    後に流量センサによって検出される熱交換器の通水流量
    を累積演算しこの累積演算値が前記熱交換器内の残り湯
    の水量になったときとして判断する手段によって検出さ
    れていることを特徴とする給湯器。
  2. 【請求項2】 給湯後、水栓を開いて再出湯する際に、
    再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱交換器からほぼ出
    た直後に、給水される水を設定温度に加熱する理論要
    求熱量を越える過剰のガス量を予め与えた所定の時間だ
    け供給して出湯湯温のアンダーシュートを抑制する手段
    が設けられており、前記熱交換器内の残り湯が熱交換器
    からほぼ出終る時点は、再出湯後に流量センサによって
    検出される熱交換器の通水流量を累積演算しこの累積演
    算値が前記熱交換器内の残り湯の水量になったときとし
    て判断する手段によって検出されていることを特徴とす
    る給湯器。
  3. 【請求項3】 給湯器を使用した後、水栓を開いて再出
    湯する際に、着火を検知してから再出湯前の熱交換器内
    の残り湯が熱交換器からほぼ出るまでの区間にかけて
    着火時よりも燃料のガス量を絞る構成とし、前記熱交換
    器内の残り湯が熱交換器からほぼ出終る時点は、再出湯
    後に流量センサによって検出される熱交換器の通水流量
    を累積演算しこの累積演算値が前記熱交換器内の残り湯
    の水量になったときとして判断検出することを特徴とす
    る給湯器の燃焼制御方法。
  4. 【請求項4】 給湯器を使用した後、水栓を開いて再出
    湯する際に、再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱交換器
    からほぼ出終った直後に、給水される水を設定温度に加
    熱する理論要求熱量を越える過剰のガス量を予め与えた
    所定の時間だけ供給して出湯湯温のアンダーシュートを
    抑制する構成とし、前記熱交換器内の残り湯が熱交換器
    からほぼ出終る時点は、再出湯後に流量センサによって
    検出される熱交換器の通水流量を累積演算しこの累積演
    算値が前記熱交換器内の残り湯の水量になったときとし
    て判断検出することを特徴とする給湯器の燃焼制御方
    法。
  5. 【請求項5】 給湯後、水栓を開いて再出湯する際に、
    点火時から徐々にガス量を増加して行き、着火を検知し
    てから再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱交換器からほ
    ぼ出終るまでの区間にかけて着火時よりも燃料のガス量
    を絞る手段が設けられていることを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の給湯器。
  6. 【請求項6】 給湯器を使用した後、水栓を開いて再出
    湯する際に、点火時から徐々にガス量を増加して行き、
    着火を検知してから再出湯前の熱交換器内の残り湯が熱
    交換器からほぼ出終るまでの区間にかけて着火時よりも
    燃料のガス量を絞ることを特徴とする請求項3又は請求
    項4記載の給湯器の燃焼制御方法。
JP03246746A 1991-08-30 1991-08-30 給湯器およびその燃焼制御方法 Expired - Fee Related JP3126434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03246746A JP3126434B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 給湯器およびその燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03246746A JP3126434B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 給湯器およびその燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560388A JPH0560388A (ja) 1993-03-09
JP3126434B2 true JP3126434B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17153044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03246746A Expired - Fee Related JP3126434B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 給湯器およびその燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126434B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560388A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628123B2 (en) Combined hot water supply system
JP2613357B2 (ja) 給湯器
JP3126434B2 (ja) 給湯器およびその燃焼制御方法
JP2624109B2 (ja) 給湯器
JP3161165B2 (ja) 給湯装置
JPH07243700A (ja) 給湯器温度制御方法
JP3854700B2 (ja) バイパスミキシング方式の給湯器における出湯制御装置
JP3322937B2 (ja) 給湯器の再出湯湯温安定化方法
JPH0718589B2 (ja) 給湯器の水量制御装置
JP3834352B2 (ja) 複合給湯器
JP3569121B2 (ja) 給湯装置
JP3315209B2 (ja) 給湯器における再出湯時の立ち上がり水量制御方法
JP3382692B2 (ja) 給湯器における再出湯湯温の安定化制御方法
JP3845099B2 (ja) 給湯器の加熱制御装置
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
JP3467763B2 (ja) 風呂自動給湯装置
JP3776959B2 (ja) 給湯器
JP3172600B2 (ja) 給湯器の燃焼制御方法
JP3442121B2 (ja) 給湯器の再出湯時における燃焼制御方法
JP3174791B2 (ja) 給湯器の初期出湯量制御方法およびその装置を装備した給湯器
JP3589687B2 (ja) 給湯器の再出湯時における燃焼制御方法
JPH0478899B2 (ja)
JPH06159675A (ja) 給湯器
JPH11193956A (ja) 風呂保温装置及び風呂保温方法
JPS6222382B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees