JP3126065U - マスク - Google Patents

マスク Download PDF

Info

Publication number
JP3126065U
JP3126065U JP2006006140U JP2006006140U JP3126065U JP 3126065 U JP3126065 U JP 3126065U JP 2006006140 U JP2006006140 U JP 2006006140U JP 2006006140 U JP2006006140 U JP 2006006140U JP 3126065 U JP3126065 U JP 3126065U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering
mask
covering portion
face
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006006140U
Other languages
English (en)
Inventor
亨 大沢
Original Assignee
株式会社ワン・ライフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワン・ライフ filed Critical 株式会社ワン・ライフ
Priority to JP2006006140U priority Critical patent/JP3126065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126065U publication Critical patent/JP3126065U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】息がしやすくて装着感が良く、かつ、衛生的で、携帯に便利で使い捨てができるマスクを提供する。
【解決手段】鼻及び口を覆う右側被覆部2aと左側被覆部2bとからなる不織布製の被覆部2であって、右側被覆部2aと左側被覆部2bとが、それらの顔面中心部位で顔面鉛直方向に沿って接合され、その接合部分4が非顔面側に形成された被覆部2と、被覆部2の顔面両側部位に接合されてループを形成する伸縮自在の二つの紐状耳掛部3とを備えたマスクであって、右側被覆部2a及び左側被覆部2bが平面形状であり、かつ、接合部分4が非顔面側に凸の円弧状の膨出形状をなすことを特徴とするマスク。
【選択図】図1

Description

本考案は、マスクに関し、更に詳しくは、息がしやすくて装着感が良く、衛生的で使い捨て可能なマスクに関する。
従来のマスクとして、数枚のガーゼを重ね合わせて鼻と口を覆う被覆部を形成し、ガーゼの両端部にゴムの耳掛け部を取り付けたものが知られている。このマスクは、耳掛け部を耳にかけ、被覆部で鼻と口を覆うことによって装着することができる。このマスクをかけると、ゴムが伸びてガーゼも若干ではあるが顔面に対して横方向に延びる。そのため、このマスクは、ガーゼが鼻や口に直接当たり、鼻や口を圧迫するため、息苦しかったり、唾液や化粧品等がマスクに付着し非衛生的であるという問題があった。また、洗濯をして再使用することが前提となるため、使い捨てができず手軽さに欠けるという問題があった。
そこで、近年、こうした問題点を解消すべく種々の立体形状のマスクが出回っている。
例えば、特許文献1〜4には、人の少なくとも口許に対する覆い部と、該覆い部の対向両外側から延びる耳掛け部とを有する一対のシート部材が不織布で形成されたマスクであって、その耳掛け部が不織布に形成された開口からなるマスクが開示されている。
特許第3660036号 特許第3660037号 特許第3768766号 実用新案登録第3108216号
しかしながら、特許文献1〜4に開示のマスクは、いずれも、耳掛け部が平面形状の不織布で形成された開口からなるものであるため、マスクを装着しているときに耳掛け部の形状が定まらず、耳掛け部の位置によって顔面や耳の後ろへの耳掛け部の当たり方が異なるという問題があった。これにより、耳掛け部の装着感が良くないという問題もあった。また、耳掛け部を形成する開口を誤って強く引っ張ると、深めにえぐられた部分が裂けやすいという問題があった。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その第一の目的は、息がしやすくて装着感が良く、かつ、衛生的なマスクを提供することにある。本考案の第二の目的は、携帯に便利で使い捨てができるマスクを提供することにある。
上記課題を解決するために、本考案に係るマスクは、
鼻及び口を覆う右側被覆部と左側被覆部とからなる不織布製の被覆部であって、当該右側被覆部と当該左側被覆部とが、それらの顔面中心部位で顔面鉛直方向に沿って接合され、その接合部分が非顔面側に形成された被覆部と、
前記被覆部の顔面両側部位に接合されてループを形成する伸縮自在の二つの紐状耳掛部とを備え、
前記右側被覆部及び前記左側被覆部が平面形状であり、かつ、前記接合部分が非顔面側に凸の円弧状の膨出形状をなすことを要旨とするものである。
また、前記接合部分は、その接合上下端部分が直線又はそれに近い曲線であり、当該接合上下端部分によって挟まれる接合中央部分が円弧又はそれに近い曲線であり、当該直線又はそれに近い曲線と当該円弧又はそれに近い曲線との交点位置に非顔面側に凸の角部又は変曲点が形成されていることが望ましい。
更に、前記右側被覆部及び前記左側被覆部は、前記鼻及び口を覆う本体部と、当該本体部と前記紐状耳掛部とを連結する連結部とからなり、当該連結部は前記本体部よりも柔らかい材質であることが望ましい。
本考案に係るマスクは、右側被覆部と左側被覆部とが顔面中心部位で顔面鉛直方向に沿って接合され、その接合部分が非顔面側に形成されて非顔面側に凸の円弧状の膨出形状をなすものであるため、マスクの使用時に右側被覆部と左側被覆部とを開くと、その接合部分付近の顔面側に空洞ができる。その空洞部分に人の鼻や口が位置するため、接合部分の周りの右側被覆部及び左側被覆部が鼻孔や口中央部に直接当たることはない。従って、本考案に係るマスクは、息がしやすく装着感が良い。また、本考案に係るマスクは、唾液や口紅が付着することもないため、衛生的である。
本考案に係るマスクは、不織布製であるため、軽くて携帯に便利で使い捨てができる。また、本考案に係るマスクは、右側被覆部と左側被覆部とが平面形状であるため互いに折り畳むことができる。また、このように折り畳めることから、本考案に係るマスクは、複数のマスクを重ね合わせて箱に入れることができ、携帯に便利である。
以下に図面を参照して本考案の一実施形態について説明する。
図1は本考案の一実施形態に係るマスクの使用時における外観斜視図であり、図2は本考案の一実施形態に係るマスクの平面図であり、同図(a)は、非顔面側からみた表側の平面図、同図(b)は、接合部分で切り離して顔面側からみた裏側の平面図である。
これらの図において、マスク1は、被覆部2と、紐状耳掛部3とからなる。
被覆部2は、鼻及び口を覆う右側被覆部2aと左側被覆部2bとからなる。被覆部2は、不織布製であり、右側被覆部2aと左側被覆部2bとが、それらの顔面中心部位で顔面鉛直方向に沿って熱融着によって接合され、その接合部分4が非顔面側に形成されている。
ここで、「顔面中心部位」とは、人がマスクを装着したとしたならば、その人の額中心と顎中心とを結んだ部位及びその付近にくるマスクの部分をいい、具体的には、右側被覆部2a及び左側被覆部2bの接合部分4である。「顔面鉛直方向」とは、額中心と顎中心とを結ぶ方向をいう。「接合部分」とは、右側被覆部2aと左側被覆部2bとを熱融着させた部分をいう。「非顔面側」とは、人がマスクを装着したとしたならば、その人の顔に接触しない側、すなわち、表側をいう。
右側被覆部2a及び左側被覆部2bは、マスク1の不使用時においては平面形状であり、マスク1の使用時においては接合部分4を中心にして顔面左右方向に開く。
ここで、「顔面左右方向」とは、人の顔に対して左右方向、すなわち、水平方向、あるいは、横方向をいう。
また、マスク1の不使用時においては、右側被覆部2aと左側被覆部2bとは、これらが平面形状であるため接合部分4を中心に折り畳むことができる。
また、接合部分4は、マスク1の不使用時においては非顔面側に凸の円弧状の膨出形状であり、マスク1の使用時においては顔面側に空洞を形成しつつ、非顔面側に凸の球面状の膨出形状となる。
ここで、「顔面側」とは、人がマスクを装着したとしたならば、その人の顔に接触する側、すなわち、裏側をいう。
更に、接合部分4は、その接合上下端部分4a,4bが直線又はそれに近い曲線であり、接合上下端部分4a,4bによって挟まれる接合中央部分4cが円弧又はそれに近い曲線であり、直線又はそれに近い曲線と円弧又はそれに近い曲線との交点位置に、非顔面側に凸の角部5又は変曲点5が形成されている。
紐状耳掛部3は、二本のウイリーゴムからなる紐状の耳掛け部である。紐状耳掛部3は、被覆部2の顔面両側部位に、右耳用及び左耳用それぞれ別個に接合されてループを形成する。
ここで、「顔面両側部位」とは、人がマスクを装着したとしたならば、その人の両頬の中央部位から後ろ部位にくるマスクの部分をいう。
被覆部2は、不織布製であり、右側被覆部2a及び左側被覆部2bは、それぞれ、鼻及び口を覆う本体部Aと、本体部Aと紐状耳掛部3とを連結する連結部Bとからなる。本体部Aを構成する不織布は、連結部Bを構成する不織布よりも厚め乃至硬めである。本体部Aは、マスク1を装着するために紐状耳掛部3を引っ張ったときに、接合部分4の非顔面側に呼吸を楽にし装着感を良くするための空洞を形成させる必要があるため、その程度の引っ張りで、接合部分4がつぶれて顔面に密着しないように、比較的厚く硬いことが必要だからである。一方、連結部Bは、紐状耳掛部3を耳にかけたときに、連結部Bが頬に異物感無く密着することが必要であるため、薄め乃至柔らかめである。
本体部A及び連結部Bを構成する不織布は、その非顔面側に、一辺が0.5〜1.5mmの四角形状の凹部6が千鳥状又は縦横に無数に整列している。凹部6の大きさ、形状及び整列の仕方は限定されない。従って、凹部6は、四角形状に限らず、多角形状、円形状、楕円形状、長尺状、波形、矩形等の形状としてもよい。
次に、図3を参照して、本考案の一実施形態に係るマスクの製造方法について説明する。
(1)不織布の準備
凹部6が形成された不織布を準備する。凹部6は、一辺が0.5〜1.5mmの四角柱状の凸部が千鳥状又は縦横に無数に整列配置された型を不織布に当てて加熱、加圧することにより形成する。なお、凹部6は、一辺が0.5〜1.5mmの四角形状の孔が千鳥状又は縦横に無数に整列した不織布と、そのような孔のない不織布とを貼り合わせることによって形成してもよい。
(2)不織布及びウイリーゴムの裁断
不織布を裁断することによって、右側被覆部2a及び左側被覆部2bそれぞれについての本体部A及び連結部Bを用意する。なお、本体部Aの不織布として、連結部Bの不織布より厚手の不織布を用いる。また、紐状耳掛部3としてウイリーゴムを所定の長さに裁断したものをマスク一つにつき2本用意する。
(3)本体部Aと連結部Bとの熱融着
本体部Aの耳寄部位A1と連結部Bの鼻寄部位B1とを重ね合わせて高い温度と圧力をかけて、本体部Aと連結部Bとを熱融着させる。重ね合わせの位置関係については、耳寄部位A1を非顔面側にし、鼻寄部位B1を顔面側にする。
(4)紐状耳掛部3と連結部Bとの熱融着
連結部Bの耳寄部位B1に紐状耳掛部3の両端部をあてがって、高い温度と圧力をかけて、連結部Bと紐状耳掛部3とを熱融着させる。
(5)接合部分4での熱融着
右側被覆部2aの顔面中心部位の顔面側端縁と左側被覆部2bの顔面中心部位の顔面側端縁とを重ね合わせて、非顔面側から、後述する「接合部分4と同じ形状の凸部」が形成された型を、当該顔面中心部位に高い温度と圧力をかけて当てる。これにより、右側被覆部2aの顔面中心部位の顔面側端縁と左側被覆部2bの顔面中心部位の顔面側端縁とを熱融着させる。ここで、「接合部分4と同じ形状の凸部」とは、熱融着用の型に形成された凸部をいい、図示を省略するが、ここでは、その凸部の両端部分が直線又はそれに近い曲線であり、それらの両端部分によって挟まれる中央部分が円弧又はそれに近い曲線であり、当該直線又はそれに近い曲線と当該円弧又はそれに近い曲線との交点位置に凸の角部(又は変曲点)が形成されたものをいう。
以上の工程を経てマスク1が完成する。なお、マスク1の製造方法は、特に限定されない。例えば、熱融着を行う順序はこのとおりでなくてもよい。
次に、本考案の一実施形態に係るマスクの作用について説明する。
まず、マスク1の不使用時における作用について説明する。
マスク1は、不織布製であるため、軽くて携帯しやすく、使い捨てができる。被覆部2は、マスク1の不使用時において、右側被覆部2aと左側被覆部2bとが平面形状であるため、これらを折り畳むことができる。従って、複数のマスクを重ね合わせて箱に入れることができ、携帯しやすい。また、本体部Aと連結部Bの境目のところで折り畳んだ状態で複数のマスクを重ね合わせて箱に入れることもできる。
次に、マスク1の使用時における作用について説明する。
マスク1は、右側被覆部2aと左側被覆部2bとが顔面中心部位で顔面鉛直方向に沿って接合され、その接合部分が非顔面側に形成されて非顔面側に凸の円弧状の膨出形状をなすものである。
従って、接合部分4の端縁が顔面に当たることはない。
また、マスク1の使用時に、人が紐状耳掛部3を耳にかけ、右側被覆部2aと左側被覆部2bとを開いて被覆部2を鼻及び口に当てると、紐状耳掛部3が前後方向に延びるとともに、右側被覆部2aと左側被覆部2bとが接合部分4を中心にして、ほぼ左右対称に開き、その接合部分4付近の顔面側に空洞ができる。その空洞部分に人の鼻や口が位置するため、接合部分4の周りの右側被覆部2a及び左側被覆部2bが鼻孔や口中央部に直接当たることはない。従って、マスク1を使えば、息がしやすく装着感が良い。また、マスク1は、顔面側の接合部分4に唾液や口紅が付着することもないため、衛生的である。
なお、紐状耳掛部3を顔面左右方向に開いたとき、接合上下端部分4a,4bの方が接合中央部分4cに比べると引っ張り力が比較的強くかかる。そのため、接合中央部分4cの膨らみ(すなわち、鼻及び口の一部を収容する空洞部分)が得られる。接合中央部分4cにはあまり引っ張り力がかからないのは、接合上下端部分4a,4bが直線又はそれに近い曲線であり、接合上下端部分4a,4bによって挟まれる接合中央部分4cが円弧又はそれに近い曲線であり、接合上下端部分4a,4bと接合中央部分4cとの間に凸の角部5(又は変曲点)が形成されているからである。
以上本発明の一実施形態について説明したが、本考案は上記実施の形態に限定されるものではない。
本考案に係るマスクは、各種のマスク製造メーカーで利用することができる。また、本考案に係るマスクは、風邪予防のほか、研究所、食品工場、病院など様々な業種で利用することができる。
本考案の一実施形態に係るマスクの使用時の状態における斜視図である。 本考案の一実施形態に係るマスクの不使用時の状態における平面図であり、同図(a)は、非顔面側からみた表側の平面図、同図(b)は、接合部分で切り離して顔面側からみた裏側の平面図である。 本考案の一実施形態に係るマスクの製造工程を示す図である。
符号の説明
1 マスク
2 被覆部
2a 右側被覆部 2b 左側被覆部
3 紐状耳掛け部
4 接合部分
4a,4b 接合上下端部分
4c 接合中央部分
5 角部(又は変曲点)
6 凹部
A 本体部
A1 耳寄部位
B 連結部
B1 鼻寄部位
B2 耳寄部位

Claims (3)

  1. 鼻及び口を覆う右側被覆部と左側被覆部とからなる不織布製の被覆部であって、当該右側被覆部と当該左側被覆部とが、それらの顔面中心部位で顔面鉛直方向に沿って接合され、その接合部分が非顔面側に形成された被覆部と、
    前記被覆部の顔面両側部位に接合されてループを形成する伸縮自在の二つの紐状耳掛部とを備えたマスクであって、
    前記右側被覆部及び前記左側被覆部が平面形状であり、かつ、前記接合部分が非顔面側に凸の円弧状の膨出形状をなすことを特徴とするマスク。
  2. 前記接合部分は、その接合上下端部分が直線又はそれに近い曲線であり、当該接合上下端部分によって挟まれる接合中央部分が円弧又はそれに近い曲線であり、当該直線又はそれに近い曲線と当該円弧又はそれに近い曲線との交点位置に非顔面側に凸の角部又は変曲点が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のマスク。
  3. 前記右側被覆部及び前記左側被覆部は、前記鼻及び口を覆う本体部と、当該本体部と前記紐状耳掛部とを連結する連結部とからなり、当該連結部は前記本体部よりも柔らかい材質であることを特徴とする請求項1又は2に記載のマスク。






JP2006006140U 2006-07-31 2006-07-31 マスク Expired - Fee Related JP3126065U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006140U JP3126065U (ja) 2006-07-31 2006-07-31 マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006140U JP3126065U (ja) 2006-07-31 2006-07-31 マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3126065U true JP3126065U (ja) 2006-10-12

Family

ID=43475897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006140U Expired - Fee Related JP3126065U (ja) 2006-07-31 2006-07-31 マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126065U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875126B1 (ko) * 2016-07-21 2018-07-09 주식회사 아미 산업 및 보건용 호흡마스크
JP6864399B1 (ja) * 2020-07-17 2021-04-28 株式会社Grand amore 頬のたるみ改善用インナーマスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875126B1 (ko) * 2016-07-21 2018-07-09 주식회사 아미 산업 및 보건용 호흡마스크
JP6864399B1 (ja) * 2020-07-17 2021-04-28 株式会社Grand amore 頬のたるみ改善用インナーマスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126242U (ja) マスク
JP3215563U (ja) 立体マスク
TWI523619B (zh) 立體面膜及其製造方法
JP5311723B2 (ja) 立体フェイスマスク
US20120180795A1 (en) Two Sided Pad
JP3138154U (ja) マスク
JP2007260110A (ja) マスク
JP2016529004A (ja) 個人用呼吸保護装置
KR102594720B1 (ko) 마스크
KR102283616B1 (ko) 끈 조절 구조가 개선된 입체형 접이식 마스크
JP4963268B2 (ja) 立体マスク
JP3126065U (ja) マスク
JP4825319B1 (ja) 立体フェイスマスク
JP4041847B2 (ja) 防じんマスク
JP5074746B2 (ja) 使い捨て衛生マスク
JP2013099597A (ja) 立体フェイスマスク
JP3124262U (ja) 使い捨て衛生マスク
KR102294903B1 (ko) 마스크 끈 고정구를 구비한 마스크
JP3204068U (ja) マスク
JP7437940B2 (ja) マスク
CN212437411U (zh) 一种成人口罩
JP3227455U (ja) 立体マスク
KR102226952B1 (ko) 입체형 접이식 마스크 및 그 제조방법
KR200199305Y1 (ko) 눈 보호대가 구비된 마스크
JP3121985U (ja) 襞付き立体マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees