JP3120618U - コンピューターのポインティングディバイス - Google Patents

コンピューターのポインティングディバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3120618U
JP3120618U JP2006000531U JP2006000531U JP3120618U JP 3120618 U JP3120618 U JP 3120618U JP 2006000531 U JP2006000531 U JP 2006000531U JP 2006000531 U JP2006000531 U JP 2006000531U JP 3120618 U JP3120618 U JP 3120618U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
unit
handwriting
pointing device
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006000531U
Other languages
English (en)
Inventor
建軍 ▲兪▼
Original Assignee
建軍 ▲兪▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建軍 ▲兪▼ filed Critical 建軍 ▲兪▼
Application granted granted Critical
Publication of JP3120618U publication Critical patent/JP3120618U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • G06F3/03544Mice or pucks having dual sensing arrangement, e.g. two balls or two coils used to track rotation of the pointing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】カーソルによる指向機能と手書きサイン機能を兼ね備えるコンピューターのポインティングディバイスを提供する。
【解決手段】コンピューターのポインティングディバイスはベース10と、手書きユニット20と、押しボタンと、切換ユニット40とを備える。ベース10は位置センサーを有し、位置センサーはベース10の移動量を検知可能であり、手書きユニット20はベース10に配置されかつコンピューターに手書きの筆跡を入力することが可能であり、押しボタンはベース10と手書きユニット20に電気的に接続され、切換ユニット40はベース10と手書きユニット20に電気的に接続されかつ第一状態と第二状態の間で切り換えることが可能である。切換ユニット40が第一状態となる場合、押しボタンはベース10を制御可能であり、切換ユニット40が第二状態となる場合、押しボタンは手書きユニット20を制御可能である。
【選択図】図1

Description

本考案は、コンピューターのポインティングディバイスに関し、詳しく言えば指向機能と手書きサイン機能を有するコンピューターのポインティングディバイスに関するものである。
情報通信技術の進歩とインターネットの汎用に伴い、本来紙に記録したデータをデジタル化・電子化による方法で保存し、かつコンピューターとコンピューターの間で伝送することが可能となったため、データの保存、流通と伝送が容易で、迅速になり、かつ地理的な制限を受けることがなくなってきた。
データのデジタル化・電子化には様々なメリットがあるのに対し、紙でデータを記録する方法は唯一性と複製が比較的難しいという特性があることが特徴である。したがって、如何にデジタル化したデータに上述の唯一性と複製が難しいという特性をもたらすかということがもっとも解決しなければならない問題となる。例えば、役所の書類またはビジネスレターなどの機密性の高いデータを処理する場合、現在、よく使われている方法はまずコンピューターでデータの編集整理を執行し、そののちデータを紙にプリントし、続いてデータが正確であるかを確認し、確認作業が完了したら紙に個人サインし、最後にファクシミリまたはスキャニングなどの方法でサイン入りの紙をデジタルデータに転換する。
機密性の高いデータにサインする確認の方法は執行しなければならないプロセスが比較的多く、複雑であるため、ミスが発生したり、ペーバーが無駄になったりすることがよくあるだけでなく、データのデジタル化、ペーパーレス化の推進が間接的に影響を受ける。
本考案の主な目的は、カーソルによる指向機能と手書きサイン機能を兼ね備えることで、使用者がコンピューターを操作したりデータのサイン認証作業をしたりすることを可能にするコンピューターのポインティングディバイスを提供することである。
上述の目的を達成するために、本考案によるコンピューターのポインティングディバイスは一つのベースと、一つの手書きユニットと、少なくとも一つの押しボタンと、一つの切換ユニットとを備える。そのうちベースは位置センサーを有し、位置センサーはベースの移動量を検知可能であり、手書きユニットはベースに配置されかつコンピューターに手書きの筆跡を入力することが可能であり、押しボタンはベースと手書きユニットに電気的に接続され、切換ユニットはベースと手書きユニットに電気的に接続されかつ第一状態と第二状態の間で切り換えることが可能である。切換ユニットが第一状態となる場合、押しボタンはベースを制御可能であり、切換ユニットが第二状態となる場合、押しボタンは手書きユニットを制御可能である。これにより本考案によるコンピューターのポインティングディバイスはベースと手書きユニットの組合せによりカーソルによる指向機能と手書きサイン機能を兼ね備えることが可能であるため、コンピューターの操作とデータのサイン認証などの目的を達成することが可能となる。
以下、図面と実施例に基づき本考案の構造と特徴を説明する。まず図面の説明は次の通りである。
図1は本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスを示す斜視図である。
図2は本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの切換ユニットが第一状態となる場合を示す側面図である。
図3は本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの一部分を示す断面図である。
図4は本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの切換ユニットが第二状態となる場合を示す側面図である。
図5は本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの操作状態、即ち手書きユニットのサインの際の状態を示す模式図である。
まず図1から図3に示すように、本考案の一実施例によるコンピューターのポインティングディバイスはベース10、手書きユニット20、第一押しボタン30、第二押しボタン33と切換ユニット40を備える。
ベース10は内部に設置空間12を有し、ベース10の頂部に設置空間12に繋がる開口部13を有し、ベース10の設置空間12は回路板14とローラーユニット15を有し、回路板14は若干の電子ユニット16と少なくとも一つの位置センサー17を有し、ローラーユニット15はボール18と、位置センサー17の数と同じキャプスタン19を有する。位置センサー17は光電感知スイッチであり、ボール18の一部分の表面はベース10の底面に突出しているため、ベース10が机上を移動する場合、ボール18はベース10内の同じ場所で転がり、キャプスタン19はボール18に伴い同じ場所で回転し、位置センサー17はキャプスタン19の回転量を検知するため、ベース10の移動量を測定し、かつ回路板14に配置されるケーブル60を介して移動量をコンピューター(図中未表示)に伝送することが可能である。
手書きユニット20は静電容量式タッチパネルであり、かつ手書きユニット20は開口部13から露出するようにベース10の設置空間12の最上側に配置される。また手書きユニット20は連接器21を介してベース10の回路板14に電気的に接続される。図4と図5に示すように、入力ペン22で手書きユニット20の表面に書き込む場合、手書きユニット20は入力ペンで書き込んだ筆跡を表示し、ケーブル60を介して書き込んだ筆跡をコンピューターに伝送することが可能である。
第一押しボタン30は第一弾性ユニット31と第一マイクロスイッチ32を有し、第一弾性ユニット31はベース10に配置され、第一マイクロスイッチ32はベース10の回路板14に配置され、かつベース10と手書きユニット20に電気的に接続される。また第一マイクロスイッチ32の位置は第一弾性ユニット31の位置に対応し、第一弾性ユニット31は第一マイクロスイッチ32を起動するのに用いられる。
第二押しボタン33は第二弾性ユニット34と第二マイクロスイッチ(図示なし)を有し、第二弾性ユニット34はベース10に配置され、第二マイクロスイッチはベース10の回路板14に配置され、かつベース10と手書きユニット20に電気的に接続される。また第二マイクロスイッチの位置は第二弾性ユニット34の位置に対応し、第二弾性ユニット34は第二マイクロスイッチを起動するのに用いられる。
切換ユニット40は電子スイッチであり、かつ切換ユニット40はベース10の回路板14に電気的に接続され、そして回路板14を介して手書きユニット20に電気的に接続される。また切換ユニット40は第一状態(図2に示す通り)と第二状態(図4に示す通り)の間で切り換えることが可能である。切換ユニット40が第一状態となる場合、第一押しボタン30と第二押しボタン33は第一マイクロスイッチ32と第二マイクロスイッチを起動することによりベース10を制御することが可能であり、切換ユニット40が第二状態となる場合、第一押しボタン30と第二押しボタン33は第一マイクロスイッチ32と第二マイクロスイッチを起動することにより手書きユニット20を制御可能である。
上述の通り、使用者が本実施例によるコンピューターのポインティングディバイスを利用してデータの編集を執行する場合、まずケーブル60を介してコンピューターに接続し、そして図1に示すように切換ユニット40を第一状態に切り換えて、続いて机上においてベース10を操作し、それを移動させ、ベース10の位置センサー17によりベース10の移動量を検知させると同時にコンピューターソフト内の制御カーソルを移動させる。続いて第一、第二押しボタン30、33によりコンピューターデータの編集と整理などの作業を執行する。また使用者がデータ編集の最中に使用者のサインを入力する場合、ベース10によりカーソルをサインが必要な位置に移動させ、図4に示すように切換ユニット40を第二状態に切り換え、カーソルをその位置に定位すれば、入力ペン22により手書きユニット20に直接サインし、そして手書きユニット20を介して直接サインの筆跡を表示することが可能である。また表示されたサインが使用者の要求と一致する場合、第一押しボタン30の第一弾性ユニット31を押すことにより第一マイクロスイッチ32を押せば、手書きユニット20によるサインの筆跡を回路板14とケーブル60を介してコンピューターに伝送する、即ちサインの筆跡を編集中のデータに入力することが可能である。また表示されたサインが使用者の要求と一致していない場合、第二押しボタン33の第二弾性ユニット34を押すことにより第二マイクロスイッチを押せば、手書きユニット20のサインの筆跡をクリアーにし、かつ求められるサインと一致するようになるまで手書きユニット20に繰り返して書き込むことが可能である。そののち求められるサインと一致するサインをコンピューター内に伝送すれば、切換ユニット40を第一状態に切り換え、ベース10によりカーソルを移動させる機能を果たすことが可能である。
これにより、本実施例によるコンピューターのポインティングディバイスはベースと手書きユニットの組合せによりカーソルによる指向機能と手書きサイン機能を兼ね備えることで、コンピューターの操作とデータのサイン認証などの目的を達成することが可能である。
また上述のベースに入力ペンを収納可能な溝部を増設し、入力ペンを取り外し可能なように溝部に装着することが可能であるため、使用者はサインの際に入力ペンを簡単に取り出し、使用することが可能となる。またローラーユニットは光学ユニットまたはトラックボールなどに置き換えることが可能であり、同様に光学ユニットまたはトラックボールは位置センサーにベースの移動量を検知させることが可能である。ベースのケーブルは無線信号伝送モジュールに置き換えることが可能であり、手書きユニットは電気抵抗式タッチパネルにすることが可能である。上述のいずれによっても同様に本考案の目的を達成することが可能となる。
本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスを示す斜視図である。 本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの切換ユニットが第一状態となる場合を示す側面図である。 本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの一部分を示す断面図である。 本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの切換ユニットが第二状態となる場合を示す側面図である。 本考案の実施例によるコンピューターのポインティングディバイスの操作状態、即ち手書きユニットのサインの際の状態を示す模式図である。
符号の説明
10 ベース、12 設置空間、13 開口部、14 回路板、15 ローラーユニット、16 電子ユニット、17 位置センサー、18 ボール、19 キャプスタン、20 手書きユニット、21 連接器、22 入力ペン、30 第一押しボタン、31 第一弾性ユニット、32 第一マイクロスイッチ、33 第二押しボタン、34 第二弾性ユニット、40 切換ユニット、60 ケーブル

Claims (7)

  1. 位置センサーを少なくとも一つ有するベースであって、位置センサーがベースの移動量を検知可能であるベースと、
    ベースに配置され、かつコンピューターに手書きの筆跡を入力するのに用いられる手書きユニットと、
    ベースおよび手書きユニットに電気的に接続される少なくとも一つの押しボタンと、
    ベースおよび手書きユニットに電気的に接続され、かつ第一状態と第二状態との間で切り換えることが可能である切換ユニットと、を備え、
    切換ユニットが第一状態となる場合、押しボタンはベースを制御可能であり、切換ユニットが第二状態となる場合、押しボタンは手書きユニットを制御可能であることを特徴とするコンピューターのポインティングディバイス。
  2. ベースは設置空間と、設置空間に繋がる開口部とを有し、手書きユニットは開口部から露出するようにベースの設置空間に配置されることを特徴とする請求項1に記載のコンピューターのポインティングディバイス。
  3. ベースはローラーユニットを有し、ローラーユニットはボールと、位置センサーの数と同じキャプスタンとを有し、ボールが転がっている場合、キャプスタンはボールに伴い回転し、位置センサーはキャプスタンの回転量を検知することによりベースの移動量を検知可能であることを特徴とする請求項1に記載のコンピューターのポインティングディバイス。
  4. ベースは光学ユニットを有し、光学ユニットは位置センサーにベースの移動量を検知させることが可能であることを特徴とする請求項1に記載のコンピューターのポインティングディバイス。
  5. ベースはトラックボールを有し、トラックボールは位置センサーにベースの移動量を検知させることが可能であることを特徴とする請求項1に記載のコンピューターのポインティングディバイス。
  6. 手書きユニットは静電容量式タッチパネルまたは電子抵抗式タッチパネルであることを特徴とする請求項1に記載のコンピューターのポインティングディバイス。
  7. 入力ペンをさらに備え、入力ペンにより手書きユニット上にサインする際に手書きユニットは直接サインの筆跡を表示可能であり、ベースは溝部を有し、入力ペンは取り外し可能なように溝部に装着されることを特徴とする請求項1に記載のコンピューターのポインティングディバイス。




JP2006000531U 2005-05-09 2006-01-30 コンピューターのポインティングディバイス Expired - Fee Related JP3120618U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094207438U TWM278001U (en) 2005-05-09 2005-05-09 Computer displacement input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3120618U true JP3120618U (ja) 2006-04-13

Family

ID=36848519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000531U Expired - Fee Related JP3120618U (ja) 2005-05-09 2006-01-30 コンピューターのポインティングディバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060250365A1 (ja)
JP (1) JP3120618U (ja)
DE (1) DE202006003588U1 (ja)
TW (1) TWM278001U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200708886B (en) * 2006-10-28 2009-08-26 Mills And Van Wyk Cc A human interface device
TWM327509U (en) * 2007-08-30 2008-02-21 Behavior Tech Computer Corp Mouse device
USD890757S1 (en) * 2016-08-12 2020-07-21 Qiankun Wu Finger activated switching device
CN106611170B (zh) * 2017-01-03 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 指纹识别装置及电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043807A (en) * 1997-09-23 2000-03-28 At&T Corp. Mouse for positioning a cursor on a computer display and having a removable pen-type input device
KR100259264B1 (ko) * 1997-10-02 2000-06-15 윤종용 두 타입의 포인팅 입력부를 갖는 유무선 겸용 포인팅 장치 및 이를 사용하는 컴퓨터 시스템
US6262714B1 (en) * 1998-12-18 2001-07-17 Primax Electroniocs Lts. Pointing device with a detachable roller ball module

Also Published As

Publication number Publication date
US20060250365A1 (en) 2006-11-09
DE202006003588U1 (de) 2006-08-03
TWM278001U (en) 2005-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8265382B2 (en) Electronic annotation of documents with preexisting content
JP4928696B2 (ja) ノートパッド
JP5066055B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US9001040B2 (en) Integrated fingerprint sensor and navigation device
CN201156246Y (zh) 多事件输入系统
US9158383B2 (en) Force concentrator
EP2278436B1 (en) Pen-type input device and input method using the same
US20040160442A1 (en) Information processing apparatus
EP3128393A2 (en) Electronic apparatus
US8416218B2 (en) Cyclical creation, transfer and enhancement of multi-modal information between paper and digital domains
JPH01162919A (ja) 記号及び/又は図形パターンを入力しかつ処理する装置
US20040036681A1 (en) Identifying a form used for data input through stylus movement by means of a traced identifier pattern
US20130278537A1 (en) Touchscreen writing system
JP3120618U (ja) コンピューターのポインティングディバイス
WO2014066657A2 (en) Correlation of written notes to digital content
JPH07295706A (ja) キーボード
JP5084087B2 (ja) 手書きコマンド
KR20080106621A (ko) 종이기반 디지털 수첩과 디지털 펜과 워크스테이션과 정보전달서버와 수기정보처리방법 및 정보관리시스템
JP5668548B2 (ja) 表示装置、表示装置の表示方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像形成装置
JP2016099701A (ja) 手書き入力装置、記入内容処理プログラムおよび記入内容処理方法
CN201429908Y (zh) 一种儿童用具
JP6019716B2 (ja) コンピュータ装置、プログラム及び情報処理システム
KR200417164Y1 (ko) 컴퓨터 변위검출 입력장치
JP6241060B2 (ja) コンピュータ装置及びプログラム
CN2798180Y (zh) 电脑位移输入装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees