JP3125034B2 - 地中埋設用コンクリート函体 - Google Patents

地中埋設用コンクリート函体

Info

Publication number
JP3125034B2
JP3125034B2 JP08322475A JP32247596A JP3125034B2 JP 3125034 B2 JP3125034 B2 JP 3125034B2 JP 08322475 A JP08322475 A JP 08322475A JP 32247596 A JP32247596 A JP 32247596A JP 3125034 B2 JP3125034 B2 JP 3125034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete box
underground
rubber
concrete
cushioning material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08322475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10159488A (ja
Inventor
誠 植村
Original Assignee
誠 植村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 誠 植村 filed Critical 誠 植村
Priority to JP08322475A priority Critical patent/JP3125034B2/ja
Publication of JPH10159488A publication Critical patent/JPH10159488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125034B2 publication Critical patent/JP3125034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オープンシールド
工法等に使用する地中埋設用コンクリート函体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、オープンシールド工法は、図7
に示すように前面および上面が開口したU字型の鋼製の
オープンシールド機1を使用するもので、このオープン
シールド機1は初めは発進立坑内に設置され、該立坑前
面の土砂を切断し、シールド機内部の隔壁2で区画され
た後方部に設けた推進ジャッキ3で地山に掘進させる。
【0003】そして、掘進した後方にコンクリート函体
4を地上から吊下げてオープンシールド機1を設置し、
これに反力をとりながらさらにオープンシールド機1を
掘進させる。掘削はオープンシールド機1の前方上部よ
り、ショベル、バックホウ等の掘削手段5で掘削する
か、またはオープンシールド機1の内部に設置するオー
ガ等の掘削機で掘削するかして土砂を上方へ排出する。
【0004】掘削後、オープンシールド機1を前進さ
せ、既設のコンクリート函体4の前に新たな函体をセッ
トしてその前端に反力を取りながらオープンシールド機
1の掘進を繰返していくものである。なお、このように
地中に縦列状態で配設されるコンクリート函体4は、そ
の後方のものの上部には埋戻土6が施される。図中8は
鋼材で枠組んだ押角(プレスバー)で、先頭のコンクリ
ート函体4とオープンシールド機1の推進ジャッキ3間
に吊り降ろして設置し、推進ジャッキ3の推力は直接コ
ンクリート函体4ではなくこの押角8で受けるようにし
た。この押角8はオープンシールド機1の前進時以外は
必要がないので撤去する。
【0005】ところで、このようなオープンシールド工
法に使用されるコンクリート函体4は、図5、図6に示
すようにその接合面である前または後端面に紐状の止水
材7を1又は複数条配設している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記止水材7はコンク
リート函体4にオープンシールド機1の推進のために推
力を加えると、これが圧縮されて止水効果を上げる。
【0007】しかし、推進ジャッキ3を前後に複数列に
かつ複数段に設置し、その左右又は上下のストロークを
違えるなどしてオープンシールド機1の方向修正を行な
うような時には、上下左右の推進ジャッキ3の推力のバ
ランスを崩して一方向に特に推力を加えるために、止水
材7が圧縮される時に滑材の役をして、コンクリート函
体4相互の目地がずれてしまうという問題を生じる。
【0008】また、鋼材等でコンクリート函体4を緊結
する場合、あるいはピン構造でずれ止めを行なう場合
は、前記のごとく目地がずれると鋼材がシース孔部ピン
ホール部にクラック等の破壊が生じてしまう。
【0009】さらに、コンクリート函体4の端面をコテ
仕上げする場合、端面に浮陸(凹凸)が生じるコンクリ
ート函体4に推力を加えるとクラックが生じる欠点があ
る。
【0010】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、シールド機推進のための反力を受けても接合部がず
れ込まないようにして、しかもコンクリート函体相互の
止水も有効に行うことができる地中埋設用コンクリート
函体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、前後端面が開口面として開放し、左右側板と
上床板と下床板とからなるコンクリート函体で、地中に
縦列状態で順次埋設され、先頭に配置する掘削機の推進
のための反力を受ける地中埋設用コンクリート函体にお
いて、このコンクリート函体の後端面に帯状のゴム板製
緩衝材を幅広く貼設し、さらにその上に止水材を配設し
た地中埋設用コンクリート函体において、シールド機に
設けた推進ジャッキと最前列の地中埋設用コンクリート
筒体との間に押角を介在させ、この押角で推進ジャッキ
を受けるが、押角の面にゴム板製緩衝材を貼設し、この
ゴム板製緩衝材を地中埋設用コンクリート函体の前端面
に当接することを要旨とするものである。
【0012】請求項1記載の本発明によれば、推進ジャ
ッキからの片寄った押荷重をコンクリート函体が受けた
としても、このコンクリート函体の接合面は幅広くゴム
板製緩衝材で占められているので、このゴム板製緩衝材
は従来の狭い線状の止水用シール材のように圧縮される
ことなく、該ゴム板製緩衝材が推力を伝達する役割をす
る。さらにこのゴム板製緩衝材がコンクリート函体の端
面の浮陸(凹凸)を吸収する作用もある。また、ゴム板
製緩衝材の上に止水材を配設することで、この止水材は
コンクリート函体間で圧縮されて止水効果を発揮する。
【0013】特に、止水材とゴム板製緩衝材との関係に
おいて、ゴム板製緩衝材の上に止水材がある場合には、
初めに止水材が圧縮されるがゴム板製緩衝材のクッショ
ン作用で圧縮のされすぎを防止でき、効果的な止水とな
る。
【0014】さらに、押角の面にゴム板製緩衝材を貼設
し、このゴム板製緩衝材を先頭の地中埋設用コンクリー
ト函体の前端面に当接することで、同様に該ゴム板製緩
衝材が推力を伝達する役割をし、推進ジャッキからの推
力が確実に伝達される。そしてこのゴム板製緩衝材がコ
ンクリート函体の前端面の浮陸(凹凸)を吸収する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の地中埋設用コ
ンクリート函体の実施形態を示す斜視図、図2は同上地
中設置状態の部分縦断側面図である。
【0016】コンクリート函体4は、従来と同じく鉄筋
コンクリート製のものであり、左側板4a,右側板4b
と上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面が
開口となる。本発明はこのコンクリート函体4の接合面
である後端面9に帯状のゴム板製緩衝材11を幅広く貼設
した。
【0017】この帯状のゴム板製緩衝材11は、埋設され
る以前のコンクリート函体4に接着剤またはボルト止め
で予め取付けておくものである。
【0018】さらに、このゴム板製緩衝材11の上に紐状
の止水材7を1又は複数条配設した。かかる紐状の止水
材7としてはブチルゴムもしくは水膨潤性ゴムが適す
る。
【0019】なお、ゴム板製緩衝材11には配設用の溝11
aを形成し、この溝11aに止水材7を配設するようにす
れば、止水材7の位置決めも容易に行え、また、コンク
リート函体4の端面からの突出高さもこの溝11aの深さ
で調整できる。
【0020】本発明のコンクリート函体4はオープンシ
ールド工法に使用するものであり、その詳細は前記図1
で説明した通りであるが、地中に縦列に配設された場合
は、図2に示すようにコンクリート函体4同士は前記ゴ
ム板製緩衝材11および止水材7を介して接合することに
なる。
【0021】なお、ゴム板緩衝材11はコンクリート函体
4の後端面にのみ貼設しておけば、縦列に並べた際に他
のコンクリート函体4のゴム板製緩衝材11がない前端面
がこれに当接することになる。
【0022】また、図3に示すようにゴム板製緩衝材11
をコンクリート函体4の前端面にも設けるようにしても
よい。この前端面に配置するゴム板製緩衝材11上には止
水材7を設けることは行わない。
【0023】本発明はかかる構成の地中埋設用コンクリ
ート函体4において、図4に示すように、押角8の面に
も前記ゴム板製緩衝材11と同様のゴム板製緩衝材13を貼
設し、押角8を配設するときにこのゴム板製緩衝材13を
地中埋設用コンクリート函体4の前端面に当接するよう
にする。これにより、このゴム板製緩衝材13が先頭の地
中埋設用コンクリート函体4の前端面に当接すること
で、同様に該ゴム板製緩衝材13が推力を伝達する役割を
し、推進ジャッキ3からの推力が確実に伝達される。
【0024】なお、図示は省略するがコンクリート函体
4の前端面にもゴム板製緩衝材11がある場合には前記ゴ
ム板製緩衝材13はゴム板製緩衝材11に当接することとな
る。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明の地中埋設用コ
ンクリート函体は、シールド機推進のための反力を受け
ても特に先頭のコンクリート函体と押角との接合部がず
れ込まないようにして、しかもコンクリート函体相互の
止水も有効に行うことができ、また、コンクリート函体
の端面の浮陸を吸収するので、端面の浮陸によるコンク
リート函体のクラック、破壊等を生じることのないもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地中埋設用コンクリート函体の実施形
態を示す斜視図である。
【図2】本発明の地中埋設用コンクリート函体の実施形
態を示す地中設置状態の部分縦断側面図である。
【図3】本発明の地中埋設用コンクリート函体の実施形
態を示す地中設置状態の部分縦断側面図である。
【図4】本発明の地中埋設用コンクリート函体の実施形
態を示す要部の横断平面図である。
【図5】従来例を示す正面図である。
【図6】従来例を示す部分縦断側面図である。
【図7】オープンシールド工法の説明図である。
【符号の説明】
1…オープンシールド機 2…隔壁 3…推進ジャッキ 4…コンクリート函体 4a…左側板 4b…右側板 4c…上床板 4d…下床板 5…掘削手段 6…埋戻土 7…止水材 8…押角 9…後端面 10…前端面 11…ゴム板製緩衝材 11a…溝 12…溝 13…ゴム板製緩衝材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/06 331 E21D 11/04 E21D 11/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後端面が開口面として開放し、左右側
    板と上床板と下床板とからなるコンクリート函体で、地
    中に縦列状態で順次埋設され、先頭に配置する掘削機の
    推進のための反力を受ける地中埋設用コンクリート函体
    において、このコンクリート函体の後端面に帯状のゴム
    板製緩衝材を幅広く貼設し、さらにその上に止水材を配
    設した地中埋設用コンクリート函体において、シールド
    機に設けた推進ジャッキと最前列の地中埋設用コンクリ
    ート筒体との間に押角を介在させ、この押角で推進ジャ
    ッキを受けるが、押角の面にゴム板製緩衝材を貼設し、
    このゴム板製緩衝材を地中埋設用コンクリート函体の前
    端面に当接することを特徴とする地中埋設用コンクリー
    ト函体。
JP08322475A 1996-12-03 1996-12-03 地中埋設用コンクリート函体 Expired - Lifetime JP3125034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08322475A JP3125034B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 地中埋設用コンクリート函体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08322475A JP3125034B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 地中埋設用コンクリート函体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159488A JPH10159488A (ja) 1998-06-16
JP3125034B2 true JP3125034B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=18144058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08322475A Expired - Lifetime JP3125034B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 地中埋設用コンクリート函体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125034B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101029667B1 (ko) 2003-11-19 2011-04-15 주식회사 케이티 추진관용 완충재
JP4598731B2 (ja) * 2006-08-09 2010-12-15 誠 植村 コンクリート函体
JP6139631B2 (ja) * 2015-10-20 2017-05-31 植村 誠 オープンシールド工法用コンクリート函体の止水継手方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10159488A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101051965B1 (ko) 지하연속벽 시공용 패널 조인트 및 이를 이용한 지하연속벽 시공방법
JP2009114643A (ja) 地下構造物の連結構造
JP3125034B2 (ja) 地中埋設用コンクリート函体
JP4598731B2 (ja) コンクリート函体
JP2764149B2 (ja) コンクリート製ボックスカルバートの敷設工法
JP2541846Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体
JP3194192B2 (ja) オープンシールド工法
JP6039734B1 (ja) オープンシールド工法
JPH0762436B2 (ja) オープンシールド工法
JP2993629B2 (ja) 大型凾体の推進方法
JP2878267B1 (ja) 地下構造物用コンクリート函体
JPH0249896A (ja) オープンシールド工法及びオープンシールド機
JP6636989B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPH0626580Y2 (ja) 土留装置用サポート
CN211648163U (zh) 一种用于施作地下箱涵的自走行式开放式盾构机系统
JP3114093B2 (ja) オープンシールド工法に使用するコンクリート函体
JP3494253B2 (ja) 地中構造物構築用コンクリート函体
JP7121108B2 (ja) 推進工法併用のオープンシールド工法
JP6568897B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP4460558B2 (ja) 地下構造物の継手構造
JP3080840B2 (ja) 地中埋設管の撤去方法
JPH05187023A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPH05239833A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
NL1002255C2 (nl) Werkwijze voor het plaatsen van een leidingstelsel.
JP2541845Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term