JP3123530B2 - 減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法 - Google Patents

減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法

Info

Publication number
JP3123530B2
JP3123530B2 JP11004606A JP460699A JP3123530B2 JP 3123530 B2 JP3123530 B2 JP 3123530B2 JP 11004606 A JP11004606 A JP 11004606A JP 460699 A JP460699 A JP 460699A JP 3123530 B2 JP3123530 B2 JP 3123530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
vapor deposition
chemical vapor
pressure chemical
deposition apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11004606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000208418A (ja
Inventor
国弘 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11004606A priority Critical patent/JP3123530B2/ja
Publication of JP2000208418A publication Critical patent/JP2000208418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123530B2 publication Critical patent/JP3123530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成膜に適した半導
体の薄膜形成装置及びその薄膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の薄膜形成技術としてCVD(化
学気相堆積法)がある。CVD技術の中でも緻密で高品
質な膜を形成する手段としてLPCVD(減圧化学気相
堆積法)がある。
【0003】また、近年では、ガラス基板上に回路を形
成する技術として、低温poly−Si・TFTが開発
されている。ガラス基板は、使用可能な温度範囲で良質
の薄膜を得る手段として注目を集めている。
【0004】半導体におけるシリコンウェハの大口径化
及び大型ガラス基板への成膜という状況の変化に伴い、
LPCVDチャンバーを形成する石英製チューブも大型
化している。
【0005】このように、大型化したLPCVDを維持
運営する際に問題となるのが、装置の処理能力をいかに
上げるかということである。このような状況は、装置が
大型化すればするほど装置のメンテナンス作業が大がか
りになる。また、メンテナンス頻度を下げるという意味
でも装置の処理能力を上げるということが非常に重要に
なっている。
【0006】従来の減圧化学気相堆積装置の一例を、図
8に示す。
【0007】図8において、減圧化学気相堆積装置であ
るCVDチャンバー内の中央には、石英製のボート10
が配設されている。ボート10の周囲には、インナーチ
ューブ11及びアウターチューブ12が配設されてい
る。インナーチューブ11の内側には、原料ガスを供給
するインジェクター13が配設されている。
【0008】このような構成では、図9に示すように、
インナーチューブ11及びアウターチューブ12が固定
された状態で、成膜が行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の減圧化学気相堆積装置では、成膜時において、イン
ナーチューブ11及びアウターチューブ12が固定され
ているため、インジェクター3の近傍のインナーチュー
ブ11の内壁に膜が厚く堆積してしまう。これは、イン
ジェクター13の近傍でのインナーチューブ11内壁へ
の膜の堆積レートが他の部分と比べて速くなるためであ
る。
【0010】この場合、インジェクター13の近傍のイ
ンナーチューブ11の内壁に堆積した膜に、応力に起因
するクラックが発生する可能性が非常に高くなる。
【0011】このため、インナーチューブ11の内壁の
他の部分の累積膜厚が小さいにも拘らず、装置メンテナ
ンス(インナーチューブ11の洗浄)の頻度が高くなっ
てしまうという問題がある。
【0012】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、インナーチューブ内壁の堆積膜厚の不均
一性を改善し、メンテナンス頻度を減少させることがで
きる減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法を提供する
ことができるようにするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の減圧化
学気相堆積装置は、成膜する基板を搭載する石英製のボ
ートと、ボートを搭載する石英製のテーブルと、ボート
及びテーブルの周囲に配設されたインナーチューブと、
インナーチューブの周囲に配設されたアウターチューブ
と、ボート、テーブル及びインナーチューブを成膜時に
回転させるインナーリングと、インナーリングを回転自
在に保持するとともに、アウターチューブを固定保持す
るマニホールドと、インナーチューブ内に原料ガスを供
給する石英製のインジェクターとを備えることを特徴と
する。また、ボート、テーブル及びインナーチューブ
は、インナーリングによって同一方向に回転するように
することができる。また、インナーリングによる回転速
度は、2〜10rpmの範囲とするようにすることがで
きる。また、インナーチューブは、成膜終了後毎に、所
定の角度回転するようにすることができる。また、イン
ナーチューブとインジェクターとの間には、インジェク
ター遮蔽部材が配設されているようにすることができ
る。請求項6に記載の減圧化学気相堆積装置の成膜方法
は、成膜する基板を回転させる第1の工程と、成膜時
に、基板を覆うインナーチューブを回転させる第2の工
程と、インナーチューブ内に原料ガスを供給する第3の
工程とを備えるようにすることができる。また、第1及
び第2の工程には、基板及びインナーチューブを同一方
向に回転させる第4の工程が含まれるようにすることが
できる。また、第1及び第2又は第3の工程には、基板
及びインナーチューブの回転速度を、2〜10rpmの
範囲とする第5の工程が含まれるようにすることができ
る。また、第2の工程には、成膜終了後毎に、所定の角
度回転させる工程が含まれるようにすることができる。
また、第3、第4又は第5の工程には、インナーチュー
ブの内側にインジェクター遮蔽部材を配設させた状態で
原料ガスを供給する工程が含まれるようにすることがで
きる。本発明に係る減圧化学気相堆積装置及びその成膜
方法は、成膜時に、成膜する基板を搭載する石英製のボ
ートと、ボートを搭載する石英製のテーブルと、ボート
及びテーブルの周囲に配設されたインナーチューブとを
回転させることで、インナーチューブ内壁への不均一な
成膜に起因する応力の発生を防止するようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0015】(第1の実施の形態)図1は、本発明の減
圧化学気相堆積装置の第1の実施の形態を示す正面図、
図2は、図1の減圧化学気相堆積装置の動作を説明する
ための平面図である。
【0016】図1において、減圧化学気相堆積装置であ
るCVDチャンバー内の中央には、石英製のボート1及
びテーブル2が配設されている。これらボート1及びテ
ーブル2の周囲には、インナーチューブ3が配設されて
いる。
【0017】インナーチューブ3は、高さ10cm程度
のSUS製のインナーリング4に載置されている。イン
ナーリング4には、図示しないモータ駆動又はベルト駆
動等による回転機構が設けられており、インナーチュー
ブ3と共に回転することが可能となっている。
【0018】インナーリング4は、マニホールド5に載
置されている。インナーチューブ3の周囲には、アウタ
ーチューブ6が配設されている。インナーチューブ3の
内側には、石英製のインジェクター7が配置されてい
る。
【0019】インジェクター7は、インナーチューブ3
の回転時において、回転せずに定位置に収っている。イ
ンジェクター7には、縦方向に一定の間隔で図示しない
ガス噴出孔が設けられている。これにより、ボート1内
に縦に搭載された図示しない基板の各段に均一にガスが
供給されるようになっている。
【0020】そして、成膜時には、ボート1、テーブル
2及びインナーチューブ3が同一方向に2〜10rpm
の速度で回転する。
【0021】次に、このような構成の減圧化学気相堆積
装置の動作を、図2を用いて説明する。
【0022】まず、成膜する基板はボート1内に搭載さ
れている。成膜中は、ボート1、テーブル2及びインナ
ーチューブ3が回転する。原料ガスは、インジェクター
7の図示しないガス噴出孔から供給される。
【0023】これにより、インナーチューブ3の内壁に
は均一に膜が堆積する。この結果、インナーチューブ3
の内壁への不均一な堆積膜に起因する応力発生が最小限
に抑えられる。このため、インナーチューブ3の洗浄が
必要となる累積膜厚の増加が可能となり、装置メンテナ
ンスの頻度を低くすることができる。
【0024】(第2の実施の形態)図3は、本発明の減
圧化学気相堆積装置の第2の実施の形態を示す正面図、
図4は、図3の減圧化学気相堆積装置の動作を説明する
ための平面図である。なお、以下に説明する図におい
て、図1及び図2と共通する部分には同一符号を付し重
複する説明を省略する。
【0025】図3に示すインジェクター7とインナーチ
ューブ3との間には、インジェクター遮蔽部材8が設け
られている。また、図3に示すインナーチューブ3は、
インナーリング4に固定されている。
【0026】次に、このような構成の減圧化学気相堆積
装置の動作を、図4を用いて説明する。
【0027】まず、成膜する基板はボート1内に搭載さ
れている。成膜中は、ボート1及びテーブル2は、同方
向に回転する。このとき、インナーチューブ3は、固定
されているため回転しない。
【0028】この状態で、原料ガスがインジェクター7
から供給される。このとき、インジェクター遮蔽部材8
により、インジェクター7近傍のインナーチューブ3の
内壁へのガスの到達が減少する。
【0029】このため、インジェクター遮蔽部材8によ
り遮蔽されたインナーチューブ3の内壁への局部的な膜
堆積が防止される。この結果、インナーチューブ3の内
壁への不均一な堆積膜に起因するような応力発生が最小
限に抑えられる。そのため、インナーチューブ3の洗浄
に必要となる累積膜厚の増加が可能となる。
【0030】(第3の実施の形態)図5は、本発明の減
圧化学気相堆積装置の第3の実施の形態を示す正面図、
図6は、図5の減圧化学気相堆積装置の動作を説明する
ための平面図、図7は、図5の減圧化学気相堆積装置に
よる成膜方法を説明するための工程図である。
【0031】図5に示す減圧化学気相堆積装置は、図1
の減圧化学気相堆積装置と同じ構成である。ただし、図
5の減圧化学気相堆積装置では、成膜時に、CVDチャ
ンバー内のボート1及びテーブル2が同方向に回転し、
成膜後は、インナーチューブ3が30〜45度ずつ同一
方向に回転するようになっている。
【0032】このような構成の減圧化学気相堆積装置の
動作を、図6及び図7を用いて説明する。
【0033】まず、成膜中は、図6及び図7(a)に示
すように、ボート1及びテーブル2が回転する。原料ガ
スは、インジェクター7から供給される。
【0034】成膜が終了すると、図7(b)に示すよう
に、インジェクター7の近傍のインナーチューブ3に膜
が堆積する。
【0035】成膜後は、図7(c)に示すように、イン
ナーリング4及びインナーチューブ3が30〜45度回
転する。
【0036】以降、図7(a)〜(c)が繰返されるこ
とで、図7(d)に示すように、成膜時に発生するイン
ナーチューブ3の内壁への不均一な膜堆積が緩和され
る。この結果、インナーチューブ3の内壁への不均一な
堆積膜に起因する応力発生が最小限に抑えられるため、
インナーチューブ3の洗浄が必要となる累積膜厚の増加
が可能となる。
【0037】
【発明の効果】以上の如く本発明に係る減圧化学気相堆
積装置及びその成膜方法によれば、成膜時に、成膜する
基板を搭載する石英製のボートと、ボートを搭載する石
英製のテーブルと、ボート及びテーブルの周囲に配設さ
れたインナーチューブとを回転させることで、インナー
チューブ内壁への不均一な成膜に起因する応力の発生を
防止するようにしたので、インナーチューブ内壁の堆積
膜厚の不均一性が改善されることから、メンテナンス頻
度を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の減圧化学気相堆積装置の第1の実施の
形態を示す正面図である。
【図2】図1の減圧化学気相堆積装置の動作を説明する
ための平面図である。
【図3】本発明の減圧化学気相堆積装置の第2の実施の
形態を示す正面図である。
【図4】図3の減圧化学気相堆積装置の動作を説明する
ための平面図である。
【図5】本発明の減圧化学気相堆積装置の第3の実施の
形態を示す正面図である。
【図6】図5の減圧化学気相堆積装置の動作を説明する
ための平面図である。
【図7】図5の減圧化学気相堆積装置による成膜方法を
説明するための工程図である。
【図8】従来の減圧化学気相堆積装置の一例を示す正面
図である。
【図9】図8の減圧化学気相堆積装置の動作を説明する
ための平面図である。
【符号の説明】
1 ボート 2 テーブル 3 インナーチューブ 4 インナーリング 5 マニホールド 6 アウターチューブ 7 インジェクター 8 インジェクター遮蔽部材

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成膜する基板を搭載する石英製のボート
    と、 前記ボートを搭載する石英製のテーブルと、 前記ボート及びテーブルの周囲に配設されたインナーチ
    ューブと、 前記インナーチューブの周囲に配設されたアウターチュ
    ーブと、 前記ボート、テーブル及びインナーチューブを成膜時に
    回転させるインナーリングと、 前記インナーリングを回転自在に保持するとともに、前
    記アウターチューブを固定保持するマニホールドと、 前記インナーチューブ内に原料ガスを供給する石英製の
    インジェクターとを備えることを特徴とする減圧化学気
    相堆積装置。
  2. 【請求項2】 前記ボート、テーブル及びインナーチュ
    ーブは、前記インナーリングによって同一方向に回転す
    ることを特徴とする請求項1に記載の減圧化学気相堆積
    装置。
  3. 【請求項3】 前記インナーリングによる回転速度は、
    2〜10rpmの範囲とされていることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の減圧化学気相堆積装置。
  4. 【請求項4】 前記インナーチューブは、成膜終了後毎
    に、所定の角度回転することを特徴とする請求項1に記
    載の減圧化学気相堆積装置。
  5. 【請求項5】 前記インナーチューブとインジェクター
    との間には、インジェクター遮蔽部材が配設されている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の減圧化
    学気相堆積装置。
  6. 【請求項6】 成膜する基板を回転させる第1の工程
    と、 成膜時に、前記基板を覆うインナーチューブを回転させ
    る第2の工程と、 前記インナーチューブ内に原料ガスを供給する第3の工
    程とを備えることを特徴とする減圧化学気相堆積装置の
    成膜方法。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2の工程には、前記基板
    及びインナーチューブを同一方向に回転させる第4の工
    程が含まれることを特徴とする請求項6に記載の減圧化
    学気相堆積装置の成膜方法。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2又は第3の工程には、
    前記基板及びインナーチューブの回転速度を、2〜10
    rpmの範囲とする第5の工程が含まれることを特徴と
    する請求項6又は7に記載の減圧化学気相堆積装置の成
    膜方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の工程には、成膜終了後毎に、
    所定の角度回転させる工程が含まれることを特徴とする
    請求項6に記載の減圧化学気相堆積装置の成膜方法。
  10. 【請求項10】 前記第3、第4又は第5の工程には、
    前記インナーチューブの内側にインジェクター遮蔽部材
    を配設させた状態で前記原料ガスを供給する工程が含ま
    れることを特徴とする請求項6〜8の何れかに記載の減
    圧化学気相堆積装置の成膜方法。
JP11004606A 1999-01-11 1999-01-11 減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法 Expired - Fee Related JP3123530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004606A JP3123530B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004606A JP3123530B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000208418A JP2000208418A (ja) 2000-07-28
JP3123530B2 true JP3123530B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=11588716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004606A Expired - Fee Related JP3123530B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123530B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109338333B (zh) * 2018-11-30 2020-08-14 湖南红太阳光电科技有限公司 一种管式lpcvd真空反应室

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000208418A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989540A (en) Apparatus for reaction treatment
JP3942672B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2012195513A (ja) プラズマ処理装置
KR20010034921A (ko) 정화 가스 채널과 펌핑 시스템을 갖는 기판 지지 부재
CN101151712A (zh) 从衬底去除氧化物的方法和系统
CN112201568A (zh) 一种用于硅片的外延生长的方法和设备
JPH1064847A (ja) タングステン材料の成膜方法、サセプタ及び成膜装置
JP3257356B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法並びに気相成長装置のクリーニング方法
JP3123530B2 (ja) 減圧化学気相堆積装置及びその成膜方法
JP3492289B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3131860B2 (ja) 成膜処理装置
JP2003273037A (ja) Cvd反応器中で半導体ウェーハの表側をエピタキシャル被覆する方法、この種の被覆された半導体ウェーハおよびcvd反応器用サセプタ
JPS6010618A (ja) プラズマcvd装置
JPH0786173A (ja) 成膜方法
US20030175426A1 (en) Heat treatment apparatus and method for processing substrates
US6191035B1 (en) Recipe design to prevent tungsten (W) coating on wafer backside for those wafers with poly Si on wafer backside
JPH0610140A (ja) 薄膜堆積装置
KR100568840B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 장치
JP2007035775A (ja) 基板処理装置
JP2003201565A (ja) 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
US20230323533A1 (en) Substrate processing method
JP2963145B2 (ja) Cvd膜の形成方法及び形成装置
JP3935731B2 (ja) プラズマcvd装置及びクリーニング方法及び成膜方法
JP2002060950A (ja) 化学的気相堆積処理を改善する方法
US20230049118A1 (en) Substrate processing device and substrate processing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees