JP3116348U - 歯科光診断装置用ハンドピース - Google Patents

歯科光診断装置用ハンドピース Download PDF

Info

Publication number
JP3116348U
JP3116348U JP2005007245U JP2005007245U JP3116348U JP 3116348 U JP3116348 U JP 3116348U JP 2005007245 U JP2005007245 U JP 2005007245U JP 2005007245 U JP2005007245 U JP 2005007245U JP 3116348 U JP3116348 U JP 3116348U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
handpiece
signal light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005007245U
Other languages
English (en)
Inventor
幸則 三畑
昌平 釜口
和伸 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Tokyo Manufacturing Corp
Original Assignee
Morita Tokyo Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Tokyo Manufacturing Corp filed Critical Morita Tokyo Manufacturing Corp
Priority to JP2005007245U priority Critical patent/JP3116348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116348U publication Critical patent/JP3116348U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】OCTの生体における診断は、眼科では網膜下の詳細な光断層画像の取得用としてあるが、歯科では被検体が歯部で象牙・エナメル質、歯肉部等の硬軟両組織からなりまた、口腔内は狭小で形状も個人差が大であるため、歯科用装置では検出部のハンドピースの形状とその内部構造及び操作性が重要である、これに適する歯科光診断装置用ハンドピースを提供する。
【解決手段】診断用信号の取得が光ファイバ型で、ハンドピースの外形が、挿入部の小円筒と直線的に接続された大円筒の握持部からなり、構造が簡単で操作が容易である。また可動部分を有する光スキャナは、先端部の計測点から離れた握持部の内部に斜め方向に配設されていて配置に余裕があり、また歯部診断箇所の位置決め用のガイド光の目視又は、表面画像を取得する光源と撮像用カメラを握持部に備えてなる。
【選択図】図1

Description

本考案は、歯科診療における光診断装置にかかり、特に OCT(Optical coherence tomography)手段を備えた歯科光診断装置用ハンドピースに関する。
従来、OCTの生体における診断のための使用例は、例えば眼科における眼底網膜下の詳細構造の光断層画像を取得するために用いられている。
また、歯科光診断装置用プローブとしては、以下のような文献が開示されている。
特開平2004−344260号公報 特開平2004−347380号公報 特開平2004−344262号公報
しかし、歯科においては被検体が歯部であり、前記は象牙質、エナメル質等からなる硬組織と、歯肉部等の軟組織から構成されており、また診断のために使用できる口腔内のスペースは狭小であり、かつその形状も個人差が大である。
従って、前記歯部の硬軟両組織の所定の深度からの反射光を測定するOCT装置では、装置の検出部であるハンドピースの形状と、内部構造及び操作性が特に重要であるため、前記発明の開示における文献に加えて、本考案の歯科光診断装置用ハンドピースを提供する。
(1)被検体の歯部を照射するための、所定の低コヒーレント光の発生手段と、該低コヒーレント光を信号光として、前記歯部の選定された所定領域を走査し、同走査領域内の所定深部からの反射光と、前記信号光と僅少な周波数の差を有するかあるいは、位相変調を与えた参照光との干渉によって、前記走査領域の光断層画像を取得するOCT手段とを備えてなる歯科光診断装置用ハンドピースにおいて、診断用信号の取得構成が光ファイバによる光ファイバ型であって、該光ファイバ型に使用される先端部が口腔内の歯部に当接される診断用ハンドピースの外観が、大小の円筒を直線的に接続した形状であり、その外形が、握持して自在に姿勢制御するための、閉鎖された片側の端部に光ファイバの導入孔を有し、他の端部に小口径の円筒着設用の開口部を有する大口径の円筒と、前記大口径円筒の他の前方の端部から突設され、大口径円筒に対し前端が閉鎖されかつ前端部に信号光照射用窓が設けられてなる小直径の円筒とからなり、
また、前記外形の内部構造は、前記大口径円筒の光ファイバの導入孔から導入されかつ、大口径の径の握持部内に配設された、外部で生成された前記信号光伝送用光ファイバと、該光ファイバの信号光を受光して直角に折り返し照射する反射鏡と、該反射鏡の照射光を受けて機械的に走査して反射させ前方に送出する前記ハンドピース先端部の診断の計測点から離れた箇所にある大口径円筒の前部の反射鏡に対し逆方向に傾斜して配設された光スキャナと、そして、前記光スキャナからの反射光を伝送する前記小口径の円筒内の空間と、さらに、該伝送光を受けて、前記小口径の円筒内の前端部に配設された前方の信号光照射用窓より前記被検体の歯部を走査しながら照射するための45度傾けて配設された反射鏡と、該、反射鏡前方に設けられた集光レンズとを備え、前記被検体の歯部からの反射光は、前記歯部照射用の信号光の経路を逆方向に伝送され、信号光伝送用光ファイバから、外部の検出器に送出する機構を形成してなり、また、前記歯部の光診断箇所を位置決めする手段を有し、同手段が、前記ガイド光を含む信号光のガイド光を目視して位置決めする方式であることを特徴とする歯科光診断装置用ハンドピース。
(2)前項(1)に記載の歯部の光診断箇所を位置決めする手段が、表面画像を取得するために前記握持部内に長軸方向に配設された照明用光源及び撮像用カメラと、前記照明光を伝送するハンドピース端部まで延長された光ファイバと、該光ファイバ端の光を受けて、前記信号光照射用窓の一画より被検体歯部の表面を照明する45度傾斜した反射鏡と、さらに、前記の照明により取得される歯部の表面画像を、反射鏡を介して撮像用カメラに伝送する画像伝送用の光ファイバとを備え、前記ガイド光を含む伝送画像は、撮像用カメラで撮像され、前記光ファイバの導入孔より画像信号として外部に送出されることを特徴とする歯科光診断装置用ハンドピース。
1、本件の請求項1の考案によれば、
光断層画像を取得するOCT手段を備えてなる歯科光診断装置用ハンドピースにおいて、診断用信号の取得構成が光ファイバによる光ファイバ型であって、構成が簡明であり、かつ信号光へのノイズの混入を防止することができる。
また、該光ファイバ型に使用される先端部が口腔内の歯部に当接する診断用ハンドピースの外観が、大小の円筒を直線的に接続した形状であり、その外形が、握持して自在に姿勢制御するため、構造が簡単であり、ユーザは所要角度でハンドピースの先端を歯部の診断部分に当接させることが容易である。
そして、機械的な可動部分を有する光スキャナは、ハンドピース先端部の診断の計測点から離れた箇所にある握持部大口径円筒の内部に斜め方向に配設されているため、スペースに余裕があり、また信号光は45度傾けて配設された反射鏡によって、光軸を光スキャナの鏡面方向に容易に合わせることができる。
従って、口腔内に挿入されるハンドピースの先端部は簡単な構造とすることができ、より小型化することが可能である。
そして、歯部の光診断箇所を位置決めする手段が、ガイド光を含む信号光の中のガイド光を目視して位置決めするため、部材は不要である。
2、請求項2の考案によれば、
前記歯部の光診断箇所を位置決めする手段が、表面画像を取得するための、光源並びに撮像用カメラを握持部に備え、各光ファイバと反射鏡を介して診断箇所を照明し、
前記カメラにより位置決めのガイド光を含む表面画像を得ることができ、診断のための操作を容易に行うことができる。
考案を実施するための最良の形態を以下図面に基づいて説明する。
図1は歯科光診断用ハンドピースの外観斜視図である。
図において、1は歯科光診断用ハンドピース、2は握持部、3は中間部、4は口腔内挿入部、5は信号光照射用窓、6は窓ガラス、7はゴムカバー、8は外装チューブを示す。
施術者は、握持部2を握って口腔内挿入部4を患者の口腔内に挿入し、測定診断箇所に正方形をなす信号光照射用窓7を当接する。
そして、診断箇所の歯列の上下表裏のいずれの場所にも適合するように、握持部2を持って上下前後左右に動かしかつ、傾斜させてハンドピースの先端部を前記信号光照射用窓7に当てるように、位置調節を行う。
図2は、歯科光診断用ハンドピースの縦断面図である。
図において、9は継ぎ手、10は光スキャナ、 15は光スキャナコード、16は信号光用伝送用光ファイバ、17はグリンレンズ、18は第1の信号光用反射鏡、 21は第2の信号光用反射鏡、22は集光レンズ、23はレンズホルダ、24は光ファイバホルダ、25は小口径の円筒、27は挿入部ケース着脱部、29は光ファイバの導入孔を示す。
内部構造は、前記握持部2(大口径円筒)の光ファイバの導入孔29から導入されかつ、握持部2(大口径円筒)内に配設された、外部で生成された前記信号光伝送用光ファイバ16と、
該信号光伝送用光ファイバ16の信号光を受光して直角に折り返し照射する第1の信号光用反射鏡18と、
該第1の信号光用反射鏡18の照射光を受けて機械的に走査して反射させ前方に送出する前記ハンドピース先端部の診断の計測点から離れた箇所にある握持部2(大口径円筒)前部の信号光用反射鏡18に対し、逆方向に45度傾斜させた光スキャナ10が配設されている。
そして、前記光スキャナ10からの反射光を伝送する前記小口径の円筒25内の空間と、さらに、該伝送光を受けて、小口径の円筒内25の前端部に配設された前方の信号光照射用窓7より前記被検体の歯部を走査しながら照射するための45度傾けて配設された第2の信号光用反射鏡21と、その前方に設けられた集光レンズ22とを備え、
そして、被検体の歯部からの反射光は前記と逆に、集光レンズ22と、第2の反射鏡21と、光スキャナ10と、第1の信号光用反射鏡18と、信号光伝送用光ファイバ16を通って外部の検出器(図示せず)に送出される。
また、前記歯部の光診断箇所を位置決めする手段を有しているが、同手段は、前記ガイド光を含む信号光の中の、ガイド光を目視して位置決めするため、特に部材を必要としない。
図3は他の歯科光診断用ハンドピースの外観斜視図である。
本図が外観上前記図1と異なるのは、信号光照射用窓5が、表面画像を得るために照明及び撮像兼用の窓として後方に拡大されている点である。
図4は他の歯科光診断用ハンドピースの縦断面図である。
図において、 11は照明用光源、12は光源ホルダ、13は撮像用カメラ、14はカメラ用コード、16は信号光伝送用光ファイバ、19は照明用光ファイバ、20は撮像用光ファイバ、26は照明・撮像用反射鏡、28は光源用コードを示す。
図示したように基本的な内部構造は、上記図2と同じであるが、
前記歯部の光診断箇所を位置決めする手段が、前記図2の手段と異なり、
表面画像を取得するため前記握持部2内の長軸方向に配設された照明用光源11及び撮像用カメラ13と、前記照明光を伝送するハンドピース前端部まで延長された照明用光ファイバ19と、該光ファイバ19端の光を受けて、前記信号光照射用窓5の一画より被検体歯部の表面を照明するための45度傾斜した照明・撮像用反射鏡26が設けられている。
また、前記の照明により取得された歯部の表面画像を、前記照明・撮像用反射鏡26を介して撮像用カメラ13に伝送する撮像用光ファイバ20とを備え、
同伝送画像は、撮像用カメラ13で撮像され、前記カメラ用コード14より画像信号として外装チューブ8内を通って外部に送出される。
歯科光診断用ハンドピースの外観斜視図 歯科光診断用ハンドピースの縦断面図 他の歯科光診断用ハンドピースの外観斜視図 他の歯科光診断用ハンドピースの縦断面図
符号の説明
1:歯科光診断用ハンドピース
2:握持部
3:中間部
4:口腔内挿入部
5:信号光照射用窓
6:窓ガラス
7:ゴムカバー
8:外装チューブ
9:継ぎ手
10:光スキャナ
11:照明用光源
12:光源ホルダ
13:撮像用カメラ
14:カメラ用コード
15:光スキャナコード
16:信号光伝送用光ファイバ
17:グリンレンズ
18:第1の信号光用反射鏡
19:照明用光ファイバ
20:撮像用光ファイバ
21:第2の信号光用反射鏡
22:集光レンズ
23:レンズホルダ
24:光ファイバホルダ
25:小口径の円筒
26:照明・撮像用反射鏡
27:挿入部ケース着脱部
28:光源用コード
29:光ファイバの導入孔

Claims (2)

  1. 被検体の歯部を照射するための、所定の低コヒーレント光の発生手段と、
    該低コヒーレント光を信号光として、前記歯部の選定された所定領域を走査し、
    同走査領域内の所定深部からの反射光と、前記信号光と僅少な周波数の差を有するかあるいは、位相変調を与えた参照光との干渉によって、前記走査領域の光断層画像を取得するOCT手段とを備えてなる歯科光診断装置用ハンドピースにおいて、
    診断用信号の取得構成が光ファイバによる光ファイバ型であって、
    該光ファイバ型に使用される先端部が口腔内の歯部に当接される診断用ハンドピースの外観が、大小の円筒を直線的に接続した形状であり、
    その外形が、握持して自在に姿勢制御するための、閉鎖された片側の端部に光ファイバの導入孔を有し、他の端部に小口径の円筒着設用の開口部を有する大口径の円筒と、
    前記大口径円筒の他の前方の端部から突設され、大口径円筒に対し前端が閉鎖されかつ前端部に信号光照射用窓が設けられてなる小直径の円筒とからなり、
    また、前記外形の内部構造は、前記大口径円筒の光ファイバの導入孔から導入されかつ、
    大口径の径の握持部内に配設された、外部で生成された前記信号光伝送用光ファイバと、
    該光ファイバの信号光を受光して直角に折り返し照射する反射鏡と、
    該反射鏡の照射光を受けて機械的に走査して反射させ前方に送出する前記ハンドピース先端部の診断の計測点から離れた箇所にある大口径円筒の前部の反射鏡に対し逆方向に傾斜して配設された光スキャナと、
    そして、前記光スキャナからの反射光を伝送する前記小口径の円筒内の空間と、
    さらに、該伝送光を受けて、前記小口径の円筒内の前端部に配設された前方の信号光照射用窓より前記被検体の歯部を走査しながら照射するための45度傾けて配設された反射鏡と、該、反射鏡前方に設けられた集光レンズとを備え、
    前記被検体の歯部からの反射光は、前記歯部照射用の信号光の経路を逆方向に伝送され、信号光伝送用光ファイバから、外部の検出器に送出する機構を形成してなり、
    また、前記歯部の光診断箇所を位置決めする手段を有し、
    同手段が、前記ガイド光を含む信号光のガイド光を目視して位置決めする方式であることを特徴とする歯科光診断装置用ハンドピース。
  2. 前請求項1に記載の歯部の光診断箇所を位置決めする手段が、
    表面画像を取得するために前記握持部内に長軸方向に配設された照明用光源及び撮像用カメラと、
    前記照明光を伝送するハンドピース端部まで延長された光ファイバと、
    該光ファイバ端の光を受けて、前記照射用窓の一画より被検体歯部の表面を照明する45度傾斜した反射鏡と、
    さらに、前記の照明により取得される歯部の表面画像を、反射鏡を介して撮像用カメラに伝送する画像伝送用の光ファイバとを備え、前記ガイド光を含む伝送画像は、撮像用カメラで撮像され、前記光ファイバ導入孔より画像信号として外部に送出されることを特徴とする歯科光診断装置用ハンドピース。
JP2005007245U 2005-09-02 2005-09-02 歯科光診断装置用ハンドピース Expired - Lifetime JP3116348U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007245U JP3116348U (ja) 2005-09-02 2005-09-02 歯科光診断装置用ハンドピース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007245U JP3116348U (ja) 2005-09-02 2005-09-02 歯科光診断装置用ハンドピース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3116348U true JP3116348U (ja) 2005-12-02

Family

ID=43278567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007245U Expired - Lifetime JP3116348U (ja) 2005-09-02 2005-09-02 歯科光診断装置用ハンドピース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116348U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194106A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Shiyoufuu:Kk 反射型断層撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194106A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Shiyoufuu:Kk 反射型断層撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811612B2 (ja) 歯科光診断装置用プローブ
EA017088B1 (ru) Диагностическая камера и насадка для нее
JP2004344260A (ja) 歯科光診断装置
US20080090199A1 (en) Dental Optical Diagnostic Apparatus
CN112336309A (zh) 一种光纤式舌下微循环连续监测装置
JP4221579B2 (ja) 歯科光診断装置用プローブ
JP2007083009A (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
JP4206821B2 (ja) 歯科光診断装置用プローブ
JP2014061089A (ja) プローブ
JP3116347U (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
JP5771052B2 (ja) プローブ
JP3116348U (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
JP3118839U (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
JP5930262B2 (ja) 光干渉断層画像生成装置及び光干渉断層画像生成装置の集光点調整方法
JP4803405B2 (ja) 歯科光診断用プローブ
JP5839894B2 (ja) プローブ
KR101192461B1 (ko) 엑스선을 구강 외부에서 검출하는 구강 내 엑스선 촬영장치
JP3116830U (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
JP3118718U (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
JP4803403B2 (ja) 歯科光診断装置用プローブ
JP3118717U (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
JP4803402B2 (ja) 歯科光診断装置用プローブ
JP2009006155A (ja) 歯科光診断装置
JP3118019U (ja) 歯科光診断装置用ハンドピース
WO2013136476A1 (ja) プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term