JP3116208U - 半能動式燃料電池装置 - Google Patents

半能動式燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3116208U
JP3116208U JP2005007048U JP2005007048U JP3116208U JP 3116208 U JP3116208 U JP 3116208U JP 2005007048 U JP2005007048 U JP 2005007048U JP 2005007048 U JP2005007048 U JP 2005007048U JP 3116208 U JP3116208 U JP 3116208U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
semi
unit
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007048U
Other languages
English (en)
Inventor
錫銘 許
倉銘 張
豐毅 ▲とう▼
Original Assignee
勝光科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝光科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 勝光科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3116208U publication Critical patent/JP3116208U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 陽極燃料を循環方式で燃料電池に供給し、且つ、気体循環装置を利用して気体陰極燃料を燃料電池に供給し、同時に、気体循環装置を利用して放熱を行うことができる、半能動式燃料電池装置の提供。
【解決手段】 本考案の半能動式燃料電池装置は、主に複数の燃料電池板、気体循環供給ユニット、燃料補充ユニット、燃料循環ユニット、第一燃料制御ユニット、第二燃料制御ユニットを含んで成り、これら構成部品の接続により、陽極燃料を循環方式で燃料電池板に供給し、かつ、気体陰極燃料を燃料電池板に供給できると同時に、気体循環供給ユニットにより放熱を行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本考案は燃料電池に関し、詳細には、燃料循環メカニズムを備えた燃料電池に関する。
図1に積層燃料電池装置の構造図を示す。この図1に示すように、積層燃料電池装置10は、乃包含燃料流路層25、第一電力/信号伝送層19、陽極集電層13、物質移動電解層11、陰極集電層15、第二電力/信号伝送層23及び機械電気制御層21を含み、そのうち、陽極集電層13、物質移動電解層11及び陰極集電層15が燃料電池コア部材20を構成する。この積層燃料電池装置10に関連する技術については、台湾特許第92126770号出願案件から十分に理解することができる。
従来の燃料電池はほとんどが能動式燃料電池及び受動式燃料電池等の二種類に分類することができる。能動式燃料電池は、燃料供給手段にポンプなどの能動的作用部品を採用し、メタノール燃料などの陽極燃料をポンプ等の補助を介して外界の陽極燃料を燃料電池内部に輸送する。同時に、空気や酸素などの陰極燃料は、コンプレッサなどを利用して輸送する。このような能動式燃料電池の欠点は、能動的作用部品が燃料電池そのものの電力を消耗する必要があるため、燃料電池が実際に出力する発電量が減少してしまう点である。このほか、能動的作用部品は燃料の輸送供給のみを行い、燃料電池そのものの反応及び能動的作用部品等が発生する熱は、また別の部品により放熱を行う必要があり、これではさらに部品費用がかかるだけでなく、消耗される燃料電池の電力量も増加してしまう点も大きな欠点となっている。
受動式燃料電池内部の燃料供給は、受動方式による供給を採用しており、例えば、直接メタノール燃料電池のメタノール陽極燃料を重力や毛細管原理を利用して供給するものである。同時に、空気や酸素などの陰極燃料は、直接外界環境に接触させて得る。このような受動式燃料電池の欠点は、燃料電池の燃料供給を直接制御できないため、燃料電池の機能を完全に発揮させることができず、反応効果も外在的操作環境による影響を受けやすいことが主な欠点となっている。
本考案は、上述の燃料電池の欠点と制限に鑑みて、創作と改良を重ね、半能動式燃料電池装置を提供し、従来の燃料電池の欠点と制限を克服するものである。
本考案の主な目的は、陽極燃料を循環方式で燃料電池に供給する、半能動式燃料電池装置を提供することにある。
本考案の別の目的は、気体循環装置を利用して気体陰極燃料を燃料電池に供給し、同時に、気体循環装置を利用して放熱を行う、半能動式燃料電池装置を提供することにある。
本考案の上述の目的を達するため、本考案の半能動式燃料電池装置は、複数の膜電極接合体と、循環入力口と、循環出力口とを含む複数の燃料電池板と、該複数の燃料電池板に陰極燃料を供給し、且つ、該複数の燃料電池板が電気化学反応を行うとき発生する熱を外界に排出する気体循環供給ユニットと、第一入力口及び第一出力口を含む燃料補充ユニットと、第三入力口及び第四入力口を含む燃料循環ユニットと、第二入力口、第三入力口及び複数の燃料出力口を含み、そのうち、該複数の燃料出力口が該複数の燃料電池板の循環入力口にそれぞれ接合され、該第二入力口が該燃料補充ユニットの第一出力口に接合され、該第三入力口が該燃料循環ユニットの第三出力口に接合された第一燃料制御ユニットと、第二出力口及び複数の燃料入力口を含み、そのうち、該複数の燃料入力口が該複数の燃料電池板の循環出力口にそれぞれ接合され、該第二入力口が該燃料循環ユニットの第四出力口に接合された第二燃料制御ユニットと、を含み、該燃料補充ユニット、燃料循環ユニット、第一燃料制御ユニット、第二燃料制御ユニット間の連合作用により、陽極燃料を該複数の燃料電池板内で循環流通させることができる。
本考案の設計は新規的で産業的利用価値を提供することができ、且つ、確実に増進効果があるため、法に基づき、ここに実用新案登録を出願するものである。関連技術を知る人に本考案の目的、特徴及び効果を理解してもらうため、以下、具体的な実施例と図面に基づき、本考案について詳細に説明する。
図2に本考案の半能動式燃料電池装置の立体分解図を示す。本考案の半能動式燃料電池装置30は、主に複数の燃料電池板310、電気接続板320、燃料補充ユニット330、第一燃料制御ユニット340、第二燃料制御ユニット350、燃料循環ユニット360、燃料保存ユニット370、気体循環供給ユニット380等を含む。
本考案の各燃料電池板310はすべて複数の膜電極接合体(MEA)311を備え、また各燃料電池板310はすべて循環入力口313、循環出力口315、ゴールドフィンガー317等が設けられ、そのうち、陽極燃料が循環入力口313から流入し、該複数の膜電極接合体311に到達し、さらに循環出力口315へと流れ、外部に向かって流出される。
本考案の燃料電池板310は、図1に示すような積層燃料電池装置10を利用し、改良を加えて製造することができる。本考案の循環入力口313と循環出力口315は、燃料流路層25の片側に設置することができ、且つ、本考案のゴールドフィンガー317は、機械電気制御層21の片側に設置することができる。具体的な実施方法は、燃料電池板310にプリント配線板製造工程とその製造工程に適用可能な材質を採用し製造することができる。
電気接続板320の具体的な実施方法は、電気接続板320をプリント配線板とすることができ、この電気接続板320上に複数の電気接続板連結装置321をはんだ付けし、各電気接続板連結装置321は各燃料電池板310のゴールドフィンガー317に電気的にカップリングされる。電気接続板320の機能は、主に該複数の燃料電池板310が発生する電力の電圧を直列または並列等で組み合わせ、異なる出力電圧値を発生することにある。さらに、電気接続板320は燃料補充ユニット330及び燃料循環ユニット360に電気的に接続され、ユニット330、360の動作に必要な電力を供給する。
燃料補充ユニット330は第一入力口331及び第一出力口333を備え、そのうち、第一入力口331から陽極燃料を入れることができる。燃料補充ユニット330はポンプまたはモータとすることができ、陽極燃料を加圧し、第一出力口333から出力する。第一燃料制御ユニット340は第二入力口341、第三入力口343、複数の燃料出力口345を備え、第二入力口341は第一出力口331に接続され、陽極燃料を輸送・加圧する。複数の燃料出力口345は、各燃料電池板310の循環入力口313にそれぞれ接合され、加圧後の陽極燃料を燃料電池板310内部に送り込む。
第二燃料制御ユニット350は第二出力口351及び複数の燃料入力口353を備え、そのうち、該複数の燃料入力口353は各燃料電池板310の循環出力口315にそれぞれ接合され、燃料電池板310から流出する陽極燃料を円滑に送り出し、第二燃料制御ユニット350内部へと送り込む。
燃料循環ユニット360は第四入力口361及び第三出力口363を含み、そのうち、第四入力口361は第二出力口351に接続され、第三出力口363は第三入力口343に接続され、第二燃料制御ユニット350内部の陽極燃料を再度第一燃料制御ユニット340に送り込む。燃料循環ユニット360はポンプまたはモータとすることができ、燃料補充ユニット330と燃料循環ユニット360は電気接続板320により必要な電力が提供される。
燃料保存ユニット370は、陽極燃料を貯蔵するために用いられ、且つ、燃料補充ユニット330の第一入力口331に接続され、燃料補充ユニット330が発生する推力により燃料保存ユニット370内部の陽極燃料を推し、該複数の燃料電池板310に送り込む。
新しい陽極燃料は、燃料保存ユニット370から絶やすことなく補充でき、同時に、該複数の燃料電池板310から流れ出る陽極燃料は第二燃料制御ユニット350による収集を経て再使用することができるため、該複数の燃料電池板310を流通する陽極燃料は循環する状態となる。同時に、燃料補充ユニット330及び燃料循環ユニット360が発生する動力により、陽極燃料の循環効果をより円滑にすることができる。
図3に示すように、本考案はさらに殼体40を含み、半能動式燃料電池装置30をその内部に収納する。さらに、気体循環供給ユニット380は殼体40上に設置することができ、新鮮な空気を殼体40内部に取り込む。同時に、該複数の燃料電池板310が電気化学反応により発生する熱が殼体40内部に散布され、気体循環供給ユニット380がこの熱を殼体40内部から外界に排出する。気体循環供給ユニット380の具体的な実施方法としては、ファンを採用することができ、設置するファン380の数量は、気体の流動設計に合わせて配置することが望ましく、実際に該複数の燃料電池板310の空気に対する必要量に合わせることができ、同時に優れた放熱効果を得ることができる。
図4に本考案の第一燃料制御ユニットの構造図を示す。第一燃料制御ユニット340内部に分岐流路347を備え、第二入力口341、第三入力口343から注入される異なる濃度の溶液を均一に混合させた後、複数の燃料出力口345から該複数の燃料電池板310に送り込む。
図5に本考案の第二燃料制御ユニットの構造図を示す。第二燃料制御ユニット350は通気・不透水機構355を備え、燃料電池の陽極反応により発生する二酸化炭素を排出することができる。
本考案の半能動式燃料電池装置30の燃料電池板310は、メタノール燃料電池、オキシライド燃料電池を具体的な実施方法として採用することができる。
上述の最良の実施例は、説明のために用いた例であり、本考案が主張する権利の範囲は、請求項の内容に準拠するものであり、上述の実施例に制限されることはない。
積層燃料電池装置の構造図である。 本考案の半能動式燃料電池装置の立体分解図である。 本考案の半能動式燃料電池装置を殻体に収納した状態を示す立体透視図である。 本考案の第一燃料制御ユニットの構造図である。 本考案の第二燃料制御ユニットの構造図である。
符号の説明
10 積層燃料電池装置
11 物質移動電解層
13 陽極集電層
15 陰極集電層
19 第一電力/信号伝送層
20 燃料電池コア部材
21 機械電気制御層
23 第二電力/信号伝送層
25 燃料流路層
30 半能動式燃料電池装置
40 殼体
310 燃料電池板
311 膜電極接合体
313 循環入力口
315 循環出力
317 ゴールドフィンガー
320 電気接続板
321 電気接続板連結装置
330 燃料補充ユニット
331 第一入力口
333 第一出力口
340 第一燃料制御ユニット
341 第二入力口
343 第三入力口
345 燃料出力口
347 分岐流路
350 第二燃料制御ユニット
351 第二出力口
353 燃料入力口
355 通気・不透水機構
360 燃料循環ユニット
361 第四入力口
363 第三出力口
370 燃料保存ユニット
380 気体循環供給ユニット

Claims (15)

  1. 複数の膜電極接合体と、循環入力口と、循環出力口を含む複数の燃料電池板と、該複数の燃料電池板に陰極燃料を供給すると共に、該複数の燃料電池板が電気化学反応において発生する熱を外界に排出する気体循環供給ユニットと、第一入力口及び第一出力口を含む燃料補充ユニットと、第三出力口及び第四入力口を含む燃料循環ユニットと、第二入力口、第三入力口及び複数の燃料出力口を含み、そのうち、該複数の燃料出力口が該複数の燃料電池板の循環入力口にそれぞれ接合され、該第二入力口が該燃料補充ユニットの第一出力口に接合され、該第三入力口が該燃料循環ユニットの第三出力口に接合された第一燃料制御ユニットと、第二出力口及び複数の燃料入力口を含み、そのうち、該複数の燃料入力口が該複数の燃料電池板の循環出力口にそれぞれ接合され、該第二出力口が該燃料循環ユニットの第四入力口に接合された第二燃料制御ユニットと、を含み、該燃料補充ユニット、該燃料循環ユニット、該第一燃料制御ユニット、該第二燃料制御ユニット間の連合作用により、陽極燃料が該複数の燃料電池板内を循環流通することができる、半能動式燃料電池装置。
  2. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、電気接続板を含み、該複数の燃料電池板に電気的にカップリングされ、該電気接続板がさらにその上に設置された複数の電気接続板連結装置を含む、半能動式燃料電池装置。
  3. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その陽極燃料を貯蔵する燃料保存ユニットを含み、該燃料保存ユニットが該燃料補充ユニットの第一入力口に接合された、半能動式燃料電池装置。
  4. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その燃料補充ユニットがポンプまたはモータのいずれかである、半能動式燃料電池装置。
  5. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その燃料循環ユニットがポンプまたはモータのいずれかである、半能動式燃料電池装置。
  6. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その気体循環供給ユニットがファンである、半能動式燃料電池装置。
  7. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、殼体を含み、該複数の燃料電池板、該気体循環供給ユニット、該燃料補充ユニット、該燃料循環ユニット、該第一燃料制御ユニット、該第二燃料制御ユニットをその内部に収納した、半能動式燃料電池装置。
  8. 請求項7に記載の半能動式燃料電池装置において、その気体循環供給ユニットを該殼体上に設置した、半能動式燃料電池装置。
  9. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その複数の燃料電池板がそれぞれさらにゴールドフィンガーを含む、半能動式燃料電池装置。
  10. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その燃料電池板がプリント配線板の製造工程を利用して製造された燃料電池である、半能動式燃料電池装置。
  11. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その燃料電池板が積層燃料電池である、半能動式燃料電池装置。
  12. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その燃料電池板がメタノール燃料電池である、半能動式燃料電池装置。
  13. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その燃料電池板がオキシライド燃料電池である、半能動式燃料電池装置。
  14. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その第一燃料制御ユニットの内部にさらに分岐流路を設けた、半能動式燃料電池装置。
  15. 請求項1に記載の半能動式燃料電池装置において、その第二燃料制御ユニットにさらに通気・不透水機構を設けた、半能動式燃料電池装置。
JP2005007048U 2004-08-31 2005-08-29 半能動式燃料電池装置 Expired - Fee Related JP3116208U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093213786U TWM262846U (en) 2004-08-31 2004-08-31 Semi-active fuel cell device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3116208U true JP3116208U (ja) 2005-12-02

Family

ID=35098186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007048U Expired - Fee Related JP3116208U (ja) 2004-08-31 2005-08-29 半能動式燃料電池装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060046111A1 (ja)
JP (1) JP3116208U (ja)
DE (1) DE102005040864B4 (ja)
GB (1) GB2417606B (ja)
TW (1) TWM262846U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007021909A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellensystem mit Mehrfach-Betriebsmitteldosiereinheit
TWI425706B (zh) * 2007-09-27 2014-02-01 Univ Taipei Chengshih Science Fuel cell cycle device
TW200917559A (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Nan Ya Printed Circuit Board Corp Fuel cell system
US20090116332A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Hsi-Ming Shu Multi-functional fuel mixing tank
TW200941810A (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board Fuel cell system and flow control mechanism thereof
FR2955975B1 (fr) * 2010-01-29 2012-04-13 St Microelectronics Tours Sas Dispositif comprenant une pile a combustible du type a hydrogene-air ou methanol-air
TWI598032B (zh) * 2016-08-03 2017-09-01 達方電子股份有限公司 自然導流散熱的電池模組

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054228A (en) * 1996-06-06 2000-04-25 Lynntech, Inc. Fuel cell system for low pressure operation
US6015634A (en) * 1998-05-19 2000-01-18 International Fuel Cells System and method of water management in the operation of a fuel cell
US6715675B1 (en) * 2000-11-16 2004-04-06 Eldat Communication Ltd. Electronic shelf label systems and methods
US6558827B1 (en) * 2001-02-26 2003-05-06 Utc Fuel Cells, Llc High fuel utilization in a fuel cell
GB2412784B (en) * 2002-01-18 2006-08-23 Intelligent Energy Ltd Fuel cell oxygen removal and pre-conditioning system
WO2003077342A2 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Mti Microfuel Cells, Inc. Bipolar plate having integrated gas-permeable membrane
US6709777B2 (en) * 2002-03-20 2004-03-23 Utc Fuel Cells, Llc Performance recovery process for PEM fuel cells
JP4774209B2 (ja) * 2002-07-01 2011-09-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 一体型触媒燃料処理器を有するmems型燃料電池及びその方法
JP3742385B2 (ja) * 2002-12-26 2006-02-01 株式会社東芝 直接型メタノール燃料電池システム、携帯用電子機器及び直接型メタノール燃料電池システムの液体燃料残存量の検出方法
CN1323458C (zh) * 2003-10-14 2007-06-27 胜光科技股份有限公司 积层整合式燃料电池系统的制造方法及其燃料电池系统
CN1689182A (zh) * 2003-12-12 2005-10-26 Lg电子株式会社 燃料电池系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWM262846U (en) 2005-04-21
DE102005040864A1 (de) 2006-03-02
GB0516552D0 (en) 2005-09-21
DE102005040864B4 (de) 2008-01-24
GB2417606A (en) 2006-03-01
US20060046111A1 (en) 2006-03-02
GB2417606B (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116208U (ja) 半能動式燃料電池装置
MX2007009367A (es) Unidad de energia de celda de combustible desmontable para aplicaciones de vehiculo.
CN1277327C (zh) 燃料电池堆及其工作方法
KR101100285B1 (ko) 포터블 장치들에 사용되는 연료전지들
US20080138692A1 (en) Fuel cell apparatus
KR20110029688A (ko) 연료전지용 활성화장치
US7008710B2 (en) Fuel cell system with air cooling device
JP4837015B2 (ja) 情報処理装置システムおよび充電制御方法
EP1463136A2 (en) Fuel cell system with air cooling device
JP2007005050A (ja) 燃料電池装置
US20050066520A1 (en) Manufacturing process of layer lamination integrated fuel cell system and the fuel cell system itself
JP2006032363A (ja) 燃料電池、機能カード、燃料電池の気体供給機構、発電体及び発電体の製造方法
US20090297903A1 (en) Fuel Cell Device
JP2006332025A (ja) 燃料電池ユニットおよび電子機器
JP2006221868A (ja) 燃料電池
JP2010134786A (ja) 電子機器
EP1521324B1 (en) Fuel cell
JP4813766B2 (ja) 燃料電池スタック
CA2517510A1 (en) Semi-active fuel cell apparatus
GB2438240A (en) Layer laminated integrated fuel cell
JP2010061986A (ja) 燃料電池スタック
JP4366906B2 (ja) 電子機器
CN205543066U (zh) 温控水箱及燃料电池
US20070099041A1 (en) Fuel cell with IC components
JP4746277B2 (ja) 燃料電池ユニット、情報処理装置および情報処理装置の電力供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees