JP3120610U - 小型コレステロール測定装置 - Google Patents

小型コレステロール測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3120610U
JP3120610U JP2006000468U JP2006000468U JP3120610U JP 3120610 U JP3120610 U JP 3120610U JP 2006000468 U JP2006000468 U JP 2006000468U JP 2006000468 U JP2006000468 U JP 2006000468U JP 3120610 U JP3120610 U JP 3120610U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
serum
ldl cholesterol
cholesterol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006000468U
Other languages
English (en)
Inventor
晴子 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006000468U priority Critical patent/JP3120610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120610U publication Critical patent/JP3120610U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】在宅での使用に便利で低コストの小型コレステロール測定装置を提供する。
【解決手段】採血された血液から血清を分離する採血部11と、セル12aを有し血清と第1試薬S1を反応させる反応室12と、前記反応室12と電磁弁14を介して連結され第2試薬S2を貯留しておく試料室13とを備え、反応室12で血清と第1試薬S1と反応させ一定時間後に電磁弁14を開き第2試薬S2を混入してLDLコレステロールを分別する。このLDLコレステロールを発光部21と受光部22からなる光センサで検出し演算制御部24によりLDLコレステロール含有量に変換して表示部23に表示する。
【選択図】 図1

Description

本考案は、低比重リポたん白LDL中のコレステロール(以下、LDLコレステロールと略記する)を測定する小型コレステロール測定装置に関する。
LDLコレステロールは、動脈硬化症、虚血性心疾患(冠動脈疾患)等の病気疾患における危険因子および発病因子であると考えられている。上記疾患の治療や予防のために日々血中のLDLコレステロールの含有量の測定を行い、適正な範囲内に維持されるように食事や運動量などの管理を行うことが極めて重要であることが知られている。従来、血中内のLDLコレステロール含有量の測定には、遠心分離装置や電気泳動装置などを利用して血清中のLDLコレステロールを分離してその含有量を測定するLDLコレステロール測定装置が一般的に用いられているが、最近、これらの装置を用いずに、血清中に各種の試薬を投入して反応させLDLコレステロールを分別してその含有量を測定する方法が開示されている(例えば特許文献1及び2参照)。
特開平09−313200号公報 特開平10−080300号公報
従来、LDLコレステロール含有量の測定には、遠心分離法や電気泳動法などの分離操作を利用したLDLコレステロール測定装置が用いられているが、これらの測定装置は高価で大規模な装置であるため通常病院などの医療機関に設置されており、患者自身がその医療機関に出向いてLDL検査を受けねばならず、患者、特に高齢者や病弱な患者にとっては大きな負担となっており、在宅検査が可能となりこのような負担が取り除かれることが強く要望されている。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであって、小型軽量で在宅使用に適し、簡便にLDLコレステロール含有量を測定できる小型コレステロール測定装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本考案の小型コレステロール測定装置は採取された血液から血清を分離する血清分離手段と、前記血清とその成分に選択的に反応する試薬を混合して反応させる第1反応手段と、第1反応手段によって生成される反応液とその成分に選択的に反応する試薬を指定時間に混合して反応させる第2反応手段と、第2反応手段によって生成する反応液中のLDLコレステロールを検出し含有量を表示する検出・表示手段とを備えている。
本考案の小型コレステロール測定装置は小型軽量化でき、遠心分離法や電気泳動法等による高度な分離操作の必要が無くなり、簡便にLDLコレステロール含有量を測定することができるので、在宅での使用が可能になる。
以下、本考案の実施例による小型コレステロール測定装置を図面を参照しながら説明する。図1は本考案による小型コレステロール測定装置の概略構成図である。本小型コレステロール測定装置は血清に対し異なる試薬を2段階的に反応させ、血清中のLDLコレステロールを分別する反応部1と、前記反応部1の反応を2段階的に操作し、分別されたLDLコレステロールの含有量を検出し、その含有量を表示する測定部2から構成されている。
前記反応部1は、血清分離フィルタ11aを内蔵し、導入した被測定血液を前記血清分離フィルタ11aにより血清を分離する採血部11と、この採血部11からの血清を導入する導入口を上部に開口し、透明性のガラス又は樹脂製のセル12aを一体的に下部から突出させ、血清と反応させる第1試薬S1を貯留させておく反応室12と、この反応室12より上部に配設され、第2試薬S2を貯留させておく試料室13と、前記反応室12と試料室13を接続する電磁弁14付流路15と、血清が前記反応室12に導入された時点で操作し測定開始のための接点オン信号を発生するスイッチ16から構成されている。
前記測定部2は、前記セル12aを挿んで配設されるLDLコレステロールに対する吸光度が高い波長の光線を発光する発光部21と、セル12aを透過した光量に比例した電気信号を発生する受光部22と、前記電気信号を演算処理してLDLコレステロール含有量に変換するとともに前記スイッチ16からのオン信号を受信した時点からT1時間後に前記電磁弁14を開放する駆動信号を出力し、前記試料室13内の第2試薬S2を反応室12に混合させ、一定時間毎のLDLコレステロール含有量を表示部23に表示する演算制御部24から構成されている。
上記構成品のうち採血部11、反応室12及び試料室13はそれぞれ着脱可能に取り付けられ、測定の都度交換する使い捨て部品として取り扱われる。
LDLコレステロールと反応させてLDLコレステロールを分別する試薬として各種のものが開発されているが、例えば第1試薬S1としてリポたん白質を溶解する界面活性剤、第2試薬S2としてコレステロールを分別反応させる酵素を使用し、本小型LDLコレステロール測定装置でLDLコレステロールを測定する場合の本装置の測定手順とその動作を以下に説明する。
先ず測定前の準備として前記演算制御部24に電磁弁14を開放にする時間T1を設定する。この時間T1は、第1試薬S1として使用する試薬の種類によって決められるものであるが、通常5分程度に設定される。また使用する第1試薬S1を反応室12に、第2試薬S2を試料室13にそれぞれ貯留する。
次に採血部11に被測定血液を注射器または試験管から導入し、血液が前記血清分離フィルタ11aを通過し、血清が反応室12内に導入された時点でスイッチ16をオンにして測定をスタートする。血清と第1試薬S1は反応室12において反応し、血清中のリポたん白質の溶解が進行する。スイッチ16オンからT1時間後演算制御部24から電磁弁14を開放する駆動信号が出力され、試料室13の第2試薬S2が反応室12に注入される。これにより反応室12内の血清内の高比重リポたん白質(HDL)および超低比重リポたん白質(VLDL)中のコレステロールが優先的に反応し、LDLコレステロールの反応が遅れ、LDLコレステロールが分別される。
前記LDLコレステロールは前記発光部21からの光線で照射され、光量の一部はLDLコレステロールに吸収され、透過光は受光部22で検出され、その検出値は演算制御部24によりLDLコレステロール含有量に変換され、一定時間毎に表示部23に表示される。このLDLコレステロール含有量は反応に伴い変化するが、予めほぼ安定する時間を予備試験で取得しこれを設定しておき、その時間に測定された値をLDLコレステロール測定値として採用する。
本考案は実施例に示された構成に限定されるものではなく種々の変形が請求範囲内において考えられる。例えば前記スイッチ16の代わりに出力信号発生付のタイマを使用することもできる。この出力信号を前記演算制御部24に入力し駆動信号を前記電磁弁14に出力し開放する。これにより時間T1の設定変更が容易となる。また前記採血部11の入口に注射針を接続して直接自己採血を行えるようにすることもできる。
本考案は、在宅使用向きの低比重リポたん白LDLコレステロールの測定装置に用いられる。
本考案の実施例による小型コレステロール測定装置の概略構成図である。
符号の説明
1 反応部
11 採血部
11a 血清分離フィルタ
12 反応室
12a セル
13 試料室
14 電磁弁
15 流路
16 スイッチ
2 測定部
21 発光部
22 受光部
23 表示部
24 演算制御部
S1 第1試薬
S2 第2試薬

Claims (1)

  1. 採取された血液から血清を分離する血清分離手段と、前記血清とその成分に選択的に反応する試薬を混合して反応させる第1反応手段と、第1反応手段によって生成される反応液とその成分に選択的に反応する試薬を所定時間混合して反応させる第2反応手段と、第2反応手段によって生成する反応液中のLDLコレステロールを検出し含有量を表示する検出・表示手段とを備えていることを特徴とする小型コレステロール測定装置。
JP2006000468U 2006-01-27 2006-01-27 小型コレステロール測定装置 Expired - Fee Related JP3120610U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000468U JP3120610U (ja) 2006-01-27 2006-01-27 小型コレステロール測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000468U JP3120610U (ja) 2006-01-27 2006-01-27 小型コレステロール測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3120610U true JP3120610U (ja) 2006-04-13

Family

ID=43470765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000468U Expired - Fee Related JP3120610U (ja) 2006-01-27 2006-01-27 小型コレステロール測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120610U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156614B2 (en) 2012-08-30 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Loading/unloading apparatus
KR20180003056A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 마선영 체내 간기능효소 및 지질 함유량을 측정하는 휴대용 측정기
CN107764881A (zh) * 2017-11-27 2018-03-06 民康医疗科技(天津)有限公司 一种基于电化学方法的便携式血液检测试剂盒装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156614B2 (en) 2012-08-30 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Loading/unloading apparatus
KR20180003056A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 마선영 체내 간기능효소 및 지질 함유량을 측정하는 휴대용 측정기
CN107764881A (zh) * 2017-11-27 2018-03-06 民康医疗科技(天津)有限公司 一种基于电化学方法的便携式血液检测试剂盒装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186958B1 (en) Breath test analyzer
JP5764056B2 (ja) 自動ポイントオブケア流体検査装置およびその使用法
KR101136654B1 (ko) 시료채취 및 분석 기구
US9883823B2 (en) System and method for determining an in vivo concentration of a small molecule substance of interest in a noninvasive manner
US9092557B2 (en) Analyte-testing device
JP2008515483A (ja) 血液監視システム
WO2017165967A1 (en) Point-of-care testing system for blood gases and co-oximetry
JP3120610U (ja) 小型コレステロール測定装置
US20230210419A1 (en) Sensor calibration
EP1018938B1 (en) Breath test analyser
USRE38728E1 (en) Breath test analyzer
JP6941237B2 (ja) インビトロ溶血検出及び全血サンプル中の少なくとも1つの血液パラメータの補正
WO2002097391A3 (en) Automated method of correcting for interference of mean cell hemoglobin concentration
Jaben et al. Lipid emulsion solution: a novel cause of hemolysis in serum and plasma blood samples
Jara-Aguirre et al. Blood gas sample spiking with total parenteral nutrition, lipid emulsion, and concentrated dextrose solutions as a model for predicting sample contamination based on glucose result
Jones et al. Pediatric clinical biochemistry: why is it different?
KR101882480B1 (ko) 체내 간기능효소 및 지질 함유량을 측정하는 휴대용 측정기
JP2008125552A (ja) 血液成分採取装置
Weiss et al. Evaluation of an improved blood-conserving POCT sampling system
Dale Preanalytic variables in laboratory testing
JP4812574B2 (ja) 採血装置
JPH01305928A (ja) 自動血液分析装置
JP2022019626A (ja) 被験者の肝臓の健康状態に関係するパラメータを決定するためのシステムおよび方法
US6806091B1 (en) Method and apparatus for determining blood oxygen transport
JPH08101190A (ja) 血液分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees