JP3115653B2 - Photo camera - Google Patents

Photo camera

Info

Publication number
JP3115653B2
JP3115653B2 JP03229209A JP22920991A JP3115653B2 JP 3115653 B2 JP3115653 B2 JP 3115653B2 JP 03229209 A JP03229209 A JP 03229209A JP 22920991 A JP22920991 A JP 22920991A JP 3115653 B2 JP3115653 B2 JP 3115653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
supplied
output
window
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03229209A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05130494A (en
Inventor
博幸 橋本
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP03229209A priority Critical patent/JP3115653B2/en
Priority to US07/934,761 priority patent/US5410225A/en
Priority to CA002076761A priority patent/CA2076761A1/en
Priority to EP92114548A priority patent/EP0529608A2/en
Publication of JPH05130494A publication Critical patent/JPH05130494A/en
Priority to US08/316,713 priority patent/US5539456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3115653B2 publication Critical patent/JP3115653B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、フォトカメラに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photo camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】フォトカメラ(フィルムカメラ)では、
被写体の光量が不充分であるときは、通常ストロボが使
用される。従来、フォトダイオード等の光量センサーに
よって光量を検出し、光量が不充分であるときは、自動
的にストロボ発光させるものが知られている。
2. Description of the Related Art In a photo camera (film camera),
When the light amount of the subject is insufficient, a strobe is usually used. 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an apparatus which detects a light amount by a light amount sensor such as a photodiode and automatically emits a strobe when the light amount is insufficient.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、光量センサー
によれば、撮像画面全体としての光量が検出されるもの
である。そのため、画面全体としては光量が大きくなる
バックライト状態にある人物等を撮像するときは、被写
体の光量が充分であると認識されて、ストロボは発光さ
れない。そのため、バックライト状態にある人物等は光
量が不充分なまま撮像されることになる。
However, according to the light amount sensor, the light amount of the entire image pickup screen is detected. Therefore, when capturing an image of a person or the like in a backlight state where the amount of light is large on the entire screen, it is recognized that the amount of light of the subject is sufficient and the strobe is not emitted. Therefore, a person or the like in a backlight state is imaged with insufficient light quantity.

【0004】そこで、この発明では、撮像しようとする
注目被写体を光量充分な状態で撮像し得るフォトカメラ
を提供する。
Accordingly, the present invention provides a photo camera capable of capturing an image of a target object to be captured with a sufficient amount of light.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明は、撮像素子
と、ストロボ発光手段と、ピント情報に基づいて画面の
所定領域にそれぞれ対応して予め設定されている複数の
ウインドウパターンより一のウインドウパターンを選択
するパターン選択手段と、どの位置の被写体にピントを
合わせたかを示すピント情報に基づいて、画面の所定領
域にそれぞれ対応した複数のウインドウパターンより一
のウインドウパターンを選択するパターン選択手段と、
撮像素子より出力される撮像信号より、パターン選択手
段で選択された一のウインドウパターンに対応した信号
を取り出す信号取り出し手段と、この信号取り出し手段
で取り出された信号のレベルを検出するレベル検出手段
と、このレベル検出手段の検出出力に基づいてストロボ
発光手段の発光を制御する制御手段とを備えるものであ
る。
According to the present invention, there is provided an image pickup device, a strobe light emitting means, and a window pattern which is one of a plurality of window patterns set in advance corresponding to a predetermined area of a screen based on focus information. A pattern selecting means for selecting one of a plurality of window patterns respectively corresponding to a predetermined area of the screen, based on focus information indicating which position of the subject has been focused,
Signal extraction means for extracting a signal corresponding to one window pattern selected by the pattern selection means from an imaging signal output from the imaging element; and level detection means for detecting the level of the signal extracted by the signal extraction means. And control means for controlling the light emission of the strobe light emitting means based on the detection output of the level detecting means.

【0006】[0006]

【作用】上述構成においては、ピント情報に基づいて、
撮像しようとする注目被写体に対応したウインドウパタ
ーンが自動的に選択される。そのため、レベル検出手段
では注目被写体の撮像信号のレベルが検出され、この注
目被写体の照度に応じてストロボが発光制御される。こ
れにより、注目被写体を光量充分な状態で撮像すること
が可能となる。
In the above configuration, based on the focus information,
A window pattern corresponding to the target subject to be imaged is automatically selected. Therefore, the level detection means detects the level of the imaging signal of the target object, and controls the light emission of the strobe in accordance with the illuminance of the target object. As a result, it becomes possible to image the subject of interest in a state where the amount of light is sufficient.

【0007】[0007]

【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。本例は、ビデオカメラとフォト
カメラとを一体的に形成したものである。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this example, a video camera and a photo camera are integrally formed.

【0008】図1は全体構成を示す斜視図である。同図
において、1はキャビネットである。図示せずも、キャ
ビネット1内には、撮像素子、信号処理回路等からなる
ビデオカメラ部と、フィルム装填機構、フィルム駆動機
構等からなるフォトカメラ部とが内蔵される。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a cabinet. Although not shown, the cabinet 1 contains a video camera unit including an image sensor, a signal processing circuit, and the like, and a photo camera unit including a film loading mechanism, a film driving mechanism, and the like.

【0009】2はビデオカメラ部の撮像レンズであり、
3はフォトカメラ部の撮像レンズである。つまり、ビデ
オカメラ部とフォトカメラ部の光学系は別個に構成され
る。撮像レンズ2として、焦点距離fが7mm〜42m
mの6倍ズームレンズが使用される。一方、撮像レンズ
3として、焦点距離fが55mmの固定焦点レンズが使
用される。
Reference numeral 2 denotes an imaging lens of a video camera unit,
Reference numeral 3 denotes an imaging lens of the photo camera unit. That is, the optical systems of the video camera unit and the photo camera unit are configured separately. The focal length f of the imaging lens 2 is 7 mm to 42 m
A 6 × m zoom lens is used. On the other hand, as the imaging lens 3, a fixed focal length lens having a focal length f of 55 mm is used.

【0010】また、本例ではキャビネット1内には、小
型CRTよりなる電子ビューファインダが設けられ、C
RTには撮像レンズ2を介してビデオカメラ部で撮像さ
れる画面が表示される。4はアイカップである。なお、
撮像レンズ3を介してフォトカメラ部で撮像される画面
を直接確認するファインダーは設けられていない。
In the present embodiment, an electronic view finder made of a small CRT is provided in the cabinet 1.
A screen captured by the video camera unit via the imaging lens 2 is displayed on the RT. 4 is an eyecup. In addition,
There is no finder for directly checking the screen imaged by the photo camera unit via the imaging lens 3.

【0011】また、5T,5Wは、それぞれTELE方
向、WIDE方向にズーム操作をするズーム操作釦であ
る。6はビデオカメラ部より出力される撮像ビデオ信号
のVTRへの録画操作をする録画釦である。7はシャッ
ター釦、8はフィルム巻戻し操作釦、9はストロボであ
る。
Reference numerals 5T and 5W denote zoom operation buttons for performing zoom operations in the TELE direction and the WIDE direction, respectively. Reference numeral 6 denotes a recording button for performing an operation of recording an imaged video signal output from the video camera unit on a VTR. Reference numeral 7 denotes a shutter button, 8 denotes a film rewind operation button, and 9 denotes a flash.

【0012】図2は、ビデオカメラ部の構成を示すもの
である。被写体からの像光は撮像レンズ2およびアイリ
ス11を介して補色市松方式の色フィルタを有する単板
式のCCD固体撮像素子12に供給される。
FIG. 2 shows the configuration of the video camera unit. Image light from a subject is supplied via an imaging lens 2 and an iris 11 to a single-chip CCD solid-state imaging device 12 having complementary color checkerboard color filters.

【0013】撮像レンズ2のズーム倍率の調整はズーム
ドライバ41によって行なわれる。図7は、ズームドラ
イバ41の具体構成を示すものである。同図において、
411は撮像レンズ2を構成するレンズであり、ズーム
倍率を調整するためのものである。このレンズ411の
位置を回転駆動でもって前後に移動させることにより、
ズーム倍率が調整される。例えばT側に回転させること
でTELE方向に調整され、一方W側に回転させること
でWIDE方向に調整される。
The zoom magnification of the imaging lens 2 is adjusted by a zoom driver 41. FIG. 7 shows a specific configuration of the zoom driver 41. In the figure,
Reference numeral 411 denotes a lens constituting the imaging lens 2 for adjusting a zoom magnification. By moving the position of this lens 411 back and forth by rotational driving,
The zoom magnification is adjusted. For example, by rotating to the T side, it is adjusted in the TELE direction, and by rotating to the W side, it is adjusted in the WIDE direction.

【0014】このレンズ411の回転駆動はDCモータ
412によって行なわれる。このモータ412の一端お
よび他端は、それぞれズームドライバ部413の出力端
子q1,q2に接続される。ズームドライバ部413の
入力端子p1,p2は、それぞれズーム操作スイッチ4
2のT側、W側の固定端子に接続される。
The rotation of the lens 411 is performed by a DC motor 412. One end and the other end of the motor 412 are connected to output terminals q1 and q2 of the zoom driver 413, respectively. The input terminals p1 and p2 of the zoom driver unit 413 are respectively connected to the zoom operation switch 4
2 are connected to the fixed terminals on the T and W sides.

【0015】この場合、端子p1にハイレベル「H」の
信号が供給されるときは、端子q1から端子q2の方向
でもってモータ412に電流が流れ(実線図示)、レン
ズ411はT方向に回転駆動される。逆に、端子p2に
ハイレベル「H」の信号が供給されるときは、端子q2
から端子q1の方向でもってモータ412に電流が流れ
(破線図示)、レンズ411はW方向に回転駆動され
る。なお、端子p1,p2のいずれにもハイレベル
「H」の信号が供給されないときは、モータ412に電
流が流れることがなく、レンズ411はいずれの方向に
も回転駆動されず、その位置が保持される。
In this case, when a high-level "H" signal is supplied to the terminal p1, a current flows through the motor 412 in the direction from the terminal q1 to the terminal q2 (shown by a solid line), and the lens 411 rotates in the T direction. Driven. Conversely, when a high-level "H" signal is supplied to the terminal p2, the terminal q2
, A current flows to the motor 412 in the direction of the terminal q1 (shown by a broken line), and the lens 411 is driven to rotate in the W direction. When a high-level "H" signal is not supplied to either of the terminals p1 and p2, no current flows through the motor 412, the lens 411 is not driven to rotate in any direction, and the position is maintained. Is done.

【0016】ズーム操作スイッチ42の可動端子は電源
端子に接続される。上述したキャビネット1の操作釦5
T,5Wを押圧するとき、ズーム操作スイッチ42はそ
れぞれT側,W側に接続される。ズーム操作スイッチ4
2がT側、W側に接続されるとき、それぞれズームドラ
イバ部413の端子p1,p2にハイレベル「H」の信
号が供給され、TELE方向、WIDE方向にズーム調
整が行なわれる。
The movable terminal of the zoom operation switch 42 is connected to a power supply terminal. Operation button 5 of cabinet 1 described above
When pressing T and 5W, the zoom operation switch 42 is connected to the T side and the W side, respectively. Zoom operation switch 4
When 2 is connected to the T side and the W side, a high-level "H" signal is supplied to terminals p1 and p2 of the zoom driver unit 413, respectively, and zoom adjustment is performed in the TELE direction and the WIDE direction.

【0017】図3は、撮像素子12のカラーコーディン
グ模式図である。同図に示すように、フィールド読み出
しが行なわれる。AフィールドではA1,A2のような
ペアで電荷が混合され、BフィールドではB1,B2の
ようなペアで電荷が混合される。そして、水平シフトレ
ジスタHregより、AフィールドではA1,A2,・
・・の順に、BフィールドではB1,B2,・・・の順
に電荷が出力される。
FIG. 3 is a schematic diagram of the color coding of the image pickup device 12. As shown in the figure, field reading is performed. In the A field, charges are mixed in pairs such as A1 and A2, and in the B field, charges are mixed in pairs such as B1 and B2. From the horizontal shift register Hreg, A1, A2,.
.. Are output in the B field in the order of B1, B2,.

【0018】ここで、電荷の順番a,b,・・・は、図
4に示すように、A1ラインにおいては、(Cy+
G),(Ye+Mg),・・・となり、A2ラインにお
いては、(Cy+Mg),(Ye+G),・・・とな
り、B1ラインにおいては、(G+Cy),(Mg+Y
e),・・・となり、B2ラインにおいては、(Mg+
Cy),(G+Ye),・・・となる。
Here, as shown in FIG. 4, the order of the charges a, b,... Is (Cy +
G), (Ye + Mg),..., (Cy + Mg), (Ye + G),... In the A2 line, and (G + Cy), (Mg + Y) in the B1 line.
e),..., and (Mg +
Cy), (G + Ye),.

【0019】図2に戻って、撮像素子12より上述のよ
うに出力される電荷はCDS回路(相関二重サンプリン
グ回路)13に供給され、このCDS回路13より撮像
信号として取り出される。このCDS回路13を使用す
ることにより、周知のようにリセット雑音を低減するこ
とができる。
Returning to FIG. 2, the electric charge output from the image pickup device 12 as described above is supplied to a CDS circuit (correlated double sampling circuit) 13, and is taken out from the CDS circuit 13 as an image pickup signal. By using the CDS circuit 13, reset noise can be reduced as is well known.

【0020】撮像素子12およびCDS回路13で必要
なタイミングパルスは、タイミング発生器14より供給
される。タイミング発生器14には、発振器15より8
fsc(fscは色副搬送波周波数)の基準クロックCK0
が供給されると共に、同期発生器16より水平、垂直の
同期信号HD,VDが供給される。一方、同期発生器1
6にはタイミング発生器14より4fscのクロックCK
1が供給される。
Timing pulses required by the image pickup device 12 and the CDS circuit 13 are supplied from a timing generator 14. The timing generator 14 has 8
fsc (fsc is the color subcarrier frequency) reference clock CK0
, And horizontal and vertical synchronization signals HD and VD are supplied from the synchronization generator 16. On the other hand, synchronization generator 1
6 is a clock CK of 4 fsc from the timing generator 14.
1 is supplied.

【0021】CDS回路13より出力される撮像信号は
レベル検出回路17aに供給される。この検出回路17
aの出力信号がアイリスドライバ17bを介してアイリ
ス11に制御信号として供給され、アイリス11の絞り
が自動的に制御される。
The image signal output from the CDS circuit 13 is supplied to a level detection circuit 17a. This detection circuit 17
The output signal a is supplied as a control signal to the iris 11 via the iris driver 17b, and the aperture of the iris 11 is automatically controlled.

【0022】ここで、CDS回路13より出力される撮
像信号より輝度信号Yとクロマ信号(色差信号)を得る
ための処理について説明する。
Here, a process for obtaining a luminance signal Y and a chroma signal (color difference signal) from the image pickup signal output from the CDS circuit 13 will be described.

【0023】輝度信号Yに関しては、隣どうしの信号を
加算処理して求められる。図4において、a+b,b+
c,c+d,d+e,・・・の加算信号が順に形成され
る。
The luminance signal Y is obtained by adding adjacent signals. In FIG. 4, a + b, b +
An added signal of c, c + d, d + e,... is sequentially formed.

【0024】例えば、A1ラインでは、次式のように近
似される。ここで、Cy=B+G,Ye=R+G,Mg
=B+Rである。
For example, the A1 line is approximated by the following equation. Here, Cy = B + G, Ye = R + G, Mg
= B + R.

【0025】 Y={(Cy+G)+(Ye+Mg))}×1/2 =(2B+3G+2R)×1/2 また、A2ラインでは、次式のように近似される。Y = {(Cy + G) + (Ye + Mg)) × 1/2 = (2B + 3G + 2R) × 1/2 Further, the A2 line is approximated by the following equation.

【0026】 Y={(Cy+Mg)+(Ye+G))}×1/2 =(2B+3G+2R)×1/2 Aフィールドのその他のライン、Bフィールドのライン
についても同様に近似される。
Y = {(Cy + Mg) + (Ye + G)) × 1/2 = (2B + 3G + 2R) × 1/2 Other lines in the A field and lines in the B field are similarly approximated.

【0027】クロマ信号に関しては、隣どうしの信号を
減算処理して求められる。
The chroma signal is obtained by subtracting adjacent signals.

【0028】例えば、A1ラインでは、次式のように近
似される。
For example, the A1 line is approximated by the following equation.

【0029】 R−Y=(Ye+Mg)−(Cy+G) =(2R−G) また、A2ラインでは、次式のように近似される。R−Y = (Ye + Mg) − (Cy + G) = (2R−G) Further, the A2 line is approximated by the following equation.

【0030】 −(B−Y)=(Ye+G)−(Cy−Mg) =−(2B−G) Aフィールドのその他のライン、Bフィールドのライン
についても、同様にして赤色差信号R−Yおよび青色差
信号−(B−Y)が線順次に交互に得られる。
− (B−Y) = (Ye + G) − (Cy−Mg) = − (2B−G) The other lines in the A field and the lines in the B field are similarly processed in the red color difference signals RY and RY. The blue difference signal-(BY) is obtained alternately in a line-sequential manner.

【0031】図2に戻って、CDS回路13より出力さ
れる撮像信号はAGCアンプ19aに供給される。この
AGCアンプ19aの出力信号はレベル検出回路19b
に供給され、この検出回路19bの出力信号がバッファ
19cを介してAGCアンプ19aに制御信号として供
給される。
Returning to FIG. 2, the imaging signal output from the CDS circuit 13 is supplied to an AGC amplifier 19a. The output signal of the AGC amplifier 19a is supplied to a level detection circuit 19b.
The output signal of the detection circuit 19b is supplied as a control signal to the AGC amplifier 19a via the buffer 19c.

【0032】また、AGCアンプ19aより出力される
撮像信号は輝度処理部を構成するローパスフィルタ20
に供給される。ローパスフィルタ20では、隣どうしの
信号の加算処理(平均化)が行なわれる。そのため、こ
のローパスフィルタ20からは、輝度信号Yが出力され
る。
The image signal output from the AGC amplifier 19a is supplied to a low-pass filter 20 constituting a luminance processing section.
Supplied to The low-pass filter 20 performs an addition process (averaging) of adjacent signals. Therefore, a luminance signal Y is output from the low-pass filter 20.

【0033】また、AGCアンプ19aより出力される
撮像信号は、クロマ処理部を構成するサンプルホールド
回路21,22に供給される。サンプルホールド回路2
1,22には、タイミング発生器14よりサンプリング
パルスSHP1,SHP2(図5、図6のE,Fに図
示)が供給される。なお、図5AはA1ラインの信号、
図6AはA2ラインの信号を示している。
The image signal output from the AGC amplifier 19a is supplied to sample and hold circuits 21 and 22 constituting a chroma processing unit. Sample hold circuit 2
Sampling pulses SHP1 and SHP2 (illustrated by E and F in FIGS. 5 and 6) are supplied from the timing generator 14 to 1 and 22. FIG. 5A shows the signal of the A1 line,
FIG. 6A shows a signal on the A2 line.

【0034】サンプルホールド回路21からは、(Cy
+G)または(Cy+Mg)の連続した信号S1が出力
されて減算器23に供給される(図5B,図6Bに図
示)。サンプルホールド回路22からは、(Ye+M
g)または(Ye+G)の連続した信号S2が出力され
て減算器23に供給される(図5C,図6Cに図示)。
From the sample and hold circuit 21, (Cy
+ G) or (Cy + Mg) continuous signal S1 is output and supplied to the subtractor 23 (shown in FIGS. 5B and 6B). From the sample and hold circuit 22, (Ye + M
g) or a continuous signal S2 of (Ye + G) is output and supplied to the subtractor 23 (shown in FIGS. 5C and 6C).

【0035】減算器23では信号S2より信号S1が減
算される。そのため、この減算器23からは、それぞれ
赤色差信号R−Y,青色差信号−(B−Y)が線順次に
交互に出力される(図5D,図6Dに図示)。
In the subtractor 23, the signal S1 is subtracted from the signal S2. Therefore, the subtractor 23 outputs the red difference signal RY and the blue difference signal-(BY), respectively, in a line-sequential manner (illustrated in FIGS. 5D and 6D).

【0036】減算器23より出力される色差信号は、直
接切換スイッチ24のb側の固定端子および切換スイッ
チ25のa側の固定端子に供給されると共に、1水平期
間の遅延時間を有する遅延回路26を介して切換スイッ
チ24のa側の固定端子および切換スイッチ25のb側
の固定端子に供給される。
The color difference signal output from the subtractor 23 is supplied to the fixed terminal b of the direct changeover switch 24 and the fixed terminal a of the changeover switch 25 and has a delay time of one horizontal period. The signal is supplied to the fixed terminal on the a side of the changeover switch 24 and the fixed terminal on the b side of the changeover switch 25 via 26.

【0037】切換スイッチ24,25の切り換えは、コ
ントローラ27によって制御される。すなわち、減算器
23より赤色差信号R−Yが出力される1水平期間はb
側に接続され、一方青色差信号−(B−Y)が出力され
る1水平期間はa側に接続される。なお、コントローラ
27には、同期発生器16より同期信号HD,VDが基
準同期信号として供給されると共に、タイミング発生器
14よりクロックCK1が供給される。
Switching of the changeover switches 24 and 25 is controlled by the controller 27. That is, one horizontal period during which the red difference signal RY is output from the subtractor 23 is b.
, While one horizontal period during which the blue difference signal-(BY) is output is connected to the a side. The controller 27 is supplied with the synchronization signals HD and VD from the synchronization generator 16 as reference synchronization signals, and is also supplied with a clock CK1 from the timing generator 14.

【0038】上述のように切換スイッチ24,25は切
り換えられるため、切換スイッチ24からは各水平期間
で赤色差信号R−Yが出力され、切換スイッチ25から
は各水平期間で青色差信号−(B−Y)が出力される。
Since the changeover switches 24 and 25 are switched as described above, the changeover switch 24 outputs a red color difference signal RY in each horizontal period, and the changeover switch 25 outputs a blue color difference signal − ( BY) is output.

【0039】ローパスフィルタ20より出力される輝度
信号Yと、切換スイッチ24,25より出力される色差
信号(R−Y),−(B−Y)はエンコーダ28に供給
される。このエンコーダ28には同期発生器16より複
合同期信号SYNC、ブランキング信号BLK、バース
トフラグ信号BFおよび色副搬送波信号SCが供給され
る。
The luminance signal Y output from the low-pass filter 20 and the color difference signals (RY) and-(BY) output from the changeover switches 24 and 25 are supplied to an encoder 28. The encoder 28 is supplied with a composite synchronization signal SYNC, a blanking signal BLK, a burst flag signal BF, and a color subcarrier signal SC from the synchronization generator 16.

【0040】エンコーダ28では、周知のように輝度信
号Yに関しては同期信号SYNCが付加され、色差信号
に関しては直角2相変調されて搬送色信号Cが形成され
ると共に、カラーバースト信号が付加される。そして、
これら輝度信号Yと搬送色信号Cとが加算されて、例え
ばNTSC方式のカラービデオ信号SCVが形成され
る。エンコーダ28より出力されるカラービデオ信号S
CVは出力端子29に導出される。
In the encoder 28, as is well known, the synchronizing signal SYNC is added to the luminance signal Y, and the color difference signal is quadrature-phase modulated to form the carrier chrominance signal C and the color burst signal is added. . And
The luminance signal Y and the carrier chrominance signal C are added to form, for example, an NTSC color video signal SCV. Color video signal S output from encoder 28
The CV is led out to the output terminal 29.

【0041】また、エンコーダ28からは白黒ビデオ信
号SV(同期信号SYNCが付加された輝度信号Y)が
出力され、この白黒ビデオ信号SVは電子ビューファイ
ンダ30に供給され、小型CRTに撮像画面が表示され
る。
A black-and-white video signal SV (a luminance signal Y to which a synchronization signal SYNC is added) is output from the encoder 28. The black-and-white video signal SV is supplied to an electronic viewfinder 30, and an image screen is displayed on a small CRT. Is done.

【0042】また、AGCアンプ19aの出力信号はア
ッテネータ31を介してレベル検出回路32に供給され
る。そして、レベル検出回路32の出力信号Soはコン
トローラ27に供給される。
The output signal of the AGC amplifier 19a is supplied to a level detection circuit 32 via an attenuator 31. Then, the output signal So of the level detection circuit 32 is supplied to the controller 27.

【0043】コントローラ27にはウインドウモード設
定スイッチ33およびシャッタースイッチ35が接続さ
れる。シャッタースイッチ35は、シャッター釦7(図
1に図示)の押圧操作に伴ってオンとなる。また、コン
トローラ27には、フォトカメラ部のフォーカス機構
(図示せず)よりピント情報IFCが供給される。本例の
場合、ピントは連続的に調整されるものではなく、例え
ばいくつかの段階でもって調整される。
A window mode setting switch 33 and a shutter switch 35 are connected to the controller 27. The shutter switch 35 is turned on in response to a pressing operation of the shutter button 7 (shown in FIG. 1). Further, the controller 27 is supplied with focus information IFC from a focus mechanism (not shown) of the photo camera unit. In the case of this example, the focus is not adjusted continuously, but is adjusted in several steps, for example.

【0044】ここで、設定スイッチ33をオンとするこ
とでウインドウモードとなる。このウインドウモードで
は、ピント情報IFCに基づき、画面の所定領域にそれぞ
れ対応した複数のウインドウパターンより、一のウイン
ドウパターンが自動的に選択される。すなわち、撮像し
ようとする注目被写体にピントを合わせるときは、その
注目被写体に対応したウインドウパターンが選択され
る。また、ウインドウモードでは、コントローラ27よ
り選択されたウインドウパターンに対応した信号Swが
出力され、この信号Swがアッテネータ31に制御信号
として供給される。
Here, the window mode is set by turning on the setting switch 33. In this window mode, one window pattern is automatically selected from a plurality of window patterns respectively corresponding to a predetermined area of the screen based on the focus information IFC. That is, when focusing on a target subject to be imaged, a window pattern corresponding to the target subject is selected. In the window mode, a signal Sw corresponding to the window pattern selected by the controller 27 is output, and the signal Sw is supplied to the attenuator 31 as a control signal.

【0045】図8A,Bは、ウインドウパターンの一例
を示している。それぞれ、図示のような注目被写体(人
物)にピントを合わせるようにピント調整されるとき、
撮像画面100に対して破線で示す領域のウインドウパ
ターンが自動的に選択される。そして、信号Swは破線
で示す領域に対応して5Vとされる。
FIGS. 8A and 8B show an example of a window pattern. When the focus is adjusted to focus on the target subject (person) as shown in the figure,
A window pattern in an area indicated by a broken line with respect to the imaging screen 100 is automatically selected. The signal Sw is set to 5 V corresponding to the area indicated by the broken line.

【0046】図9は、アッテネータ31のゲイン特性例
を示しており、制御信号Swが5Vであるときゲインは
0dBとなる。なお、設定スイッチ33がオフであって
ウインドウモードでないときは、信号Swは撮像画面1
00の全体に対応して5Vとされ、アッテネータ31が
ない場合と同様とされる。
FIG. 9 shows an example of the gain characteristic of the attenuator 31. When the control signal Sw is 5V, the gain is 0 dB. Note that when the setting switch 33 is off and not in the window mode, the signal Sw
The voltage is set to 5 V corresponding to the whole of 00, which is the same as the case where the attenuator 31 is not provided.

【0047】また、ストロボ9の発光はコントローラ2
7によって制御される。すなわち、シャッタースイッチ
35がオンとされる際、レベル検出回路32の出力信号
Soのレベルがストロボ発光閾値Vthを越えていれば
(ウインドウモードであるか否かは問わず)、コントロ
ーラ27よりストロボ9にストロボ発光パルスPLGが供
給され、シャッタースイッチ35がオンとされる次の垂
直期間でストロボ9が発光するように制御される。
The flash 9 emits light from the controller 2
7. That is, when the shutter switch 35 is turned on, if the level of the output signal So of the level detection circuit 32 exceeds the strobe light emission threshold Vth (regardless of whether or not the mode is the window mode), the controller 27 controls the strobe 9 Is supplied, and the flash 9 is controlled to emit light in the next vertical period when the shutter switch 35 is turned on.

【0048】以上の構成において、設定スイッチ33が
オンとされると(図10Bに図示)、次の垂直同期信号
VDに同期してウインドウモードとなる(図10Cに図
示)。図10Aは垂直同期信号VDを示している。
In the above configuration, when the setting switch 33 is turned on (shown in FIG. 10B), a window mode is set in synchronization with the next vertical synchronizing signal VD (shown in FIG. 10C). FIG. 10A shows the vertical synchronization signal VD.

【0049】このウインドウモードでは、撮像しようと
する注目被写体にピントを合わせると、ピント情報IFC
に基づいて、注目被写体に対応したウインドウパターン
が自動的に選択される。
In this window mode, when the subject to be imaged is focused, the focus information IFC
, A window pattern corresponding to the target subject is automatically selected.

【0050】このとき、アッテネータ31にはコントロ
ーラ27より選択されたウインドウパターンに対応した
信号Swが制御信号として供給され、AGCアンプ19
aの出力信号より選択されたウインドウパターンに対応
した信号が抜き出されてレベル検出回路32に供給され
る。そのため、レベル検出回路32の出力信号Soのレ
ベルは、ピントを合わせて撮像しようとする注目被写体
の照度を示すものとなる。
At this time, a signal Sw corresponding to the window pattern selected by the controller 27 is supplied to the attenuator 31 as a control signal.
A signal corresponding to the selected window pattern is extracted from the output signal a and supplied to the level detection circuit 32. Therefore, the level of the output signal So of the level detection circuit 32 indicates the illuminance of the target subject to be focused and imaged.

【0051】信号Soが図10Dの実線に示す状態にあ
るとき、時点t1でシャッタースイッチ35がオンとさ
れると(図10Eに図示)、信号Soがストロボ発光閾
値Vthを越えているので、次の垂直同期信号VDに同
期してコントローラ27よりストロボ9にストロボ発光
パルスPLGが供給され(図10Fに図示)、シャッター
スイッチ35がオンとされる次の垂直期間でストロボ9
は発光する(図10Gに図示)。
When the signal So is in the state shown by the solid line in FIG. 10D, when the shutter switch 35 is turned on at time t1 (shown in FIG. 10E), the signal So exceeds the strobe light emission threshold Vth. The controller 27 supplies a strobe light emission pulse PLG to the strobe 9 in synchronization with the vertical synchronization signal VD (shown in FIG. 10F), and the strobe 9 is turned on in the next vertical period when the shutter switch 35 is turned on.
Emit light (shown in FIG. 10G).

【0052】図10Hは、フォトカメラ部のメカシャッ
ター(図示せず)に供給されるシャッターパルスPSHで
あり、ストロボ9の発光に対応してメカシャッターが開
放されて撮像が行なわれることになる。
FIG. 10H shows a shutter pulse PSH supplied to a mechanical shutter (not shown) of the photo camera unit, and the mechanical shutter is opened in response to the emission of the strobe light 9 to perform imaging.

【0053】なお、詳細説明は省略するが、設定スイッ
チ33がオフでウインドウモードにない場合にあって
も、ストロボ発光パルスPLGやシャッターパルスPSHの
発生タイミングは、上述したウインドウモードにある場
合と同様となる。
Although the detailed description is omitted, even when the setting switch 33 is off and not in the window mode, the generation timing of the strobe light emission pulse PLG and the shutter pulse PSH is the same as in the above-described window mode. Becomes

【0054】このように本例においては、ウインドウモ
ードとして注目被写体にピントを合わせると、ピント情
報IFCに基づいて、注目被写体に対応したウインドウパ
ターンが自動的に選択される。そのため、レベル検出回
路32の出力信号Soのレベルは注目被写体の照度を示
すものとなり、この信号Soに基づいてストロボ9の発
光が制御されるので、フォトカメラ部で注目被写体を光
量充分な状態で撮像することができる。例えば、バック
ライト状態にある人物等を撮像する場合にも、注目被写
体にピントを合わせるだけで、ストロボ9を発光させて
注目被写体の照度を増すことができ、バックライト補正
をすることができる。
As described above, in this example, when the focus is set on the target subject in the window mode, the window pattern corresponding to the target subject is automatically selected based on the focus information IFC. Therefore, the level of the output signal So of the level detection circuit 32 indicates the illuminance of the subject of interest, and the light emission of the strobe 9 is controlled based on this signal So. Images can be taken. For example, even when a person or the like in a backlight state is imaged, the strobe light can be emitted to increase the illuminance of the target object only by focusing on the target object, and the backlight can be corrected.

【0055】[0055]

【発明の効果】この発明によれば、ピント情報に基づい
て撮像しようとする注目被写体に対応したウインドウパ
ターンが自動的に選択されるので、注目被写体にピント
を合わせるだけで、注目被写体の照度に応じてストロボ
が発光制御され、注目被写体を光量充分な状態で撮像す
ることができる。
According to the present invention, the window pattern corresponding to the target subject to be imaged is automatically selected based on the focus information, so that the illuminance of the target subject can be reduced simply by focusing on the target subject. In response, the strobe is controlled to emit light, so that the subject of interest can be imaged with a sufficient amount of light.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例の外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an embodiment.

【図2】ビデオカメラ部の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a video camera unit.

【図3】撮像素子のカラーコーディング模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of color coding of an image sensor.

【図4】撮像素子の水平出力レジスタの出力を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating an output of a horizontal output register of the image sensor.

【図5】色信号処理の説明のための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining color signal processing.

【図6】色信号処理の説明のための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining color signal processing.

【図7】ズームドライバの構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a zoom driver.

【図8】ウインドウパターンの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a window pattern.

【図9】アッテネータのゲイン特性を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating gain characteristics of an attenuator.

【図10】ストロボ発光動作を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a flash emission operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャビネット 2,3 撮像レンズ 4 アイカップ 5T,5W ズーム操作釦 6 録画釦 7 シャッター釦 9 ストロボ 12 CCD固体撮像素子 14 タイミング発生器 16 同期発生器 19a AGCアンプ 20 ローパスフィルタ 21,22 サンプルホールド回路 23 減算器 24,25 切換スイッチ 26 遅延回路 27 コントローラ 28 エンコーダ 29 出力端子 30 電子ビューファインダ 31 アッテネータ 32 レベル検出回路 33 ウインドウモード設定スイッチ 35 シャッタースイッチ Reference Signs List 1 cabinet 2, 3 imaging lens 4 eyecup 5T, 5W zoom operation button 6 recording button 7 shutter button 9 strobe 12 CCD solid-state imaging device 14 timing generator 16 synchronization generator 19a AGC amplifier 20 low-pass filter 21, 22 sample hold circuit 23 Subtractor 24, 25 Changeover switch 26 Delay circuit 27 Controller 28 Encoder 29 Output terminal 30 Electronic viewfinder 31 Attenuator 32 Level detection circuit 33 Window mode setting switch 35 Shutter switch

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/238 G03B 15/03 H04N 5/225 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/238 G03B 15/03 H04N 5/225

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 撮像素子と、 ストロボ発光手段と、 どの位置の被写体にピントを合わせたかを示すピント情
報に基づいて、画面の所定領域にそれぞれ対応して予め
設定されている複数のウインドウパターンより一のウイ
ンドウパターンを選択するパターン選択手段と、 上記撮像素子より出力される撮像信号より、上記パター
ン選択手段で選択された上記一のウインドウパターンに
対応した信号を取り出す信号取り出し手段と、 上記信号取り出し手段で取り出された信号のレベルを検
出するレベル検出手段と、 上記レベル検出手段の検出出力に基づいて上記ストロボ
発光手段の発光を制御する制御手段とを備えることを特
徴とするフォトカメラ。
An image pickup device, a strobe light emitting unit, and a plurality of window patterns set in advance corresponding to predetermined areas of a screen based on focus information indicating an object at which position is focused. Pattern selection means for selecting one window pattern; signal extraction means for extracting a signal corresponding to the one window pattern selected by the pattern selection means from an imaging signal output from the imaging element; A photo camera comprising: level detecting means for detecting a level of a signal taken out by means; and control means for controlling light emission of the strobe light emitting means based on a detection output of the level detecting means.
JP03229209A 1991-08-30 1991-09-09 Photo camera Expired - Fee Related JP3115653B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03229209A JP3115653B2 (en) 1991-09-09 1991-09-09 Photo camera
US07/934,761 US5410225A (en) 1991-08-30 1992-08-24 Video camera and camera system employing aperture control
CA002076761A CA2076761A1 (en) 1991-08-30 1992-08-25 Video camera and camera system
EP92114548A EP0529608A2 (en) 1991-08-30 1992-08-26 Automatic brightness control for a video camera provided with illumination means
US08/316,713 US5539456A (en) 1991-08-30 1994-09-29 Video camera and camera system with white balance control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03229209A JP3115653B2 (en) 1991-09-09 1991-09-09 Photo camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130494A JPH05130494A (en) 1993-05-25
JP3115653B2 true JP3115653B2 (en) 2000-12-11

Family

ID=16888531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03229209A Expired - Fee Related JP3115653B2 (en) 1991-08-30 1991-09-09 Photo camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115653B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05130494A (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410225A (en) Video camera and camera system employing aperture control
JP2506160B2 (en) Electronic endoscopic device
JP2002281375A (en) Electronic camera and image display method in the case of automatic focus adjustment
JP3115653B2 (en) Photo camera
EP0518287A2 (en) Exposure control and automatic signal gain control for a video camera provided with illumination means
JP3048437B2 (en) Video camera
JPH05130493A (en) Camera equipment
JP4132435B2 (en) Video camera
JP3329475B2 (en) Video camera
JP3043834B2 (en) Video camera
JPH05110915A (en) Video camera
JP3214875B2 (en) Camera device
JP3048410B2 (en) Video camera
JPH0622202A (en) Camera device
JPH0583623A (en) Video camera
JP3048408B2 (en) Video camera
JP3048411B2 (en) Video camera
JP3080445B2 (en) Camera device
JPH04371082A (en) Video camera
JP3048412B2 (en) Video camera
JP3048409B2 (en) Video camera
JP3043855B2 (en) Camera device
JP3043854B2 (en) Camera device
JPH0537866A (en) Video camera
JPH04371081A (en) Video camera

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees